全15件 (15件中 1-15件目)
1

皆さま、ご無沙汰してます! この日記を始めたのって、、2007年かな? もう11年目!!(全く更新してないけど💦) たまに私の日記、まだ残ってるのかなー、って見に来てます(笑) 息子は小学3年生、 娘は、年長さんの年に。 東京で、毎日元気に、喧嘩しながら(!?)も楽しく暮らしてます❤︎ 去年のカナダ バンクーバーに続き、今年の夏もまたお仕事も兼ねて、家族でオーストラリア🇦🇺に、行ってきました! 息子は、もう男の子というより、少年チック(^◇^;) 母さん、寂しいです(笑)少し。 現地の友人夫妻と。ほぼ10年ぶり?の再会(//∇//) 現地のお友達(というより、私のメンターさん♡)のご主人と一緒に♪ 本当に現地滞在中は、たくさんの皆様にお世話になり おかげさまで、全てがスムーズな楽しい旅行になりました( ^ω^ ) ありがとうございました!
2018.10.05
コメント(0)

めちゃめちゃ、ご無沙汰してます。 バンクーバー時代の友人が、たまたまFBで自分のことを探してくれて、久々10年振り?くらいにチャットしていたら、バンクーバー時代が懐かしくなり 当時の日記や、日記に載せた写真ってまだあるのかな?久しくアクセスしてないけど^^; と思い、アクセスしてみたら、まだ日記ありました! 今は、4歳男児と1歳女児の母親になりました〜。月日の流れるのは早い! 結婚も、7年目を迎えました(*^^*) たまには、またブログupしたりしようかなぁ。 またどうぞ宜しくお願いします(^-^)/
2014.08.03
コメント(0)

気がつけば、もう8月ですね。ルーマニアから帰国して、早4ケ月。ひょえーっ。そんなに経ってしまったのね。日本に戻ってくると、とりあえずやりたい事、行きたい所を考えてみる。(去年NZから戻ってきた時は、どーしても金沢へ旅行に行きたくて、北陸の旅を満喫した!)夏といえば・・・花火。ここ数年、行ってないなー。日本の夏の花火大会。去年の夏も日本にいたから、行こう、行こうと思いつつも、あの人混みの多さに辟易してしまい、何だかんだいっていかなかった。でも、今年は花火大会の開催地近くに住む(歩いて5分!)大学時代の友人から「今年、もしよかったら一緒にどお~?」と声をかけてもらい、思い切って(別に思いきる内容でもないのだけど)先週都内某所で開催された花火大会に行ってきました!やっぱり案の定、会場は人、人、人の波!!予想してたけど、やっぱりすごい人混みだぁ。会場のトイレで40分以上も待ってしまった(花火始まる前に席に戻ってこれてよかった・・・)花火は、、、やっぱりすごく良かった!!海外にいる時にも花火大会というか、何かの記念日だったりする時に花火が打ちあがるけど、やっぱり私は日本の花火が好きだなぁ。特に今回行った花火大会は公園で開催されるので、花火も大きめのが打ち上げられるらしい( by 友人談)たーまや~♪綺麗な青色ドドーンホント大きくて綺麗でした♪来年の花火大会は、見れるんだろうか?(まだどこにいるか未定なところが、切ないが)しかも来年はベビ付きだ。何だか不思議な気分だー。今年中に、もう出てきちゃうなんて!などと、色々な感慨にふけった花火大会でした。帰りの電車はラッキーなことに座れて、非常にラクして帰りましたが、次の日席取りのために日の下にいた時間が長かったせいか、疲れ果てて一日中寝てました。トホホ。でも、また行きたいな♪そういえば、今妊娠6ケ月に入りました!男の子であることが判明。miu家では、旦那のお母さんが今年に入って亡くなったこともあって、生まれ変わりで勝手に女の子だとばかり思っていたのですが、エコー写真を見てびっくり!!ちなみにうちは女系家系というか、お兄ちゃんとか弟とかいなかったから、ちゃんと育てられるか心配。。。(女の子だからバッチリ育てられるという訳でもないが)でも、旦那は男の子が欲しかったらしく、今から喜んでるから、良かったのかな?いずれにしても、健康で産まれてきてね~。と毎日願ってます。
2009.08.10
コメント(0)
去る6月7日(日)RCA留学アドバイザーの試験を受けてきました。詳細はこちらから↓RCA留学アドバイザー今、週に何度かお手伝いさせて頂いてる北米メインの留学エージェントのボスの勧めもあり挑戦してみました!国家資格ではなく民間の資格なのですがカナダやNZにいた時のように、また機会があれば海外で留学生のサポートに携わりたいと思っている私にとって、自分の幅が広げられるかな?という思いもありました。今日合格発表だったのですが無事合格していてホッとしました(^O^)/ 出産前に合格出来てよかった~。以上報告でした☆
2009.06.26
コメント(5)

日記を放置してから、早1年以上が経過・・・。この1年、本当に色んなことがあって(まぁ、夫婦は仲良くしてるんですが)めまぐるしかったです。端的にまとめるとこんな↓感じ。NZに滞在している間に、旦那のお母さんが病に倒れ、予定していたAUS行きの計画は急遽取りやめになり、ルーマニアに戻る。↓その後、お義母さんの具合が比較的安定したので、私は一度日本へ戻り、短期で派遣などして働く。↓でも、やっぱり冬は越せず、私は昨年12月にルーマニアに戻り、その後一緒にお義母さんを看取る。お義母さんは、まだ52歳でした。まだ若いのに。と思うと辛い・・・。亡くなってしまった理由は、脳の病気(脳の血管系)だったんだけど、6年前に交通事故にあわれて、その時不幸にも両足の膝から下を切断。車椅子の生活になっていて、やっぱりその後からずっと調子が悪かったみたいです。天国で安らかに過ごされていることを祈るばかりです。。。↓その後もしばらくルーマニア滞在。言葉と文化のギャップ&自分にやることがない(仕事も言葉がわからないから出来ないし、彼の実家はめちゃめちゃ田舎で、ルーマニアの学校にも行けない)ストレスからホームシック状態に↓ちょうど日本で用事があったのをきっかけに、ホームシック解消のためにも、2ケ月ほど日本でのんびりしてから帰国しよう!と思っていた矢先に、妊娠が発覚。↓安定期に入るまで飛行機にも乗るのは不安なので、暫く日本で待機。つわりと格闘中。こんな感じです。本当にこの1年は、振り返ると本当にすごく色んなことがありました。お腹の子供はまだ、女の子か男の子か性別も分からない状態なのだけど、私はきっと女の子で、勝手にお義母さんの生まれ変わりでは?と信じてます。何となく。それにしても、ルーマニア生活は、私の中では思った以上に大変で・・・。言葉も英語より難しいと思うし、言葉がしゃべれないことから旦那の家族に誤解させてしまうような事があったり。文化にもやはり大きなとまどいもあったし。日本に帰ってきたら、何だかやっぱり自分のホームね。という感じがして、ホッとしてしまった。。あっ。でもいいこともありました。旦那と結婚した事で、いきなり4人の姪っこ、甥っこに巡りあえた!お互い言葉は通じないけど、子供だからやっぱりかわいい~。友達もいなくて寂しい中、よく癒されていました。かわいい2歳のルカ君。いっつも一緒に遊んでました♪♪マリナちゃん。ルーマニア語もいっぱい教えてもらった。やっぱり、将来的にはこの子達とも、もっとコミュニケーションが取れるように、言葉頑張って勉強しなきゃな。なんて思います。
2009.06.05
コメント(4)
思い起こせば、2006年はじめ。結婚の約束をしていた(婚約はしていませんでしたが)韓国人の彼と泣く泣く別れ、その後NZに来て、お付き合いをした人はいたりしたのですが中々うまくいかず・・・。NZに来てからお付き合いした彼(今思うと独身最後の彼氏ですね)と別れた後、色々考えました。これからどういう人と出会いたいのか、どうなりたいのか。こちらでは、「生涯パートナー」という形を取る方もたくさんいらっしゃいますが、私の場合は、やっぱり「結婚」という形をとりたいな。と思うようになりました。それまでは「いい人がいたら~」とか「縁があれば~」と、逃げ?ていたのですが、ある方のブログを読み(リンクもさせて頂いている大安ケイコさんの日記です!)「やっぱり結婚する人生を選ぼう!」と自分の中で決めた頃、ある本の中で書かれていた「理想の結婚相手像を細かく書き出すといい」というアドバイスがあり、なるほど!!と思い書き出してみるのはもちろんタダだし♪と思い、思いつくまま色々書き出してみました。(思い切り勝手な内容も含めて!!)★人の痛みが分かる人★心の中が暖かい人 とか★自分の両親を大事にしてくれる人 とか★料理が上手でたまに作ってくれる人などなど、結構自分のことは棚にあげて(笑)色々書きました。その中で★旅行が好きで(自分も旅行が好きなので)世界中を一緒に旅してくれる人(まぁ、もちろん世界中すべては無理ですが)というのも入れておいたのですが、結婚してから、理想の人をあーでもない、こーでもないと書いたこの紙を再度見ると、ある意味私の旦那さんは私の理想とする人だったのかもしれず、これからもちろん世界のあらゆるところを回るわけでは決してありませんが、5月にはNZを出国し(実は永住権申請が却下されてしまい・・・詳しくは今度UPします)イタリア(彼の弟さんがいるので、そこにお邪魔する予定)その後ルーマニア(彼のご両親、親族へのご挨拶と入籍-nzと日本では終わっているのですが、ルーマニアではまだしていないので)その後日本(私の両親への挨拶と、もし出来れば人前式をやってみたい!あと更にできれば、親しい友人を招いて披露パーティをしてみたい)その後オーストラリアへ行くつもりです。(これは旅行ではなく1年半ほど滞在予定)旦那さんの知り合いがAUSにいて、その人の仕事を彼が手伝う予定があることと(まだ最終的には未定ですが)私は、本当に今更なのですが、もっと英語をしっかり身につけたいのと、今までMarketingの仕事をしたりしたことがあったのですが、Marketingというものを体系的に勉強したことがなく、いい機会なので、1年半くらいのMarketing diplomaコースを取る予定。脳細胞が毎日たくさん死んでいく中、新しいことを勉強するのは、ちょっと不安でもありますが、英語圏の国に来ていても、ただ住んでいるだけでは(特に私の場合、仕事の中で日本語を使う割合も高かったので)英語は伸びないと実感することが多々あり。新しい挑戦をすることになりました。やっぱり、旦那さんはヨーロッパ出身だからなのか(色んな国が陸続きですしね)色んなところに移動するのがあまり、抵抗ないみたいです。私もあまりない方なのだけど、オーストラリアに滞在した後どこに行くかは未定。な状態が私は少し不安です・・・。でも旦那さんは「その時考えよう!色んな状況も見てみて」というスタンスですね。日本人はやっぱり計画が好きというか。その通りにならないかもしれないけど、色々緻密に今後の計画を練るのが好きですよね?どちらかというと。でも旦那さんは、ヨーロッパ人が皆が皆そういうわけではなくて、日本人みたいに計画するのが好きな人もいるとは思うのですがやっぱり「その時になってみないと、色々な状況も変わるかもしれないしね」というスタンスであまり何年も先の予定を立てるのは好きじゃないみたい。私の個人的な希望としては、その後オーストラリアにそのまま残るか(チャンスがあれば)やっぱり大好きな国カナダで(これもチャンスがあれば)永住権取得を目指してみたい。という気持ちも強くある。というのも、第三ケ国に住むのが2人にとってベターだと思うし、やっぱり自分としては新しい言語(ルーマニア語)を覚えるよりは、英語はまだまだですが、英語環境の国にいる方がいいかな?という気持ちもあるし。まぁ、自分の希望通り色んなところに行けそうだし、自分の選んだ伴侶なので、どこでも一緒に行って(正直アフリカとかは自信ないですけど・・・)色々なことを2人で乗り越えて絆を深められればいいかな?といった心境です。色んな場所から、色んな写真とか日記にUpできるのも楽しそうですしね★長い日記に最後までお付き合い頂いてありがとうございます
2008.03.07
コメント(6)

今日はバレンタインデーですね!オークランドは雨模様です・・・。夏も終わり秋が近づいてきてる感じです。(夏は基本的に嫌いなのだけど、こうも夏がさくっと短く終わると物足りない感じ・・・)バレンタインデー、ルーマニアでは恋人同士が贈り物(お花とかジュエリーとか?)送りあったりするらしい。(でも、旦那曰く共産主義時代はバレンタインデーの習慣がなく、ポピュラーになってきたのは最近とのことだが本当だろうか?)余談ですが、Kiwiの友達に聞いたところ、NZでは男の人は女の人に、プレゼントするらしいが、女の人は何もしないらしい・・・さすがNZ!(笑)と思った瞬間でした。ちなみに私は、日本女子らしく?チョコレートをプレゼントする予定↓かわいいでしょ??日本と違いなかなかおいしいチョコレートには巡り合えないのですが、ここのチョコレートはハンドメイドでおいしい♪Devonport chocolates自分の住んでるところからフェリーに乗って買いに行ってきました。(ちょっとした旅行気分♪まぁ車があればすぐなのですが・・・)今日はいつも夜勤ばかりしてあまり構ってくれない旦那さんも、今晩は何か作ってくれるらしい。(ちょっとだけ期待)Happy Velentine day!皆さんどうぞ素敵なバレンタインデーを!
2008.02.14
コメント(2)

皆さん、ご無沙汰してます!(明けましておめでとうございます。ですね)昨年11/10に ここオークランドで式を挙げました。ご報告が。。。こんなに遅くなってしまいました(>_
2008.02.04
コメント(9)
突然ですが・・・。この度、婚約しました☆☆結婚の準備は進めていたけど、先日正式にプロポーズされました!お相手はルーマニアとイタリアのクォーターの人ですここNZで知り合ってから、あっという間に結婚することになって自分でも驚きです。私の永住権のこともあるので(つい最近onlineで申請したばかり)当分は2人でNZに住む予定です。入籍は11/10の予定で(もうすぐですね)NZでは、こじんまりとした教会で式を挙げ、その夜にこれもまたこじんまりしたPartyをやる予定。彼が、シンガーを呼んだり、ベリーダンサーである私の友達が踊ってくれる予定、と楽しいPartyになりそうでちょっと今からワクワクしてます!来年、日本で神前式を挙げ、再来年、彼の母国のルーマニアでも式+Partyをやる予定です。招待状がやっと出来上がり(といっても手書きの簡単なものだけど)お友達に「おめでとう!」って言われて、ようやく何となく実感が沸いてきた・・・。これから、このブログは「国際結婚ブログ」になるかも彼のことや馴れ初めなど、これから序々にupしていこうと思います♪
2007.10.10
コメント(6)

皆さん、またまたご無沙汰してます。明けましておめでとうございます。今年もどうぞ宜しくお願いします。12/26から1/2まで7泊8日で、Aucklandの北にある(フェリーで2時間半くらい)グレートバリアアイランドという島に、4カップル 計8人で、キャンプしてきました!!島はこんな感じ↓もうちょっと写真upします。((追加))すごく綺麗なところだったのですが、7泊ずーっとキャンプサイトでテントをはって、虫と日焼けとの闘いはすごかった!今、足と腕は虫刺されの後でひどいことになってます。(虫刺され防止の薬塗ったんですけどねー。あんまり効かなかった)ようやくオークランドに戻ってきて、一息ついたところです。2006年を振り返ると色んなことがありました。2006年の元旦は韓国で元彼とカウントダウンをしたのにも関わらず、その20日後くらいに別れちゃったし(涙)その後、色々あり(詳細は過去の日記にて)オークランドで働き始め、2007年の元旦は、NZで迎えることとなり。人生ほんと分からない!!今年の目標はやはり・・・永住権申請!とりあえずIELTS 6.5を取るべく、勉強中です。(特にWritingが苦手)皆さんにとって、今年も素晴らしい1年になりますように!自分自身もそうなるように、色々と頑張らないと♪ですね。今年もどうぞ宜しくです。
2007.01.03
コメント(7)
また気付けば、前回の日記更新から1ケ月以上も経っていた・・・というのもカナダで知り合ったBest friendの結婚式(何と13年のお付き合いを経て結婚!すごい!)に参列するため+出張(マーケティング)を兼ねて、日本にほんのちょっとだけ帰国したりしてバタバタしていたのだ。といっても、実家は東京なんですが、仕事の関係で後半は殆ど名古屋・大阪にいて、あんまりお友達とも会えなかった。けど、大阪ではこれまたカナダで知り合った友達と3年ぶりに再会できたり、名古屋でこっちに来る直前まで働いてた会社の元同僚と会ったりとか、なかなか実り多き滞在ではあった!久々の日本は・・・やっぱり人が多い!(東京はもちろんのこと。大阪、名古屋も)後はご飯がおいしい!ヘルシーだし。それと日本酒がおいしい!こっちでも飲めないことはないんだけど、種類も少ないし・・・。ということで久々にたくさん日本酒を堪能して満足、満足♪本当は久々の日本といってもそんなに時間は経ってはないのだけど、何ケ月ぶりに両親会うと、何だか歳とったなー。とか思うと何だかしみじみしてしまう。近くにはいれないけど、ずっと元気でいてね。とか思う。両親といえば、私がカナダに留学する前は海外行きをすごく反対していた。「いい歳して、そんなこと言ってないで早く結婚しなさい」と。それでも、結局カナダ行きを承諾を認めてくれ、応援してくれ、今回のNZ行きに関しては、「就労VISAだけじゃなく、永住権取れるよう、頑張れ!」と励ましてくれた。移民申請に必要な書類(日本でしか手に入らないもの)の送付とか、色々助けてもらってる。あの反対はどこへやら・・・。でも、本当に有難く思ってます。いつもありがとね!!(面と向かってはいえないので。Web上で・・・)まあ、あっという間の滞在を終えてAKLの空港に到着したら、何だか「帰ってきたー」感が。不思議だよね。まだ半年も滞在してないのに。戻ってきてから、やっと出張報告やら旅費精算やらが終わって、ようやく一息。これからまた日記更新していくので、皆さんまた宜しくね♪((写真))家の前から撮った朝焼け。きれいだったー。ところでオークランドは11月だというのに(12月より本当は夏)まだまだ寒いです。今年は例年に比べて寒いらしい。早く夏になんないかなー。紫外線は怖いけどね!(日本の7-8倍あるらしい)
2006.11.13
コメント(5)
NZ就職へのきっかけは、インターネットだった。Webのみの就職活動は、やっぱり厳しく、それでもWeb面接などをしてくれる企業などもあったのだが、最終面接まで進んだりするものの、中々うまくいかなかった。そんな中、海外就職情報が掲載されているとあるWebで、 NZでのSchool Agentの仕事の募集があり(カナダでも同じ仕事に就いており、生徒さんのサポートする仕事が心底好きだった)ダメもとで履歴書を送ってみたことだった。ダメもと、というのは、気がついたら、ワーキングホリデーが取得できる年齢を1年上回っていて(ううっ。歳がばれるな)就労できるVISAを持っていなかった私はかなりのハンディを持って就職活動をスタートさせた。そうしたら、その会社からすぐに返事を頂いたのだけれども、「VISAがない方は弊社では採用できないのですが、但し、弊社開催の就職&留学セミナーがオークランドで近々あります。もちろんそれで就職が決まるかは分からないのですが、一度来てみたら如何ですか?」との連絡だった。自分の中でかなり悩んだ。うーん。オークランドまでは遠いな・・・お金もかかるし。(韓国に行くのとは勝手が違う)会社も休まなければならないし・・・。(仕事もちょうど忙しい時期だった)親しい友達にも相談したりした。その中の1人がすごくなるほどな~。と思うことを言ってくれた。その時その就職フェアというのはNZで初めての試みで、「もしそのフェアが、今後も継続されているときまっていて、例えば3ケ月後、6ケ月後に確実に開催されるというなら次回参加するのも手かもしれないけど、今回最初で最後かもしれないんだよねえ?それだったら思い切って行ってきたら?」と。その友人の言葉に妙に納得し、ちょうど上司の機嫌のよさそうな時に、休暇届けを出したらすんなりOKが出て(でもさすがに就職セミナーに行くとはいえず、従兄弟の結婚式ということにした)あれよあれよという間に機上の人となっていた。3月に開催されたそのフェアに何と、私の他にも日本から参加してる人がいた!!(彼女とはすっかり意気投合し、今ではNZ生活に欠かせない大事なお友達の1人です)15社くらいの会社が参加していて、その時は募集をしていなかったのだけど、そのフェアに参加していた今働いている語学学校で、働いていた前任者の方がちょうど退職されることになり、私にお声がかかった!学校かAgentで働きたかった私にとっては、願ってもない話で、退職の準備を整えて、渡航。就労VISAをサポートしてもらうこともでき、今はこうしてオークランドで働いている。前々職の車メーカーで働いている時に知り合ったNZの代理店の社長さんが「もしNZに来るなら、色々サポートしてあげるよ~」といってくれ(実際この人には、住むところを紹介してもらったりと大変お世話になった。今でもお世話になってる)たこともあり、心強かった。ビビビと閃いた日から、半年弱、NZで働くことができてるなんて不思議な気がする。ようやく始まったNZでの新しい生活。最初は慣れないことも多かったけど、少しづつだけど、だんだん生活にも慣れてきて、仕事以外にもボランティアしたり、Language Exchangeをしたり、学校通ったり、ジムに行ったり。とどんどん幅が広がってきた。これから何が起こるか全く未知数だけど、色々楽しめたらいいな。と思う。長々としたした日記に最後までお付き合い頂いてありがとうございました!!ところで、オークランドでは今、春到来!桜が満開です。気持ちも少しウキウキ♪
2006.09.29
コメント(14)
皆さん、あまり興味がないかもしれないけど(興味ある人もいるかも!ってことで)、今日はNZにやってくることになったいきさつについて書こうと思う。当時(2005年から2006年頭にかけて)カナダで知り合った彼(韓国人)と一緒に住むことを前提に、一度カナダから日本に戻り、韓国行きの準備をしていた。日本-韓国間を2人で行き来し、なんとか遠距離恋愛を頑張っていたのだが、1月に結局破局してしまった。というのも、彼のオモニム(お母さん)の強い反対があったため。それでも認めて欲しくて、韓国まで出向き、結婚をお願いをしに行ったのだが、それでも反対は変わらず結局私達は破局した。(日本と韓国の家族観の違いを、改めて痛感した出来事でした)彼と付き合いはじめてから、比較的早い段階で彼が韓国へ帰国したため、遠距離の時間が長かった。辛いことも多かったけど、それでも一緒になれると信じて、頑張ってきていたつもりだったから、彼を失った時の悲しさ・喪失感は、自分の中でも相当なものだった。それに加えて、仕事でも担当していた役員が変わり(当時私は秘書だった)、その人がかなりの偏屈な人いうか、強烈キャラクターだったこともあり、身も心も疲れきっていた。そんな時、頭に思い浮かんだのは、もう1度海外に出てみよう。という考えだった。((続く))
2006.09.29
コメント(0)

昨日、NZで初ダイブ!といっても、とは言っても、なんと7年ぶりのダイブ。 Open water+AdvancedもAUSのダーウインというところ(あまり魚がいないスポットだったが、めちゃめちゃ安かった!)で取得したのだが、それが10年前で、その3年後にグアムでダイビングしたのが最後だったので、やっぱり体も頭も思い切りダイビングのこと忘れてた!! 覚えてたのは耳抜き(耳の空気抜き)のやり方くらい。うー。 友達には「大丈夫、大丈夫。日本人のイントラもつくし」と言われて参加したけど、イントラの人に発見されるのが(おぼれてるのをね)少し遅かったらもしかしたら病院に担ぎこまれてたかも!と思ってたら、ほんとぞーっとした。 何せ7年ぶりなので、空気もうまく吸えず、みんなから遅れをとっちゃったわ。と思って、ますます焦り、一回水面に出たんだけど、なんだかよく覚えてないんだけど、もう酸素ボンベからも酸素が吸えない状態・・・。 あっぷあっぷしながら、「Help~」とか叫んでみたものの誰にも気づかれず。 息が出来ずに、レギュレーターもつけれないまま、どんどん海面に沈んでいく私。 このまま死んじゃうのかしら?と思った時に、真っ先に浮かんできたのは付き合い始めてから間もない彼のことだった!!(彼のことは次回詳しくupします)彼、突然のことでびっくりするだろうな。とか、私が死んじゃったら悲しむだろうな。みたいなことを意識朦朧の中で考えてたところを(沈んでいったところを)心配したイントラの人に助け出されたみたい。 彼、突然のことでびっくりするだろうな。とか、私が死んじゃったら悲しむだろうな。みたいなことを意識朦朧の中で考えてたところを(沈んでいったところを)心配したイントラの人に助け出されたみたい。 意識がなくなっちゃってて、自分の中で意識が戻ったのは、陸に体を引き上げてもらう10秒くらい前。同じツアーのおばさんの顔が見えた時「あー。私助かったんだな」って思った。 でも・・・自分の中でへぇーっと思ったことがあって、実は最近の最近まで元彼(韓国人)のことをひきづっていて、泣いたりとかそういうことが多くて、まだ好きなのかな?ひきずってるのかな?と思うことが多かった。今の彼氏と付き合いはじめて間もないころも、なんだかそんな気持ちを引きづったままだったのかもしれない。だけど、今回意識が薄れていく中で、真っ先に思いついたのは今の彼のことで、元彼のことじゃなかった。なんだかうまくいえないのだけど、安心したというか。なんだか、前の彼のことふっきれた瞬間だったかも。という気がした。それにしても、ひゃあー。怖かった。 7年ぶりに練習もなしにやるもんじゃないね。 それにイントラの人に、今度プールで一緒に練習してからまたもぐりましょう。と言われて、今度は年末ダイブに向けちゃんと練習しよう!と心に誓った1日なのでした。 ちなみに「プアナイツ」という場所でした。オークランドから車で2時間くらい。
2006.09.18
コメント(12)

楽天日記から遠ざかること、半年以上・・・。色んなことがあったけど、今NZで新しい生活を始めました!! 先々週、ようやく念願のワークVISAを取得することもでき、これからは移民権取得に向けて頑張るところです。 NZに来ることになったいきさつなどについては、またこれからupしていこうと思います~。
2006.09.13
コメント(6)
全15件 (15件中 1-15件目)
1

![]()
