小さな魔女

小さな魔女

2011年10月19日
XML
カテゴリ: 暮らしを楽しむ

先週、中学校の学年行事で

コーチングの阿部侑生先生(ユッキー先生)のお話を聞いてきました。

先生の講演を聴く(聞くではなく聴くね^^)のは2回目です♪


マイナスな言葉を使うと体に力が
入らなくなるテストや楽しいゲームで
あっという間に終わってしまった感じでした。

『言霊』っていうけど
本当に言葉って大事だなぁと思います。

普段、自分が発している言葉は


その脳の話では 「脳は人称を認識できない」
「脳は否定語を理解できない」など
ビックリするお話も聴けました。


プラスな言葉を増やすように
心がけようと思います。

美味しいお団子もいただきました。
役員さんお疲れ様でした。
がんばって企画通してくれたekoさん。ありがとうございます




楽天ブログ 078.jpg

土曜日は芋煮会に行ってきました

ここは以前、小学校だったところを
コミュニティセンターに改装したそうです。



中はとても綺麗でした。
ちょっと木造校舎の中を期待していたのですが・・^^;



ブログ さぼってばかりなので
書きたいことが
溜まってしまいました。







お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2011年10月19日 17時14分56秒
コメント(4) | コメントを書く
[暮らしを楽しむ] カテゴリの最新記事


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ
画像認証
上の画像で表示されている数字を入力して下さい。


利用規約 に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、 こちら をご確認ください。


素敵なところですね!!  
ゆう*style  さん
コーチングの講習、私達にも必要な事なので
とても興味深いです
言葉ってほんとに大切ですね~~
他人に対してだけでなく、家族に対しても
やっぱり言葉を大事にしていくことが必要なんじゃないかなって
思っていたところでした
写真のコミュニティセンター、とっても素敵ですね
癒されそう~~
中は木造じゃないんですね^m^ (2011年10月19日 18時41分50秒)

Re:コーチング♪(10/19)  
いいお話しを聴くことはとてもいいですよね^^
なんとなくわかっていることでも改めて言われると、あ、そうだった、、、って思えるし、知らない話しはなるほどと思うし。
プラスの言葉、、、心に留めておきます^^

写真の場所、いいとこですねぇ^^
ここが小学校として使われなくなったのは残念ですけど、ちゃんとその後も利用されているのはいいですね。
(2011年10月19日 20時32分19秒)

>ゆう*styleさん♪  
紫葉  さん
何かを教えてくれるのではなく
その人自身の夢や希望に向かって導いてくれるのがコーチングですね♪
周りの人が反対しても夢を諦めないで!というお話を聴きました。
中学生にはとっても良い経験になったと思います^^
言葉はとても大切ですね。「ありがとう」や「うれしい」を
家族や友達とたくさん言い合えたらいいな~と思います。

コミュニティセンターは、たぶん中も木造です・・ごめんなさい
古い木目調をイメージしていたのですが、真っ白で綺麗でした。 (2011年10月20日 16時50分19秒)

>とんこさん♪  
紫葉  さん
本当に良いお話がたくさん聴けました。
もっと聴きたいな~と思っていたら、小学校の行事でも来てくださるそうなので
また行ってきます♪
ついつい「疲れた~」とか「めんどくさい~」とか言ってしまいますが
このような言葉を使うと体に力が入らなくなって
本当に疲れてしまうそうです。
プラス言葉で元気になりましょう^^

昔の学校ってなんだか良いですよね~
まわりも緑豊かで癒されます。
改装費は結構かかったみたいので、どんどん利用してほしいですね♪ (2011年10月20日 16時55分12秒)

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: