PR
Keyword Search
Calendar
Comments
Freepage List
秋も深まり、京都観光のお客さまも増えてきました。
御所の近くに徳川幕府は朝廷との交渉しやすく二条城を築城し
伏見城は廃城となりました。徳川幕府は15代続き
現代に至るまで、文化財は世界文化遺産の評価を得られるほどに
客光を浴びています。
本日は、修学旅行生では、欠かせぬ二条城です。
【二条城1.】 世界文化遺産登録
修学旅行生が、近年タクシー観光を各社利用される学校が
増えて来ました。一見贅沢の様ですが、安内による【見所】貴重
な時間の有効性、迷わずに目的地が、多く観られます。そして何
より大切な事は、【安全管理】父兄の方が一番我が子の安全を心配。
要所に先生方が、待機して生徒さん たちに、安堵感を与え、
微笑ましい光景が、見られます。
二条城の外周
二条城の周囲は、2km (京都御苑は4km)ジョギングされる方を
多く見かけます。それだけに、観光コースも三通り1.二の丸御殿
の内部だけ見て帰られる
2.二の丸御殿と池を廻って帰る。3.本丸庭園も観られる方。
でしょうか。
二条城のあらまし
•1. 徳川家康が、上洛の際の宿所として、 1603年造営
•2. 徳川家康と豊臣秀頼との、二条城会見がここで行なわれ
ました。
•3. 家光の時、 後水尾天皇をお迎えすることで 、外堀の西半分
を拡大し、城郭として、盛大な宴が、模様されました。
後水尾天皇の中宮が、 家光の実の妹で【和子】(まさこ)後の
【東福門院】 で尚更に盛大にお迎えの設備が整いました。
•4. 家光以降は、将軍の上洛もなく、幕末14代家茂の上洛
が有りました。
•5. 1750年落雷で、天守閣焼失。1788年天明の大火で、
建物一部焼失しました。
•6. 1867年(慶応3年) 15代将軍徳川慶喜の【大政奉還の儀】
が二の丸御殿大広間で行なわれました。
•7. 1884年徳川幕府の終幕で、宮内庁の所管となり、
二条離宮と改称されました。現在は、京都市管轄となりました。
•8. 【国宝・二の丸御殿】
•9. 【特別名勝・二の丸庭園】小堀遠州作庭
順路
•1. 駐車場前の受付。
•2. 東大手門(重要文化財) 暴れん坊将軍によく出てきます。
東大手門
•3. .番所 江戸から毎年2組(1組50人)が、4月に交代で
派遣されます。裃姿(かみしもすがた)が上役の人形です。
坐姿は、番士の人形です。
•4. 土塀に5本の筋が見かけられます。【筋塀】と称し
、門跡寺院等寺格を表すと申しますが、京都では殆ど5本です。
寧ろ「飾り」と思えます。
•5. 【唐門】 二の丸御殿の正門。西本願寺の唐門と同じく
、「伏見城」から移築されたとの伝えです。良く観ますと「雲龍」
「竹に虎」「牡丹に唐獅子」等
豪華で鮮やかで、盛んにシャツターを切って居られます。
国宝・二の丸御殿
•6. 二の丸御殿の入り口前庭、プロの写真家が記念写真を
と待機しています。
他でも、シャツターチャンスと考えてよいでしょう。次回は、御殿内へ。