Bookworm

Bookworm

PR

カレンダー

2007年01月31日
XML
カテゴリ: 思い込み
 明日から都内の私立中学受験、始まりますね。
 娘の頃は、ウ~ン、本人にも私にも忘れられない感動を与えてくれたかな。

 何事も、経験?
 ふと、 小学校受験 を思い出しました。
 国立の小学校受験です。(長女の時のことです。)

 通っていた幼稚園で、真剣に受験に取り組んでいた母たちもいたんですが、ふと、仲良しの母友たちとも一丁、経験してみようか~が、発端でした。
 私立を狙っている子は、塾へも通ったりマジです。


 結果発表の日に、娘の番号がありました。合格です。
 その後、控え室でくじびきの順番を待ちます。
 大きな箱から封書を一つ引くのです。
 無地です。結果は残念でした。

 母友たちは、合格すら取れなかったので娘はスゴイよね~、なんて、言ってましたが。
 違いますね。
 何となく合格基準を感じたりしたものです。
 不合格の原因は?話を聞けば、控え室でのクレヨンしんちゃんと、風間君みたいでしょうか。
 いたずらなF君が、直視的なT君をつんつんと突付きからかったりしたので、T君は仕返しのパンチを与えてしまったそうです。これ、致命的ですね。

 心あたりあるの?と、聞かれて。。。思いつくところは。。。

 ペーパーテストが終わると面接があります。親子面接です。
 何人かのグループに分かれて、子どもたちがお店やさんごっこをします。
 先生の説明後、遊びを始める段に、子どもたちは、緊張気味で静かです。
誰が 口火を切るか?でしょうか。
 寸秒、顔を見合わせ、うちの長女が゛お店やさんと、お客さんは、ジャンケンで決めようね。それでいい?じゃぁ、ジャンケンね。”と、仕切り出します。役が決まり、持ち場に着いたところで、この面接試験は言うまでもなく終了なのです。その後は、親のホロー一つです。

 思い込みですが、協調性って、集団教育の中で必要なのですものね。
 思考能力なんて、6歳児の間ではたかが知れてます。速い、遅いの差みたいです。

 この小学校にクジひいて入学した子。なーるほど、積極的で伸び伸びしている性格。
 でも残念ながら6年に上がる頃、肩叩きがあったようです。
 今では私立の学校に通ってます。

 積極的に自己アピールできることと、思考力を高めるということは、別問題みたいです。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2007年01月31日 10時29分18秒
コメント(12) | コメントを書く
[思い込み] カテゴリの最新記事


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ
画像認証
上の画像で表示されている数字を入力して下さい。


利用規約 に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、 こちら をご確認ください。


Re:小学校お受験の思い出。(01/31)  
思考力は親が過保護に干渉すると育ちにくいみたいですね。何でも親が考えてくれるから自分は考えなくていいから楽なので。
たとえ子供が手痛い失敗してもボロボロになっても親は「自分のことは自分で考えなさい」と言ってる方がとことん子供は自分の頭で考えるから、柔軟な思考力が育つようです。 (2007年01月31日 13時10分36秒)

Re:小学校お受験の思い出。(01/31)  
♪marimo♪  さん
小学校のお受験も経験されているんですね~^^

我が家は考えてもいませんでしたよ~^^;
中学受験もオットが言いだしっぺです^^;

でも、確かに6歳児をどんな基準で選ぶかと言ったら協調性とお行儀が良いかって感じなんだろうな~。 (2007年01月31日 16時12分18秒)

Re:小学校お受験の思い出。  
小学校受験って興味深いです。
この受験で必要なことって、大人になっても大切なことが
多いように思います。
小学生の頃から上手くできる子は、大人になっても
きっと上手くいくんじゃないかなぁ、と思います。
(2007年01月31日 16時39分51秒)

Re[1]:小学校お受験の思い出。(01/31)  
☆chatterbox  さん
みっちゃん9385さん
>思考力は親が過保護に干渉すると育ちにくいみたいですね。何でも親が考えてくれるから自分は考えなくていいから楽なので。
>たとえ子供が手痛い失敗してもボロボロになっても親は「自分のことは自分で考えなさい」と言ってる方がとことん子供は自分の頭で考えるから、柔軟な思考力が育つようです。
-----
まったく言えてますね。子どものやることを親がやり過ぎると、やってもらって当然と思って、やる気すら失せますね。「みんな悩んで大きくなった~。」と、自分の道を考えさすべきですね。
(2007年01月31日 18時46分10秒)

Re[1]:小学校お受験の思い出。(01/31)  
☆chatterbox  さん
♪marimo♪さん
>小学校のお受験も経験されているんですね~^^

>我が家は考えてもいませんでしたよ~^^;
>中学受験もオットが言いだしっぺです^^;

>でも、確かに6歳児をどんな基準で選ぶかと言ったら協調性とお行儀が良いかって感じなんだろうな~。
-----
下の子も小さかったりで、本気に通わせる覚悟まで至りませんでした。でも、いい思い出です。
近くで四谷〇葉に合格した子は、いつもお行儀がよくて、冗談すらいえません。^^);

(2007年01月31日 18時54分32秒)

Re[1]:小学校お受験の思い出。(01/31)  
☆chatterbox  さん
ぴのきお2055さん
>小学校受験って興味深いです。
>この受験で必要なことって、大人になっても大切なことが
>多いように思います。
>小学生の頃から上手くできる子は、大人になっても
>きっと上手くいくんじゃないかなぁ、と思います。
-----
この学校は、科学コンクールに参加する学生が多いんですよ。目のつけどころが新鮮です。最近では、携帯用のQコードを利用したクロスワードパズルが受賞しました。
(2007年01月31日 18時58分11秒)

Re:小学校お受験の思い出。(01/31)  
にととら  さん
子供の成長には、すごい差があるようですね。
お受験は・・・・色々、考えるべきところがあるように思います。
(2007年01月31日 21時40分37秒)

Re[1]:小学校お受験の思い出。(01/31)  
☆chatterbox  さん
にととらさん
>子供の成長には、すごい差があるようですね。
>お受験は・・・・色々、考えるべきところがあるように思います。
-----
子どもにとって、何が一番ベストなのか。計り知れぬことですね。親というものは、つい、いつも…です。
(2007年01月31日 23時02分05秒)

Re:小学校お受験の思い出。(01/31)  
小学校受験ってこういうふうなんですね。はじめてしりました。私は地元の学校に行ったので受験した~という記憶がいまいちです。受験して違う学校に行った友達とひさしぶりに会った時、別れ際に「ごきげんよう」と言われてすごく驚いた記憶は残っています。私たちは「ばいばぁ~い」だったのに(笑) (2007年02月01日 06時53分48秒)

Re[1]:小学校お受験の思い出。(01/31)  
☆chatterbox  さん
angelina-angelinaさん
>小学校受験ってこういうふうなんですね。はじめてしりました。私は地元の学校に行ったので受験した~という記憶がいまいちです。受験して違う学校に行った友達とひさしぶりに会った時、別れ際に「ごきげんよう」と言われてすごく驚いた記憶は残っています。私たちは「ばいばぁ~い」だったのに(笑)
-----
女子校を訪問した時、「ごきげんよう。」と、挨拶され私も驚いちゃいましたよ。
"I am happy."って、言ってるんだと思ったりです。
今も続いている習慣みたいです。

(2007年02月01日 11時50分13秒)

都会の方は大変ですね  
natto9 さん
田舎にいると選択肢がないから、皆さん同じところ(小学校→中学校)へ行きますが、都会の方は大変ですね。そう言っていても余り実感がないのですが、姉の息子が横浜にいたときは、「えいこう」とか「せいこう」とか聞いたことのない名前の中学を甥の息子が受験し、3つ合格し、結局「つくこま」とかいう学校へ行っています。入学早々、田植えをしたり・・・、遠足はグループで企画書を提出し、喜多方ラーメン工場を見学したとか・・・、田舎町のここいらの学校よりのんびり勉強をさせてもらっているような、そんな感じを受けました。
甥の息子は運が味方をしてくれたのでしょう、が、・・・聞けばクラスのかなりの方が、各教科で家庭教師をつけてもらっているとか。時代の変遷でしょうか・・、私の時代には「塾」など存在しませんでしたし、「勉強」などという語も死語に近かったです。
幸運でした。 (2007年02月01日 13時20分08秒)

Re:都会の方は大変ですね(01/31)  
☆chatterbox  さん
natto9さん
年々少子化です。しかし、中学受験者数は増えてますね。一応、学問だけは身につけて欲しいという親が増えているのですね。塾通わなきゃ勉強しないと云う理由も頷けそうなくらい、向学心が、下がり気味なのも現状ですね。さて、どこまで目指すかは本人次第なのですが。親は、辛いです~。 (2007年02月01日 22時49分42秒)

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.

Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: