ターシャ・テューダーに憧れて

ターシャ・テューダーに憧れて

PR

Keyword Search

▼キーワード検索

Profile

MISUZU.

MISUZU.

Calendar

Favorite Blog

長野 木島平 馬曲温… New! kiki ☆さん

ぶるーみんぐ便り じょうない としきさん
SweetCountry HOME&… リトルAnnさん
四季の花 (一人静… 一人静香さん
ハーブコア ♣ 高木… 松下一郎さん
ボロボロっす ぶんさださん
ふぁみりー・Kのおう… あ~さんままさん
Shopping@Rakuten Natural heartさん
AKITTY's Room AKITTYさん
子育て絵ブログ 『… マサ♪さん

Comments

名無し@ Re:地震、大丈夫です♪(06/12) 緩消法の知識を深めたいと思います!
MISUZU. @ Re[1]:ブラッシュノアゼット(04/24) kiki ☆さんへ 見つけてくださってありがと…
kiki ☆ @ Re:ブラッシュノアゼット(04/24) MISUZUさん! お帰りなさい^_^ お元気でし…
http://buycialisonla.com/@ Re:富山の薬売りさんの堀内のおじさんお元気ですか?(12/16) cialis pdrprezzo di cialis in bulgariac…
kiki ☆ @ Re:憧れの北海道。。♪(04/28) MISUZU.さん こんにちは♪すっかりblogをサ…
アメフリカエル365 @ Re:長男の挙式。。♪(03/02)  misuzuさんの穏やかな幸せが感じられま…
花菖蒲928 @ Re:長男の挙式。。♪(03/02) 偶々御訪ねしたら、こんな幸せなことに!…
たくちゃん2723 @ Re:長男の挙式。。♪(03/02) MIちゃん、またまたお久しぶりです。 …
アメフリカエル365 @ Re:孫まご誕生。。♪(02/27)  お元気そうで安心しました。お孫さんの…
MISUZU. @ Re[1]:孫まご誕生。。♪(02/27) 花菖蒲928さん >お孫さんお誕生おめでと…
2005.12.16
XML
カテゴリ: つれづれ
私が物心ついたときには、それは紙の袋に入っていて 柱に打たれた釘にぶらさがっていました。お腹が痛いときなど、祖母がその袋から小さな小瓶を取り出して金の粒を10粒数えて、人差し指で上あごにつけてくれます。薄い砂糖水で、ごくって飲んで

少しぐらいの風邪だってみんな、こうして治ってしまうのでした。

その袋がぼろぼろになって、赤い箱に変わりました。木目調のカラーテレビのキャビネットの下の扉にいつもしまわれていて、いざという時には、やっぱり祖母の呪文とともに、大活躍するのでした。
お嫁に行っても、両親が転勤で留守の実家に暮らしていたのでその箱は、私のそばにありました。それは富山置き薬の箱でした。そして、必ず、年に2回お薬を取替えに来てくれるおじさんがいます。それが堀内清さんです。
「ごめんなさいよぉ。おかぁさんも、おとぅさんもお元気かねぇ。子供は挨拶する子に育てないかんですよ。」堀内のおじさんは、自転車の後ろから黒い皮の大きなかばんをよいしょと担いで下ろします。中には、柳ゴオリのかごが入っていて、きれいな薬の袋が並んでいます。何段にもなっていて、そろばんや、伝票やらが几帳面に出てくるのでした。

実は、うちの子供たち、中学生になってもきおーがんを飲んでいました。おじさんが、「もう僕たち大きくなったから、きおーがんはいらんだろう。」といってくれても、やっぱり心配で5袋置いてもらっていました。そして必ず、母になった私が祖母を真似て
『村松のお大師さん、どうぞこの子を治してやってください』と、おまじないをするのでした。

使った分だけをそろばんで計算してお金を払います。「ケロリンを、ようのんどるが、だいじょぶかね。」と心配してくれたりします。新しい薬をそろえて袋に入れ、箱の中にしまいます。そして、子供たちに紙風船を下さいます。途中、ゴム風船にかわった時どんなに子供ががっかりしたことでしょうか。。。去年でしたか、あまりに箱がぼろぼろだと言って、新しいのに変えてくれたのですが、この時も、古い箱でよかったのになぁと残念そうでした。


何十年のお付き合いなのに、おじさんの、お電話も知りません。新しい、精算書には、住所や、お名前もないのですが、昭和54年8月7日にさかのぼってみたら、富山県上市家庭薬品協同組合の堀内清と、印刷されています。

おじさん、おじさんといっている堀内さんは、確かもう、84~5歳になられていますから、実はご病気でもされているのかしらと心配しています。
富山の協同組合を探して、お電話しようとだんな様に相談したら
「やめなさい。必ず来てくれる人がこれないのは、何かご事情があるんだろう。もし、行かなくてはと無理しておじさんがこけたりしたら大変だ。」と申します。だんな様の思いもよくわかります。
どうすればよいでしょうか。。。
冬の寒い日、せきをするたび、くしゃみをするたび、おじさんを思っています。

2005-12-16 18:39:51
置き薬の赤い箱です。
おじさん、もうからっぽになってしまいそうですよぉ。

2005-12-16 18:41:05
精算書の束です。残っているもののなかで昭和49年1月26日のものが一番古いものです。。来年春には、きてくれるかなぁ。。。
バラがいっぱい咲きますから、又ほめていただきたいなぁ。。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2005.12.16 18:50:11
コメント(11) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: