初めてのCDプロデュースが沖縄民謡の巨匠。

初めてのCDプロデュースが沖縄民謡の巨匠。

PR

カレンダー

コメント新着

坂東太郎9422 @ 久高島 「宜保律子 ~多様な食の体験を」に、上…
テスリ産業@ Re:パンダ・パート2(11/08) テスリ産業と言う沖縄の名護市にある会社…
無料@ アクセス記録ソフト 無料 楽天 アクセス記録ソフト! http:/…
無料@ アクセス記録ソフト 無料 楽天 アクセス記録ソフト! http:/…
無料@ アクセス記録ソフト 無料 楽天 アクセス記録ソフト! http:/…

プロフィール

rakuチン念

rakuチン念

フリーページ

キーワードサーチ

▼キーワード検索

2009.11.09
XML
カテゴリ: カテゴリ未分類



県民大会2

県民大会1

一昨年の「教科書から消された集団自決の記載復活」の趣旨の大会に比べて道路が空いていたので参加者が激減かと思いきやそうじゃなかった。

県民大会3

遠く離れた駐車場に停めてそこから1時間半歩いてきたという60代の方がいた。
「バスは厳しいから歩こうかなと思ってね。健康にも良いしさ」と疲れた足をさすりながら話していた。

県民大会4

僕だけではなくて恐らく皆が感じたと思うけど「会場の選択を間違ったなぁ」と思ったほど狭かった。
実行委員会は、それほど参加者が多くないと思ったんだろうね。
あるいは広い会場でスカスカだとカッコつかないと思ったのかな。

それらを吹っ飛ばすほど次々と参加者が集まって来て、「あーこれは皆、入れないよねぇ」と話す声が聞こえました。

2万1千人、との発表でした。



県民大会5

県民大会6


那覇市の翁長市長は「皆さんご存知のように私は保守系の政治家です。しかし沖縄の基地問題はそれらを超えて行動しなければいけません」と発言したが凄い拍手だった。

そして演壇に立つほとんどの方が松沢神奈川県知事の発言を糾弾した。

今、アメリカに行っている神奈川県知事は向うでの記者会見で「辺野古への移設以外にない」と発言し、アメリカ側を喜ばせた。
そしてその隣りに座って「私は松沢知事のお供ですから」と相変わらず当事者意識のない「無能の男・仲井真沖縄県知事」も激しい非難にさらされていた。

彼は沖縄に帰ってきても居場所がないだろうな。

司会者の「沖縄県外から来られた皆様、お立ちいただけますか?」との声に多くの方々が立ちあがったようで、拍手と歓声を浴びていたがその時僕は会場の外を歩いていたのでその数は把握できなかった。
(会場の外にも拡声器を置いて、会場の発言を聞こえるようにしてくれていました)

県民大会

そして最後にガンバロー三唱で締めくくる。

県民大会9


終了後は「珊瑚舎スコーレ夜間中学応援チャリティー」の女子プロレスへ。

いやぁ、女子プロレス、舐めていました。
めっちゃくちゃ面白かった。


「おいおいどこまで行くね~ん」と突っ込みを入れたくなる場外乱闘。
トップロープの上を歩く。もちろん戦う相手が手を添えてサポートしてね。(笑)

そして美しい技、アルゼンチンバックブリーカーを見せてくれた。
アントニオ猪木の引退試合で藤波が猪木にこの技を掛けたとき実況の古館伊知郎氏が「懐かしい技です」と表現したアルゼンチンバックブリーカー。美しかった。


こんな言葉を使うのは恥ずかしいのですがほんとに「愛に満ちたチャリティー興行」でした。

女子プロレス1



そしてこのチャリティー興行をやろうと、ジャガー横田に声を掛けた沖縄在住のドレイク森松は、金属バットを持って登場するなりコーナーポストを叩き、相手をバットで突き、チェーンを首に巻きつけロープから吊るすルール無用の最悪のヒール。

試合終了後にマイクを持ち「おいっ!夜間中学のばばあども。おれはリングに立つとこうなるんだ。いつものおれじゃないんだ」と叫び、お婆さん達のもとへ行くと、泣きながら何人ものお婆さんを抱いていた姿は堪らなく、涙が止まらなくて困った。

女子プロレス2

                  ↑ この人。ドレイク森松。

すっきりした顔している。

他の選手も良い顔していますねぇ。

11月8日。そんな一日でした。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2009.11.09 23:42:10 コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: