全648件 (648件中 1-50件目)
またまた更新が遅れてしまいましたが^^;9日からの検査の様子です。朝から病院に出かけ9時からRyuの血管造影の検査が始まりました。検査時間は約1時間半と言われていたので 検査室の前で待機・・・前日は早く寝ようと思ったのに 検査の事を考えるとなかなか眠る事ができず・・・ドキドキしながら終わるのを待っていると 1時間10分ほどで医師に呼ばれました。「息子さんはまだ止血をしている途中ですが 結果をご説明します」と言われ元々高い血圧が一気に上昇したような感じでした^^;検査室に入ると ガラスの向こうで手術着を着た先生が横たわるRyuに止血処理をされていました。もう一人の医師が画面を出しながらまず言われたのは・・・「異常ありませんよ、正常です」は???えぇ???何???これが私の感想です^^;「どこも悪くないんですか?」と聞くと先生も良い意味で「拍子抜けしました、どこも悪くありません」と言われます。MRIの場合 画像ですので異常があるように写ってしまう事があるそうです。画面では造影剤が脳の血管を通っていく所から見せて頂きましたが まったくの正常だそうで・・・小さな脳梗塞がある・・とも言われましたが それも脳梗塞ではなく 多分、列車事故の際衝撃で脳が強く振られ その傷の名残みたいなもので心配ないとの事・・・ホッとしすぎて膝がガクガクなりそうでしたが「では、頭のクラクラ感やボーっとするというのはどうしてでしょうか?」と聞くと「首は調べられた事がありますか?」と言われるので「頚椎の麻痺ではないのでないと思います」と答えると 「首から来る場合もあります。どちらにしても今日は退院はできないので 午後から首も調べましょうか?」と言われました。この際、きちんと調べて頂きたかったので「よろしくお願いします」と・・・20分ほどして止血処置も終わり Ryuが出てきました。通常は足の付け根からカテーテルを入れられますが 検査後は3~4時間動かせないと言われたのですが Ryuの場合骨盤、左足が悪い為 ジッと同じ体制で寝ていられません。検査前にその事を話して腕からカテーテルを入れてもらう事にしていました。2時間ほどカテーテルを入れた左手は動かしてはいけないけど車椅子に乗る分は構わないと言われたので 病室へも車椅子で戻りました。すぐに主人や 母にも連絡。二人とも私と同じリアクションでした^^;正直、手術を覚悟していたので せめて開頭手術だけにはならないように・・と祈っていたのですが正常と言われ何の為に危ない検査をしたのやら^^;でも、そのお陰で異常がない事が分かり 本人も含めて本当に安心しました。午後から首の検査もして頂きましたが こちらも異常なし。ではどこが悪くてクラクラ感があるのか・・・先生は「心意的なものはありませんか?強いストレスがあるとか・・」と言われるので「仕事に関しては責任ある部署にいてその事に関しては本人も色々言っていますが私生活は友人や良い上司に恵まれ楽しく生活しています。ストレスは考えにくいのですが・・」と私。「自律神経から来る場合もありますし 薬を使っての治療は6通りあります。どの薬がピッタリ合うのか 1つずつ試していかなくてはいけません」と言われました。また、Ryu曰く、蓄膿症からかも・・というので週明けには耳鼻科に連れて行こうと思っています。そして、昨日月曜日に かかりつけの病院で検査を受けましたが やはり異常はなさそうです。精神的なものなのか???今日は耳鼻科へはいけなかったので 明日、耳鼻科にかかる予定です。会社の方へは もう少ししっかり調べてもらう為に もうしばらくお休みをもらいました。家では兄妹と仲良くリラックスできているようですが 感染症の後遺症で また足から熱を出しています。これは、年に1~2回はこうなるので お薬でしのぐしかありませんが しばらく実家で療養させて戻したいと思います。ここへ来て下さる方には本当にご心配をおかけしました^^;取りあえず手術をしなくて良くなっただけでも家族全員 ホッとしています。ご報告が遅くなって申し訳ありませんでした。全て、異常なし・・と医師から聞けるといいのですが もうしばらく病院通いは続きそうです^^;
2008年04月15日

今日からRyuが検査入院しました。先日、病院へ行ってから 今日まで日数があったので あまり深く考えすぎて心配ばかりしていても・・とあえて、検査の事はお互い触れないようにしていましたので ここも更新をしませんでした。病院へ行った次の日、彼女Kちゃんを送りがてら会社への挨拶と 着替えなどを取りに行ってきました。まずは会社へ行き 上司の方とこれまでの経過と これからの検査入院の事をお伝えし検査が終わってはっきりするまで休ませて頂く事にしました。会社側もとても心配して下さっていて 「ゆっくり養生して元気になって出てきなさい」と言って下さいました。その後、医療書の事で役場に行き 病院へ こちらの先生のお返事を持っていってきました。取りあえず1週間分の荷物を持って夜に帰宅。その後はのんびり家で過ごしています。今朝は、朝から準備して病院へ・・・夕方に先生から明日の検査に関して詳しいお話があると言うので待つ事に・・・先生が来られたのは19辞0分頃で、一体何時間待った事やら^^;検査のやり方や危険性などについて詳しく話を伺いました。脳の血管造影ってやっぱり思った以上に怖いですね・・それでも「このままにしておいて良いか」といえば医師の答えはNOですのでしない訳にはいきません。家ではのんびりしていたRyuですが 明日の検査が近づいてきて段々と緊張しているようです^^;2月に帰省してきた時は、こんなに明るい表情だったのに・・・入院した途端、携帯ばかりいじってテンション↓みたいです^^;彼女Kちゃんが、今日来てくれて 明日の検査も一緒にいるそうなので 彼女の顔を見るといつものRyuに戻っていました(笑)大分から初めてこちらまで自分で運転してくると言う事で 到着するまで 私もRyuも「ナビもないのに来れるんやか?」と心配しましたが 地図を片手に迷いながら来てくれました。一緒に行っていた二男と私は「K.Y(空気が読めない)」と言われないように先に帰りました(笑)明日はまた早くから病院なので今日は早く寝なくては~と思いますが 無事終わるのかと思うと寝付けそうもありません^^;Ryuの明日の検査が終わったら 明後日は 私の検査結果を聞きに行かなくてはいけません。眼科もまだ行ってないし 最近病院通いばかりでグッタリです^^;
2008年04月08日
金曜日の夜に帰省予定だったRyuは「めまいがする」と土曜日に帰ってくる事になりました。彼女Kちゃんと一緒に夕方帰宅、1ヶ月ぶりに顔を見て何だかホッとしました^^日曜日は私の父の十七回忌で、朝から隣の実家でバタバタ・・・父方の兄弟や親戚も もうかなりの年で入院などしている為 今回は弟夫婦と家と家族だけの法事となりました。主人はその日から仕事だった為 夕方には出かけました。そして今日 大分の先生から頂いた紹介状とCT、MRIの画像を持って午前中の受付時間に間に合うように家を出ました。病院についてもRyuは「絶対に血管造影はしないからね、先生がしろと言っても一緒になってしなさいとか言わんでよ」と言い続けていました^^;「今、何ともないんだから わざわざ危ない検査なんて絶対にしない」と・・・受付でフィルムを預けてしばらく待っていると 呼ばれました。10数枚の画像が全て貼られており 先生がジーッと見ておられました。そして有無も言わさず もう一人の先生を呼び「9日が一番早く検査できるかな?」と・・そして私達に「9日が一番早くできるようなので 血管造影の検査をしましょう。8日の午後から入院してもらって9日が検査です」と言われます。「先生、すみませんが 私は大分の病院では 先生にお会いしていません。説明をまだ聞いていませんので 申し訳ありませんが お願いできますか?」と言うと「あ、そうだったんだね、こちらへ」と画像をひとつひとつ指しながら説明して下さいました。先生はRyuが車椅子である事は大分の先生のお手紙で 列車事故が原因で・・と分かっておられたようですが しきりに頚椎の麻痺か 脊髄の麻痺かと気にされていました。また、事故の前後の記憶があるか 頭部の強打がなかったかと・・・ひとつひとつ、答えていきましたが 生まれつきでの可能性よりも激しい事故だった為その時の頭部強打では・・という見解のようでした。もちろん、検査をすればはっきりするので 何にしてもまずは検査をしてから・・と言う事のようです。「入院前の準備として血液検査 心電図 レントゲンを今日は取って下さい」といわれ病院内を三人でウロウロ・・・「あぁ~こっちの希望も何も勝手に検査する事になったやん」と言うRyuに「先生にでも絶対に検査はしないって言うからって言っておきながら 何も言わなかったやん」と私。Ryu・・・無言でした^^;あとは、8日の午後2時に入院準備をして病院に行くだけです。何とか、検査をしないでもすむ範囲であれば・・と思っていましたが 期待ははずれてしまいました^^;日にちがあるので仕事に行こうか・・とRyuは言いましたが 会社側の上司の方もとても心配をして下さっていて しっかり治してでて来いと言って下さっているので検査が終わってはっきりするまでは 休むように言いました。大分の先生へのお返事を頂いたので 明日、Ryuと一緒に大分へ行ってきます。Kちゃんを送り届けて 病院へお返事を持って行き、Ryuの会社へ行ってお話しをしてくる予定です。上辺はいつものRyuで弟や妹とジョークをいい一緒にゲームをしたり買い物に連れて行ったりしていますが本音は「一人の時はこっそり恐ろしくて泣きよるんばい」と言うのを聞いて少し安心しました^^気持ち的にほぼ立ち直っています。これが彼の表現方法なので・・・主人はこの言葉を真に受けて真剣に「大丈夫か?」と私に聞いてきましたが Ryuがこういう事を言う時は大丈夫、確かに落ち込みへこんだでしょうが気持ちは前向きになっています。彼女KちゃんともRyuが検査に入っている間に話しをしました。お母さんから反対される手紙が届いたって?」と言うと「読んで腹が立ってすぐに電話したんです。すると、お母さんは付き合っていく事には今まで通口出しもしないし反対もしないからもし、お付き合いが続いて 結婚ということになった時は また話し合おう」と言われたそうです。頭ごなしに障害者だから別れなさいと言われたのではないとの事で 少し安心しました。Kちゃん曰く「家は3人姉妹で 私が長女だからその辺が一番・・みたいです」と言っていました。今は、結婚は当人同士のものであり家や跡取りなど関係ないというのが多くなっていますがやはり田舎の方はそうは行かないようです。また・・・私も長男のRyuを養子に出す気はありません(笑)主人はそういう所はうといようで「別にいいやんか」と言いますが・・・家には二男という男の子もいるので 本当に好きで結婚できない理由が跡継ぎ問題であったとしたら・・その時は私もRyuが幸せであれば・・と考えますが・・・初めから簡単に養子に出す気はありません。主人はそんな私に「お前は変な所だけ古い」と言いますが^^;跡継ぎかなく家が断絶してしまうのは一番いけないことなので Kちゃんの妹二人もどうしてもお嫁に行かなければならない・・という場合は考えてもいいかな・・程度にしか考えていません^^;長男だから 私達と一緒に暮らして面倒を見てもらって などは一切考えていませんがRyuは家や主人の方にとっても初孫で主人の実家からすると 義兄の所が女の子二人なのでRyuがやはり一番の跡取りなので^^何だか、話がそれてしまいましたが 検査後は必ず 開頭手術ではないにしても何らかの処置をしないといけないようです。私も取りあえずRyuがしばらく家に一緒にいるので 気を揉んでも仕方がない、まずは検査をしてみなければ・・という気持ちに変わってきました。帰りに「お昼何が食べたい?」と聞くと「寿司」と言うので回転すしですが3人で行きました。「もうお腹いっぱいで食べれない」というほど食べて帰宅。車椅子の手すりが緩んでいたので購入した所に点検修理に来てもらうようにして 私は自分の病院へ行ってきました。本当は3月の初めに行かなくては行けなかったのですが 仔犬の販売や出産 また色々と忙しかったため後回しになっていました^^;Ryuの手術の可能性がでてきた為 私が体調を崩す訳には行かない・・と重い腰を上げていきましたが案の定、医師には叱られました^^;2月の中旬から3月の初めまで 血糖値の検査を自分でしていましたが それ以降は検査する血糖値測定紙もきれていたのでやっていません^^;「何とか、2週間だけでも入院できませんか?」とまた言われましたが 「今はできません」と断りました。「決して、病気をいい加減に考えている訳ではありませんが」と付け足しながら^^;「どうしても無理でしたら 1日だけでも毎食前後 寝る前の血糖を計って記録してください。それから24時間分の尿を採って持ってきてください」と言われました。「明日やって頂けますか?」といわれたので 「明日は息子の事で大分へ行きますので明後日でよろしいですか?」と了承して頂き 水曜日に1日家で血糖値の検査と尿の採取をして木曜日には必ず病院へ来るように言われました。また、その前に眼科への紹介状を書くので 今現在、糖尿による症状が目の網膜に出ていないか調べてきてくださいと^^;思わず「面倒くさい・・」と口にしてしまいそうでしたが しかたありません。これらの結果を総合的に判断して治療方針が決まるそうです。Ryuが将来幸せな家庭を築くのを見届けるまでは死ぬ訳には行かないので少し真面目に自分の治療も頑張る予定です^^;まずは・・食事療法とダイエット・・・これが一番やっかいですが 頑張ります^m^
2008年03月31日
Ryuの今抱えている病気の事を書きましたが 病名が聞き間違っていました。脳内静脈動ではなく 脳内静脈漏が正しい病名です。または、AVMと言われるそうです。昨日、ブログへいつも遊びに来てくれるきてぃちゃんが心配してわざわざお電話をくれました。正しい病名の事もきてぃちゃんが教えてくれました。このブログでRyuのページを書いた頃から 見てくれていて色んな話を聞いてくれました。明日も仕事・・だったのにきてぃちゃん、本当にありがとうね^^電話を切った時は とても元気付けられ 前向きな気持ちになったのですが・・・教えられた正しい病名で検索すると 考えていたよりももっと大変な病気だという事が分かりました。血管造影の検査というよりも 手術しなければいけない確立の方が高そうです。今月の初めには、体調を崩し 睾丸が腫れると言うことがありました。Ryuの場合 膀胱は元型を留めておらず 少し無理をすると膀胱炎 腎盂炎となり高熱を出します。それ以外でも1年に1~2度は今でも炎症や感染で高熱が出て 点滴入院などを繰り返しています。うまく付き合って行かなくては行けない事と、彼自身が納得している事ですが・・・その上に今回の脳梗塞、AVMという病気が見つかりかなり落ち込んでいました。それなのに またRyuを精神的に追い詰める事が・・・昨日、電話があって仕事を休んでいると言います。特別具合が悪い訳ではなく・・・ 会社側では今回のRyuの事は大事になっていて 部長さんから呼ばれ「無理を重ねてもしもの事があったらどうするのか?しっかり養生して治せ」と言って頂いたらしく 休む事はいいのですが その理由が精神的なもので意欲を失っています。彼女の様子がここしばらくおかしかったらしく 問い詰めると彼女にお母さんから手紙が届きあと1年で大学も卒業だから Ryuと別れて地元へ戻ってきなさい・・と言うものだったそうです。2度ほど彼女の地元へ旅行に行った時に お母さんには会って挨拶をした事があり「よろしくお願いしますね、気をつけてね」と言って頂いたと とても喜んでいました。病気の事などは彼女のご両親は知りません。何故、反対されるかはRyu自身が一番分かっています。私は、娘も二人いるので 逆の立場になれば 自分の娘には苦労のない幸せな結婚をして欲しいと願うのはとてもよく分かりますし 親であれば当たり前の事です。ですが、Ryuの親としては 障害者である事で反対を受けるのは本当に辛い事です。五体満足で生んだのに 好きで車椅子になった訳ではないのに・・と今更ながら思ってしまいます。Ryuが事故に遭い 車椅子になると聞いた時 主人と話したことがります。将来、もしRyuが結婚したい相手が現れた時、必ず親族の反対を受けるだろう、その時に親としてどう言ってあげればいいのか・・・その答えは見つからないまま今まで来てしまいました。実際、電話の時に 私は的確な事を何一つ言ってあげる事ができませんでした。仔犬を販売したお客様の中に Ryuのひとつ上という方がいらっしゃいます。ワンちゃんの事でいつもメールのやり取りをさせて頂いていますが ここも読んで頂きRyuの状況も分かって下さっています。その方に、Ryuと同年代として どこまで親が関与するのがありがたいか また逆にうざいことであるかを聞いてみました。真剣に答えて頂き、少し気持ちも楽にはなったのですが・・・ 我が子よりももっとひどい状態にある方は世の中にたくさんいる・・といつも心に言い聞かせていますが それでも何でこの子だけ・・・という思いがわき上がってきて気分はどんよりしたままです。Ryuは 明後日には父の法事で 彼女と一緒帰省してきます。色んな事を話して 気持ちを少しでも前向きに戻してあげたいと思いますが 方法がわかりません。病気の方は明日、Ryuが診断を受けた病院へ レントゲン写真や紹介状を頂きに行く事になっているので 月曜日にはこちらで良いと言われる脳外科にセカンドオピニオンに行く事にしています。診断を聞いて同じであれば 危なくてもカテーテル検査を受けなくてはいけないしその結果では手術となる事と思います。AVMという病気では大阪に専門病院があり 有名なようですが 先々の治療を考えても現実問題として20匹近くの犬がいる事を考えてもそこへかかるのは無理な気がします。ここ数日、出産待機で3日間あまり寝ていないせいか いい考えも浮かばないのかも・・と思いつつどうする事が一番いいのか、そればかりを考えています。
2008年03月26日
今日、Ryuから電話がありました。先月、家へ帰省した時に「頭がクラクラしたり眠たい感じが抜けない」と言っていたので早いうちに脳専門の病院へ行くように言っていました。仕事が忙しく なかなか行けなかったようですが 今日半日休みをもらって行って来たそうです。MRやCTスキャンの結果 Ryuにつけられた病名は「脳動静脈動」と言うものでその他に小さな脳梗塞の後が見つかったそうです。脳梗塞の方は、多分列車事故の時にできたものらしく 現段階では問題ないそうです。もうひとつの病名も直接 今のめまいなどに関係はないようですが たまたまCTで先生が発見されたそうです。字がこれで正しいのか ネットで検索しても出てこないので分からないのですがこれは、妊娠中胎児の時に 脳の中で動脈と静脈がつながっており 人間に成長していくうちに消えていくものだそうですが Ryuの場合 それがそのまま残ってしまっているそうです。動脈の壁は厚く、血液が流れる圧力も強いそうですが 静脈は壁が薄く これがつながっている事で圧力の違いから圧迫され破れると脳出血につながってしまうそうです。10万人に3人くらいの確率で患者がいるそうですが 大変珍しいものらしいです。Ryuが先生が言われた事を説明してくれても イマイチ要領が得ず あとから彼女が電話をくれて説明してくれました。いますぐにどうにかなってしまうものではないらしいのですが 脳に爆弾を抱えたまま生活する事になるので カテーテル検査をして このままにしておいていいものか 切除した方がいいものかを調べた方が良いそうです。ただ、脳ですので その検査にも脳出血や合併症のリスクがあるそうで 先生が「一度お母さんに来てもらって下さい」と言われたそうです。説明をきちんとした上で 親の承諾がないと検査ができないみたいで・・・「ごめんけどなるべく早く来てくれる?」とRyuが言いましたが シルビアの出産がまだ終わっておらず明日にでも・・と言う訳には行きません。今週末は私の父の法事がある為 Ryuと彼女は また帰省してくる事になっています。できればその前に一度病院へ出向き 先生に詳しく説明を伺いたいのですが・・出産だけはこちらの都合ではどうにもならず「シルビアの出産が終わったらすぐに連絡するから」と電話を切りました。電話では勤めて明るく話し Ryuも私が心配しないように「10万に3人の確率で当たるとかすごいやろ~」と冗談めかしていましたが「血管造影はせんよ。リスクを聞いたら恐ろしい」と本音もポロリ・・・事故の時、一生分の苦しみや痛みを味わったはずなのに 何でまた・・という気持ちになってしまいます。お腹の中での出来事と聞き責任も感じます。そんな危険なものを抱えたまま生んでしまったのかと申し訳ない気持ちでいっぱいです。Ryuには、「きちんと説明を聞いて その結果でセカンドオピニオンをしてみよう。それでもその先生も同じ診断をされたら検査しないとね」と言いました。事故の時 こちらの病院にいた脳外科の先生が Ryuが大分で感染症や膀胱の方でかかっている別の病院に転任されてきているそうで その先生にも一度みていただこうかと思っています。その後、主人にも連絡して結果を話しました。主人は「何でか、Ryuばっかり・・」としばらく絶句しました。自覚症状もなく 今までは気付かなかった病気ですが そんな危険な病気をもって生まれてきた上にあんな事故に遭って 障害者になりどうして自分の息子ばかりこんな目に・・と「涙が出そうだ」と・・・主人は、事故後病院でRyuの姿を見た時、周りの目も気にせず目を背けて泣いていました。それほどひどい状態から7回の手術、13ヶ月の入院 そしてその後もリハビリ入院を繰り返しそれでも2年後にはこちらに車椅子で働ける仕事がなく 理学療法の先生の紹介で大分県に就職、一人暮らしをしながら頑張っています。友達もたくさんできて 可愛い彼女もいて 今からたくさん楽しい事や幸せが待っていると思っていたのに・・世の中にはもっともっと大変な病気や怪我を抱えている方もいるし 家ばかりが不幸な訳ではないのですが それでも親の気持ちとしては何でこの子ばかり・・となってしまいます。まずは、担当医の先生にお会いしてからですが・・こうやって文章にしながらも頭は混乱しています。もし、検査後手術となれば こちらの病院でお願いした方がいいのか、術後の通院などを考えると地元の病院ですればいいのか 手術は成功するのか・・色んな考えがグルグル回っています。今はとにかく シルビアの出産を終わらせてRyuの顔を見に行きたいです^^;
2008年03月25日

今日は久しぶりにお友達のEちゃんとランチに行って来ました^^1月に風邪を引いてから なかなか会いに行く事ができず・・・今日はお仕事のついでではあったのですが 新たなお店を開拓し二人で行って来ました~Eちゃんが「行って見よう~」と言ったお店は外見を見ると 普通の一軒家^^;「どうする?」と言いつつ入ってみるとお店の名前通り 店内は昭和一色な感じです。天井は古新聞・・と言うのか 新聞が一面に張り巡らせてあり 壁は古い映画のポスターや看板などが貼ってありました~携帯画像なので画質が悪いですが^^;二人とも何とか牛(忘れた^^;)のランチを頼み 久しぶりにおしゃべり^^しばらくすると料理が運ばれてきました~お肉は柔らかくて美味しかったし サラダに乗っているのは温泉卵?と思いましたが出来立てのお豆腐でした~~~豆腐はあまり好きではない私ですが とても滑らかでデザート感覚^^美味しく頂きました^m^Eちゃんが頼んだゆず蜜ジュースと 私が頼んだうめ蜜ジュース^^ちよっと甘めでしたが 体にも良さそうで美味しかったです^^いつもはファミレスでのランチがほとんどですが たまにはこういうのもいいかも^^その後、食料品がとっても安いディスカウントスーパーにまたまた連れて行ってもらい数日分の食材とワンコのペットシーツやおやつを購入。いつもの買い物では考えられないくらいお得で安い(笑)家の近くでは同じスーパーがないので きっとこれからも行く度に買い物に行ってしまいそうです^^Eちゃんの家でしばらくゆっくりした後 今度は先輩ブリーダーさんの所へ行って来ました。小一時間仕事の話をして 今度は友人宅のワンコのフードとミルクを配達に^^;今年のキャンプの話をして22時頃帰宅しました~朝からバタバタでドッと疲れましたが 気になって仕方がなかったことが・・・今日はライブの先行予約の抽選結果の日・・・午後からサイトで発表でしたが 出かけていたので見る事ができず 帰宅して1番にPCを開きました。ドキドキしながらクリックしていくと・・・無事当選^^今年の夏も長女とはじけてきます~~~
2008年02月29日
昨日から、すごい冷え込みですね^^; こちらでも夜から朝にかけて雪が降っていました。 昨日は、主人が同級生との飲み会でいつもの如く、送迎を担当したのですが・・・ 22時半頃、二男が「ちょっと出てきていい?」と言うので「何考えとるの?もう11時になるんよ!」 と叱りました。 「何で?」と聞くと数日前に二男が振ってしまった彼女がもらったものを返しに来ると言います^^; 「だから何でこんな時間なの?」と言うと「部活が9時前に終わってそれから汽車で来るから・・」 二男の通学には小一時間かかります。 駅まで自転車で行っているのでその時間ですが 徒歩だと駅から家まで30分かかります 「今日は雪が振るって言うし こんな遅い時間に来ても危ないから 帰るように言いなさい」と 言ったのですが 「もうすぐこっちの駅に着くって・・」と二男。 そうこう話しているうちに主人から「迎えに来て」コールがありました。 「とにかく帰りの汽車もあるかどうか分からないから 外に行かずに家で話なさい」と 言い残して迎えに出ました。 主人の方は今年初めの同窓会以後 月1回飲み事をしようとなったらしく 1月末にもいきましたが 昨日も・・・「えぇ~~~給料前なのに~~~」と言ったものの 今まで仕事ばかりで そういう機会もなかったので 許しています(笑) カラオケが苦手なので大体 1次会で帰ってくるから時間も早いし 3000円から5000円以内 しかかかりません~(いくのはいつも焼き鳥やor居酒屋だから) 近くの同級生(同級生と言っても私から見るとおじさん、おばさんにしか見えませんが^m^) 二人を送ってあげて家に戻ったのが11時半頃。 彼女は家に来ていました。 帰りの汽車は最終で0時40分頃と言います。 女の子一人そんな時間に帰らせる訳にも行かず ここまで来た理由も別れたくない彼女が 話をしたくて来たらしい・・・ 二男も罪悪感を感じているし 仕方ない・・送っていく事にしました。 車でも小一時間かかります^^; おまけに雪が降り始めかなり視界も悪い・・・ 私の車ではタイヤの目がない為(まだ交換していません^^;)主人の通勤用の車に乗り換え 送っていきました^^; 国道を走りますが 夜中の時間はトラックが飛ばしているし 雪で前が良く見えないし 元々目が悪いので神経が磨り減りました・・・ 0時半過ぎに彼女の自宅につき 二男に「一緒に行って心配かけましたと言っておいで」と言いました。 すると彼女のお母さんが出てこられて「すみません、こんな時間にここまでありがとうございました」と 言われます。 私も慌てて車から降りて挨拶をしました。 「これからもどうぞよろしくお願いします、またOO君も遊びに来させてくださいね^^」と^^; どうも彼女のお母さんは二人が別れた事を知らない様子・・・ それも仕方ないかもしれません。 付き合いだして昨日でちょうど1ヶ月目^^; 前の彼女にふられて落ち込んでいた二男を友達だった彼女が一生懸命励まし 告白されて付き合うようになりました。 「告白された」と相談された時に「前の彼女の事をきっぱり忘れていないなら付き合うな」と 私は言ったのですが 毎日のように「頑張るから」と言ってくれる彼女の言葉に 断りきれずお付き合いを始めたようで・・・ 彼女のお母さんもとても喜んでくれて「ご飯を食べにおいで」と10日前くらいに一緒に食事をし 家まで送って下さいました。 すでに付き合ってはみたものの「何か違う」と思い始めていた二男を見ていたので 「ずっと付き合っていく気持ちがはっきりないなら食事を断りなさい」とアドバイスしたのですが^^; バレンタインにはお母さんからもチョコレートをもらっていました^^; 帰りは親子そろって罪悪感を感じていました。 家にも娘が二人います。 この子達が二男のような男の子と付き合ってたった1ヶ月で「別れよう」と言われたら どんなに傷つくだろうと。 二男には帰り道に「相手の気持ちになってごらん」と話をしました。 本人は「好きになれると思った、自分でも悪いと思っている」と落ち込んでいましたが もうすぐ高校2年生といってもまだ半分は子供・・仕方ないよねと思いつつも 二度と女の子を傷つけるようないい加減な付き合いはするなと言いました。 一人の子と付き合い始めたから ずっと付き合わなくてはいけない 結婚まで・・なんて事は 全然思っていないし 将来結婚するまで色んな子と付き合っていろんな経験をすればいいと 思っていますが 今回は相手の女の子が可哀想で・・・ 自分が本当に好きでないのなら初めから断るのも優しさだよと息子に教えました。 高校生にもなった息子のお付き合いにまで本当は口出しする事ではないのかも・・ですが 家にも娘がいる分、息子たちがいい加減な事をするとすっごく腹が立ちます^^;
2008年02月24日
お久しぶりです^^;頑張って更新して行こうと再開したのになかなか^^;先週はRyuが久しぶりに帰省してきたり待ちに待ったL’Arcのライブに行ったり^^Ryuは彼女Kちゃんと沖縄旅行へ行くのに大分から福岡空港は遠い為 一旦こちらに帰ってきて明け方空港へと行きました^^仕事が終わって帰ってきたので着いたのは11時頃、朝5時過ぎには出発だったので2時過ぎまでおしゃべりして、あっという間でした~ちょうどバレンタインだったのでKちゃんが主人と二男に手作りのチョコレートケーキを作ってきてくれました。とても美味しかったです~Ryuの小さい頃の画像は以前UPしましたが 今回顔出しOKをもらったので彼女Kちゃんと一緒初顔見せです^m^Ryuが沖縄から帰ってくる日曜日は私はライブだった為 彼らは直接帰っていきました~ライブはいつも長女と行っていますが 今回はチケットが2枚あまっていた為二男も一緒に行く事に・・・二男が先輩を誘い4人で出かけました~休みで家にいた主人のお守りは二女に任せて^m^一昨年、ソロライブの時に 行く直前に夫婦喧嘩が勃発し ギリギリの時間で高速をぶっ飛ばしていきましたが 結局、最前で見れるチケットを持っていたのに渋滞にはまり1000番台で入場になってしまうという いまだに忘れられない事があった為か今回は気持ちよく行かせてもらいました(爆)ライブに行く前にワンちゃんの空輸と直接お手渡しがありましたが 早めに出た為会場にはゆっくり間に合いました^^約2時間半至福の時を過ごしました^^1月の大阪ライブよりはゆっくりありました(笑)今週は、事情があり一旦ブリードをやめた友人宅から新たに7匹のチワワンを迎えワン達のお世話をまったりしています^^最近、二男は携帯で色んなサイト(無料です^^;)でチェック物にはまっていて先日「おかんの死亡推定時刻を調べてやろうか?」と言います。「何それ?」と言いましたが 何でも生年月日と簡単な質問をクリックしていくだけで自分の死亡推定日がわかるとか^^;私のは・・・47歳で死亡するそうで 後5年何日だとでました^^;「えぇ~~~嘘やん!」と言いましたが Ryuが62歳 主人が67歳 長女が90歳二女が57歳・・・そして二男自身は「現在生きているのが奇跡」と出たそうで顔が引きつっていました(笑)「何回やっても同じやん!」とうるさいので「見せてん」と見てみると・・・「タバコを吸う」にYESのチェックが・・・げんこつで頭を叩いて「当たり前じゃ!」と(笑)16歳で喫煙するなんていうのにチェックをしていればそうなるよ~と長女がやり直すと今度は27歳・・・気の小さい二男は「マジか?」と唖然としていました^m^「ハートメーカーやら脳内メーカーやら、そういうのをいじってないで勉強して運動すれば寿命も延びるわ」・・・と長女に言われて「勉強は無理やな・・脳が悪くなって早死にする」といばっている二男にはため息しか出ません・・・2年生に進級できるのかしら^^;
2008年02月21日
夕方、ワンコのお世話を終わらせ PCをしながら何気にニュースを見ていました。すると、Ryuの元彼女Sちゃんがテレビに出ていてビックリ~ニュースのメインとしては聴覚障害のある女性がRyuの勤めている会社の30周年記念コンサートで聴覚障害がありながら 音楽を愛し障害があるとは分からないほどの素晴らしい演奏をする・・というものでしたが その中で「その会社にもう一人手話で世界にひとつだけの花を歌う女性」としてSちゃんが紹介されていました^^Ryu達が別れて会っていないので1年以上ぶりでしたが元気そうで^^会社では「友人として話もするよ」とRyuに聞いていたので 帰省する度に、「Sちゃんはどうしてる?元気にしているの?」とよく聞いていましたが、姿を見たのは本当に久しぶり^^車椅子のRyuがどんどん外へと出て行けるきっかけを作ってくれた彼女。一緒にいる間は、本当にRyuに良くしてくれて下の子供達も可愛がってもらいました。Ryuの年齢が若かった為、結婚を考えていた二人も別々の道を歩く事になりましたがとても素敵な女性だったので幸せになってくれたらと気になっていました。本当に家のバカ息子にはもったいない女性で彼女が幸せになってくれる事を願っています^^今は、Kちゃんという彼女がいて 家へも一緒帰省してきますので Sちゃんの事はRyuにとっても家族にとっても良い思い出となっています。明後日の夜にはまたRyuとKちゃんと帰ってきます^^次の日、15日早朝から二人で沖縄旅行です。去年の秋から旅行に行こうと彼女も大学にいきながらバイトしお金を貯めていると言っていました。Ryuも極力自炊し貯金に励んだようです^m^最近では「白和えどうやって作る?」などおかずの作り方をよく電話して聞いてきます。15日は早朝の飛行機なので 大分から福岡空港へ行くには 夜中の3時頃から高速を走る事になるらしく それだったら家からだと1時間ちょっとで行くし 私が送っていけるので一旦、こちらへ帰ってくるように言いました~今日あたりからまたかなり冷え込んでくるようですが 2泊3日楽しい旅行になればと思います^^
2008年02月12日
今日は、朝からお天気も良く、それほど寒さを感じませんでした^^あまりに寒い日は、外へ出るのも嫌がるワンコ達^^;今日は10時頃から全員外へ出て走り回りました~^^今、家では庭遊びのスペースを3箇所に分けています。サルーキ組、フレンチ組、チワワ達の小型犬組・・・玄関側にサルーキ 西側にフレンチ 東から南にかけてをチワワ達^^今日は、玄関側を片付けたかったので 通常はパピー用で使わない裏の車庫にサルーキを放しました。<何故か、フレンチのリキがサルーキ組の方へ行ってしまいます^^;グレースとシルビアは小型犬に対して温和なのでいいのですが ジェイは特に男の子にはかなり威嚇し危ない・・・だから何度元の場所に戻すのですが ラティスで作った柵をピョ~ンと飛び越えサル達に寄っていきます^^;仕方ないのでしばらく側で見ていると やはり「ガウッガウッ!」と一瞬あったのですがその一瞬で上下関係ができたのか???その後は、リキがいくらジェイの回りをウロウロしてもまったく怒る事もなくなりました~日向ぼっこをしてくつろいでいるジェイの周りを「クンクン」しながらベタベタと擦り寄っていくリキ^m^一方・・・女の子のハナは、フェンスを越えられず、それ以前に大きなサルーキ達が怖いらしい^m^チワワ達の中に入れると 何故かフレンチ嫌いのチワワン達に総攻撃を受けるので一緒に出来ません^^;リキが遊んであげるといいのに~~~南側からはチワワン達が「こっちも撮ってよ~」と言っているかはわかりませんが^m^上からラブ、小雪、ルナ、ランです^^ルナとランは今年はまだトリミングに出していない為 ボウボウです^^;体調が良くなったらシャンプーしてバリカンを入れたいと思っていますが・・・ルナは1月の交配で無事受胎しているようなので 今回はお産カットをトリマーさんにお願いするつもりです^^他の子もとったのですが ぶれて良く写っていませんでした^^;また次回、撮りたいと思います~^^明日からは また寒くなりそうですね^^;早く暖かい春が来ないかな~~~^^
2008年02月08日
またまた、随分ご無沙汰してしまいました^^;1月半ばから引いている風邪がぶり返し、ぶり返し・・・もう3度目です^^;子供にうつり また私に戻ってきて・・本当に今回の風邪はしつこいですね^^;7チー達は元気に成長しています。数日前にはペキのチャコも4匹の元気な子を出産しました~来週末はいよいよ、L’Arc最後のライブ・・・夏から始まるソロライブの予約も入れましたが こればっかりはあたるとは限りません^^;取りあえず去年から取っているライブでは17日が最後です・・6月くらいに追加公演もあるようですが 残念ながら福岡はないようだし 姪っ子の結婚式があるので無理だろうな~^^;Ryuと同じ年の姪っ子・・4年の交際の末、彼が3月に卒業するので それを待っての結婚です。う~ん・・・早くないかぁ~?と思うのは私だけでしょうか^^;まだ22歳になったばっかり・・もっと好きな事をたくさんしてから結婚でも遅くないのにな~姪っ子の母(義姉)は私と小学校、中学校の同級生です。お互いの実家もすぐ近く・・・義姉は19歳 私は20歳で結婚しているのであまり言えないけどでも、だからこそもっと独身を楽しんだらいいのに~と勝手に思ってしまいます^m^Ryuも彼女Kちゃんとの将来の結婚の為に、貯金を始めたようですが15日から2泊3日で沖縄旅行に行くそうです^^貯金しつつ、旅行をしたり買いたいものを買ったり・・結婚は28歳くらいでも男の子はいいかも~でも、若い時って好きだったらずっと一緒にいたいものですよね^^話がそれてしまったけど・・・17日はアリーナ、20列よりも前の席が取れました^^元々持っていたチケットが2枚あるので主人に一緒に行こうよ・・と言いましたが「絶対!」をつけて嫌だと拒否られました^^;見たら絶対にはまるのに~~~と食い下がりましたが「あり得ん」だそうです・・で、二男が行ってみたいというので 二男と二男の先輩を連れて行く事になりそうです^^;二男は・・・絶対にはまると思います^^その連れて行く先輩もL’Arcが好きだということなのでまっいっか~^^取りあえずは まず体調を良くしておかないと^^;今は1日4回、自分で針を刺して血糖値とやらを記録しています^^;先日、血液検査の結果を聞きに行ったら 完全な糖尿病だと言われてしまいました~^^;これからの治療方針と薬を決める為 2週間毎日4回です^^;入院を拒否した結果ですが 面倒だし「パチッ」と刺さる針の痛いこと^^;う~ん、少しは本腰入れて健康管理頑張らないと・・・
2008年02月07日
今日はまた一段と寒いですね^^;日差しが出て、お天気が良かったのは二日だけ・・・今日はまた朝から雨が降り テンションも下がります^^;風邪の菌が蔓延している我が家ですが 元気だった二男もとうとう、風邪が移ってしまいました^^;頑張って学校には行きましたが 鼻声で食欲も無く 帰って早々毛布にもぐり込み眠っています。今度の風邪もお腹に来るのかな~長女と私はもう何日もお腹を壊し最悪です(ーー;)ここ、2週間風邪で具合が悪かったのもありますが ほとんど外へ出ていませんでした^^;昨日、久しぶりに一人で夕食の買出しに行きましたが何となくまっすぐに歩けずふらふらしていました(笑)体調の方はお腹以外、ほぼ良くなったのはいいのですが・・・あぁ~せっかく落ちた体重もこれでまたリバウンドかしら^^;今週は、ちびチーのワクチンやペキのレントゲン病院へ行かなければいけないしちらほらと予定が入っています。天気が悪いと外へ出るのも億劫でお家でジーッとしていたくなりますね^^;でも、動かないと戻った食欲で元以上の体重になってしまいそうです~最近は、ダイエットやおしゃれにもまったく関心がなくなってしまいました^^;娘に「もうママは女を捨てとるね」と冷たい視線で言われます^^;家の中ではTシャツにスウェット、もちろんノーメーク・・・夕食の買い物ぐらいでは化粧もしません^^;少し前までは ちょっと出かけるにも簡単に化粧をしてたのにな~今は面倒くさい・・・ワン達と家で待ったり過ごすか ゲームくらいしか楽しみがないからでしょうか^^;週末、主人が帰ってくるといってもまったく平日と同じです(笑)洋服や靴も欲しいと思わなくなったし大好きだった指輪やネックレスもワン達のお世話には邪魔で放置・・・うぅ・・・このまま老け込んでしまうのかしら^^;少しは気合を入れないと!と思うのですが 別にどこに行く訳でもないし~誰に会う訳でもないし~~~とウダウダしてしまっています。40前半でこの状態だと50代になったら私はどうなっているんだろう・・・ちょっと怖いかも^^;
2008年01月28日

ここの所、ずっと気温も低く お天気の悪い毎日でしたが 今日は久しぶりに朝から晴れました^^雨の日以外でも あまりに寒いとワン達も外に出たがらず^^;庭遊びをさせても30分くらいが限界で みんな「お家に入れて~」状態・・でも、今日は元気に午前中から 日が陰って来る15時頃まで走り回っていました^^前までは玄関側の前の庭に小型犬達を遊ばせていましたが 今はワンコ部屋が玄関から一番奥側の部屋になった事と サルーキが3匹になった為 一番広い玄関側をサル達に開放している為 小型犬の子達は 家の東側から南側にかけての場所になりました。キッチンの勝手口からお外へ出せるので 主人が隣の母の家との間のフェンスの所に手を加え小さなチワワ達でも外へ出て行けないようにしています。上の写真の凪と 下の写真のヨーキーヴィヴィアン以外は 去年の秋から家に来た子達です。友人ブリーダーさんが 頭数がいなくなってしまって大変だろうから・・と成犬の子をご好意で譲ってくれたり・・・この3匹の子達は去年の6月生まれでまだパピーです。上の2匹はクリームが小雪 ブラックがひなで大阪のお友達ブリーダーのお宅から一緒に来ました。下の子は男の子でアダム、Rikuのあとをついで将来パパ犬になる為に迎えました。Rikuと同じAMCH直子です。ルナとAMIも元気にしています^^西側の中庭には 今はフレンチの遊び場となっています。フレンチと言ってもシエルとコリンはもういません。シエルは私の弟が連れて帰りました。たまに弟達と一緒にお洋服を着せてもらって実家に遊びに来ます^^コリンは宮崎のお友達ブリーダーさんの所へ行っています。色々あり考える事もあってフレンチの繁殖を辞めました。コリンが行った所は エイミーが行っている所でよいお付き合いをさせて頂いています。宮崎からお迎えに来て頂き 別れは辛かったですが 今は元気に馴染んでいます^^向こうへ行ってすぐヒート、年末には8匹のBabyを生んでくれました^^フレンチはもう入れないつもりでしたが 今いるフレンチのリキは コリンが始めて生んだ子です。オーナーさんのご都合で リキとリキの為にお迎えした女の子ハナを飼い続ける事ができなくなりご相談を受けました。生まれた赤ちゃんにアレルギーが出た為 飼いつづける事もできない、でも知らない人へ譲るのも心配でできない、せめて生まれた実家だったら・・と言う事で私が引き取る事になりました。リキは家庭犬訓練を中等まで取得しているのでとても利口です。またアジリティーにもオーナーさんと共に出場していた為 動きも機敏でジャンプ力もあります。ある程度の高さは簡単に飛び越えていくのでビックリ^^;ママ犬のコリンとシエルは食べる事と日向ぼっこが大好きで暇さえあればグーグー寝ていたのに^m^これがコリンの息子、リキ^^そしてお嫁さんのハナ^^リキはコリンそっくりに成長していてビックリです^^サルーキ3匹も交えて 今これだけの子達と共に生活しています。一般家庭で屋内運動場がないので 寒い日はなかなかお外遊びもさせてあげられません^^;早く暖かい春がこないかな~~~^^;
2008年01月26日

昨日は半年以上ぶりの更新と言うのにコメントを頂きありがとうございました^^何をどこから書こう・・・と考えると浦島たろう状態です^^;まずは1つずつ・・・亡くしてしまったワン達の事はまだ思い出には変わっておらず考えてしまうと気持ちも一緒に沈んでいってしまうので詳しくはここでは書きません、ごめんなさい。今、チワワは事故後迎えた男の子1匹 AMIと凪をのぞいて女の子が6匹になりました。AMIと凪 そして事故後迎えたリコと言う女の子が仔犬を生んでくれて7匹のチビチワワがいます^^この子達がAMIと去年まで我が家にいて今は先輩ブリーダー宅にいるハイドの仔犬達です。真ん中の女の子、ありすは残留します。この子は凪が産んだ女の子でセナ^^凪は飛行機に乗って交配旅行に行きました^m^キャラメルボックス様所有のベッカム君と交配して頂き 当初エコーでは3匹子のはずでしたが生まれたのはこの子1匹でした。セナも残留です。それから新しく成犬で迎えたリコが生んでくれた仔犬達^^一番左のブラクリの男の子はRikuの小さい時にそっくりで手放す事ができなくなりました^^;昨日、お友達のきてぃちゃんに名前をつけて頂きRikuのつづりを並び替えてKuir(クイル)と決まりました^^Rikuとはまったく血縁はないのですが 毛ぶき以外は本当に良く似ています。真ん中のチョコクリの女の子 モナも残留です。寂しくなっていた我が家も今はとてもにぎやかになりました。あと変わった事といえば昨日書きましたが エアコン事故のあったプレハブのワンコ部屋にもう犬達を置いておく事はできず LDKからドア1枚でつながっている私達が使っていた寝室にワンコ部屋を移しました。もう一度続けていこうか・・と思えたのはワンコ部屋を移す事ができたからでもあります。「もう、犬達をプレハブに置けない、やめる」と泣いて訴えた私に主人が「俺達の部屋を犬部屋にするか」と言ってくれました。ベットやタンスローボードなど捨てたり 2階の小屋裏収納に押し込んだりと大変でしたが管理もしやすくなり 何よりもドアを開けておけばワン達の様子がすぐに分かるので安心できるようになりました。8畳間なのでプレハブよりも広くはなりましたが 今までダイニングにもサークルを10個くらい置いていたのを全部この部屋に入れるようにしたので 決して広くなった・・とはいえませんが^^;今は仔犬や授乳中のママ犬だけをリビングで管理するようにしたので 部屋自体も広くなりました^^寝室がなくなってしまったので 和室に布団を敷いて寝るようにしましたが ほとんど和室に寝る事はなく・・・リビングのソファーで寝ています(笑)今はサルーキが3匹に増えたのでお庭遊びの場所なども変わりました。それはまた、画像を撮った時にUPしたいと思います^^更新をストップする前、離婚一歩手前の大喧嘩をしていた私達夫婦ですがその後は大きな衝突もなく週末主人が帰ってきた時は 二人で「桃太郎電鉄」というゲームにはまっていて毎週、二人もしくは同じくこのゲームにはまっている近くの友人夫婦と4人で楽しんでいます^^Ryuはここで報告したかどうか分からないのですが 去年の春頃 彼女だったSちゃんと別れ同棲も解消しました。今回は二人で話し合っての結論だったらしくSちゃんからもお別れのメールが届きました。職場は同じですので 今は良い友人となっているようです。その後、大学生のKちゃんという女の子とお付き合いをしています。Ryuの所へ行った時に何度か食事なども一緒にしましたが お正月には初めて二人で帰省してきて泊まっていきました。1つ年下の女の子ですが大学卒業後は 養護学校の先生を目指している明るい女の子です^^長女と二女は相変わらずで変わりなく・・二男は部活を離れて色々ありました。夏休み中は、今まで部活で出来なかった友達と遊び回ったり 解体業のアルバイトに精を出していましたが 10月頃からやはり部活に戻りたい・・と思ったようで今は顧問の先生と色々相談しているようです。学校を辞めると言う事は言わなくなり 毎日朝5時に起きて通学しています。入学後すぐに付き合い出した彼女とは お正月前に別れてしまいかなりの落ち込みようでしたが先週告白されたらしく 1週間考えた結果、一昨日OKしたようでまた彼女が出来ました(笑)すべて把握している私ってすごい^m^去年の6月から今まであったことと言えばそれくらいかな?L’ArcのHYDEにはまっているのは相変わらずで 去年も7月に行きましたし今月は大阪まで行ってきました^^2月には福岡に来るのでもちろんチケットは取ってあります^^ワン達も今は成犬15匹と残す子犬4匹になりましたが 事故後迎えた子達は まだまだ育て上げている段階の子も多いので 仕事としては軌道に乗っていません。でも、犬達に癒され励まされ頑張っています^^あ、去年の11月にはサルーキのジェイがJKCチャンピオンになる事ができました^^7月の終わりからお友達のハンドラーさんに預けていました。今はヨーキーのルナと サルーキの新しく迎えたシルビアが交配済みです。無事受胎してくれていたら3月にはまたBabyが生まれます^^
2008年01月25日
半年以上放置してしまいました・・ご無沙汰しています^^;こんなに長く放置するつもりはなかったのですが・・・元々、画像倉庫が一杯になってしまい ワン達の画像がUPできなくなってしまった為ブリード用のブログを別に立ち上げました。でも、ここはここでブリードに関係ない事やプライベートな事を書いて行く予定だったのですが・・・リンクさせて頂いているお友達の所へはちょこちょこと行かせて頂いていましたがいつも読み逃げですみません^^;ここを書けなくなったのはもうひとつ理由があります。去年の8月 留守中にエアコン事故が起こってしまい・・・ここを更新していた頃にいたワンはAMIと凪 ペキのラン ヨーキーのルナとヴィヴィアンサルーキのジェイとグレースだけになってしまいました。Rikuを含め9匹のワン達を一度に亡くしてしまい・・・ブリードも辞めようと考えましたが 家族や友人のお陰で何とか続けています。その事をここで書く事ができず 放置状態に・・・画像倉庫もいっぱいだし 新たに移転する事も考えましたが PCを始めてずっと綴ってきた所なので削除してしまうのも・・と再開することにしました。ワン達以外の事で変わった事といえば ワンコ部屋に使っていたプレハブの部屋は倉庫にしてしまい 私達の寝室をワンコ部屋に変えた事 二男が部活から離れた事・・ぐらいでしょうか^^;Ryuも元気にやっていますし 新しい彼女ともうまく行っています。主人ともあの大喧嘩以降は大した喧嘩もする事無く・・・またいつもの日常を少しずつ綴っていけたらと思っています^^
2008年01月24日

先日、離婚まであと一歩・・・と言うほどひどい大喧嘩をした我が家ですが 二人仲良くお出かけをしてきました(笑)主人が会社の同僚から ビジネスホテルの宿泊チケットを譲ってもらったらしく・・・木曜日に電話で「明日帰ったらいい事があるぞ」と意味ありげに言っていたものの「何?何の事??プレゼントでもくれるの?」と言うと「違うものじゃない ま~たのしみにしとけ~」との事だったのですが・・昨日、金曜日は夕方前に帰ってくる予定だったので いつものごとく大掃除をして迎えに来てコールを待っていました。2時半頃迎えに行き「今日は出かけるぞ~」と言うので「どこへ?」と言うと「チケットをもらったから」と・・・帰宅して ワンコの世話をバタバタすませ、隣の母に子供達のご飯を頼み 長女に明日帰ってくるまでにしなくてはいけない事を頼み・・出かけました。場所自体は 我が家から都市高を使って車で40分くらいの所・・・北OO空港のすぐ近くで 周りには何もない所^^;正直・・旅館とかだったら 温泉もあるし嬉しかったんだけど^^;ビジネスなので 宿泊と朝食のバイキングがついている物でした。夕方チェックインしたものの・・・「どうする???」と言う話になり 「空港でも行ってみるか」と^^;車で5分もかかりません(笑)お天気でも良ければ 海を埋め立てて作られた空港なので 景色でもきれいだったのでしょうが大粒の雨が降っていました~いつも、仔犬の空輸で行く福岡空港とは 規模も全然違い・・・人もまばらで閑散としていました^^;ホテルのレストランでご飯を食べようか・・と言っていましたが 「きっと高いから嫌だ・・」と言う私の意見で空港のレストランで食べる事に・・・私が食べたのはハンバーグ&エビフライのセット。デジカメが壊れているので 携帯画像ですが^m^お味は・・・まずかったです(爆)いつも行くジョOフルの方がよっぽど美味しいかも^^;主人は海鮮チャンポンセットを頼みましたが こちらもえびが古かったのか臭くて^^;北OO空港2階のレストランは 私達にはまずかったです(笑)空港のお土産やさんで チーズやさらみなどおつまみを買い ホテルのすぐ近くのコンビニでビール類を買って部屋へ戻りました。戻った所で・・・する事もなく(笑)「家の方がPCもできるしゆっくりあるぞ・・」と思いつつDVDが見放題だったので 結局洋画2本と 邦画2本をビールを飲みながら見ました(笑)テレビが小さくて字幕が見難い・・目が疲れました(笑)主人は途中でダウンしていたので 夜中2時頃まで一人でDVDを見てせま~いユニットバスでお風呂に入って寝ました~朝は8時頃起きて 朝食のバイキングへ・・・お腹が減っていたので 食べてしまってから「あ、画像とろうと思ったのに~」と^m^チェックアウトをして「どうする?帰ろうか」と言っていたのですが長女から「ゆっくりして帰ってきて」と言われていたので(自分達がゆっくり出来ないので)前から気になっていた平O台と言う所へキャンプ場を見に行きました。今年夏のキャンプ場は決まっていますが そこは近いし 山のかなり上なので 過ごしやすくていい感じだったら 来年いってもいいねーと・・・そこへ最後に行ったのは12年前くらい・・・まだ子供達も小さくて OOランドという小さな遊園地があったので どうなってるだろうね~と行って見ましたが昔とは全然変わっていました。自然のOO・・名前を忘れたけどそういう施設ができていて 入場無料。園内には果樹園や小さな子供が遊べるアスレチックなど広大な土地に点在しています。また、週によって蕎麦打ち体験などもできるらしく・・・でも、私達が行ったのは朝の10時半頃・・人もまばらでこんなんで営業できるの?と言う感じでした~さすがに下界?とは違って 風が冷たく気持ちは良かったです。歩いて回るにはかなりの距離があり「キャンプ場はどこよ???」と言いつつ日ごろ歩かない私は(;´ρ`) グッタリすると園内バスのようなものがあり100円で乗れると言うしキャンプ場の方へも行くと言うので乗る事に・・・小さな子供連れのファミリーが乗っている中 いい年をしてちょっと恥ずかしかったです^^;ここは、秋吉台とおなじカルスト台地・・・景色はとてもよく空気も良かったです~~~20分くらいでバスは一周し キャンプ場も見ましたが 狭くてお風呂もないらしく・・「ここはだめだねー」と言いつつ園を出ました(笑)ここの近くには鍾乳洞もあり Ryuがお腹にいる頃と 2歳の頃着たことがありました。懐かしくて「そこへ行ってみようか」と言う事になり・・・もう20年以上前の事なので どういう所かすっかり忘れていたのですが・・・駐車場から 鍾乳洞の入り口まで 220mくらい急な坂を下って行かなくてはいけませんでした。「どうする??」「行きはヨイヨイ帰りは怖いだね・・・」としばらく考えたもののせっかく来たんだから・・と降りていく事に・・・しかし、しばらく下ってすぐに後悔する事に^^;本当に転がって行きそうなくらい急な斜面なんです~わきに階段もありますが こちらもしんどい^^;下り坂なのに膝がガクガク 息も絶え絶えでした(笑)これって帰りはどうなるの???と思いつつ・・・行ってみて「そうだ~ここの鍾乳洞、途中から膝下まで水が流れている所を進んでいくんだったよね?」と思い出しました。始めてきた時は 水が冷たくて 妊婦だったので断念、2度目はRyuを連れて入ったものの普通に歩ける所が少なく 入って480mは水がないところを歩けますが その先何キロかお水の中を歩かないといけなくてRyuが滑ってずぶぬれになり すぐ引き返したような・・・取りあえず中に入ると 外とは違ってとても涼しい^^「エアコンの中にいるみたいだね~」と言ったのはいいのですが かがんだり横向きに歩いたり階段があったり・・・480m地点まで行くと 下から20cmくらい水の中を歩く所に・・水が氷水のように冷たく気持ちはいいのですが 先に行くに連れて 狭くなっていき・・多分1キロちょっと行った所でまたまた断念、引き返しました。ここは年間を通して14度から16度に保たれていて 真夏でも涼しいのですが私は汗びっしょり^^;出てきてベンチにへたり込みました~~~これが入り口です~~~「さぁー帰ろうか」と言う主人に「もう少し休ませて・・」とグッタリ・・・この時点で何キロ歩いた???いつもは車ばかりで歩く事が少ない私にはもう限界・・でも、ここから駐車場へは220mの急な坂or階段を上がらなくてはいけません^^;階段を数段上がっては休み 息を整えまた数段上がっては 汗をふきふき・・・「お前、心臓発作起こすんじゃないやろうの?」と主人が言うほどボロボロで220m上がりきりました(笑)車のシートに倒れこみ「腰から下が自分のものじゃない・・」と(笑)トータル5~6キロ歩いたでしょうか^^;肺活量の悪い私は平坦な道でも息が上がるのに 呼吸困難一歩手前でした~~~そんな私を横目に「やっぱり少し痩せた方がいいぞ」と(-_-メ)帰宅してしばらくしてから 段々と筋肉痛が出てきています^^;お友達のEちゃんが 今話題の「ビリー・・・・・」に入隊、テレビの前で頑張っているそうですが今日の私は多分それ以上の運動量だったと思います(笑)疲れすぎて食欲もわかないくらい^^;毎週、ここの坂or階段を上り下りしていたら きっと1ヶ月で10キロは痩せられるかも(笑)主人も「ここはいい運動になるから チビ達(子供たち)を連れて来週来ようか?」と言っていましたがダイエットにはいいかも・・と分かっていても私は駐車場の車の中でお待ちするつもりです(笑)本当にとても疲れた1日でした^^;
2007年06月30日

先日のブログではご心配をおかけしてすみませんでしたm(_ _)m中には・・・「結局おノロケかい!」と言うご意見も頂きましたが(爆)う~ん、自分で読み返していても そうなってるかも(≧m≦)ぷっ!でも、違うんですよ~~~本当に「お終いじゃ」と思ったんですから(笑)その後、主人とは元通り1日2~3回電話があり 明日の明け方には1週間ぶりに帰ってきます。今日は・・・大掃除の日です(笑)さてさて・・・題名の代理店ですが・・・何の?って感じですよね(笑)前々から動物保険会社との提携を考えていましたが なかなか、担当の方とすれ違いで会えなかったのですが 今日やっとお会いして説明をして頂く事ができました。ブリードの方で ペットローンも使えるように提携をしましたが 動物取り扱い業も登録制となり 今まで以上に きちんとしたブリード販売をしていかなくてはいけません。万が一の為の 保障内容なども明記しておりますが 扱っているのは小さな命で生き物ですからお渡し後に体調を崩す事もあれば 怪我をする事もあります。動物の医療費は 保険もないので高額ですし 今日聞いた話では 大阪 名古屋 関東付近は特に医療費が高いそうです。私自身、動物病院は絶対的に必要ですし その経費もかなりのものです。そう考えると ブリーダーが全頭加入する事は難しいですが お渡しする仔犬達に付けてあげる事ができれば・・と考えています。もちろん、お客さんの任意ですから 入る入らないはオーナー様に決めて頂きますがこういう場合に こんな風に安心ですよ・・と伝える事が出来ればと思います^^まだどの方法を使うかは 未定ですが お渡し日より1ヶ月はほぼ100%補える保険を仔犬達につけてお渡ししようと考えています。2ヶ月目以降は お客さんが必要であれば継続して頂く形になるかな~生後2ヶ月くらいで お渡し・・となりますので 小さな子犬にとっては環境の変化で下痢をしたり 風邪を引いたりする事もありますし 小さくてつい踏んでしまって怪我をした・・と言う場合も 保険会社が 医療費を保障してくれます。もちろん、ベストな体調でのお渡しが大前提ですが 生き物ですから何があるかわかりませんし販売する側も 購入される側も安心かなと^^ある程度の事は説明で理解できましたが 書類関係が届いたら 保険に関してもお勉強が必要となりそうです^^;ここが一番苦手な所ですが 頑張らなくては^^;この仕事をずっと続けて行きたいし 業者やショップを使っていない分 お客さんとは一対一のお付き合いですので信用第一ですものね^^まだまだ失敗も多いし 何で?と言うようなトラブルもあるとは思いますが^^;今、家にいるチワワ2匹 ダックス3匹のBaby達も順番に巣立ちを迎えます。まだ、契約段階ですので この子達には保険を付けてあげる事はできませんが7月以降に生まれる子達に間に合うように・・と思っています^^そうそう、7月は出産ラッシュとなりそうです~母の所のシーズー 弟のフレンチも出産予定。もちろんお産、管理は私の仕事(笑)我が家の子も マルチーズのクリス ペキのラン そして、ロンチーのセリカも受胎できているようです~フレンチの出産は多分、帝王切開になるでしょうし ペキニーズも帝王切開が多いらしい・・・特にランは始めての出産なので 楽しみ半分 こちらも緊張します~エコーで確認できたのは2匹・・・仔犬が大きいと帝王切開かも^^;頑張って自然分娩で生んでくれるといいけどな~~~
2007年06月22日

今日の出来事・・と言うよりも先週の出来事になりますが とっても大変な1週間でした~事の発端は 10日、日曜日の朝の出来事・・・朝8時過ぎに起きると すでに主人は起きていて 洗濯をしてくれていたのですが(笑)家の旦那さんは 料理はまったくだめですが 掃除 洗濯にはとても協力的です。普通に「おはよう~」と挨拶して 別に何事もなかったのですが・・・ちょっとした事で喧嘩に発展・・・ああだ、こうだと言い合っているうちに 大喧嘩に発展しました^^;お互いに自分の言っている事が間違っていない・・と思っているので収集がつかずあまりにムカついたからか 主人がキッチンに置いてあるフードストッカーを思いっきり蹴って、部屋中フードだらけに^^;「Gパンは?!」と怒鳴るので Gパンを渡し 仕事は月曜日からでしたが 作業服などの荷物も準備1週間分の運行費も渡しました。こんな家おられるかぁ~と言う態度だったので 私もどうぞとうぞ、出て行け~と言う感じで(笑)荷物を持ってドアをバンッ!!と出て行ったので 散らかったフードを片付けていると庭で何かを投げ込んでいる音がします。車の中の私のものを出してるのね・・と思いつつ知らん顔していました。するとどかどかと戻ってきて「スペアキーは?」と怒鳴ります。今、家には車が1台しかないので 通常は私が会社まで送迎をして車を使っているのですが次の日の月曜日から長距離で上れば 1週間車を取りにいって使えるわ・・と思っていたのに~「何でスペアまで持っていくわけ!」と言えば「俺の車やけどうしようとよかろうが!」と言い返してきます。「いいよ、分かった。持っていけば?家は私がもらうからご勝手に」と(笑)まったくムカつく~~~と思いつつフードを片付けて「離婚やな」と考えていました。いつもは喧嘩をしても私が折れる事が多いのですが 今回だけは知るか~と思っていたのでもちろん電話もしないし かえっておいでよと言うつもりもありませんでした。夕方になって会社の同僚から電話。もともと、私も一緒の会社で大型に乗っていたので共通の友人がたくさんいます。「OOちゃん、どうしたと?」と言うので「なんで?」と言うと「トラックで足上げてテレビみてるから仕事は明日からなのにどうしたん?と聞いたら 嫁と喧嘩してむかつくけ出てきたっていいよったよ」と言います。「そうそう~喧嘩して出て行ったよ~」と言うと「いつもやったらどこにおるん?とか帰ってこんの?とか電話があるのにそれもないってしょんぼりしとったよ」と言うので「いいよ、ほっといて」と言いました。その人は「男はなかなか、ごめんって言えんのやけ 電話して帰っておいでって言ってやり~」と言いましたが「今帰ってきても また喧嘩の続きになるし 今回は向こうがあやまらない限り許す気がないから私からは電話しないよ」と言いました。その日、彼は会社のトラックで寝たらしく 次の日から長距離で出たようです。いつもは毎日2~3回電話がありますが それもなく月曜日も過ぎました。火曜日に主人の母の用事で実家に行っているときに 電話があり携帯の支払いの事だったので「もう払ったよ」で話は終わり・・・そのあとに「どうするんか?」と言うので 謝ったら許してもいいけどと言う私に また彼の怒りが炸裂(笑)自分はまったく悪くないというので「だったら交渉決裂だね」と電話を切りました。次の日、水曜日にお金を取りに来ると言う事で どうぞと言いましたが。そして水曜日、お昼頃 いったん帰ってきました。この日はちょうど結婚22年目の記念日。私は私で 主人が「俺も言い方がわるかったわ」とでも言えば 私も・・と言うつもりでしたが相変わらず お互い悪くない・・と思っていての話し合いだったので やはりまとまるはずもなく・・・養育費から離婚届の話までして別れる事にしました。16歳の時から一緒にいますが お互い我慢している部分も多々あるし 几帳面な主人と大雑把な私とでは意見の相違も多く 子供も大きくなったし 私自身は子供と犬達といればさびしくないし・・と。二男が高校を卒業するまでは 主人に運行費として5万円と 生活費として5万円渡せばいいというし ブリードをしつつ 仕事をすれば何とかなると思っていました。両方の母は 悪くないと思っても 私が折れてやればすむ事だからとか 頼むから仲直りしなさいとか言っていましたが 正直、これから先 性格がいまいち合わない主人といるより 子供達と犬達と暮らす方が楽しそうだし・・と思っていました(笑)16歳と18歳の時からずっと一緒にいて 20歳と22歳で結婚、子育てに追われてしたい事もしていないし自由が出来ていいかな~と(笑)今までも喧嘩は多々ありましたし 結構大喧嘩もしてきましたが どちらかが丸1日家出をするという事もなかったし大体は私が折れて仲直り・・と言うパターンでしたので 両方の親も もちろん私たち自身も「終わりやな」と思っていました(笑)別に悲しい・・と言う気持ちも全くなく 子供達にとっては父親母親でいよう・・と思っていたのですがその日の夜、主人から電話がありました。「昼に行った時 言い忘れた事があった」と言うので「まだ何か文句が言いたいんかい!」と思いつつ「なに?」と言うと「いい忘れたけど今日で結婚22年目やったの。いろいろあったけど22年間ありがとう、頑張れよ」との言葉でした。電話を切ってから考え込みました。「ごめん」と言う言葉を言わせたいから・・と意地でも自分からは折れるつもりはありませんでしたが喧嘩中でもありがとうと言ってくれる言葉の重みと ごめんと言わせる事とどっちが大事だろうと・・・RYUに電話をして相談(笑)「おとんは、帰ってきたいんやろうもー許しちゃり~」といいます。「やっぱ、そうかな?」と言うと「喧嘩してるのにわざわざそんな事を言ってくるって言うのは、おかんの機嫌を取りよるのと同じやろうも」と言います。次に長女に聞くと「パパは行く所もないし可哀相なんやない?」と言います。「う~ん」と数時間考えた後 謝りはしませんが こちらから折れるメールを送りました。それからまた2時間ほどして主人から電話があり 結局週末には家に帰ってくる事に・・夫婦喧嘩は犬も食わない・・と言いますが 今回だけはそうならないな・・と思っていたのですが^m^金曜日の夕方 いつもとおりに主人は帰ってきました。お昼に買い物に行っていた長女と二女が帰ってきて 「はい」バイト代が入ったばかりの長女がケーキを買ってきてくれました。それから「二人で美味しいものでも食べておいでよ」とお金をくれたので「ケーキだけで十分だよ~バイト代少ないくせに~」と言いましたが 「ママの誕生日には何もしてなかったから はいっ」というのでありがたく頂く事に(笑)長女が下二人のご飯を作ってくれると言うので 主人と焼肉を食べに行きました。とても美味しかったです^^次の日には Ryuが半年振りに帰ってきました。お正月以来久しぶりです。父の日に1万円と 結婚記念日にとペアではありませんが ライターを買ってくれました。フラッシュで光って見えにくいのですが 私にくれたものは楕円形で パッと見た目口紅?と言う感じです。とても可愛くて気に入りました。日曜日はRyuも帰るし 主人も出勤だったので 朝からステーキを焼いて父の日のお祝い?をしました。下3人からは サンダルとTシャツをもらって主人はご満悦^^;今回は丸く収まりましたが 根本的に性格が違いすぎる私達・・・一緒にいる限り 危機はこれからも訪れそうだし・・・仲直りをした主人の言い分では「離婚する気はまったくなかった」「売り言葉に買い言葉だった」「お前が折れてくれればすぐに帰ってきたのに」「一人でもやって行ける!という態度がありありと見えてムカついた」などなど・・・主人はいつも「女が男の上に立とうとすると家庭はうまくいかない」と一体、いつの時代の話??と言うような事をいいますが「男も女も対等」と主張する私とここが違うからうまくいかないんでしょうね~もちろん、全てにおいて五分五分に・・とは思ってはいませんが 上から目線で物を言われたり女はこうであるべき・・みたいな事を言われるとすっごくムカつきます(笑)私の母曰く「上手に掌で遊ばせなさい」と言うのがうまくいくんでしょうけどね~すでに25年も一緒にいて いるのが当たり前にはなっているけど何だか面倒くさいなーって言うのが本音でしょうか^^;
2007年06月19日
高校の部活を辞めたい・・と悩んでいた二男。一昨日、顧問のH先生から「泊まりに来い、男同士の話をしようや」と言われ 昨日の朝、出かけました。通常とおり、吹奏楽祭の練習をして 終了後H先生と 副顧問の先生 吹奏楽の他校の先生4人でステーキを食べに連れて行ってもらったそうです(笑)「あんた、先生3人と一緒で 喉とおったの?」と聞くと「うん、腹いっぱい食べた、美味しかったよ」と^^;その後H先生が「OOドライブしようや。高速を走るだけやけどの」と言われたそうでH先生 副顧問の先生と3人でドライブに行ったそうです。毎朝5時半おきで学校へ行く二男は眠くなって 寝てしまったそうですが「OO、着いたぞ」と起こされ 車から降りると「ここはどこ?状態だったらしい^^;よく見ると「見た事があるなー」という風景で そこは中学校最後のマーチング大会で二男達メンバーが力を出し切った島原の大会会場だったそうです。「えぇ?!島原まで行ったの???」と私。高速を使ってもここから4時間前後はかかるはず・・・そこで二人の先生と色んな話をしたそうです。先生のお宅に戻って寝たのが午前3時半頃だったとか^^;「それでどうだったの?」と二男に聞きましたが 彼は多くは語りませんでした。すぐにH先生に電話を入れて「昨日は息子が大変お世話になりました。ご馳走までして頂きすみません」とお礼を・・・島原へ行った事を伺うと「あそこはOOがマーチングを続けていくぞ!と思った原点だと思うんですよね。だからその気持ちを思い起こして欲しくてあの場所で色んな話をしました」と。色んな話をする中で もう一度頑張ってみる・・と二男は言ったそうです。「本当に色々とありがとうございます。」と言いました。「これからも挫折しそうになったり 同じ事も起こると思いますが その都度、僕はできる限り軌道修正をしてOOを引っ張って行きたいと思います。これから卒業するまで・・いや、卒業してもOOとは大人の付き合いまでして行きたいです。就職の時期がくれば その方面でもブラスを生かせるように力を貸したいと思っていますのでお母さんも色々大変でしょうが 何かあれば気軽に僕に相談して下さい」と言われました。本当に何て良い先生に二男はめぐり合えたんだろうと思います。娘達も「私の先生もH先生みたいな先生だったら・・・」と羨ましがっています。二男自身は そういう事も分かってはいるけど まだまだ自分の気持ちが先みたいで^^;それでも3年間H先生について行ってもらいたいと思っています。私が高校の時にでもこんな先生がいてくれたら中退してなかったかも^m^二男にもこのように生徒を思ってくれる先生に出会えた事は一生の財産だと言い聞かせて行きたいと思います^^
2007年06月10日

先日の二男の「喧嘩」の件ですが・・・先生が家庭訪問に来られた次の日 両者と 両者の担任4人で話し合いをしどちらだけが悪い訳ではない・・と言う事でお互いに謝り、仲直りをして一件落着したそうです~担任の先生からご連絡を頂きましたが 「相手のお母さんも事を大きくしたくない」と言う事でお互いに双方の親は出て行かないことになりました。よって、お詫びなどもどちらだけが悪い訳ではなく子供同士でけじめをつけたので お詫びなどにはいかないように・・・と言う事でした。今回は他に数人の生徒達がいて それぞれの証言できちんと解明されたという事で一切のお咎めなしです。停学になっちゃうかなーと思っていましたが(´▽`) ホッその件はそれで終わって良かったのですが 二男の部活をどうするか・・と言う問題が残っています。喧嘩した次の日は 過呼吸と顔の傷もひどかったので学校を休ませましたがその次の日、二男は部活に行かず そのまま帰ってきました。と、言っても家にはまっすぐに帰らず 中学の後輩達の大会が2日後・・と言う事で練習を見に行ったようです^^;顧問の先生から電話があり「部活に来ていませんが 帰ってきましたか?」と・・まだ帰ってきていない事を伝え 先生と少しお話をしました。「喧嘩の件は担任から詳しく聞き OOが必死に我慢しての1発だったと言うことで僕も今回の件は叱るつもりはありませんので 安心して部活にくるように言ってください」と言われました。二男が部活に行く事を躊躇している理由は他にあるので その事を先生に・・・「OOはマーチングがしたい・・と言う気持ちと 実際 今部活の方はコンクールに向けて進んでいて自分のやりたい事と方向性が違い楽しくないと言っています。17日に迫っている吹奏楽祭には出なさいと言いましたがその先に迷いがあるようですので 話を聞いてやってもらえませんか?」と私。先生はコンクールとマーチングと1年のうち半々で行くと考えているようです。二男自身力を付けてきているし 絶対に自分についてきて欲しいと。最近はいろんな面に頑張りが出てきて 本人にも自信がついているはずですと言って下さいます。この「いろんな面に・・・」と言うのは笑い話になるのですが・・・先日、中間テストがありました。テスト前から3泊4日で二男は 先生のお宅に勉強合宿で行っていました。その結果が一番大きかったと思うのですが 数学のテストで生まれて始めての82点を取りました(笑)普通にお勉強をしている子からすれば 当たり前の点数なのですが・・・中学校の時 数学のみならず ほとんどのテストは一桁台からよくて40点台^^;数学なんて酷い時は0点の連続でした^^;そんな二男からすると82点は快挙(爆)専門の自動車科のテストも80点・・その他のテストも今まで取った事がない点数ばかりでした~家庭訪問で先生が来られた時に その事を聞いて「よく努力した、頑張った結果じゃ」と褒めて頂き「見せて」と言うと学校にある・・と言います。次の日に持って帰ったテスト用紙を見て 点数よりも 間違っていても空欄なく答えを埋めている事を激褒め^m^いかに・・二男がおバカだったかを言っているようなものですが(笑)隣の母に そのテストを見せに行くと 母は「これから80点以上取れたら1枚につき1000円あげると言ったそうで早速2000円のお小遣いをもらってきました。おまけに「OOが頑張った結果だから今日はじいちゃんの仏壇にあげとく」と^^;100点ならまだしも・・・しかも小学生じゃあるまいし^^;でも・・・我が家では二男が勉強に目覚めた事に大盛り上がりです(爆)先生からも 家族からも褒められて二男も気を良くしたのか 最近反抗的でとんがり気味だったのにとても素直になりました。ですが、部活に対しての迷いは消えていないようで 昨日も部活に行かず帰宅・・・すると先生から二男に電話があり「部活に出て来い、先生はお前をまっとるんぞ。明日は泊まりの用意をして来い。男同士で話をしようや」と・・・私も先生と二人で色んな話をしておいで・・と言いました。部活と言うのは一人でするものではなく 何十人と仲間と 先生と作っていくものなんだから自分のしたいことばかりはできなくて当たり前やろ?と言う話もしました。二男も「それはわかっているけど 中学の時みたいに楽しいと思えない。音楽は好きだから続けたいし 遊びたいとかで辞めたい訳じゃない。マーチングをやりたいから部活を辞めて OBの先輩達がいる一般の部に入ってマーチングを続けたい」と素直に話していました。「その気持ちを素直に先生に話して相談してみれば?でも、あんな良い先生はいないよ?できれば3年間先生について行って欲しいけどね」と話を終わらせています。今日はお泊りの準備をして いつものごとく6時過ぎに家を出て部活へいきました。さー、先生と男同士の話をして どうなることやら^^;それから話はまったく変わって 昨日は二男の夏の制服を取りに行ってきましたー11日から完全に衣替えだったのに まだ行っていなくて^^;高校近くのデハードに取りに行かなくてはいけないので 同じ市に住んでいるEちゃんについてきてもらいました^^用事を済ませて Eちゃんお勧めのちゃんぽん屋さんへ^m^二人ともお昼を食べてなかったので チャンポンと別に チャーハンと焼きうどんまで注文しました(笑)久しぶりに美味しい麺を食べました~新鮮なお野菜がいっぱいでむちゃくちゃ美味しかったです~~~結局二人で ちゃんぽん2杯 チャーハンやきうどんまできれいに平らげました(笑)夕食が入らなかったのは言うまでもありません^^;次はラーメンを食べてみよう・・・
2007年06月09日
今日は、朝から商談中のお客さんと長電話をしたり 用事があって出かけたりしていました。用をすませた帰りに お友達ブリのEちゃんのお家へ^^ランチをご馳走になり お庭ドックランで今週末、ショー参戦のダックスちゃんを見せてもらったり楽しくひと時を過ごして帰宅しました~ダックスちゃんは現在リーチ状態^^あと、カード1枚でCH完成です~(^-^)//""ぱちぱち さすがに家の愛玩タイプのダックスちゃん達とは 犬質も構成も違います~きれいだったなーEちゃんの所では 去年年末にもCHを完成させています。犬に対して探究心が旺盛で 旦那さんもプロのハンドラー♪私の方が年上ですが 色んな事を学ばせてもらっています~^^Eちゃんの家からは 車で40分くらいですが 帰りにコンビニに寄っている最中に 携帯が着信に・・・見ると知らない番号だったので お客さんかな・・と思いつつ お客さんだったら またかかってくるかな・・と取り合えず運転中なので 帰り着いたら折り返しかけてみようと思っていました。あと、数分で家に着く・・と言う時に また電話がなり 見ると先ほどの番号。「もしもし」と出ると なんと二男の担任の先生でした^^;二男は 今朝軽い過呼吸を起こし 今日は休ませていました。朝、先生にメールで休む事を連絡すると 先生から昨日の喧嘩の件で事情を聞きたかったのですが・・と^^;(/||| ̄▽)/ゲッ!!! ばれてる^^;二男が一緒にいた OOくんとOOさんとOOさんが 事情を知っているから聞いてもらって・・というのでそのとおりに・・・私自身が昨日聞いた話も「子供の言う事だけを鵜呑みにしていませんが・・」と前置きし説明をしました。先生は「わかりました、その子達に事情を聞いて OOくん(二男)には明日聞きます」といわれていたのですが・・・電話に出ると 先生が「あ、お母さん、すみません。今ご自宅の方でOOくんに事情を聞いています」(゜ロ゜;)エェッ!?頭の中に 昼間いなかったから ペットシーツも変えてない・・多分 二男の事だから 窓も開けずにエアコンをつけているはず・・・掃除もしてない~~~~「とにかく、すぐに帰り着きますので・・」と電話を切って急いで帰りました。すると・・・家の斜め前の空き地で 先生と二男が立ち話をしています。(´▽`) ホッとしつつ何で外で?と思っていると・・・この先生・・犬が大の苦手らしく・・・^^;今までも犬にどんなにおとなしい子でも この先生が側によると牙をむいたり 何もしていないのに2度ほどガップリかみつかれたそうで^^;それ以来 ワンコがまったくだめなんだそうです(笑)かと言って、立ち話も何なので 隣の母の家の方に上がって頂きました。まず昨日二男と一緒にいた3人の話を個別に聞かれたそうですが みんな同じ内容だったとの事・・・まるで取調べやな^^;それで大体の事情はわかったものの・・・ボコボコに殴られ 引っかかれた二男と対照的に二男は 我慢に限界がきて1発だけしか殴っていないのですが・・・それがヒットし 眉毛の辺りが切れたらしい・・というのは昨日聞いていました。ただ、その後自宅に戻って病院に行き5針縫ったといいます(゜ロ゜;)エェッ!?先生に聞いた瞬間「あんた、本当に素手で1回しか叩いてないの?!」と聞きました^^;すると先生が「他の生徒達の話を聞いても 1発だけだそうです、ちょうど当たり具合が良かったのでしょうね」・・・って先生、そんなのんきな事を言ってていいの?^^;相手の子も今日は学校を休んでいるらしく・・・朝、お母さんから「OOくん(二男)に殴られて5針縫った」とその子の担任に電話があったそうです。それで両方の担任は「どういう事か?」となったらしく・・・先生も二男に詳しく事情を聞いていました。でも・・・この先生、50代位なのですが 二男との話を聞いているとおかしい・・・おかしい?と言うより面白い・・と言った方がいいかも^^;二男は1組 相手は4組・・クラス同士で先生たちも対抗意識があるのか?相手の子の担任は事情もわかっていないのに 一方的に二男を非難した言い方をしたらしいのです。それでわざわざ遠いのに家庭訪問に来られたようですが 事情を聞くうちに「じゃーOOは我慢して我慢して 一方的に殴られるのに耐えられんで1発殴り返したんやの?」と聞きます。「うん、そう。最初から手を出してないよ」と二男が言うと 「じゃお前よりも相手が悪いやないか」と^^;「でも怪我の大きさを考えたら絶対にあんたが悪いんだよ」と私が口をはさみました。すると「いや・・無抵抗な相手に一方的に暴力を振るえば 学校でも定額などの処分に値するしOOだけが悪い事になる。でも顔をここまでされて我慢できずに出した1発なら・・これは喧嘩だ」と・・・そのうち・・・先生の高校時代の武勇伝に始まり、話が段々と変な方向へ^^;二男は素直に話を聞いています。「説教しにきたんじゃないの???」と私は思ってしまいました^^;1時間以上・・・お話をされましたが 肝心な事情徴収は三分の一程度、あとはまったく関係ない話でした~「とにかく今日OOから聞いた話と 顔の怪我の事も 明日一番に職員の方には説明します。処分と言うのには当たらないから 安心して明日は学校に来い」と先生は帰っていかれました。う~ん・・一方的に二男を怒られるのもちょっと・・とは思いますが これで良かったの??と言う感じです^^;あとは当人同士が 明日学校で顔を合わせて 先生を交えて話をされるでしょうが・・・私は相手の所にお詫びに行かなくていいのかな・・喧嘩であろうと 何であろうと 相手の怪我が酷ければこちらが謝らなくてはいけないのでは???うーん・・・二男がまったく怪我をしていなければ すぐに行っているのですが、主人に相談すると「正当防衛やろうが。学校できちんと話がついて 先生の指示が出るまでは 勝手に行くな」と言います。それも一理あるけどなー^^;とにかく明日、学校での結果が出るまでは 待っていようと思います^^;男の子は大きくなるとこういう心配もあるんですね。Ryuも事故前に喫煙で坊主にされた・・と言う事はありましたが 二男のように楽しい高校生活はほんの少し・・あとは事故に遭い あんな状態でしたので 二男のような心配はした事がありませんでした^^;4人いると 4様の心配があるもんだ・・・(ノ_-;)ハア…
2007年06月06日
つい先ほど・・・二男が帰ってきたのですが 「ただいま~」「おかえり~」と顔を見てビックリ!!顔中、引っかき傷だらけで あちこち血が滲んでいます^^;「なに?!何をしたの?自転車でこけた??」と聞くと「いや・・喧嘩した」(ノ_-;)ハア…「喧嘩したって・・・ちょっとひどすぎない?その顔・・・何で喧嘩になったの」と私。「今日の体育の時間にぶつかって 相手が因縁をつけてきた。ムカついたけ 調子に乗るなよ!っていったんやけど・・・」「それで?」「その時はそれで終わったけど 部活が終わって駅にいったら そいつがおってまたゴチャゴチャ因縁つけてきたけ 来るならかかってこい!!って言ったらボコボコにしてきやがった」「あんた・・まさか手を上げてないよね?」「いや・・・はじめは我慢して 手を出さんかったけど あんまりひつこいから 一発殴ったら、相手も眉毛の所がちよっと切れて血が出た」「・・・・・で?どうなった?」「相手がきさま~覚えとけよ~!!ってティッシュででこ押さえながら 帰って行ったけ終わった」ε-(;ーωーA フゥ… 男の子だからある程度 喧嘩も仕方ないけど・・・この息子の顔はひどすぎる(笑)女の子とでも喧嘩したのか?と言う位 顔中の引っかき傷・・あごの辺りに 青ずみがあるからこれは殴られた後だわな・・・二男は「あぁ~顔中ヒリヒリする~」と^^;「あんた、そこまでされたら 相当痛かったやろ~泣かんかった?」と聞くと「いくつっちおもっとん!」と怒られた^^;彼の今1番気にかかっている事は・・・「この喧嘩がばれたら OO先生(部活顧問)にボコボコにされる・・・」です^^;17日には 高校に入って初めての吹奏楽際があります。「問題を起こせば あんた一人の事ではなく 部活全体が出場できなかったり、部活停止になったりするってこの間言わなかった?部員のみんなと先生には迷惑がかかるような事はするなっていったよね?」と私。「だけ、手を出さんで我慢しとったやん!でもここまでされたら我慢も限界ばい」まー確かに・・・ここまで殴られて 引っかかれれば我慢も限界かも・・・「相手の子にひどい怪我をさせてないやろうね!」と言うと「この顔見て言って。自分は一発しか殴ってないし」一番ママっ子で 泣き虫だった二男が 体も大きくなり男同士の喧嘩もできるようになったんだ~と感心しつつだからと言って説教はしなくてはいけない・・・暴力は絶対にいけない。ご飯を食べさせながら 延々と横に座って説教をした・・問題は・・・この件ではなく・・・「吹奏楽を辞めたい」と言い出した事^^;元々、高校へは行かない・・と言っていたのを 先生方やいろんな人のアドバイスで何とか入学し 今まで1日も休む事もなく 毎日朝6時過ぎに出て 21~22時の帰宅でがんばってきました。帰宅するとご飯も食べられないほど疲れていて ソファーでそのまま寝てしまう毎日。それでも部には彼女もいて 少し前には 学校も部活も楽しいといっていました。顔色が悪く 高校に入っても何回か過呼吸を起こして倒れた為 1日ぐらい休みなさいと言っても聞かなかったぐらい・・それが今また何故???二男が言うには「学校はすごく楽しい。友達もたくさんできたしね。でも部活は辞めたい。あれもいけん これもいけんって規則ばっかりで 中学の時のように楽しく部活ができん」と・・・確かに今年初めて立ち上げた吹奏楽部で 学校側も顧問の先生も 実力をあげさせるのに必死です。また、高校生なので勉強も平行してしなくては・・と先日の中間テストの前には三泊四日で先生のご自宅で合宿^^;親としてはとてもありがたく 顧問の先生もすごくいい先生なので 頑張ってついて行ってもらいたいのですが・・・本人にとってはがんじがらめで部活をさせられている感じだと・・・でも・・せっかくここまで頑張ってきたのに・・息子が辞めると言った時は 顧問の先生は涙を流しながら 「お前にきたいしとるんやけ」と言ってくれました。とにかくすぐに結論を出す事をせず 吹奏楽際が終わるまでは頑張れというのが精一杯・・二男も「じゃあしばらく休部してもいい?」というので 「吹奏楽際が終わったら 診断書とってあげるから少しの間休めばいい」と言ってしまった^^;息子の過呼吸の原因は 部活です・・マーチングが大好きでやりたい でも、自分のやりたい事と部でやる事が違う・・と言う事がかなりストレスになっているらしく・・・高校に入って過呼吸で倒れた時 医師に見てもらうと 極度のストレスと疲れから来ていると言われました^^;それでも本人が頑張りたいというので 好きにさせてきましたが・・・休部させてしまうと そのまま友達と遊んだりする事が楽しくなってきて ズルズルと行かないままになってしまうような^^;二女の時もそうでしたが あれだけ必死に部活をやってきたのに 小さなきっかけから足が遠のき結局、2年に上がる前に退部しています。同じ事の繰り返しになるような・・・こういう場合って、どうすればいいんだろう~はぁー・・頭痛いです^^;
2007年06月05日

土曜日と言ってもどこへ行く事もなく・・・夕方から涼しくなったので 庭にグレース AMI ラン ルナを出して耳掃除やブラッシングなどのお手入れをしていました。順番に、数匹ずつじゃないと一度にはできないので^^;しばらくすると 主人が出てきて草むしりをしつつ 犬達と遊んでくれていました。4匹の手入れが終わり そろそろお家へ入ろうか・・と言っていたのですが グレースさん・・どうも遊び足りない様子。ロングリードを持ってきて 家の前の道路、空き地で遊ばせる事に・・・家の前の道路は 車が入ってくる事はほとんどなく 隣近所の人が帰って来られる時ぐらいです。主人にグレースを追ってもらい走らせているとAMI ラン ルナもフェンスから顔を出し出たがっています。この子達は呼び戻しがきくので 出して一緒に走らせました~「カメラカメラ・・」と家に取りに入っている間に 主人とグレースはすでにグッタリ(笑)「写真取るから もう一度追って」と言っても 主人も「きついぞー」グレースもヘロヘロ^^;せっかく持ってきたのに~~~と思いつつ みんなの様子を撮りました。ひとしきりかけっこをして すっかりバテてるお二人さん^^;グレースはウロウロと隣の母の家に入って行き またまた花を食べようとしています~何故だか・・花が好きなようで 家の庭のプランターに植えている花も目を放すとパクパク食べてしまいます^^;ルナは、また目の周りに炎症を起し 毎日洗眼、目薬 飲み薬を服用しています。涙腺が悪いらしく 定期的になってしまうので 思い切って目の周りをツルツルにカットしてしまいました~お陰ですっごく不細工に^m^でもスッキリしていいねー^^パパっ子のルナはもちろん、ランもAMIも主人がいると 私よりも主人の側に寄っていきます(ーー;)いつもお世話をしているのは私なのに~~~そのうち、3匹で段々と空き地の方へ^^この3匹は外に出ると仲良しです~ルナは元々AMIに一目置いているのでいつもAMIのご機嫌を伺っていくし AMIもルナは受け入れます~ランの事は・・・相変わらず嫌いなんですけどね^^;空き地でそれぞれにうんOをしてくれたので お掃除隊長である主人の登場~ちり取りとほうきの似合う旦那です(爆)ちゃんとお家に持ち帰ります^^グレースもこの3匹とは仲良しで 獲物として追う事もなく ついて回っています(笑)走り回って疲れたランはこの通り^^;今日はぐっすり眠れそうだね~^^途中から長女も出てきました~4匹とも、すぐに走り寄って行きます^^最後の画像・・・ちょっとボケてしまいましたが AMIとグレースが一緒に走ってる~~~珍しい^m^AMIはランとは違うので グレースと間合いを取って走ります。ランはおバカなのか わざわざロングリードの上を走り 何度グレースに転がされたでしょう(笑)1時間半ほどお外で遊んで終了~~~グレースもボールいっぱいお水を飲んで爆睡中~ランもAMIもルナも・・・それぞれの自分の位置でいびきをかいています(笑)グレースと走り回った主人は・・「足腰痛いわい~」・・・年には勝てませんな・・・(~_~;)私は・・・立ってカメラを取っていただけで 腰が疼いています^^;私も年かぁ~~~(爆)
2007年06月02日

ここ1ヶ月の間に AMIとペキのランの上下関係が微妙に変化しました。ランが嫌いなAMIはいつもはソファーの上でくつろいでいるのですが・・・ランはソファーに上がってはいけないと躾けています^m^理由はAMIのくつろぐ場所がなくなる事と ペキは換毛がすごいので クッションも何もかも毛だらけになるからです~(笑)それでも AMIがトイレに行ったり お水を飲みに行くと ランが必ずダーッと現れてちょっかいをかけます^^;初めの頃は「遊んで~遊んで~」だったのですが 段々とAMIにはむかうようになり・・何度かおやつタイムの時に ランがAMIのまで横取りし お互いにガーッと激しい喧嘩をしました。それからと言うものの・・・お水を飲んでいても ご飯を食べていても ランが来るとAMIはスーッと引きます。また、すっごくヤキモチやきで 私や主人がAMIに構うと またまたダーッと走りより 仲を割って入ってきます。最近では・・・AMIの一番のお気に入りの場所まで ランに占領されてきました~それはPCデスクの下^m^AMIは主人がいるとき以外は 私がPCをしていると必ず 足元のデスクの下に潜り込んで寝ているのですが ランも同じように足元に来るように・・・仲が悪いとは言え、ランのしている事は全てAMIの真似・・・だからランのトイレの躾もすごく楽でした。AMIは 食事の準備で まな板でトントンしだすと どこからともなく走ってきて 私の足元でお座りをします。知らん顔をしていると前足で 私をツンツンとつつき「ここにいるよ~」と合図^^;AMIは野菜が大好きで 大根でもにんじんでも何でも食べます。それを見て育った ランも全く同じ^^;ランは「待て」を厳しくしつけたので おやつのときもご飯の時も しっかり座って待っています。AMIのように前足で合図はしませんが まな板の音がすると2人ともキッチンへ^^;今日は週末で主人がいるのでAMIは主人の側で寝ていますが その隙にランがデスクの下へ・・・気にせずにPCをやっていましたが ふと見ると・・・「これ犬の寝姿?」と言うような格好で寝ています(笑)あまりに面白いのでパチリッ^^これでいびきをかき 半目の白目むき出し たまにおならを・・・(爆)3枚目はフラッシュのせいでお目覚め~~~ムックリ起き上がり「なによ~」とでも言いたげなお顔です^^;人に対しては素直で可愛いんだけど ワン達はみんなランが嫌いになりつつあります^^;本当は上下関係がひっくり返ったので 従わなければいけないのですが・・・中々難しいですね^^;どうしてもAMIが一番 ランが2番 ルナが3番・・とやってしまいます。主人はAMIが一番 ルナが2番 ランが3番ですが(笑)おやつを貰うときも おこぼれ?を貰う時も この順番で それはランも理解しているのか、自分の番まで待てをして大人しいのですが・・・食べた瞬間 横取りに行きます^^;もちろん私や主人に叱られていますが^m^AMIも今年で5歳になります。最近はソファーで寝てばかり・・・段々と年を取って行くのねーとつくづく思ってしまいます^^;もう一人・・・PCをしていると必ず視線を感じるのですが・・・フラッシュで目が光ってしまいましたか^^; AMIの子、凪・・・この子は変わっていて いつもこの姿で座って私を見ています^^;視線を感じて右手を見ると いつも(¬д¬。) ジーーーッと(笑)春の換毛ですっかり貧相になっています~(笑)他の子達は昼間、思いっきり遊ぶので 夕食を食べた後はほとんど寝てばかりなのですけどね~それから昨日に引き続きニャンコネタ~^^チビ猫のゆっき~も1日に1回は娘が下に連れてきます。ランの目への猫パンチが怖いので 誰かがついてみていますが ランにはすっかり慣れたのか我が物顔でリビングを走り回っています^^; ダイニングにいるワン達は「何者~!!」と大騒ぎ^^;そんなニャンコちゃん・・・何故か来た当日から AMIにだけは「フーッ!」と怒らずすり寄って行っていました。大きさから見て ママ猫と勘違いしてるの?と思いつつ・・そのうちお腹に潜り込んでおっぱいまで探し出しました(笑)完全にママ猫と勘違いしている~^m^そんなゆっき~をAMIが寝ている背中にそっと乗せると・・・もちろん・・・家族以外 人も犬も嫌いなAMIは 得体の知れないニャンコに気を許しているわけではなく・・・長女に「だめ!じっとして!!」と言われ 渋々固まっています(笑)ゆっき~は「ゴロゴロゴロゴロ・・・」と喉を鳴らしつつスヤスヤ眠ってしまいました~AMIはきっと「何で私の背中に カブトムシやら子猫やら乗せるのよ~」と思っているでしょうけどね^m^今日もゆっき~は下に来た瞬間、AMIに向かって一目散でした~(笑)ソファーに上がればランからは逃げられるものの・・・チビとは言え猫ちゃん^^もちろん簡単に飛び乗って擦り寄っていました~夏は2階の部屋には置いて置けないので チビのうちから馴らしておかないと・・大きくなってもAMIを慕ってくれるのかな~^m^
2007年06月01日

またまた、あっという間に日にちが経ってしまいました^^;いつも読み逃げばかりでごめんなさい~^^;別段・・・何があった訳ではないのですが~気がつくと今日で5月も終わりですね~~~我が家は相変わらずの毎日です。ワン達は 元気に走り回り 私も取り合えず生きています(笑)しばらくのうちに 夢Baby 来夢Babyも大きくなりました^^可愛くなったでしょ♪ダックスのBaby達は プリプリしていて大ぶりな子達です。ロンチーの方は 前回と同じで小ぶりです~今は、この5匹のBaby達だけ・・・7月まで出産予定もありません~ルナにAMI、チャイナも仔犬がいないので^^;お陰で とてもゆったりした毎日です。お天気が良い日が多いので 庭でワン達と遊んだり~最近、ちょっと引きこもり気味で 大体自宅にジーッとしています^^;体調がイマイチだったことと 持病の腰痛で・・・ってまるでおばあさんみたい(笑)精神的なゆとりは8月にならないと無理ですが 何とか頑張ってます~更新しない間に 新たにあった事といえば・・・何故か子猫が我が家に仲間入りした事ぐらいでしょうか^m^長女が許可なく お友達の所で生まれた子猫を 貰う約束をしていて 我が家はワンコだらけなのでかなりもめたのですが 泣き落としにあい・・・負けました^^;2階の自分の部屋できちんと管理する事 猫にかかる経費、ワクチン代も全てアルバイト代から出す事・・などなどいろんな条件をつけて2階の住人となっています。家はみんな犬好きばかりで 猫が好き!と言うのは長女くらいです^^;ブリードを始める前 3年間可愛がっていた猫が突然帰ってこなくなり 張り紙をしたり保健所に問い合わせたり 手を尽くしたのですが 見つからず・・・2度と猫は飼わない・・と思っていたんですけどねー両親がメインクイーンのMIX同士・・・長女が貰いに行く時に 私もお礼方々 どのような環境で猫ちゃんを飼われているのか見に行きました^^;失礼・・な事だけど 家には仔犬もいるので^^;室内飼いで お外へはリードをつけて散歩をされるそうで とてもきれいな猫ちゃんでした。シャンプーして フロントラインをふり ワクチンも完了。2階が暑い時だけ 下でサークルに入れています~名前は『ゆっき~』・・娘が好きなアーティストの名前です^^;可哀想ですが 1階では自由行動禁止(笑)ペキのランが興味津々近づいていくので 猫パンチ!でも目にやられると大変^^;2階で娘達がいる時は自由に遊ばせているようです。長女は猫のご飯代を稼ぐ為に 新たなバイト探しに必死です(笑)ここでのお友達で もうすでに遊びに来てくれている方もいますが ブリード用のHPの方でもうひとつ楽天のHPを作りました。そちらはワンの事だけ^m^ ここのように私の愚痴や失敗は書いておりません(爆)遊びに来てくださる方は私書にポト~ンして下さい^^URLをお知らせします~メインは ほとんど仔犬の画像です~さー、明日から6月・・・気分を変えて!と思っていますが 憂鬱な腰痛のせいで家から出る事もなかなかできず ブログネタがありません(笑)なかなか、更新もできていないのに いつも遊びに来て下さる方々、ありがとうございます^^
2007年05月31日
今週もやっと1週間終わりました~交配 空輸と忙しい毎日でしたが 何だか空回りしているような・・・楽しみに待っていたシェリーの出産ですが 待望のチョコカラーの女の子が生まれたものの死産。予定日より5日早い出産で 体温も下がらず 何の前触れもないまま 夜、主人を会社まで迎えに行っていた1時間の間の出来事でした・・羊膜もへその緒もきちんと処理できていたのですが 息をしておらず 蘇生してもダメでした。かなりのショックです・・・毎日 こうしてPCの前に座っている 私のすぐ横にママ犬&仔犬達のゲージはあります。昨日もPCをしている時 何度も目が会いましたが いつものように愛嬌を振りまいておやつの要求をしていたのに・・・お乳が張って 可哀想なので ダックスの夢の子を1匹シェリーに育てさせる事にしました。かいがいしくお世話をしています。それからペキのランの交配は昨日何とか1度目が終わったのですが ランよりも3日早くヒートが来ていたAMIの子、凪が全然ベストな状態になりません^^;先輩ブリーダーに相談すると 擬似ヒートなのでは?と言われました^^;出血もありヒートはヒートなんだけど・・・AMI3世を楽しみにしていたのにな~ブリードも人が思うようにはなかなか行かないものです。その他にも次々と予定外の事が起こり ちよっぴりお疲れモードです^^;人生って何でこうもうまく行かないのかしら・・・なんてボーっと考えたり^^;体調も ここの所車で長距離走る事が多く 去年骨折した尾骨辺りの痛みと 持病の腰痛が出ています^^;それだけでも 何だか年取ったなーって感じなのに 最近私の中のちいさなマイブームは『とこ漬け(ぬか漬け)』(笑)主人の母が何十年も持っているぬかの種を分けてもらい・・・ぬか漬けの漬物が家族全員好きなので 今までも何度か種を貰ったのですが・・・大雑把な性格の私には 毎日とこを混ぜる・・という行動がなかなかできずあ!と思った時は かびさせてしまっていたり^^;でも、『年のせい?』か今回は 義母に「何を混ぜたら味が良くなるの?」と聞いてにんにくを入れてみたり ぬかを買ってきて量を増やしてみたり 毎日キュウリやナスをつけて楽しんでいます^^ただ・・・一気にぬかを増やしすぎて 今は風味のない塩漬け状態ですが^^;山椒やしょうがを入れても風味が良くなると聞いて試してみようと思っています^^あとはどこへ行く訳でもなく 買い物をしたくても先立つものもなく^^;私立高校ってどうしてこうもお金がかかるんでしょうねー「何々代がいる」と言って 持って言ったかと思うと 今度はお姉ちゃんが「何々代」と言ってきます。収入があっても右から左・・・教育費はかかると分かっているものの3人も私立がいると破綻しそうです^^;今の楽しみって・・・お友達ブリーダーのEちゃんと犬達の事を話したりたまにランチに行く事位しかありません。8月末には少し改善される予定ですが それまでは胸に突っかかった事もたくさんあって一昨日はストレス性胃炎で病院にかかりました^^;潰瘍になっている可能性もあるので 胃カメラを・・と言われていますが 12年前くらいに一度胆石を胃潰瘍と誤診されて無理やりカメラを飲まされた時の苦しさが頭に残り恐ろしくてできません(笑)今は昔よりも小型化されているよ・・と言われますが 胃の動きを止める筋肉注射もムチャクチャ痛いですしね^^;しばらくは薬で様子を見て ダメだったら・・・考えます(笑)体は病気の巣窟でため息が出るばかり^^;今一番怖いのは・・・毎朝鏡で頭を見て「円形脱毛症できてないよね・・」と確認している自分です(笑)30の時 1夜にして500円玉台の「はげ」ができ 立ち直れないほどのショックを受けました(笑)今日は何故か愚痴ブログになってしまいました^^;気持ちを切り替えて頑張らなくっちゃ!!と思いつつ週末はウダウダと過ごします^^;
2007年05月19日

毎日何故か慌しく・・・気がつけば 更新を怠けております^^;その間にダックスの夢が出産しました~5月11日 夕方5時頃から始まり 3匹のBabyを出産^^第一子 チョコクリームの男の子256g・・・でかい^^;第二子ブラックタンの男の子215g第三子チョコクリームの女の子230g^^;元気に無事に生まれました~初出産だったのでどうかな~と様子を見ていましたがしっかり母犬をしています^^とても綺麗なチョコカラーで感激^^ダックスの育児は初めてなので成長が楽しみです^^それから来夢の子犬達も順調に成長しています。お目目もパッチリ開いて 日に日に可愛らしくなっています^^それからお友達のEちゃんのところへ グレースの子、クリームちゃんをお迎え頂きましたがその代わりにマルチーズの女の子が我が家へやってきました~^^Eちゃんの育て方がよかったのかとても大人しい子です^^ヒート中でしたので 交配も完了~どんなBabyが生まれるかこちらも楽しみです^^お手入れが大変なので 数日前にRikuと一緒にMさんにサマーカットにしてもらいました^^お耳と尻尾だけ毛を残しています~~~この子は「可愛い~」変身だったのですが・・・Rikuは「あんただれ?」って感じで家族全員大爆笑~画像をまだ撮っていないので 撮ったらUPしますねー笑ってやってください^m^それから・・・約2年ぶりに チャイナ&Rikuの子、ちゃちゃ丸くんがお里帰りです~ヒート中のセリカの交配相手として約10日間滞在します^^お顔はRiku 妹のマリアにそっくり(笑)交配は初チャレンジなので どうなるかは分かりませんが とても小ぶりで型の綺麗な子なので楽しみです^^セリカとお見合い~^^ペキのランに追い回されてちよっとお疲れ気味^^;でも、長女が食べているアイスを「ちょーだい!」と二本足で立ってアピール^m^すっかり我が家にずっといた子のように馴染んでいます(笑)それから昨日、最後のサルーキBabyが巣立ちました。連休前に千葉の方の下へ巣立つ事が決定していましたが お約束を守って頂けず連絡も不可能となり・・・ずっと前のパピヨンの子犬の時みたいに2週間も振り回されました。元々残留予定だったので 残そうか・・とも思っていましたが 縁あって兵庫県の方にお迎え頂く事になり 元気に巣立っていきました^^ちと、さびしい^^;新しいお家には パパ&ママさん3才の僕ちゃん そして先住犬にアフガンちゃん コッカーちゃん コッカプーの男の子がいます。早速オーナーさんがお家での様子を知らせてくれましたが ママのグレースよりも大きなアフガンのお姉ちゃんと一戦を交えるほどのお転婆だとか^^;すっごく気が強いみたい^^;しばらくガウガウやっても決着がつかず 結局ボスのコッカプーの男の子に叱られてシュンとなっていたそうです(笑)ご飯も家ではイマイチ食べが悪かったのですが 自分のをあっという間に食べてしまいアフガンのお姉ちゃんのお皿に突進して行ったそうです^^;これで9匹全てオーナー様が決まりました。寂しくはなりましたが Eちゃんの家に行けば クリームちゃんに会えるし みんなそれぞれのご家庭で可愛がられ近況報告を頂いています^^ホッと一安心です~今はBabyはチワワ2匹とダックス3匹ですが あと1週間ほどでシェリーが出産です。その上待ちに待ったフレンチのシエルがヒートし交配 マルチーズも交配完了 あとはペキのランAMIの子凪 セリカ・・と交配が続きます。7月はきっとまた出産ラッシュかな~でも交配した子が全て受胎する訳ではないので何とも言えませんが^m^交配とシェリーの出産が終わったら少しのんびりしたいな~と思っています^^;
2007年05月14日

昨日はGWで初めてお出かけをしました^^と言っても毎年恒例の主人の会社の同僚&ファミリー達とのイカ釣りですが^^;この時期、門司と言う所で コウイカが釣れます^^数年前から 会社の人達と一緒に行って釣りをしながらBBQをするのが恒例です。去年はRyuも一緒に行っていましたが 今年は主人と長女 私の3人での参加でした。二女は「いかない」と言うし二男は昨日から二泊三日での吹奏楽部の合宿でいません。そうそう・・二男ですがGW中も全く休みなし・・朝6時過ぎには家を出て帰宅は毎日21時 22時・・・他の部員の保護者が「土曜日も日曜日も休みなしで 入学以来まったく休みを取れていないのにいつ体を休めるんだ」と顧問のH先生に抗議されたそうですが・・・吹奏楽部にいる以上 考え方は変えられないようです^^;年間で・・・お盆と正月に2~3日ずつ休みがある程度だと言われたそうです^^;確かに・・・入学式の部活説明会でそう言われてはいましたが・・帰宅後夕食も食べられないほど疲れている二男を見ると ちと心配です^^;二男自身は・・・部活に行けば彼女もいっしょに頑張っているので相変わらず部活三昧で楽しそうですが^^;これもきっと先々良い経験、思い出になるのかなー話がそれてしまいました^^;今年門司ではなく違う場所に行くと言う事で 11時に待ち合わせの場所へ・・去年も一昨年も1~2杯釣れた程度だったので 「イカが釣れそうになかったらアジを釣りたい」と主人にアジ釣りの仕掛けも買ってもらいました。あとは餌が600円ほど・・イカを釣る場合は疑似餌なのでいりません~待ち合わせ場所で同僚とその家族と20人弱揃ったので 釣りをする場所へ・・すでに人がいっぱいで見ると大きな魚がたくさん上がっています^^でも・・・肝心なイカを釣っている人は誰もいませんでした。急遽イカから魚釣りに変更・・・主人が仕掛けを作っている間 私と長女は場所確保でアウトドア用の椅子を置きおしゃべり。餌を触る事も出来ない(嫌なだけ^^;)し 投げ釣りですが 投げる事もできない・・結局、竿を2本準備して 主人が餌をつけて 投げてくれた竿を「はい、ありがと」と渡してもらい浮きが動くのをジッと待つ・・・(笑)始めは何もつれなくて退屈していましたが 「ほら!引きようぞ」と主人に言われてリールを巻くと15cm~20cmくらいのコノシロという魚がどんどん上がりだしました~~~こうなると釣りって楽しい♪長女と2人で「パパ、投げて」「パパ、餌入れて」「パパ、魚をびくに移して」・・・1時間半もしないうちに主人はグッタリ疲れていました(笑)「パパ、釣らんの?」と言う長女に「お前達の世話だけで疲れてそれどころか!!」^m^バタバタ・・と数匹つれてはピタッと止まり・・を何度も繰り返していましたが大きいけど釣れるのはコノシロばかり・・・「アジが釣りたいのに」と言うと同僚が「この間は アジばかり上がってたんだけどねー」と言っていました。いつの間にかびくの中には コノシロが20数匹うじゃうじゃ^^;そんなにもって帰れないので キャッチ&リリース?までやりだすくらい(笑)最終的に大きなコノシロが31匹携帯画像なので写りが悪いですが びくの中には23匹入っていました。やっと違う魚がきだした~と言うと・・・6~8cmの小さないわしさん^^;アジだったら南蛮漬けでもできるのにね~私は調理しないけど^^;夕方暗くなるまで釣って 家に持って帰る分数匹だけ残しあとは海へ戻しました。同僚が結構大きなクロタイを3匹釣って こんなにいらないからと1匹頂きました^^持って帰ったのはクロタイ1匹とコノシロ6匹です~でも、生まれて初めてこんなに大きな魚をしかもこんなにたくさん釣った私と長女はすっかりつりにはまってしまいました(笑)夕方になる頃には 長女も私も餌も自分で入れて 竿も自分で投げていました^m^みんながみんな・・大量に釣れるのに必死で BBQはしませんでした(笑)「BBQコンロ持ってきて」と言われていたのでわざわざ持って行ってたのにな~帰りにジョイOルでみんなでご飯を食べて帰りました。そのファミレスのトイレで鏡を見てビックリ!顔も腕も真っ赤^^;風が心地よく寒くもなかったし まだ5月始めだから~と半そでで釣りをしていた私は紫外線で大変な事になっています^^;食事をした後家の近くまで来ると主人が「本屋に寄って」と言うので行きました。買いたい本のない私は車で待っていましたが RYUから突然電話。「もしもし~」と出ましたが・・・彼は、ここ1年以上、出ていなかった喘息の発作が出て「薬がないし 病院も電話するけど出ない」といいます。ずっと調子が良くて 喘息の予防薬、フルタイドもまったく必要なくなっていたのに・・「おかんの気管支拡張剤ある?」と言うので「あるのはあるよ」と言うと「じゃ、宅急便で送って。明日の朝には着くやろ?」「へ?・・・」まったくおバカな息子・・その時時間は20時半・・今から宅急便を受け付けてくれる所へ持っていったって集配は明日・・「届くのは明後日だよ」と言うと「え?うそぉ~」・・・(ーー;)「おさまりそうもないね?」と聞くと「このままでは寝られんかも・・」と言うので急遽大分へ行く事に^^;釣りの最中に同僚達とビールを飲んでいた主人は運転できない・・となると連れて行くと邪魔なだけ(笑)やれ、スピード出しすぎ!車間がせまい!!と横でうるさいのでいつもの如く長女と行って来ることに・・正直・・1日日光に当たり 海風に当たっていたので「帰ったら風呂は行って爆睡だね~」と言っていたくらい疲れていましたが^^;帰宅して探すと 私が風邪の時に出してもらった気管支拡張剤がありました。私もここ数年喘息の発作とはまったく無縁だったので使っていなかったのですが。主人が「大丈夫か?一緒に行こうか?」と言いましたが「大丈夫、OOと2人でL’Arcをガンガン聞きながらドライブしてくるから」と出かけました。GW中ですから車は多少多かったもののすでに22時を回っていたので気持ちよく走れました。が・・・睡魔との闘いです^^;行きは長女が元気が良かったので「ママテンション低いよ!次、どれ聞く?」と2人で合唱しながら走りました。高速代をケチって 一般道で行きましたが 夜だったので2時間半かからずに到着。部屋に入るとRyuはすでに寝ていました。「あれ?」・・・聞くと会社の友達が 同僚達に喘息の人はいないか、いたら薬を持っていないか電話で聞いてくれてRyuが使っている薬と同じものを持っていた人がいたので 貰ってきてくれたそうです^^;「それっていつの話?」と聞くと「30~40分前」と言うので それでは 「もう来なくていいよ」と連絡を貰ったとしても近くまで来てた事になるから文句は言えないか・・^^;少し様を見ていましたが「薬でおさまった」と言うし 眠たそうにしていたので「じゃ、帰るね。いつもGWに帰ってくるのに 帰らないからこんな事になるんだよっ」と捨てせりふをして帰路に・・・近くのコンビニで栄養ドリンクを長女と飲み また2時間半かけてヘロヘロになって帰ってきました^^;泊まっても良かったんだけど 「明日は友達と約束がある」とRyuも言うし 主人と二女、犬達もいるし~~帰ると主人も起きて待っていてくれましたが「もう寝るね」と言うと「海で魚触ったり潮風に当たったんだから風呂に入れ」・・・「もうきついから明日でいいよ!」と娘と2人で言うと「わー汚い親子~人がせっかく風呂洗ってお湯を熱めにしてやってたのに・・」とうるさい・・「わかったよ!」と半分寝ながら風呂に入り そのままベットで爆睡でした(笑)今日は11時頃までベットから起きれず・・チビワン達の「飯~!!」攻撃でやっと目覚めました^^;主人の実家へ行く予定でしたが 一歩も外に出る気になれず・・・主人も昨日何度も何度も竿を投げたりで全身筋肉痛と 何故か昨日の夕方から胃がムカつく・・と言う事で2人とも病み上がりのような顔でダラ~っと過ごしました^^;長女は・・・もちろん夕方まで自分の部屋から降りてこず・・・昼前にRYUから「昨日はありがとうね~すっかり良くなったから彼女と友達とドライブに行って来る~」とメールがありました(ーー;)楽しかったけど・・・RYUの顔も見れたけど 死ぬほど疲れた1日でした(笑)
2007年05月04日

約、半月ぶりの更新となってしまいました^^;その間に、7匹のサルBaby達は巣立ち 残り女の子2匹となりました。当初残留予定だったグリズルの女の子HYDEも今回は巣立つ事になり6日にオーナーさんの下へいきます。それからロンチーの来夢が2度目の出産をしました。パパ犬はMさんのところへ行っているハイドです。フォーンの男の子1匹 フォーン&ホワイトの女の子1匹 パーティーの女の子1匹です。3匹の仔犬達は 全員90g・・・約2ヶ月サルーキBabyを見慣れていたからか とても小さくみえます^^;生後3日目までは全員順調だったのですが ふと気がつくとフォーン&ホワイトの女の子だけはじかれ低体温を起していました。急いでドライヤーで暖め ペットヒーターやカイロを使って来夢から離し何とか持ち直しました。3時間おきにミルクを与えていますが 何故か大きくなってくれません。口蓋列はないので 内臓疾患?とも思いますが 見た目では分からず・・・母犬がはじいてしまう時は 仔犬に何かしら問題がある事が多いです。1回に飲んでくれるミルクの量は2cc~4.5cc。これ以上はなかなか増えてくれず 飲ませようとしても吐き出します。何とか育ってくれればいいのですが・・・この2匹は日に日に体重も増えてプリプリしています。他の子と違って この子だけは飲んだその時だけ 飲んだ分増えますが 次の授乳ではまた、体重は戻っています。90gからなかなか大きくなってくれません。デジカメが落として壊れてしまったので 生まれてすぐの画像が撮れなかったのですが出産直後は3匹共にほぼ同じ大きさだったのに~~~今までの経験上・・・こういう子は 育て上げるのが難しいです。特にチワワは気を抜くと あっという間に状態が悪くなるので・・・頑張って大きくなってくれるといいのですが・・・それからサルーキのBaby達はそれぞれのオーナーさんの下で元気に過ごしています。まだ我が家に残っている2匹も大きくなりました~携帯画像なので写りが悪いですが^^;その後、あ!と思い出し・・・ビデオカメラで画像も撮れたはず・・・で、何とかチワワの画像もUPできました~~~うぅ・・・デジカメはお仕事道具の1つでもあるので 買い換えなくてはいけないのですが・・先立つものが^^;暫くはビデオカメラで代用することになりそうです(笑)この2枚が今日撮影した グレースとHYDEです~~~口にくわえたボールがお気に入りで一人で投げては取りに行き楽しそうに遊んでいます^^ゴールデンウィークに入って(旦那が休みに入って)今日で2日目・・・初日は、誕生日のプレゼントに(16日だったのですが)と空になっていたプランターに植える花を主人が買ってくれてそれぞれを植えなおしてくれました。正直・・・お花を植えても ワンコ達の餌食となってすぐに踏み潰されるか 食べられちゃうのでガーデニングはあきらめようと思っていたのですが・・・やはり少しでもお庭に花があると癒されます^^今日の庭遊びで早速 花びらを食べている子がちらほら^^;いつまで持つことでしょう~今日は目が覚めると 主人がリビングダイニングのカーテン全てを洗濯してくれていました(笑)タバコのヤニで汚れていたレースのカーテンも真っ白^m^洗濯物も全て終わっていました~午後から弟夫婦が隣の実家に来て 一緒にバーベキューをしようというので庭で夕方から焼肉でした^^明日は一昨日から神奈川の友達の所へ一人旅に出かけた長女が帰ってきます。主人と私の母は大反対でしたが バイト代で行くというので思い切って送り出しました。電話連絡はマメに入れさせていますが 楽しく過ごしているようです^^今日は原宿に行ったといっていました~明日帰ってきて顔を見るまでは心配ですが 2泊3日の一人旅が良い経験になればいいなと思います^^主人の仕事始めは7日から・・・まだまだ地獄の日々が続きます^^;
2007年04月29日
今日は 先輩ブリーダーMさんの息子さんの結婚式に行ってきました~朝一にREONくんと ZEROくんの空輸に行き バタバタ帰って準備^^;早起きで眠い・・・式にはブリーダーお友達のおばちゃん(年が20歳上)のRちゃんと一緒に 式場まで仕事に出るついでの主人に送ってもらいました。久しぶりの結婚式で 一昨年あたりから急成長した私には着れる服がなく・・・母に体系のごまかせる服を借りました(笑)式場の隣にあるチャペルで 挙式 そして披露宴・・とても良いお式でした^^司会の方がとても上手で笑いあり涙あり^^披露宴って司会者が下手だと全然感動も出来ませんものね^^;従兄妹の時がそうでした、何となく終わったという感じ(笑)チャペルでの挙式・・息子さんも白のタキシードで凛々しく 花嫁さんもとても豪華なドレスできれいでした^^神父様がまたとても素敵な外国人の方で背が高くロマンスグレーの方でした~式の最中に私が思った事・・・Ryuもいつかこんな日を迎えられるかなーと言う事です。車椅子のRyuには大きな段差や階段は無理・・・今日の所も 祭壇に上がるのにやはり階段がありました^^;披露宴の時も ついつい、わが子と重ねてしまい・・・私だったらきっと挙式、披露宴の間中 号泣しているだろうなと思います(笑)Ryuの近況は 去年Sちゃんと別れた後は 会社の同じ年の3人で合コン三昧^^;「しばらくは彼女はいらん」と遊びほうけていました^^;それが半年ちょっと続き 今年のお正月に2歳年下の大学生の女の子とお付き合いを始めました。告白したのはRyu。女の子はやはりRyuが車椅子であるという事も踏まえて1週間考えたようです。それでも・・と無事カップル成立^^今は楽しくお付き合いをしているようです。私も先月Ryuの所へ言った時に 初めて彼女と対面しました。人懐こく 明るい女の子でした。Sちゃん時とは違い まだ年も若いので 結婚などとは考えていないようです。それでも 3月末の3連休で 彼女の実家、長崎の方へ一泊旅行に行き 彼女の両親にもお付き合いをしている事を報告 ご挨拶したそうです。私としては やはり相手のご両親の反応がとても気になります^^;社会人として きちんと働き 一人暮らしも3年目・・それでも逆の立場だったら娘の彼氏が障害者だと心配されるのでは・・と。彼女のご両親は笑顔で「よろしくお願いしますね」と言って下さったそうです^^主人も私も もし、Ryuが結婚となったら・・きっと相手の方のご家族から反対にはあうだろうなと思っています。その時、Ryuがどんな思いをするのだろう・・と思うと まったくそんな話すらない今でも涙が出てきます^^;私に似て 楽天的でどうにかなるさタイプのRyuは そんな事はまったく気にしていませんし父親に似て自意識過剰(笑)俺はイケメンだ!とマジで思っているアホです(笑)でもお付き合いをするのと 結婚ではまったく違いますものね。本人は ただ、車椅子と言うだけで健常者と同じ・・と思っているようですがやはり事故後の感染症、骨髄炎で無理をすれば必ず炎症反応を起こし高熱がでます。今は年に1回程度ですが・・・主人曰く「お前はしなくていい心配をしすぎ」だと言います^^;でも、あの忌まわしい事故からあっという間に6年目・・こんな話が出てくるのも そう遠い事ではないと思います。しかし、家は子供が4人・・・全員が結婚すれば 結婚式は4回^^;大変でしょうね^^;何と言っても男の子の場合 相手方にご挨拶に行かなくてはいけないし^^;娘2人を嫁に出す時には・・と色々条件も厳しい事を言う主人。男の子2人の時は 逆に同じ事を思われるんだよと言うと黙ってしまいました(笑)私もいつかは花婿 花嫁の母をやるのかな~~~花束贈呈なんてきっと無理^^;涙でグチャグチャ 鼻水ズルズルで大勢のお客さんの前になど立てません(笑)先輩のMさんは終始笑顔でした~~~私には真似できないな^^;今日は現実味のない将来に色々思いふけった1日でした(笑)
2007年04月15日

12日にサルBaby達のワクチン接種と 健康診断に行ってきました~とは言ってもこの頭数・・・ゲージやバックに分けて何個も持っていくわけにもいかず・・最終手段で 90x60のゲージに全員入れて行きました~(笑)ついでにパパのJとママのグレースもワクチン接種に。。。金曜日の夕方で 長女と二男がいたので 無理やり頼んでついてきてもらいました(笑)車の一番後ろのシートを跳ね上げ 仔犬達のゲージと J そして監視役の二男。すぐに車酔いするグレースは 助手席で 長女があごの下にペットシーツを持ってギュウギュウつめで乗りました~病院について まずは二男とゲージをかかえて診察室へ・・・1匹ずつ丁寧に見て頂き ワクチン接種~~~仔犬達だけで1時間かかりました~全員、健康状態良好~異常なしでした^^それからエコー検査で連れて行っていた ダックスの夢ちゃんと ヨーキーのルナ・・ルナは2回エコーして不受胎・・と言われたのですが つわり症状が出たので もしかしたら・・と淡い期待で再チャレンジ・・見事玉砕(ーー;)ただの想像妊娠でした^^;それから 仔犬達を先に車に乗せて 二男がついていました。グレースとJも検診とワクチンを接種して頂き 結局2時間近く^^;一番疲れたのは・・・もちろん私です(爆9匹のワクチン証明書と 健康診断書をオーナーさんに頼まれた子の分を書いて頂くのに、さらに30分ほど待たされました^^;待合室でグレースとJを連れているのは 他の方に迷惑なので 半外の待合室で長女と一緒に待ちました。その間 Jがグレースの乗ろうとして大騒ぎ^^;グレースは当然時期でもないので 牙をむいて威嚇^^;「させて~」と言わんばかりに 「わんっわんっ!!」騒ぐJに仕方なく秘密兵器を・・・それをつけると ご覧の通りいじけてしまいました(笑)デジカメは持って行ってなかったので 携帯の画像です^^;ドックランに行った時に為に買ったものです~~~Jは結構激しいので^^;グレースさんは この通りおとなしく待てます~(笑) ワクチン証明書などを頂き 清算して「さー帰ろう~」と言っても口輪をはずしてあげるまで、ストライキか寝そべったままで言う事を聞かないJでした^^;家に帰り着くと もうグッタリ・・・一気に11匹連れて行くのは やはり無謀でした(笑)そして、明日いよいよREONくんとZEROくんが巣立ちます^^明日は午後からMさんの息子さんの結婚式にお呼ばれしているのですが 午前中に空輸に行きます^^;今日は 親子、兄弟で最後の庭遊びをさせました~~~一番喜んではしゃいでいるのはグレースでした^^;女の子2匹は何故かおっぱいを・・・^^;グレースも横になって好きなように吸わせていました~1時間ほど遊ばせて終了~~~明日は新しいご家族が首を長くして待っていてくれます。初めての飛行機の旅 新しい環境で数日は大変でしょうが 良い子にして可愛がってもらってね^^
2007年04月14日

一昨日、8日の日曜日は二男の高校入学式でした~やっとここまできた・・と言う感じです^^;合格したのに行かないと言い出し ストレスから過呼吸を起こし 中学の担任の先生と吹奏楽で引き抜いてくれた高校の顧問の先生の説得のおかげでやっと行く気になって・・その後も入学準備にはかなり大変な思いをしました^^;学校は多少遠いものの 地元の中学からやはり吹奏楽で引き抜かれて通学する子が7~8人いて その子達と一緒に通学しています。入学式前から 部活動で通学は始まっていました。二女は駅まで私が毎朝送っていますが 二男は自転車です~入学式へは主人と2人で行きました。4人の子供達全員 必ず卒業式か入学式のどちらかは主人も行くようにしています。部活顧問のH先生を信じ二男を預ける気持ちで選んだ学校ですが・・・やはり噂通りでした^^;う~ん、ふるい言葉ですが・・ちよっとヤンキー系の子達が多い学校・・(笑)入学説明会の時にも思いましたが「あらあら」という生徒が多数います~この学校で今年からH先生を中心に あちらこちらの中学から集められた子達で吹奏楽部が発足されます。楽器なども一切なく 学校からの予算1000万円である程度の楽器をそろえたそうです。入学式当日、32人の部員がいました。小一時間の入学式の後 部活説明会で私達も出席しましたが32人の中でも中学でマーチングをしてきた子達は少数。この部活の目標は全国大会、でも目的は卒業する時に きちんとマナーの守れる社会人に育て上げる事だと先生は言われました。まだ30歳の若い先生ですが とてもしっかりとした理念のある良い先生です。現に、春休みから部活動は始まっていますが 先生との約束を破った事で1週間楽器に触ることは禁止されているそうで・・・理由は「眉毛をいじらない」・・という約束を7~8人の生徒が破り、練習ではなく地域のボランティア活動をしているそうです^^;「昨日はOO駅周辺の清掃を全員でしました~」と言われていました。「この謹慎が終わっても また規則違反があれば部停は伸びます。正直、1日でも早く大会へ向けての練習に入りたいところですが これは生徒達と決めた事です」と・・・このH先生が受け持つのは1年特進科。何故先生が二男をできれば特進科に・・と何度も言われていたかが入学式で分かりました。自分の受け持つクラスに・・と言う事だったのでしょうが お勉強はまったくもって駄目な二男にとって朝、放課後の課外授業、総合学科とは違い毎日7時間授業 補習、模擬テスト・・二男ならずとも親の私が『無理』と判断しました(笑)二男は自動車科を選んだので 担任は違う先生です。H先生は 部活だけではなく学力も向上させます、と言われていました。実績は中学校の顧問の先生からも聞いていますので ちょっぴり期待しています(笑)部活動は毎日・・時間も大体20時前後まで 大会前になれば もっと遅くまでとなるそうです。土日ももちろん部活 ゴールデンウィーク、もちろんなし 盆正月も休みはあって2~3日^^;年間を通して合宿もかなりあるそうです。それに加えて朝練も生徒達と相談中だそうです^^;本当に3年間吹奏楽一色となりそうです~すでに二男の毎日の帰宅時間は22時過ぎ・・・続くのか・・・と心配はあります。部活だけの為に この高校へ行った二男にとって部活で挫折する事は きっと高校自体挫折する事だと・・・ただ、吹奏楽が大好きで 卒業後の目標としてアメリカの何とかと言うマーチングバンドの試験を受け留学したい・・という夢が出来たらしく それに向かってくれればと思います。入学式の日にいきなりそう言われた私は「アメリカ?!無理無理、絶対に駄目!テロだってあるしRyuは会社が大分県だから離れて暮らすのは仕方ないけど あんたは家から10分以上はなれたところに行ったら行けないって言ったじゃん」と私(笑)成人したら 家からは出て行って~でもスープの冷めない距離にいて・・と言う私の我侭ですが(笑)すると「行っても22歳までなんよ。中学のOBの先輩が試験に受かってアメリカに行く。自分もマーチングで行きたい」と二男。そのバンドは22歳になったらみんな卒業・・と言う事だそうです。「22歳までで帰ってくるならいいよ」と私(笑)吹奏楽も真面目に頑張って素質があれば 楽団を持っている大手の会社や自衛隊の楽団からの引抜があるそうでできればそうなって欲しいな・・と言うのが親の勝手な望みですが 目標があればきっと3年間頑張れる・・と言うのが一番の望みです^^男の子だから・・と言うのは偏見になるかもしれませんが でもやはり高校だけは卒業してもらいたい・・列車事故で 車椅子になってしまい 高校を中退したRyuがやはりつくづく言っています。「中卒と同じやけね・・高卒 大卒とは給料もスタートが違う」と。主人も将来の為にも高校だけは卒業させたいと言います。勉強はできなくてもいい、欠点は追試を受ければいいし 真面目に休まず通学すれば卒業できる好きな吹奏楽を思いっきりやって有意義な3年間を過ごしてもらいたい・・これが私の望みです。高校へは行かず働く・・と言い張った二男が いつ「やっぱり辞める」と言い出すか 毎日帰ってからの様子を聞くのがハラハラドキドキですが・・・(笑)昨日は 22時過ぎに帰宅し 少し風邪気味で微熱がありました。ご飯もいらない・・と言うので「入学早々休むって言い出すか?・・」と内心思いましたが「あのさ~」と二男・・・「な、なに?」と聞くと「彼女が出来た(∩。∩;)ゞテレテレ・・・」私も娘2人も「はぁ~?」同じ吹奏楽部の女の子から告白されたそうで^^;「あんた、彼女とかもう作らないって言ってなかった??」「まーそうなんやけど・・いい子やなぁ~って思ってたしねー」「あぁそうですか・・・でも、部活に支障をきたす事はないやろうね?」と聞くと「それは出来んよ、H先生も怖いしねー一緒に全国目指そうって話しよる」またひとつ、学校に頑張って行こうとする理由ができたかしら(笑)何はともあれ、これで取りあえずは4人とも入学は終わりました~まかり間違って大学へ行くといわない限りは・・あとは孫の入学式ですねー(笑)何年後になるのかはわかりませんが^m^3年連続の卒業、入学は本当に大変でした^^;あと、3年間・・頑張れば時間も お金も自分の為に使えるようになるのかなー(笑)主人と祖母と・・・年内には主人の身長も越しそうです~~~たまたま、隣の実家に来ていた私の弟とその息子と^^甥っ子は家の長女と同じ年です。去年高校を中退してしまいましたが 配管工として働き 20万ほどお給料があるそうです~この甥っ子は弟の前妻との子です。弟は再婚していますが 元お嫁さんは独身。女手ひとつで甥っ子と小学生の姪っ子を育てている為 毎月家に6万円入れているしっかりした子です^^この日も入学した二男をお祝いに食事とカラオケに連れて行くと遊びに来ていました。弟と今お嫁さんとの子供と~~~小さな従兄妹になりますが この子は二男が大好き^^いつも「Oっくんは?Oっくんは?」と二男を探します~~~私とも一緒に撮りましたが・・・とても醜くてお見せできません(笑)
2007年04月10日

前のブログで「頑張って更新」と言いながら またまた出来ずにいます^^;明日は いよいよ二男の入学式^^準備が本当に大変で「やっと・・・」と言う感じです。それに、大分で一人暮らしをしているRyuが 原因不明の高熱で1週間前から 毎日朝晩点滴に通っています。医師は「入院してください」と言ったのですが 去年から1つの工程を全て任され OOO班(苗字が入ります~)と看板をもらったそうで 「仕事を休んだら 看板をはずされる・・」と頑として入院を拒否^^;MRやレントゲンを撮っても原因が分からず 私としては入院して欲しかったのですが・・「会社に事情を話して こっちにしばらく帰っておいで。こちらの病院で入院すればいいから」と何度も言いましたが仕事の事、大学生の彼女の事などが気にかかるらしく「きちんと毎日通院はするから」と言います。無理やり連れて帰る訳にも行かず・・・大体 毎年1度は感染症が出て骨髄炎になった左足か ボルトが1本残ったままになっている右手肘に炎症をおこし 高熱が出て同じように入院か 点滴通院となっているのですが・・・今回は足も肘も異常がないのに 熱が42度 白血球が2万近く 名前を忘れましたがこんなに上がってはいけない・・と言う数値もすごいもので・・・それでも何とか熱は下がり 仕事以外は「絶対安静」を守っているようです^^;来週、日帰りですが また様子を見に行きます。さてさて・・・お話は変わりますが 今日は汗ばむほど良いお天気でした~サルギャング達を日向ぼっこに・・と連れ出しましたが・・・90x90のサークルとはいえ 9匹もいるとすっごく狭い(笑)で、日頃は成犬達が庭遊びをしている場所を 水洗いし 消毒液を巻いて小一時間待つとカラカラに乾燥^^初めてのお庭遊びとなりました~^^始めはブルブル震えて団子になっていたギャング達・・・好奇心の強いHAKU君が一人ウロウロし始めると みんなつられて・・・大きくなったでしょ^^それから残留だったブラック系グリズルのHYDEですが・・・Eちゃんに女の子3匹見てもらい シルバー系のグリズルの女の子に変更する事になりました。ブラック系の子は小ぶりで・・大型犬はやはり大きい方が良いそうです。特に将来的に赤ちゃんを産んでもらうのなら小さい子よりも・・と決断しました^^;名前はそのままです(笑)ギャング達の庭遊びは まだワクチン前でもあるので30分ほどで撤退~~~ところが・・・リビングに入ってただならぬ匂いが・・・(ーー;)「あぁ~!!ガーーーーーン・・」なんとグレースさんがゲージの中で うんOを・・・これはトイレが我慢できなくてしたのではありません・・・ギャング達を連れ出す前に トイレにはきっちり連れて行ったのですから・・・グレースと一緒にしているHYDEを連れ出した為 抗議行動のようです・・・主人がリビングにいましたが 昨日の夜中に帰ってきた為 爆睡中で気がつかず・・・重たいグレースを風呂場まで 何とか抱えていき 出産後初のシャンプーとなりました^^;キッチンと廊下の所々で足がついてしまい うんOの後が(涙)「もう~~~!!」とタオルでグレースを拭いた後 庭につなぎ フロアとゲージ内の掃除・・・うんOを踏んでまわった毛布は廃棄処分・・・臭過ぎる^^;大型犬ってシャンプーは辛いです(笑)掃除をした後は コート用のスプレーと ブラシを持ってお外へ・・・体は自然乾燥であっという間に乾きました。お耳にくしを入れると・・・あ、やっぱり綿毛になってる^^;Eちゃんに怒られるぞ~と思いつつきれいにとかしてあげました。体もくしを入れて(短毛なのであまり意味はないけど^^;)手入れしてあげるとすっかり美人さんになりました~(笑)それからロングリードを持ってきて 小一時間家の前で遊ばせました。運動する・・と言うより二人で座って日向ぼっこしてた方が長かったけど^m^その後ゲージに戻し HYDEは戻していませんが・・独身気分に戻ったのかお水を飲んで おやつを食べた後は爆睡しております^^;かれこれ3時間以上^^;いつもこんな風におとなしくしてくれてるといんだけどな~~~ こちらギャング達の動画です~サークル内で^^もうひとつ・・サークル脱出後です^^
2007年04月07日

しばらくぶりの更新です^^;3月は本当に忙しい毎日でした~~~今日はどれくらいぶり?と言うくらい家でゆっくりしています。その間に、あんじゅの仔犬達はそれぞれのオーナーさんの下に巣立ち 二男の定期演奏会も無事終了~サルBaby達は 日に日に大きく成長しています。今週は 大分のRyuの所へも行ってきました^^;まずは、無事卒業し 中学最後の定期演奏会を終えた二男・・・左が二男です。中学校入学当時は プリプリ肉付きのいい子で身長もそんなに大きくありませんでしたが今では172cm、去年の夏に痩せてすっかりスマートになりました(笑)まだまだ伸びている最中ですので 今年中には主人を追い越してしまいそうです~この定演で 我が家の中学校行事は全て終了・・・Ryuが5歳の時から 毎年16年?17年??続いた運動会や体育祭もやっと終わりです~高校は行くといっても子供が嫌がります(笑)我が家では大学に行きたい・・と言う子は一人もいないので あと3年・・二男が高校を卒業すればやっと子育ても完了~と言う所でしょうか(笑)それからサルBaby達はREONくん、HAKU君とオーナーさんが決まっていますが新たに今週月曜日に 東京からわざわざ見学に来られて クリームの男の子がもう1匹決まりました。また、グリズルの男の子 クリームの女の子も商談中です。もうしっかり歯も生えてきましたので 今週半ばから完全離乳にはいりました。と言っても9匹一緒にゲージには入れられない為 はじめは3匹ずつサークルへ・・それでも小型犬と違ってうんOもおしっこも大変な量^^;ペットシーツを敷いていても ちょっと目を離すと 暴れるついでにうんOまみれ(ーー;)仕方なくリビング組のヴィヴィアン ジュリアン 凪 シェリー達をワンコ部屋に移動し2匹ずつサルギャングを入れています。ご飯は1日4回・・・ふやかしフードとドライフードを半々にミルクを200ccかけて『さーどうぞ^^』と言う間もなく お皿に突進^^;食後は全身カピカピ状態に・・・ε=( ̄。 ̄;)フゥ ご飯の時間だけでも大騒ぎです^^;代表でオーナーさんが決まっている3匹に登場してもらいました(笑)一方・・・24時間体制で大騒ぎをするやからが もう1匹・・・母犬のグレース。いつもは1日に3~4回「トイレ~」とゲージをがりがりしだすので連れて行くのですが夜中であろうと 明け方であろうと1時間おきにガリガリガリガリガリ・・・それが2日続き あまりのうるささにイライラも頂点に・・・でも、ふと気がつくと お乳がパンパンに張って赤くなってる・・・お乳がほとんどでなくなり 授乳だけでは追いつかなくなったため 離乳食に切り替えたのですがやはり9匹が吸っていたのに いきなり吸わなくなると結構な量がたまるのですね^^;足りなかった・・と言うより お乳は出ているんだけど 対9匹に敵わなかった・・と言うべきでしょうか(笑)ここ1週間でドライフードも食べれるくらいに離乳食が進んでいるBaby達・・・またお乳を吸わせるのはどうしたものか・・と考えました。悩んだ末、我が家に残すHYDEの離乳を中断し 24時間グレースと一緒にする事に・・グレースのゲージにHYDEを戻すと それは嬉しそうにペロペロと全身を舐めてお世話をしています。仔犬達の歯が出てきて お乳を吸わせるのを嫌がっていたのに 1匹だと大歓迎なのね^^;おかげでHYDEのお腹はいつ見てもパンパン^^;グレースのお乳も程よく柔らかくなりました~親子ベッタリ 仲良しこよしです^^私がちょっとでもHYDEを抱くと「何するの?!どこへ連れて行くの??」とものすごく心配顔をします。トイレも1日2回しか行かず おとなしく親子で眠ったり 遊んであげたり・・・う~ん、HYDEにも兄弟で社会勉強をさせたいのですが まーあと1週間くらいはいいか~とのんびり考えています^^今日はドンより・・お天気はあまり良くないのですが 雨は降っていない為 ワン達もゆっくり庭遊びをさせています。最近忙しかった為 出してあげても1時間だったので みんな久しぶりに朝から思いつきリ遊んでいます。思い思いに走り回っていた子達も 主人が出てくるといっせいにマトワリつき『遊んで~~~』攻撃です~そんな中、約1匹だけ・・・一番主人から離れた所へもうダッシュする子が・・・それは、セリカさん(笑)どうしてもこの子だけは主人が嫌いなようです~「何でお前だけは逃げるんか~」と確保され 私に救いを求めているのが分かりますか?(笑)別に来た時から いじめた訳でも 怒った訳でもないのですが セリカだけは二男以外の男の人はまったく駄目です~他の子は 主人が大好きなのにな~~~特にこの3匹・・・左からジュリアン ヴィヴィアン ルナです^^同じカットをしている事もあり・・パッと見た目では ジュリとヴィヴィの見分けがつかなくなっています(笑)ルナは 型は同じでも2匹よりは太っているし カラーも濃いのですぐ分かるのですが^^;それから数日前 先輩ブリーダーのMさんからお願いされてもう1匹ヨーキーの女の子が来ました。生後45日のリリアンです~この子のオーナーさんの事情で こんな早い段階で迎える事になりました。交配したルナが どうも今回は不受胎だったようで・・・ルナの子を残留予定だったので ちょうど良かったかも(笑)まだまだ8日の二男の入学式まで 2.3用事はあるのですが 多忙な日々はやっと過ぎ去りました~また少しずつ更新していこうと思います^^
2007年03月31日

グレースのおっぱいだけでは物足りなくなって ミルクを心待ち?にしているサルBaby達^^;日に日に、飲む量も増えて、今日はとうとう哺乳瓶6本分^^;今月に入って1ケース(6パック入り)頼んだミルクは もう最後の1袋となりました^^;慌てて、電話をして2ケース注文・・・離乳食が始まってもミルクは使うし・・この子達・・家の子供よりも食費がかかるかも(爆)でも、日増しに可愛くなっていきます^^まずはグリズルの男の子、この子は体格はいいけど一番の泣き虫です~お腹がすいても おっぱいを略奪されてもいつもいつもピーピー^^;小ぶりだけど一番しっかりしているグリズルの女の子^^型の割には尾ぶり男の子達と変わらないくらい飲んでます~一番おチビなクレームの女の子^^ここ数日他の子に負けじと食欲旺盛に^^;男の子では一番小さいクリームの男の子^^おっぱいはいつも吸い付いた・・と思ったら大きな子に略奪されています^^;オーナーさんの決まっているレオン君^^一番濃いクリームです~飲み終わった後は まるでおやじです(笑)こちらもオーナーさんが決まっているHakuくん^^一番の大物だけど おっとりさんで 飲んでいる以外はいつも寝ています~この子を26日に東京から見学に来られます~気に入ってくれればいいんだけど^^NO3におデブのクリーム君~生後まもなくは 大ぶりなクリームの子達は全然見分けがつかなかったけど 今はしっかりお顔で判断できます^^で、最後が可愛いHYDEちゃん^^甘えん坊で女の子らしい優しいお顔をしています~(すでに親ばか)授乳して、画像を撮って チワワ4匹も含め、オーナーさんに画像と近況報告をしていたら あっという間に3時間以上経っていました^^;サークル内を片付けるのに30分ほどグレースを庭に出していたのでその間に動画も撮って見ました^^ここをクリックしてね♪
2007年03月20日

相変わらずバタバタした毎日で なかなか更新できずにいます^^;あと1週間・・・すれば 少し時間に余裕もできそうなのですが・・・二男の卒業式も15日に終わり ホッとするまもなく 明日は制服あわせ 20日はAMIの交配21日はシェリーの交配 22日は高校の入学説明会 23日定期演奏会の前夜で準備のお手伝い24日午前中 チワワン2匹お手渡し 午後定期演奏会 25日チワワン2匹空輸・・・そして26日には東京からサルBabyを見学に来られます^^;直接見て決めたいので・・と言う事ですが 東京から福岡ではとても大変ですね^^;チワワ達はしっかりドライフードも食べれるようになり巣立ちを待つのみとなりました^^全員小ぶりタイプで可愛いです^^一方・・・9匹のサルBaby達・・・全員問題なく育っておりますが こちらは段々といろんな面で大変になってきました^^;まずは授乳・・・すでに1度に1リットル以上9匹で飲み干してくれます^^;哺乳瓶で5回、飲ませては作り 飲ませては作り・・・1パックのミルクもあっという間になくなってしまいます^^;全員開眼し 眼で確認しているのか、匂いで確認しいいるのかわかりませんが 哺乳瓶を持ってサークルの扉を開き 私が座るといっせいに 9匹がピーピー鳴きながら寄ってきてお腹に這いずり上がって来たり太ももに吸い付いてきたり^^;可愛いけど爪が痛い(笑)一人であげているので 1匹ずつ、小ぶりな子から順番にあげますが 待ちきれないようで大合唱です~それからおしっこの量・・・うんOはまだグレースがきれいに処理してくれていますが おしっこはチワワなどの小型犬とは違い 結構な量・・・サークルに敷いている毛布がすぐにおしっこで濡れてしまい 1日朝と夜交換洗濯をしています^^;すでに重い子で1.4キロ・・・大食漢の上に 出すものも多いし これから段々どうなっていくのかしら^^;我が家に残留決定のHYDEです^^名前に関しては・・家族からもお友達のEちゃんからもブーイングでしたが もう決定です(笑)HYDEは小ぶりな方ですが それでもすでに100cc以上は飲むので食後ははちきれそうなお腹です^^;こちらはオーナーさんが決まっている レオンくん(左)とHakuくん・・この2匹がNO1とNO2を争うおデブちゃん^m^食後は全員団子のようになって寝ているので どこが頭かお尻だか^^;『ママさん、ちょっと手狭なんですけど^^;』と言うグレースの声が聞こえてきそうですが(笑)離乳食が始まったら 同じ90x90のサークルを もうひとつ増やしワンルーム増やす予定です~ただ・・・置く場所がなく・・・リビングのテレビの前にど~んっと置く事になりそうです^^;あと1週間から10日すれば 様子を見ながら離乳を開始します。彼らの為に40キロパピー用フードを頼みました~が・・・これだけで巣立ちまで足りるのかしら^^;完全離乳になってしまったら 1日中チビ達のご飯つくりと うんO取りに追われそうで恐怖です^^;ブログも中々更新できないし 皆さんの所へも行けずにいます^^;ごめんなさい~^^;
2007年03月18日

ご無沙汰してしまっています^^;今月は「何故?!」と言うほど忙しすぎる毎日です・・・子供達はインフルエンザから復活・・私の方は 一昨日くらいまで引きずり 熱は下がったものの咳が止まらず^^;今はチワワbaby4匹もオーナーさんが決まり サルーキBabyも男の子2匹、早期にオーナーさんが決まりました。いつもの如く、画像のお送りとメールのやり取り・・その上、ヒートラッシュです^^;先月末から 来夢交配(前回と同じハイドで)ヨーキールナ交配(JKCCHと)ダックスの夢交配(Mさんちのチョコタン君と)あぁ~交配に行くのも忙しい~~~と思っていたら 牛柄のシェリー(ロンチー)10日にヒート確認AMI11日ヒート確認、そして、そして・・・チャイナもヒートが来そうな気配です^^;嬉しいけど・・でも超大変(笑)特にシェリーとAMIは只今「お相手を誰にするか・・」で頭を悩ませています^^;その上 今週は二男の卒業式 その後 制服あわせ 購入 入学説明会・・24日には中学最後の定期演奏会・・・助けて~~~とこれだけでも言いたいくらいなのに 今日は二女の担任から呼び出し・・現国の試験で欠点を取ったらしく・・・追試を受ける為に保護者のサインと捺印がいるらしく・・・先週金曜日までインフルエンザの影響で休んでいた二女は そのプリントを当然貰っておらず日にちがない・・と言う事で 呼び出されました(ーー;)また2年生から 部活クラスから 一般の普通科に編入になる為 その説明と専門教科を選ぶ・・その為の教科書購入・・・二女の学校は遠くて高速を使って小一時間・・・もうグッタリです(涙)そんな毎日におわれ ブログの更新も出来ず 皆さんの所へも得意の読み逃げです^^;ごめんなさい~~~こんな毎日の中でもBaby達は元気に成長しています。生まれてすぐは1回の授乳は200ccも飲めなかったのに 今は450ccほど飲み干してくれます^^;240ccタイプの哺乳瓶でも足りず 2本3本と^^;オーナーさんが決まったクリームの男の子^^お名前はレオン君です~~~大ぶりで濃いクリームカラー 三重県に巣立ちます~(まだ先ですが)兄弟の中で一番大きなホワイトに近い男の子^^お顔はクリームのパーティーっぽいですが 体はホワイトに近いです~お名前はHAKUくん、群馬に巣立ちます~~~残留決定のグリズルの女の子^^お名前は・・・お友達ブリのEちゃんに「えぇ~!もっとセレブな名前にしてよ~」と言われましたがHYDEです(爆)仕上がり次第ではEちゃんの旦那様(プロハンドラー)に引いてもらってショーチャレンジ予定。生後4ヶ月近くなったらEちゃんのお家に預けてマナーを入れてもらいます^^それから一番小ぶりなクリームの女の子^^小さくても元気に這いずり回っています^m^兄弟の中で一番綺麗なグリズル男の子^^(女の子だったら良かったのに~)小ぶりだけどプリプリ太っているグリズルの女の子^^クリーム、小ぶりな男の子^^シルバーの差し毛があります^^;大ぶりクリームの男の子^^東京の方が検討中です~ジュオォォォォ~~~とすごい勢いで50~60ccミルクを飲みます^^;最後、これまた大ぶりクリームの男の子^^;3匹大ぶりっ子がいますのでリボンをつけてないと見間違います^^;大ぶりな子はそろそろミルクを与える時も 片手では無理がきています^^;HAKU君だけ画像が小さいのは オーナーさんが携帯で画像を見られるので加工してしまっていた為です^^;それから、それぞれにオーナーさんが決まったあんじゅの子達^^神戸に巣立つフォーンの女の子と 三重県に巣立つブラックのアダム君^^レッドのメロン君と ブラックのキラ君は 我が家から車で20分くらいの所へ巣立ちます^^近いのでお迎えに来て頂けます~お世話は大変ですが 全員元気に育っているので(´▽`) ホッ4月前半まではこの忙しさは延々と続きそうです^^;
2007年03月12日

週末はとっても暖かったですねーTシャツ1枚で外もウロウロできました~ですが今日は・・・明け方からすごい風で冬に逆戻りって感じです^^;土曜の夜にお風呂に入ってから 湯冷めしてしまったようで日曜日はまたまた熱が出て寝込んでいました^^;子供達はほぼ完治・・・食欲もあり 熱も引いています。日曜日は、主人が子供達に号令をかけて ワンコ部屋を大掃除してくれました。「バイト代5000円くれたら俺がピカピカに掃除してやる」と前々から言っていた主人。抜け毛でかなり汚れていたので 朝食後、サークルから棚からすべて庭に運び出し部屋を空っぽにすると 換気扇 エアコンの掃除 そして床も高圧洗浄機を使って綺麗に洗い流していました。その間に子供達が サークルを全てばらして洗ってくれました。朝から調子の悪かった私は ホームセンターに サークルからゴミが落ちないように囲いを作っていたボードが低すぎてあまり役に立っていなかったので 付け替えてもらうのにボードと結束ベルトを買いに・・「手伝いするんだからお昼はマックね」と子供達に言われ マクドナルドでハンバーガーを買って帰りました。お昼を食べて30分休憩後 またそれぞれお手伝いに・・・私も少しの間ボードを貼り付ける手伝いをしていたのですが 熱が38度をこえてギブアップ^^;リビングのソファーで毛布をかぶって寝ていました^^;ふと気がつくと 二男と二女はいつの間にか逃げていて 長女と主人だけが一生懸命片付けてくれていました。メタルラックも1つずつ掃除機で抜け毛を吸い取り 消毒液で拭きあげて サークルを1つずつ戻していっていました。庭も片付けてもらい全て終わったのは 19時近く^^;おかげでワンコ部屋は ピカピカに綺麗になってサークルも3面をボードで囲んでもらったので大満足です^^お約束の5000円を主人にあげると その中から子供達にバイト代を上げようとしていたので子供達には私が別にお小遣いを・・・結局、先週主人に頼まれて 宝くじを10枚購入していたので その分の3000円を返してもらい・・・主人は2000円でめいいっぱい7時間働きました~~~(笑)宝くじ代は「いいよ」と言ったのですが 「いや、返しとく」と言うのでもらいました~^m^「何か5000円でこれだけの仕事って言うのは安すぎるよのー福岡県の最低賃金わってないか?」とブツブツ言っていましたが 自分が5000円で・・って言ったんだから仕方ありません(爆)グレース親子は元気にしています^^1日3回、たっぷりのご飯に缶詰、カルシウム剤を混ぜてご飯を与えていますが食べすぎでグレースは下痢状態・・でも、1日中仔犬がお乳に吸い付いている状態なので お腹がとても減るらしい^^;仔犬達には1日3回授乳しています。始めは5回授乳していましたが グレースのお乳の出も良くなってきたので3回で足りるようです~黒のグリズルの女の子を家族会議の結果、残留する事にしました。クリームの女の子はオーナーさんが決まっています。女の子は残り1匹だけですが 男の子が6匹^^;大型犬なので焦ります~(笑)
2007年03月05日

サルBaby達は 4時間おきの授乳でスクスクと育っております^^昨日、120ccの哺乳瓶を2本買ってきていましたが 1回の授乳で200cc以上飲んでしまう為間に合わない・・・で、今日薬局に子供達と私の栄養剤を買いに行くついでに240ccのタイプを買ってきました。早速、帰って順番に与えると・・・240ccもあっという間に完食^^;きっと日にちが経つ毎に 120ccの哺乳瓶も活躍しそうです(笑)ミルクでお腹いっぱいになった後は・・・みんなスヤスヤ~~~^^ 気持ちよさそうに爆睡です(笑)昨日、サルBabyの大きさがイマイチわからない・・とご指摘を受けましたのでちわわBabyと比較してみました^^チワワのBabyは1月22日生まれ、すでに生後40日近くですが・・・ 体の太さ?はもちろん毛ぶきもあるのでちわわBabyの方が大きいのですが頭の先からお尻までの体長は サルBabyの方が大きいです^^;体重もほぼ変わらないか さるBabyの方が仔犬によっては重いみたい(笑)やっぱり大きいですねー大型犬の仔犬って^m^チワワの仔犬を2匹連れてきて撮影していると グレースは「何してるの?」と警戒態勢でした^^;それから、今日もインフルエンザ蔓延中の我が家では 長女 二女 二男全員お休み・・みんな熱で赤い顔して 鼻水をすすっています^^;みなさんも、風邪にはお気をつけて^^
2007年03月02日

今日は、ルナの2度目の交配でした。本当は昨日の予定でしたが グレースの出産で徹夜した為 高速を走るのは危ない・・と自己判断^m^お電話で予定変更をお願いしていました。朝起きて、サルBaby達に授乳・・・やっぱり全然足りてないみたい^^;グレースには1日3回、パピー用のフードをふやかし 缶詰をたっぷりかけて与えています。あっという間に完食してくれますが それでも足りないのかな~~~で、急いでチビ達に順番に授乳、その後 一応化けていました(化粧)すると仔犬達が「ピーピー」グレースが体制を変えた為でした。二男に(風邪で休んでいます)「チビ達をグレースのお腹の所に寄せてあげて」と^^牙が長いので 自分で寄せようとすれば また前回のBabyの二の舞かも~と神経を使います^^;二男が手際よく 寄せてくれていたのですが「あ・・・」「何?」「9匹おる・・・」「はい???そんな訳はないやろう~8匹だよ、数も数えられんのかい~」と言うと「1・・・2・・・3・・・」「やっぱり9匹おるよ!!」急いで私も数えました。「1・・・2・・・3・・・4・・・」 本当だ(~_~;)何で?!すると二男が「昨日、お母さんが寝た後 新聞は引きちぎりよった」といいます。確かに昨日、寝る前に綺麗に敷いてあげていたのに 朝は結構グチャグチャにしていて「動き回ったのね・・」くらいにしか思っていなかったのですが^^;見た所、グリズル(黒系)の子は3匹のまま・・と言う事はクリームの子だねー1匹ずつ お股を見ていくと・・・女の子は1匹のまま、クリームの男の子が5匹になっていました~~~ひぇ~~~へその緒を見ると1匹だけ処理していない子が・・・「あ、この子だ^^;」一昨日の夜中にお産が始まり 昨日の朝8時過ぎに一旦完了。その後お昼過ぎに8匹目を出産してビックリしたのに その後また1日近くたって生まれてくるなんて^^;大型犬は1~2日かけて産む・・とは聞いた事がありましたが こんなに時間があいて しかもプリプリ元気な子^^;昨日の夜 下を綺麗にするのに 子供にグレースをトイレに連れ出してもらおうとしましたがなかなか、立ってくれず 子犬が心配なのね・・と思っていましたが陣痛がきてたのかも^^;時間がなかったので また下をきれいにして 二女が卒業式で1年生はお休みだったのでグレースたちの事をたのみ二男とルナの交配に出かけました。二男は風邪で熱もあったのですが 骨折した部分を今日レントゲンに来なさいと言われていたので一緒に行って帰りに病院へ寄る予定でした。無事にルナの交配は完了し 病院へ・・・実は私も昨日の夜 お風呂から上がった後 寒気があり 朝からは頭痛と微熱がありました。また長女が持ってきた風邪が我が家に蔓延しています^^;帰りの高速に乗ってすぐ長女から電話。「吐いて気持ち悪くなったから 早退した」と言います。先週風邪を引いて1日半休み 今週は調子良いかなーと思っていましたが まだ風邪がスッキリしていないらしい・・・二女も熱があり昨日は休んでいました。病院に行く前に 仔犬達が気になり 一旦家に帰って ルナを降ろし 少しだけ授乳。そして、病院へ・・・レントゲンの結果は 「1mm弱ずれていますねーでも、このくらいなら大丈夫でしょうから あとは週に1回レントゲンで状態を見て行きましょう」と先生。「すみません、一昨日から兄弟に風邪をうつされた様で 昨日から熱があるんですが・・・」と言うと「一応、インフルエンザの検査をしておきましょう」と言われるので待つ事に・・・待合室で「あんたがインフルエンザだったら全員だね~週末はパパに帰ってくるなって言わないと(笑)」とジョークを言っていました。15分ほど経って呼ばれると・・・「インフルエンザですね」と先生^^;「えぇ~お姉ちゃんから回ってきて 私も今日の朝から微熱があるのですが 全員ですかね^^.」と先生に聞くと「多分・・・でしょうね(笑)」 笑い事ではないわ・・・(ーー;)そして、今ニュースで騒がれている「タミフル」のお話が・・・他の薬では聞かない 飲まなくても 治るでしょうが 飲んだ方が断然早く治る、確率的に異常行動などを来たすのはかなり低い確率ですからね・・・などなど説明されました。ただ、やはり飲ませた後は 様子を見てくださいって^^;5日分出してもらいましたが 二男は「絶対飲まんけね!二階から飛び降りたらどうするん・・」と^^;まったく気の小さい奴じゃ・・・帰りに薬局によって マスクを箱買い^^;栄養剤やサルBaby達の為の哺乳瓶を2本買いました^^注射器では上手に飲めない子もいて かと言って ペット用の哺乳瓶では サル達のお口にあわない^^;サルーキに詳しいお友達のEちゃんに相談して 人間の哺乳瓶がいいよ~と教えてもらったので^^前回は4匹だけで 何の苦労もなかったけど 今回は9匹^^;気を緩めると死んでしまうかも・・と思うと頑張らなくては^^:帰ってからまず クリームの男の子5匹にリボンをつけました。危ないかな・・と思いつつも どの子がどの子か分からなくなって管理しづらいので^^;その後、哺乳瓶2本にミルクを作りました。1本は適温 1本は熱め・・・口を開かせようとすると 必死の抵抗でしたが 『チュッ』と吸ってミルクが出ると分かると「ジュオゥ~~~」とすごい勢いで飲む飲む^^;ぺっちゃんこだったお腹はあっという間にパンパン(笑)グレースはその様子をじーっと見ていました。仔犬達が飲み終わったら もらえるから^m^順番に飲ませて220cc完食~チビ達はスヤスヤと眠り始めました~一度の授乳に30分以上かかります。だけど離乳食が始まるまでは 何とか乗り切らないと^^;Eちゃんが「大変だったら 何匹が見てあげるよ」と言ってくれるので心強いです^^小型犬の知識はある程度あっても 大型犬の事は分からない事だらけ・・Eちゃんがいてくれてヨカッタァ~これからもよろしくね^m^何匹いるかわかりますかぁ~~~(笑)クリーム組とグリズル組です^^3匹女の子組~6匹男の子組^^;生まれたて~~~と言えども 大型犬の子はでかいです^^;グレースは仔犬を踏み潰さないように 神経を使っているようです^^子犬の上に手を乗せているようでも ちゃんと浮かせているんですよ~~~2人で9匹の子達を育て上げようね^^
2007年03月01日

今日、未明よりサルーキのグレースが出産しました~~~予定日は3月4日からだった為 のんきに構えていた私^^;3月1日になったら 大きなサークルを持ってきて お引越しだわね・・なんて考えていました。昨日も夜までは 変わった様子はなく いつもの如くお友達ブリーダーのEちゃんと電話で色んな話をしていました。ところが、12時くらいから妙にグレースが落ち着きなく騒がしい・・・Eちゃんが「始まるんじゃないの?」と言ったのですが「まだまだよ~4日からが予定日だからねー」と私^^;ところが、いつもと違う鼻の鳴らし方や 落ち着かずサークルの中でゴソゴソ・・・「あ、やっぱり陣痛かもしれない・・」「体温はかってん!」とEちゃんに言われ 計ってみると37度^^;やばいかも・・・起きていた二男にワンコ部屋から90x90のサークルを持ってきてもらい それでも「朝方やろうね~」と長電話を続けていました。私がPCに向かって座っている位置からは ダイニングの椅子が邪魔になり 立たないとグレースが見えません。「うん?」2時頃だったか 変な感じがして立ち上がってみると 破水^^;「あぁ~~~破水した~」と電話を切りました。タオルやはさみなどのお産セットを持ってくると すでに第一子誕生~~~今あるゲージをどけて 大きなサークルを置く予定でしたが 間に合わず リビングの方にサークルを組み立てました。まず第一子を蘇生しきれいに拭いてバスケットへ・・・グレースを大きなゲージまで移動させようと思ったら「ダーッ!」とダイニングを走る・・・その辺一帯血だらけでした^^;急いでグレースを移し 床を拭いていると 第二子誕生~慌てふためいている所へ 「ポロッ」と第三子!ギャー間に合わない~~~二男にも手伝ってもらいながら どうにかひと段落^^;第一子、グリズルの女の子^^やった~~~第二子、クリームの女の子^^第三子、グリズルの男の子^^この子が一番きれい~そこから、しばらく止まってしまい・・・その間も携帯メールでEちゃんに報告しながらメールをしていました。大分経って 第四子誕生~シルバーっぽいグリズルの女の子^^首の後ろと額にワンポイント^^この後が、なかなか出てこなくて・・・明日は(今日)ルナの交配で久留米行きなのに~多分徹夜じゃ走れないな・・などと考えボーっとグレースのそばに座っていました。明け方4時過ぎまでEちゃんが付き合ってくれて おやすみを言いました~ここからが眠気との戦いです^^;ここの所、いろんな事が忙しく 睡眠時間も足りていませんでした。ルナの交配が終わったら グレースの出産まで1週間弱、ゆっくりできるなーなんて思っていたんだけど^^;グレースは前回と同じで陣痛が強くなると 敷いている新聞をバリバリ引っかき 新聞を噛んでは引きちぎり・・の繰り返し^^;出産の間に3回引敷き換えましたが あっという間にばらばらにしてしまいます^^;そうこうしているとやっと5匹目の子が・・・第五子、クリームの男の子^^すっごくでっかい子でした~~~だから時間がかかったのかな・・・これで終了~と私は思っていたのですが・・・何とまだ新聞を食いちぎってる・・・これは「痛いよ~~~」のサイン^^;「グレース、まだいるんだ~」前回の出産の時に エコーやレントゲンに行ったのですが 大型犬のお腹の全ては写しきれずきちんとした頭数確認はできませんでした。ですから今回はレントゲンには行っていません。朝5時も過ぎて さすがに眠気もピーク^^;でも、お産の最中は 仔犬が出たら別のバスケットに移してあげないと 前回のようにそばに引き寄せようとして仔犬を傷つけてしまうかも・・と思うと必死に目を開いていました(笑)その後小ぶりな第六子誕生~クリームの男の子です^^ここからはカメラを撮る元気もなく(笑)やっと終わった~と思ったら まだバリバリ・・・(ーー;)前回よりもお腹が小さい・・と思っていた私は Eちゃんにも「今回は3~4匹だろうね~」と言っていました。「7匹もいるの・・・」子供達を起す時間が来て外は明るい・・・フローリングにずっと座っていたせいか 尾骨骨折のあとがズキズキ^^;結局8時半近くになってやっと第七子誕生~~~クリームの男の子^^;まただ~(笑)グレースもその後落ち着いたので サークル内の新聞をきれいに片付け 新聞とペットシーツ、毛布を敷いてきれいにしました。ここで終わりと思って撮影(笑)最後の画像は出産中のグレースさん^^;陣痛が来ると暴れてくれるものだから サークル内はグチャグチャ^^;きれいにした後 ふやかしフードにグレースが大好きな缶詰を混ぜてご飯を上げると一気食い^^;お水もガブガブ飲んで落ち着いたようです。私もヨーキーのブリーダーさんに 明日への変更を電話でお願いして 9時過ぎてやっと横のソファーで仮眠に入りました。お昼には起きてミルク買いに行かないとナ~~~などと考えながら一瞬で多分寝ていました(笑)どれくらい経ったか「あ!また産みよるよ!!」の二男の声に飛び起きました。時計を見るとお昼過ぎています。「えぇ~~~まだいたの???」第八子誕生でした~(笑)クリームの元気な男の子^^;結局12時間近くかけて グリズルの女の子2匹 クリームの女の子1匹 グリズルの男の子1匹 クリームの男の子4匹・・計8匹の元気なBabyを出産してくれました、グレース、ご苦労様^^ただ・・・グレースの乳首は3つほど肥大していて大きいため お乳の出が良くありません。頭数を考えてもおっぱいだけでは育てられない・・・そうです、今日からまた乳母の生活が始まります(涙)ミルクがチビチワワの離乳食の分しかなかったので 先輩のMさんの店へ買いに行きました。哺乳瓶・・よりも注射器だな・・何時間おきの授乳だろう・・・太陽が黄色いな~ボーっと考えながら行ってきました(笑)帰ってから飲みが足りていない子に授乳、グレースにお昼ご飯。あっという間に完食~~~前回は6匹生まれたものの 2匹は亡くなってしまい4匹でした。今回はその倍・・・やっぱり大型サークルがもうひとついりそうです^^;
2007年02月28日

ここ、数日バタバタと毎日忙しく更新をさぼっていました~^m^ 今日、こぶちゃんとちょうすけくんが 新しいパパ&ママの下へ巣立っていきました^^新しいお家では この子達の為に フレンチについて勉強をして下さったり 必要なものをそろえて頂き首を長くして待っていて下さいました~空港までは 1つのゲージに一緒に入れて行き 預ける寸前に水分補給、高カロリー栄養剤を与えそれぞれのバスケットに入り始めての飛行機へ・・・ホッとしたのが半分 寂しいのが半分ですね~どの子も同じですが 愛嬌のあるフレンチは特に存在感が大きく^^;それぞれの空港でお受け取りいただいた後 すぐにご連絡を頂き一安心です^^また、どちらのご家庭からも お家に着いての様子をメールで頂き嬉しかったです。本当に楽しみに待っていて下さったんだなーとほのぽのとした情景が浮かび 良い方にめぐり合えてよかったこの仕事をしていて良かったと思えます。これからは新しいパパ&ママのもとで幸せにね♪ それから・・・題名の骨折ですが・・・また二男がやってくれました^^;朝から部活に行っていましたが お昼過ぎには帰宅。「友達が来るから遊びに行っていい?」というので「最近、まったく家におらんやんね!ダメ」と言ったのですがあーだこーだとついて周りうるさい(ーー;)「帰ったら手伝いするけ~6時半までいいやろ?」と二男・・我が家では男の子であろうと高校生になるまでは門限6時半です(笑)映画に行ったり カラオケに行ったり特別な時は許可しますが^m^「もう!うるさいね~じゃあ帰ってきたら本当にお手伝いしなさいよ!」と言うと「うんうん、分かった^^で、マック(マクドナルト)行くけ お金頂戴」まったく・・・ε-(;ーωーA フゥ…その後 主人が夕方から出勤で寝ていたので 私も朝5時半おきだったし お昼寝していました^^;16時に起きて 仕事へ出す準備をしていると 二男ご帰還。「あら、えらく早かったね~」と言うと「指、折れたかもしれん」 「は?何で?どこ?」見ると右手の中指が腫れています。「何しよったん!」と聞くと「友達と公園でしゃべりながらブランコに乗っとって 飛び降りたら鎖に指がからまって こけて、ブランコが戻ってきて後頭部に当たって痛かった」と訳の分からん説明(ーー;)「だけ、あんたの説明はよく分からん!簡潔に言え!」と言うと「鎖にね、指が絡まったみたいというかねじれたと言うか・・・」主人が「腫れとるやんか、病院に連れて行け」と言うので 休日開いている病院に電話。見て頂けると言うので連れて行くことに・・・病院に着くとすぐにレントゲンを撮ってもらいました。しばらくして診察室に呼ばれ・・・「あー折れてますね」と先生・・・指がぽっきり・・ではなく第一関節の辺りが月型にかけていました^^;「なんしよったんね」と先生、すると二男がまた要領の悪い返事^m^先生と看護師さん2人も「ブランコで?」と含み笑い^^;「はい、僕バカですね、15にもなってブランコ乗ってました」そして私を見て「こんなバカ息子持って困ったもんやね」その言葉に先生も看護師さんも大爆笑~「まったく自業自得じゃ!」と私も笑いました。ただ・・・3/24には中学校最後の定期演奏会が控えています。ドラムやティンパニーを叩く二男にとってスティックが持てるのか?叩けるのか?・・・先生に言うと「あぁー今はこの骨が浮いてないからいいけど 浮いてきたら手術して固定しなければいけないからねー」「え?!手術ですか?マジっすか?」とバカ息子・・・小1の時に腕を骨折固定していた針金からばい菌が入り感染症を起し手術の経験がある二男は引きつり笑い^m^「えぇ~うそぉ~」と一人でブツブツ・・・先生は笑いながら「キプスして固定するからある程度は動かせるけどそれで叩けるならいいけどね」と言われました。週に1度はレントゲンを撮りに行き 骨がずれていないか確認が必要なんだそうです。隣の母と同じだ^^;「とにかく今日はギプスを当てておきますので また明日常駐の医師がいる時に来られて今後の方針を相談して下さい」診察室を出た瞬間「はぁー初めて自分のばかさ加減に気がついた」と言う息子に「今頃気がついたか、あほ!」と私。「可愛い息子にそんないけずを言わんでも~いたわってよ」「いやじゃ ぼけ!」看護師さんが後ろで聞いていたらしく また大笑い^^;恥をかきつつ帰ってきました^^;帰りの車の中では「手術ってよ?どうする・・いややなーどうしようか・・」とブツブツうるさい気の小さな二男に「それくらい兄ちゃんの時の怪我に比べたら怪我のうちにはいらんわ!」「そうやね」(- -) (- -) (- -) (- -) シーーーン我が家では少々の怪我、病気では誰か彼かがこの言葉を言います(笑)あ、おばあちゃん達も同じです(笑)Ryuの傷に比べたらこんなの怪我のうちに入りません^^「部活は行っていいんやろ?」と言うので「2~3日せめて痛みと腫れが少し引くまで休みなさい」(ノ_-;)ハア…ーとため息をついていた二男も 今はテレビを見ながら笑っています^^;大した怪我でなくて良かった、良かった^^;
2007年02月25日

昨日、UPできなかった庭遊びの様子です^^お天気がとても良く 気持ちの良い1日でした~一昨日、今日とハイドと交配した来夢です^^(後ろ側^^前は母犬のあんじゅです)たぶん・・・家のちわわん達の中で 一番の意地悪っ子です^^;性格が激しい~~~前に凪に噛み付いて怪我をさせたので私に思いっきり叩かれた事があります^^;去年末に仲間入りした 牛柄シェリーはすっかり我が家になじみ 私にもベタベタ・・何年前からいるの?と言う感じです(笑)ブラクリのゆめちゃんとクロムです~ゆめちゃんも、我が家へ来た当初はご飯を食べず 声も一切出さず・・でしたが もうすっかりなれてみんなと走り回ったり ワンワンっ吼えまくりです^^;ダックスは声が太いので勘弁して欲しいのですが^^;クロムは大きくなったものの やはり小ぶりちゃん~でも態度はでかい(ーー;)AMIの子、凪は段々と母親に似てきました~だれかれ構わず、私が上よ!!と言って回っています^^;AMIにやった時は 思いっきり怒られ お腹を見せてAMIに服従ポーズを取っていました(笑)始めは、ぽつん・・と一人離れた所で遠巻きにみんなを見ていたマリアですが 次第に輪の中に入っていけるように・・・進んで暴れかかっては行きませんが 他の子達に興味津々のようです^^ヨーキーのソニーと鼻先をあわせてご挨拶もできました^^丹前を着て ワン達におやつを上げているのは 隣の母^^庭遊びを始めると「今日は天気が良いから嬉しいやろ~」とワン達に話しかけながら庭に入ってきました。私はカメラを撮っていたので母に背を向けていたのですが 「イタッ!!」と大きな声^^;「な、何?!」と言うと「あれが噛み付いた!いったーい、見てGパンの上からなのに青ずみになってる!」と^^;指した先を見ると・・・あんじゅさん^^;何日か前のブログにも書きましたが 子育て中でなければ 母には警戒を示す子はいませんしあんじゅもいつもナデナデしてもらっていました。ですが・・・仔犬がいるからかなー庭に出ていても警戒態勢は変わらなかったようで敷地に入ってきた母のふくらはぎを思いっきりカプッ!!とやったようです^^;Gパンの上からだったので血は出ていませんでしたが 2cmほど牙で引っかいた後とそれを囲むように1,5cmほど丸く青紫になっていました^^;「もうっ!なんであんたのとこの子は、激しいんね!!この間はJに骨折させられたのに 今度は噛み付いて~慰謝料請求するよ!」と言っておりました(≧m≦)ぷっ!間髪いれずに私が「Jの時は勝手に連れ出してこけたやん~今日だってあんじゅからすれば不法侵入者なんだからね~家の敷地内で噛まれたんだから おかんが悪い~慰謝料なんて払えません~(笑)」と言うと「なんちゅう、飼い主じゃ!」と笑っていました(爆)その後は画像のようにおやつをみんなに与えたり・・・あんじゅだけは やっぱり近くには寄っていきませんでした^^;完全離乳に入れば またもとのあんじゅに戻ります^^ こちらは庭遊びの動画です^^こちらは 昨日のチビチワワの離乳食の様子です^^クリックしてご覧下さいませ~~~^^今日は来夢&ルナの2度目の交配も無事終わりました~まったく同じ日の交配なので もし受胎していたら・・・出産日も同じかも^^;1日でも良いからずれてくれると良いんだけど・・・(笑)
2007年02月20日

今日はとても暖かい1日でしたねー^^ワン達も思いっきり、庭遊びをして走り回りました~^^その模様は・・・明日のブログでUPしようと思います~画像を撮りすぎて 今日のテーマの分だけでいっぱいいっぱいでした^^;さてさて・・・数日置きに、オーナーさんが決まった仔犬達は画像を撮ってお渡しまでお送りしています^^これは、ブリードを始めた頃から自分で決めた事で今も変わりません^^Babyラッシュの時は「誰がどなたの所???」とパニくる事もありますが一緒に成長を楽しんで頂きたいのと ネットでの販売が主流な為 お顔が見えない分お客さんに不安感を与えてしまわないように・・と思っています。色んな掲示板なども利用していますが ペットに関してもネット詐欺が多いようです^^;私も何度かネット販売で仔犬を迎えましたので こうすれば良いんじゃないかなーと自己満足の世界ではありますが^m^今日はちょうすけくんと こぶちゃんにお洋服を着せて画像を撮りました~相変わらずひょうきんな表情をしてくれて可愛いですねー^^私はやっぱりつぶれ顔の子が好きです~~~^^可愛いでしょ~~~(゜m゜*)でも、二人そろって25日には巣立ちが決まりました。オーナーさんはそれぞれに、2人の為に色んな物をご用意して下さっています^^お別れは、いつも寂しいですが 新しいパパ&ママの下で幸せに暮らして行く事と思います。今週は、かかりつけでワクチン、健康診断も受けてきます。23日頃にはシャンプーしてさっぱりして巣立ちます^^この子達も幸せにして頂きますが この子達自身が、幸せや癒しを新しいご家庭に運んでくれる事と思います♪それから、あんじゅのお子達が今日から離乳食を始めました~^^取りあえずは1日1食から・・様子を見ながら徐々に2食 3食完全離乳に入ります~どの子もそうですが 初めての離乳食にいきなり食いつく子はあまりいません。フレンチBabyくらいかな^m^この子達もやはりクンクン“( ̄*) (* ̄)”クンクンとはするものの それから先が進みません。で、私がいつもする事は ピッと鼻先をフードにつけてあげます。するとそれをペロペロ・・おいしい!と思うかどうかはわかりませんが ごはんだぁ~と分かるとあとは・・・その様子を画像で撮ってみました^^ご飯と分かればあとは体が汚れるのも何のその・・・一気食いです^^;ご飯はアカナのパピー用を完全にふやかし お湯とミルクを混ぜて 始めはグチャグチャにつぶして与えます~上手に食べる事を覚えたら つぶさずにミルクをかけて与えます。食べ終わった後は・・・全員悲惨な状態^^;1匹ずつ温タオルで拭いてあんじゅに戻して完了^^残りは・・あんじゅママが平らげます~(笑)今日は初めてだったので 少量を作りました。フレンチBaby達の時も もちろん同じように始めましたが 離乳の進み具合はチワワBabyに比べて断然早いです~もう、一心不乱状態(笑)チワワ達のオーナー募集も始めました。お渡しまであんじゅママとタッチ交代^^がんばらなくっちゃ~~~動画も撮ったのですが 何故だかUP画像につながらない為PCに取り込めません。明日、お庭遊びの模様と一緒にUPしようと思います~^^
2007年02月19日
今日、予定よりも早く来夢が良い状態になった為 龍星との交配を試みました。龍星は、セナとAMCHの子で、ずっとず~っと龍星のデビューを心待ちにしていました~ところが・・・全然その気にならない^^;「クンクン“( ̄*) (* ̄)”クンクン」とするものの それ以上の興味を示しません。1時間以上、なだめすかしてトライしましたが無理(涙)先輩ブリーダーのMさんにSOSをしました~もし、龍星が絶対に無理だった場合・・・Rikuとは親子になるので交配はできません。そうすると、前回と同じパパ、ハイドをお願いするしか・・・ハイドは我が家の子でしたが 去年、交配犬の引退でチワワのオスがいなくなったMさんのお家に行っています。私はいつでも交配をお願いできるようになっています。電話をかけると「あ・・今から交配する直前だった・・」と言います^^;あわてて「Rikuを連れて行くからちょっと待って~~~」といいました(笑)すぐにRiku、来夢 龍星 それからあとで書きますが ヨーキーのルナをつれて Mさんのお店へ^^状態を見てもらうとやっぱり来夢はベスト日^^;Rikuやハイドの時は何の苦労もなく上手に交配をしてくれたので 乗らない子がこんなに大変とは・・・しばらくMさんにも手伝ったもらいながら 試みましたがやっぱり無理・・・ブリーダー暦20年のMさんでも無理なんだから私なんてなおさら・・・どうしても龍星の子が欲しいのに~~~とぼやいていると「仕方ないねー人工授精をしてみようか」とMさん。Mさんがキッドを持っていたのでお願いしました。ところが・・・準備を整えて、さぁーとなってもやっぱり龍星くんはダメ・・・1時間半ほど色々やっていましたが どうしても無理なので 前回と同じパパ、ハイドにお願いしました。さすが、ハイちゃん、Rikuと同じで瞬速でした(爆)その間も「俺、俺おれ~~~!」とキャリーパックの中で叫んでいたRiku・・ハイドと交配するはずだった女の子とRikuを・・と思っていましたが 女の子の状態が早く、今日はお預けに^^;ごめんね~~~交配犬に・・と思っていて育て上げても男の子にはこう言う事もあります・・もう一度 凪がヒートした時にトライしてみますが ダメだったら・・・(ノ_-;)ハア…訓練次第で大丈夫な子もいるので頑張ろう~っと^^;それから一緒に連れて行っていたルナですが・・・こちらも実はヒート中^^状態もOKと言う事ですが ヨーキー君が出張中でいませんでした~今日、戻ってくると言うので ルナさんはMさんちに一晩お泊りとなりました~明日、明々後日、交配します^^このペアでは3回目・・毎回極小タイプを生んでくれます。ただ・・・次こそは女の子を残したいのに 極小タイプでは・・・初めての女の子が1.4キロ 去年の女の子が1.3キロ・・・小さい^^;男の子はEちゃんちのヨーキーちゃんが交配済みなのでそちらが生まれたら・・と思っていますが主人は毎回「ルナの子は残さんのか?」と言うしどうしようかな^^;はぁ~今日は交配に4時間以上もかかってグッタリです^^;
2007年02月18日

コリンのBaby達に 新しいパパ&ママが決まりました^^パイド君は北海道へ、ブリンドル君は神奈川へ時期が来たら巣立ちます^^今度のオーナーさんもとても良い方達で 二人が来るのを首を長くして待って下さっています^^ お名前も決めて頂きました~~~ブリンドル君は『こぶちゃん』 パイド君は『ちょうすけ君』です~^^とってもおちゃめな命名で可愛すぎです~~~数日、悩んで悩んで決めて頂きました。フレンチの子って、和風やお茶目な名前が多いです^^前に先輩宅の子も オーナーさんが「すいかちゃん」とつけてくれたと言っていました~インパクトがあって 愛嬌のあるお顔にぴったりです^m^小首をかしげているのは私が「にゃ~お~」と猫の鳴き声をしたからです~昨日から我が家でも「こぶちゃん~」「ちょうすけくん~」と呼んでます(笑)フレンチはよく人の言葉を理解するそうです。確かにママ犬のコリンも話しかけると小首をかしげてジーっと聞いています^^このムチムチボディと癒し満点のお顔が何とも言えませんね~~~^^ご飯もしっかり食べて 仲良く遊んでくれるので本当に手のかからない子達です^^一方・・・こちらは家族以外・・たとえ隣の母であろうと 我が家に入ってきた人に 牙をむき出し噛み付く勢いで吼えまくるあんじゅ^^;ちょっと見えにくいですが 母に向かって 上唇を吊り上げ低いうなり声で威嚇しています。母がちょっとでも動くと サークル内を飛んで回って吼えまくり^^;出産前は 母にも尻尾を振ってよって行っていたのに~~~「もう~あんたはおやつもあげんし 遊んでやらん!」と犬とマジ喧嘩をする母でした^^;そんなあんじゅが必死に守る可愛いBaby達^^まだまだ離乳は開始していませんが 起きている時間が長くなり 仔犬同士でころ~んころ~ん遊んでいます^^一番Rikuそっくりなブラックタン君と 私のお気に入りレッド君^^カメラ目線が何とも言えずキュートでしょ♪それからブラックタン&ホワイト君と フォーンの女の子ちゃん^^女の子はあんじゅに似てきました~全員順調に育ち 現在300~350gです^^あんじゅが小ぶりなので 早めの離乳を考えています。ママが栄養を取られすぎてガリガリになっちゃうので^^;それから、何とあんじゅの娘、来夢もヒートがきました~^^半年前に出産したばかりですが 毛ぶき、肉付きもしっかりしており良いヒートですので月末には交配予定です^^お相手は・・・Rikuの娘ですので当然Rikuとは無理・・・いよいよ、セナの子、龍星の初デビューです~~~^m^ちゃんと交配できるかどうかは・・謎ですが(笑)隔世遺伝でおばあちゃんのセナに似てるといいな~~~リビングの方は・・・わんこ部屋と化しています^^;マリアが帰ってきて 1匹増え、来夢も状態を見て交配するまではリビングですので2匹増え・・・総勢14匹とBaby6匹^^; わんこ部屋はガラ~んとしています~おまけにお調子者のランがダーっと 部屋中を走り回りだすと 一斉に「わんっわんっわんっ!!!」うるさいなんてものではありません・・・特に来夢と凪はランが気に入っているのか 嫌っているのか一番吼えます^^;この3匹が見ているのは・・・もちろんこいつです(ーー;)マリアはじーっと見ているだけですが 見上げるランと 見下ろす来夢&凪でずーーーっと唸りあいです^^;あまりのしつこさに・・・私のスリッパが飛びました(笑)なんとなく・・・1日中リビング組のうんO取りに追われています(笑)
2007年02月16日

今日は、お友達ブリのEちゃんと、一緒にお買い物をしてランチをしてきました^^サルーキの男の子Jのリードが大型犬用のものではなく AMIのを使っていたのであとちょっとで切れそう~~~それと、ドックランで他の男の子と喧嘩をしないようにクイックマズルを買いに^^11時に待ち合わせをしていたのですが 出かけにトラブル発生で40分ほど遅れてしまいました^^;Eちゃんは時間とおりについてブラブラしてくれていました~ごめんね^^;私は初めて行く少し大きなペッとショップに連れて行ってもらいました。皮製のリードを見つけ「短いリードがいいよ」とEちゃんにアドバイスしてもらってそれを購入~家の近所にも皮製の物があったけど 値段が全然違う~~~安くてよかった(笑)クイックマズルも、Jの分と 無駄吼えの多いMLダックスのクロムの分もかいました^m^あとは、おやつおやつ・・・あった~~~馬のヒズメ^^前は近くのショップに置いてあったのですが 最近はなくて探していました。おもちゃ代わりに 噛み噛みできて すぐには減らないので経済的です(笑)それから、Eちゃんの旦那さんの弟さんが経営しているイタリアンレストランへ・・ナビで近くまで行ったのはいいものの お店がない・・・行き過ぎていたことが分かりUターン^^;やっとたどり着きました。とても雰囲気の良い店で お昼時と言うこともありお客さんはいっぱい。Eちゃんが前日から予約をしてくれていたので良かったです^^ランチのコースを頂きましたが お値段もとてもリーズナブルで美味しかったです^^パスタはとても創作的で なんだっけ・・私とEちゃん曰く「きしめんのようにふと~いパスタ」でした(爆)マスターである弟さんが生ハムをお皿一杯サービスで出してくれました^^最近「糖尿病」と言う事で 隣の母から キャベツ1玉、ベーコンを一晩煮詰めた薄味のスープとかザル一杯のサラダ お魚ばかり食べさせられていたので 久しぶりに美味しい物を食べた・・って感じです^m^お店を出て、二人でホームセンターに行き 家庭用品をお買い物、そして帰りました~題名の『おかえり』は・・・去年、RIKU&チャイナの女の子がEちゃん所に行っていましたが譲ってもらう事になり、連れて来てもらっていました^^お顔はRIKUそっくり!とても小ぶりな子です^^Eちゃんが大事に育ててくれたので 性格もおっとりさんで とても大人しい子です^^連れて帰って、「マリア~」と呼んでも 「あんだだれ?」状態で 撫でても体をビクッとさせていましたが・・・手なずけ作戦を実行^^リビングの子達を またあちらこちらに入れ替えて マリアの場所を作り・・・おやつで手なづけました(爆)この作戦で失敗したのは 今の所アンジュだけ~~~あとの子達は例え成犬で我が家に来てもあっという間に仲良くなれました^^さて、マリアは・・・はい、大成功です(* ̄m ̄)おやつを食べ終わった後も 名前を呼べば尻尾を振ってくれるし 側に行くと立ち上がって寄ってきます^^RIKUパパにそっくりでしょ~~~^^Rikuとチャイナのスムースの女の子を残したかったのでヨカッタァ~Eちゃん、安心してね~ここが、生まれた実家・・とは全然分かっていないだろうけどご飯を食べた後は ぐっすり眠っていますよ~^^それからものすごい毛ぶきの凪は前日UPしましたが 我が家にはRIKUをのぞいて もう1匹凄い毛ぶきの子がいます~画像では分かりにくいですが 毛量は凪にはかないませんが 毛ぶきは龍星の方がすごいです~ゾロ引くほどの毛^^;ブラッシングをすると とてもオーバーな子でちょっと引っ張ると「キャンッ!」と言うので中々出来ません^^;龍星のパパは、一見極小のポメラニアン?と言う感じでしたが 段々パパ似似てきました~凪&龍星を将来交配する予定ですが どんなBabyが生まれるのかしら^^;それから最後にフレンチBaby 可愛い画像がとれました^^起きている時と寝ている時です(笑)クッションはあっという間に汚してくれるので 毎朝換えなくてはいけません^^;ペッとシーツを敷くと 二人で引っ張り合ってビリビリにしてしまいます^^;Babyと言えどもやっぱりフレンチはパワフルだわ^^;
2007年02月14日

昨日、お友達ブリーダーのEちゃんと サルーキ達を連れてドックランに行ってきました~前に、Eちゃんに1度連れて行ってもらったことがあるのですが グレース達が家の子になってからは始めて・・一昨日の夜、Eちゃんがネットで検索して 無料ドックランを見つけました^^場所は、高速のKパーキングエリアにあります~もちろん高速を使わなくても入れました。いつも散歩以外で 18mのロングリードを使って家の前の道路などを走らせてはいますがやはりノーリードで思いっきり走れるのとは違います。前々から連れて行ってあげたかったのですが 中々その機会がなくやっと昨日実現しました^^長女、二男はいなかったので 二女にお願いして一緒に行ってもらいました。グレースはゲージに入れて車に乗せると酔ってはいてしまいます^^;一緒に人が座ってあげていると 酔わないので^^車の3列目のシートを跳ね上げ 下にキャンプで使うビニール製のマットを敷きました。乗せる前に トイレをさせて 後ろのボンネットをあけると 男の子のJは当たり前のように、サッと乗ります。一方、グレースは・・・嫌々状態で お尻を押し上げて乗せました^^;14時に直接ランで待ち合わせをしましたが Eちゃんが用事で少し遅れるとの事・・二女と一緒に 先に行っていました。私たちが行った時は誰もいなくて まるで専用ドックラン^m^あまり広くはないのですが 早速リードをはずして遊ばせました~2匹とも思いっきり走ります^^やっぱりサルーキは走っている姿が一番美しいですね~1枚目の画像なんて 二人とも飛んでるの?と言う状態です^m^風が少し強かったものの、日が差していたので気持ちがいいくらいでした^^しばらくしてEちゃんが旦那さんと娘のKちゃんと一緒に サル達を連れてきました~ところがしばらくすると 小型犬の子達が次々に・・・1つしかないランで大型犬も小型犬も一緒だったので 男の子のJとグレースはリードでつなぎました。Jは、女の子にはいいのですが 男の子とは喧嘩をしてしまいます。夕方になり冷え込んできて皆さん帰られたので また全員でダッシュ^^グレースは只今、妊娠中で少し太っています^^それでも久しぶりに思いっきり走り 元パパ&ママにもあえてとても楽しそうでした^^Jは・・・グレース以外の女の子のお尻ばかり追い回し^^;皆に怒られ同士^m^それでも帰りの車の中では 二人ともぐっすり眠るほど疲れたようです^^とても楽しかったので また行きたいな~~~久しぶりに外で動いて周り 私自身もリフレッシュできました。短いですがこちら動画もどうそ^^それから、過呼吸を起こすほど進路について悩んでいた二男ですが・・・この3日間で、高校へ行ってみる・・と結論を出してくれました。ホッとしています。「どうしてもいやな時は辞めるかもよ」と初めから言われるのは問題ありありですがそれでも高校で新しい友達ができ また部活にのめり込めたら きっと3年間続くのではないか・・と期待しています^^;ご心配頂いたみなさん、本当にありがとうございましたm(_ _)m
2007年02月13日

最近、子供の事や 私の事でUPできずにいましたが コリンBaby、アンジュBaby共に順調に成長しています^^まずは、コリンBaby・・・もうしっかり離乳食も食べてムッチムッチボディに成長中~~~性格は上のブリンドル&ホワイトの子の方が やんちゃで勝気です。パイドの子はいつも耳や顔を噛まれて鳴いています^^;コリンママとは完全離乳に入ったので 兄弟仲良く ご飯を食べて 喧嘩して暴れて よく出しよく寝ています(爆)それからアンジュBabyですが 今回も粒そろい^^全員、小ぶりタイプで お顔がよくつぶれています(笑)まずは、ブラックタン&ホワイトの男の子^^お顔のフレーズが多少斜めに入っていますが これもご愛嬌^m^AMIのように首後ろにもホワイトの毛が入り 可愛いです^^次はレッドの男の子・・・この子は、一番の小ぶりで お顔も見事につぶれています~画像では分かりにくいのですが 実際は本当にいいお顔です。このまま成長すれば・・・交配犬として残したいかも・・ただ、Rikuを初めとして 龍星 マイロと3匹パパ犬候補がいるのでこれ以上は・・^^;でも、お顔がタイプなのよね・・(笑)それから、一番パパのRikuにそっくりになるだろうな・・と言うブラックタンの男の子^^胸にホワイトのエプロン、手足先、尻尾の先にもホワイトが入り可愛いです~性格は一番、マイペース・・ベットからずり落ちていても騒ぐ事無く サークル内を徘徊?しております^m^最後は、唯一女の子、フォーンカラーです。この子はママのアンジュに一番似ていて お目目が大きいです~優しい顔に成長すると思います^^おっぱいは・・この子が一番勢力的に飲んでいるかしら(笑)そろそろ、可愛い盛りに突入です^^まだ離乳食は開始していません、ママのおっぱいを争って飲んでいます~それから、数日前からリビング組になったAMIの子、凪^^今までワンコ部屋の窓際のサークルにいたのですが 洗濯物を干す時やたまたまカーテンを開けるとき いつもこちらを見ていて目が合います(笑)無駄吼えもなく 大人しい子でやっぱりAMIの子だし~可愛いのでリビングに入れました~AMIとは違い とても豊かな毛ぶきでブラッシングが大変^^;しかも、庭遊びの後で撮影したのですが ペキのランと小一時間暴れ周り 自慢のホワイトエプロンは真っ黒(ーー;)お風呂に入れば 真っ白になりますが(* ̄m ̄)なるべく暖かい日を選んで 順番にシャンプーをしていますが いろんな事があってまだ終わっていません(笑)長毛種のヨーキー達や おそろしい毛ぶきのRikuはトリミングに出しています(笑)近くに送迎つきで とても安いお店があります。(ちなみにヨーキーをシャンプーカットお願いして2000~2500円家の場合頭数がいるし まとめて3匹とか出すので安くしてくれています^^)あまり上手とは・・・いえないのですが^^;先輩ブリーダーは「管理しやすいように丸刈りがいいよ」とアドバイスしてくれますがそれはちょっと^^;夏になったらサマーカットしてあげた方が ワン達も快適でしょうが 冬は庭遊びに出したら風邪引きそうですものね^m^ワン達は 元気に問題なく暮らしています^^
2007年02月11日
一昨日のブログでUPした二男の事ですが・・・あの、ブログを書いた日に 彼は学校で貧血のようになり倒れたそうです。それは昨日、先生から電話を頂き聞いたのですが 何と昨日は過呼吸で倒れ保健室に・・・「今は教室で笑顔も出ていますので ご心配なく」と言われたのですが担任の先生が保健の先生に過呼吸の原因を聞くと「強度のストレス」と言われたそうです。迷っている進学の事がかなり本人にプレッシャーを与えているようで・・・3日前、高校へは行かない・・と言った日から いつものおちゃらけキャラの二男とは別人のように笑顔がなくなり 食欲もなくなりました。そして、今日二男を高校の吹奏楽部にと引き抜いて下さったOO高校の顧問の先生が 夕方7時に来られると言う事で昨日、主人と3人で また進学について話し合いました。「高校へは行かない」と言い出した1番の理由は何なのか、それを聞いて私と主人は二男に色んな話をしました。吹奏楽の一般の部は 卒業後だってできる、でも高校の3年間は、今背中を向けると後悔しても後戻りは出来ないよと・・・1時間半ほど 二男を追い詰めないように 言葉を選びながら色んな話をしました。最終的に・・・部活がどうしても嫌だったら 部に入らなくてもいい、勉強も欠点をとっても補習があるから何とかなるんだから迷っているなら取りあえず高校へ行ってみないか?行ってどうしてもダメな時は その時にまた3人で相談して、就職を考えようと・・・二男も頷きながら話を聞いてみましたが それでも踏ん切りがつかないようでした。「高校の部活の件は 明日顧問のT先生が話をしに来てくれるから 先生と話をしてみて決めればいい」と言いました。 そして、今日朝いつもの時間に起きてきた二男は「頭がフラフラする」といいます。顔色も悪かった為「きつかったら学校は休みなさい」と言いました。「だけど7時にはT先生が中学に来られるから 一緒に行かなよ」と言うと「少し遅れて学校へ行く」と言います。「じゃあそうしなさい」と学校へ連絡を入れた後 朝食を一緒に食べながら話をしました。「どう?少し気持ちはまとまった?」と言うと「まだわからん、もう少し考える。でも気持ちはやっぱり働きたい」といいます。二男が高校へ行かず 働きたいと言い出した原因は・・ここでは書けませんが年末からの問題に一環があります。それに加え、推薦が取れず 専願入試で特待が取れなかった時 つい、私が「今までの結果がこれやろ?私立に行けば一体いくらかかるかわかってる?」と言ってしまった言葉だとおもいます。長女、二女も志望校を受験し 合格したものの二人共に私立。その上、Ryuが事故を起こしたり、ブリードの方も仔犬が生まれておらず 決して順調と言えず・・・家計が大変な時期に、また入学に何十万もかかってしまう・・と私が安易に口にした言葉で彼は「働いて家にお金を入れたい」と思ったそうです。ただ、年末からの問題は解決の方に進み 尾は引いているものの 何も心配しなくていいよと二男には言いました。「あんだが、そんな風に思ってくれるのは嬉しいけど 最悪な事態は何とか抜け出したしブリードもまた、少しずつ順調になって来ているから そんな心配はしないで高校へ行きなさい」と言ったのですが「それは分かっているけど それは別にしても高校へ行くより働きたい気持ちが強くなった」と言います。二男はお昼前に学校へ行きました。昼間一人でどうしたものか・・と考えますが 親の私が安易に口にした言葉がこの状況のきっかけである・・と思うと母親失格じゃん・・と反省するばかりです。T先生との話し合いには 私も一緒に伺う事になっていたので 7時に学校へ。すると担任の先生が出てこられて「今、保健室で休んでいます」というので「え?何故ですか?」と聞くと「部活中に また過呼吸を起こし倒れたので休ましています」と言います。楽器を叩いている最中に 気分が悪くなり 後輩の子に「先生を呼んで」と言った後意識を失ったそうです。担架で保健室に運んでいただき すぐに意識は戻ったようですが 担任の先生は「多分、T先生がもうすぐ来られて 決断をしなくてはいけない、と言う事がまたひどいストレスになったんでしょうね」と言われました。すでにT先生は会議室の方に来られていて 中学の部活顧問の先生が対応されていました。保健室に行くと青い顔でベットに寝ていましたが私が行くとばつが悪そうに笑っていました。「T先生はもう来られているけど起きれる?」と言うと 「まだ少しふらつく」と言うので二男はもうしばらく寝かせる事にし 私が先にお話を伺いに行きました。担任の先生と 部活顧問の先生 そしてT先生・・どの先生も、二男の精神面を心配して「いつも元気でニコニコしていて そうは見えなかったけどナイーブだったんですね」と言われます^^;中学の顧問の先生も「まさか、OOがとビックリしました」と言われました。T先生が、「1月の末に、練習を見に来た時に僕が 入学してくるまでに3つの約束をしようと言いました。ひとつは、勉強も頑張る、身だしなみを気をつける(最近の二男は毎朝ワックスで髪の毛をツンツンに立たせていっています^^;)中学最後の定期演奏会をめいいっぱい頑張る・・とそれが、色々と悩んでいる彼に更なるプレッシャーを与えてしまったのかもしれません」と言われました。私も家庭で話し合った事を先生達に報告しました。しばらくして担任の先生が二男を連れてきて話し合いが始まりました。T先生は、本当に良い先生で 二男に一生懸命気持ちをぶつけてくれ 色んな方面から話をしてくれました。1つ1つを書くととても長くなるので省きますが。 (先生が1時間半かけてもわざわざここへ来たのは 是非君に考え直してOO高校へ来て欲しいからだ、どうでも良い生徒なら 忙しい中 わざわざ来たりしない。OO高校の吹奏楽部は今年、君達が初代となって作り上げていくんだからやりがいだってあるしOO高校の吹奏楽部に君が必要だから 校長先生も是非来て欲しいと言っているんだよ。先生達が何故ここまで言うかと言えば 君にそれだけの魅力があるからだ。楽器も一度に全部買い揃える事は難しいから ドラムは他の所から借りる事にしていたけど君の為にドラムも購入する事にした。一緒に高校で全国を目指そう。)このT先生は まだ30代前半の方ですが 無名だったOO中学をあっという間に全国大会へ導きその指導力をかわれて 今年の4月からOO高校の吹奏楽顧問 音楽の教師として招かれたそうです。(色々不安や迷いがあるだろうけどOO高校へおいで。来れば絶対に後悔はさせない。絶対に全国へ(大会)連れて行くし絶対に僕がフォローして守ってあげるから・・失敗してもいいんだし 勉強だって一緒に頑張ってあげる。一緒に全国大会へ行こう、好きなんだろう?吹奏楽が、マーチングが。)聞いている私の方が、迷っている生徒の為に言ってくれている言葉だったとしても胸が熱くなりました。二男も目がウルウル状態に・・・担任の先生も一緒にサポートして二男に語りかけてくれました。3年間、不良などではなかったものの 友達と喧嘩して怪我をさせたり させられたり何度もありました。その度に学校へ呼び出され先生と三者面談。部活以外では勉強も全くダメで 宿題はしていかない 提出物は出さない 部活がない日は遅刻、欠席・・・担任の先生には本当に迷惑ばかりかけてきました。最後の最後になって またこのような問題で申し訳ない気持ちで一杯です。先生は「出来の悪い子ほど可愛い」と言って下さいますが この子を3年間受け持った事は本当に大変だったと思います。約1時間半、お話しましたが 二男の口からは まだ『行く』と言う言葉は出ませんでした。担任の先生も「明日から3日間学校が休みだから じっくり考えてもいいけど 今、決断すれば悩んで考えてまた過呼吸を起こしたりせんでいいんじゃない?」と言われました。T先生も「先生と頑張って部を引っ張って行ってくれると信じてるからな」と言って下さいました。私は「今日お話して頂いた事を踏まえて また家族でじっくり話し合います」と言いました。帰りの車の中で「働いてお金を稼ぎたい、と言う気持ちが悪い事とは言わないけど あんな良い先生とめぐり合えた事はお金に換えられないよ?T先生についていけば3年後のあんたは全然違うと思う。一生のうち、学校生活の中で良い先生にめぐり合えると言うのは本当に少ない確立だよ」と言いました。「先生が、今どうしてもこの仕事がしたい・・と言うのがないなら 高校の3年間で一緒に考えようって言ってくれた言葉をよく考えてごらん。働いてお金を稼ぐと言うのは決して簡単な事ではないよ。迷っているなら行きなさい。高校へ行ってみて 行った事を後悔した時は また違う道を考えたらいいから」と。二男はこの3日間の間に考えて決めると言いました。それ以上は言っても同じ事の繰り返しなので「買い物して帰ろうか」と話を切り替えました。二男は勉強は出来ませんが はきはきとものを言い何故か礼儀もきちんとできます。反抗期で親子喧嘩もしますが お手伝いも男の子の割には一番してくれるし私と出かけたりする事も嫌がりません。祖母達にもOOが一番優しいねと言われます。親バカではありますが 高校の校長も、学校見学でOO高校に行った時 そんな二男を見てとても気に入ってくださり、是非来て欲しいと言って下さったそうです。人に望まれる・・と言う事は一生のうち そう何度もある事ではありません。私は、主人と知り合ったことで 交際を親に反対され、家出し 高校を2年で中退しました。今のあの子にどれだけ 高校の3年間が楽しく 行かなかった事 辞めた事を数年後にどれだけ後悔するかと言うのを説いても、きっと理解できないと思います。私も同じでした。親に 先生に色んな事を言われたけど 辞めたい気持ちが一番で 他の事は聞き入れられませんでした。私の友人にも中退した人はたくさんいましたが 辞めた事を後悔しなかった人はいなかったと思います。何とか、気持ちが変ってくれれば・・・と思っています。Ryuも、彼は事故のせいで中退しましたが やはり修学旅行も行きたかったし 友達と離れた事や中卒になってしまった事を後悔している、車椅子でも 1年遅れても高校へ行けばよかったと言います。それを二男にも電話で話してくれました。あとは、本人の気持ち次第・・と分かっていますが どうしたものでしょうね^^;悪い所ばかり私に似るというか・・・図太く見られがちな私ですが(実際今は図太いと思うけど^^;)私も極度のストレスで 昔何度か過呼吸を起こした事があります。「このまま死ぬかも・・」と思うほど苦しいです。それほどのストレスを自分の子供が抱えているというのは・・たまりません。今まで1度だってこんな事はなかったし 明るくノー天気な子だったのに・・・でも、これを自分で乗り切ってくれたら また一歩、彼は大人に近づくのでしょうね・・
2007年02月09日
全648件 (648件中 1-50件目)