1
これからの季節、半襦袢と長襦袢を着るのはどうしても暑いだから、半襦袢と長襦袢が一つになった、うそつき襦袢などを着ます。でも市販のものは、替え袖はあってもおそろいの裾よけがない下着と同じで上下がばらばらだと、何となく落ち着かない何より、同じ生地なら、長襦袢を着ているようにも見えます作り方をまとめましたので、ご参考までに。自分サイズに作る場合は裁断までがめんどくさいですが、このサイズ通りに作れば、縫うのは簡単ですよ今日は、裁断~替え袖の作り方までです。明日は、裾よけの作り方を公開します必要なもの(替え袖と裾よけ1式分)生地:110cm幅以上の生地 220cm。裾さばきの良さそうな生地で。この長さは、49cmの袖丈の着物の場合です。アンティークなど短いお袖の時は、もっと少なくても大丈夫です。(袖丈+縫代4cm)×2枚分 の長さが必要です。さらし:これは34cm幅と決まっているようです。ひも部分と合わせて220cmあれば足りますが、5m,10m単位で売っていると思います。マジックテープ:お手持ちのうそつき襦袢本体がマジックテープで付けるタイプの場合に必要です。裁断~印つけ1裁断たぶん、無駄が少ない取り方であろうと思われるのが、下の図のとおりです。ただ、柄に上下がある場合、裾よけの柄が左右に流れるようになってしまいます。気になる方は、上下がない柄を使うことをオススメします。生地さらし 上は耳をそのまま使うので縫い代なし。ひも 2枚とります。ひもはさらしで作ります。生地はめいっぱい使ってしまうので。2縫代の印をつける。縫代を入れた生地の図は下の通り。裾よけ:家にあった裾よけのサイズで作りましたが、ご自分の身幅や着丈に合わせてサイズは調整してください。着丈は165cmの私にちょうどいいのでちょっと長めですが、さらし部分を折り曲げて補正を兼ねても良いと思います。上前は、蹴り出した時などに見えることもあるので、縫代多めの5cmとりました。替え袖:袖幅35cm、袖丈49cmの着物を想定しています。ご自分の着物のお袖のサイズに合わせて調整してください。袖幅がもっと広い場合は、その分裾よけが短くなりますので調整して下さい。袖口と振りからチラリと見える部分は、縫代5cmと多めにとりました。ここからは縫い方、替え袖編です。慣れないフォトショップを駆使して作った図なので、お見苦しいところはご勘弁を表がピンク地に花柄、裏が黄色、という生地として作っています。袖口から中の方まで見えることがあるので、この中表の状態で着ます。(下の写真は、写真用に裏返して外表で撮っています。)マジックテープは、お手持ちのうそつき襦袢本体に合わせた位置でつけて下さい。もっと良い作り方発見したら、更新しま~す明日は、裾よけの作り方です。クリックお願いいたします
2008年05月16日
閲覧総数 39287
2
和裁経験ゼロの私が作った半幅帯の作り方を公開しますこれからの季節、浴衣に合わせて個性的な帯も良いですよ~この帯のコーデは4月7日の日記へ。私は、普通の半幅帯より長めの4m弱で作りました。文庫にすると羽がたくさんできて、ボリューム感が華やかで好き私の身長はちょっと高めの165cmなので、幅も太めに18cm。好みの長さと巾で調節してみて下さい。必要なもの生地(薄すぎず、木綿などすべりにくいもの) 2m 生地巾は40cmあればOK。リバーシブルにする場合はこれを2種類。(縦に半分くらい余りますが。)継ぎ目があるのが嫌な場合は、4m太っ腹に買いましょう。接着芯(普通くらいの厚さ。薄くても兵児帯みたく軽やかに締められそうです。) 2m三河芯とやらの扱いが分からないので、扱いなれた洋服用の接着芯を使いました。作り方1生地の裁断中央に継ぎ目が来ると、帯を締めた時見える位置に来そうなので、中心を外した2箇所で継ぎます。縫い代は全て1cm。型紙のサイズに、ABCそれぞれの外側線で裁ちます。内側は出来上がり線。接着芯も同じサイズで切り、スチームアイロンで生地裏に貼ります。私はめんどくさいので、生地を40cm×2mに切って接着芯を貼ってから、ABC3つに裁ちました。ちなみに縫い代は、ミシンの目盛りを頼りにして目分量なので、印はつけません。かなり手抜きなのでオススメしませんが。。。2ABCを中表にし下の図の配置でマチ針で留め、出来上がり線で縫います。柄に向きがある生地の場合は、気をつけて。表生地・裏生地それぞれ縫います。縫い目にアイロンをかけ伸ばしておくと、仕上がりがきれい3ABCをそれぞれつなげた表と裏の生地を中表にし、マチ針で留めます。1辺の中央20cmくらいを残して、全て縫います。四隅は折り返し縫いで端まで縫います。4縫い目にアイロンをかけ伸ばします。ここがポイント!四隅の縫い代を、細く切っておきます。さらに、縫い目で縫い代を内側に折り、アイロンをかけます。こうしておくと、あとで裏返した時に、きれいに仕上がります。5縫っていない20cmのところから手を入れて、裏返します。少しずつやるとうまくいきます6最後に、縫っていない20cmを縫います。糸が目立たない場合は、上からミシンで直線縫いしますが、目立つ場合は手縫いでまつり縫いします。7きれいにアイロンかけて、完成デリケートな生地は、あて布を忘れずにいろんな生地で作ってみてね~↓ぽちりお忘れなくよろしくお願いします。
2008年04月16日
閲覧総数 56758