色々な事に通じる事柄だと思いました。
「で・あ・い」は普通の仕事にも当てはまりますし、
「特別な工夫」も私の仕事には常に要求されます。

また、ボランティア活動などにもそういう事は
大切な考え方なのではと思いました。 (2005.01.21 20:54:11)

中年層の障害者の広場

中年層の障害者の広場

2005.01.19
XML
カテゴリ: 障害者
「良い介護とは何か」という講演内容のHPを見つけましたので、ご紹介します。

皆さん、参考になさって下さい。



 私たちワーカーは、常に、この問いかけを自分にしたいものです。
「良い介護」とは、何も特別なやり方をすることではない、普通のことを自分がするようにすればよい、ただし、特別な工夫をしましょう、ということを学びました。

 最初に先生がおっしゃったことが、「想像力」を、五感と共に存分に使ってください、ということでした。
介護保険の点数主義では、障害を持ったときの悲しみや、とまどい、驚きなどを癒すケアには、点数はつきません。だから、私たちのように、介護を仕事としている者は、想像力を働かせて、「できることは何だろう?それを見つけてあげよう」という気持ちを持って臨みたいものです。

 それから、「介護はで・あ・いです。」ともおっしゃっておられました。
「で」は、でたらめ。 病気になるのも偶然ですよ、あなたが悪いんじゃない。 だから、これからどうするのがベストなのか、それを考えましょう。
「あ」は、あきらめ。 思いたちきる諦めと共に、現実を明らかにすることで、前向きになりましょう。
「い」は、いいかげん。 バランスがいい加減にとれていることが(食事と排泄、睡眠と活動のように)大事です。
 これらのことを心にとめて、自立支援プラス1を目指すのが、良い介護です。


だから、ベッドに入ったままでの、食事は適切ではありません。人間の体の仕組みにかなったやり方で、食事ができてこそ、脳がしっかり目覚めて、おいしくものが食べられるのです。

 片麻痺の人を座った状態から立たせたり、移動させるのも、同様に生理学にかなったやり方を工夫すれば、楽にできるというわけです。
 これは、実際にお隣同士でやってみて、実感しました。人間て、動作を起こすときには、重心を前に移してから、始めるのです。教えられて、「そうだったんだ!」とまさに、目からうろこでした。


確かに「良い介護」とは、何も特別なやり方をすることではない、普通のことを自分がするようにすればよい、ただし、特別な工夫をしましょう。 だと私も思いますよ。

私の目から見た分かり易い例をあげてみますと、お風呂から上がって着替えの介助の時に、皆さん自身でしたら「くつ下」がたるんだままで、そのまま靴を履くでしょうか?

気持ちが悪いですよね。
自分が心地よくないと思う事は、介助でもして欲しくないと思うのです。(こっちから、うるさく言う方もおられますが)

そんな小さな気遣いが、積もってより良い介護が生まれて来るのだと思うのですが・・・







お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2005.01.19 15:53:25
コメント(4) | コメントを書く


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ
画像認証
上の画像で表示されている数字を入力して下さい。


利用規約 に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、 こちら をご確認ください。


介護だけではなく  
へなとん  さん

Re:介護だけではなく(01/19)  
Mr. X  さん
へなとんさん、こんばんは。
Mr. X です。

>色々な事に通じる事柄だと思いました。
>「で・あ・い」は普通の仕事にも当てはまりますし、
>「特別な工夫」も私の仕事には常に要求されます。

確かに、どの仕事にも言える事かも知れませんね。
どの仕事も、言われた事を100%こなすのは最低条件ですよね。
そこに、その人なりの工夫(個性)を織り交ぜなければいけないと思いますよ。 (2005.01.21 21:22:47)

で・あ・い ですか!  
myhome-24  さん
以前は、コメント、ありがとうございました。

「良い介護とは何か」

公私ともに、介護に絡んでいる私が読んでいて、感じ入りました。

全文引用のコラムの形で、こちらへリンクを貼りながら、ご紹介させて戴きました。

こう言った考えが広がることを願っております。

また、施設を撮られたお写真も、とても参考になります。 (2005.01.23 13:07:29)

Re:で・あ・い ですか!(01/19)  
Mr. X  さん
myhome-24さん、こんにちは。
Mr. X です。

>以前は、コメント、ありがとうございました。

こちらこそ、コメントありがとうございました。

>「良い介護とは何か」
>公私ともに、介護に絡んでいる私が読んでいて、感じ入りました。

介護だけじゃなく、一般の職業の方にも言えますね。

>こう言った考えが広がることを願っております。

健常で働いていた時には、中々気がつきませんでしたが。(日頃の生活でいっぱい いっぱいでしたから)

>また、施設を撮られたお写真も、とても参考になります。

今度、もう一つの施設も公開出来ましたら、参考にして下さい。
-----
(2005.01.23 14:29:58)

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

PR

キーワードサーチ

▼キーワード検索

プロフィール

Mr. X

Mr. X

カテゴリ

カレンダー

お気に入りブログ

おかいもの君のつれ… おかいもの君さん
きどやまBOY きどやまBOYさん

コメント新着

zvtaynqjf@ ozrwUKbbjlnwTqiHjLK I8F0ee <a href="http://nslzidj…
PikMqmbLAFXRGcvNr@ EHuHDOhX hqn7Yc <a href="http://dzauefh…
EchdhrnAjh@ oqPDknnlNrhnnaH K1H6nZ <a href="http://ixiuupd…
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: