まだまだプラモつくる40代

まだまだプラモつくる40代

PR

Profile

tetsuhart

tetsuhart

Keyword Search

▼キーワード検索

Freepage List

Jan 23, 2009
XML
カテゴリ: 映画 DVD
1/23
どうやら、明日、あさってあたりに、この冬一番の寒気が
訪れるようだ。明日の(今日の?)最低気温が初めてマイナス
になりそうだ。うーゴミ捨てがつらい土曜日の朝だ・・。

そうそう、TVではまた、偽装問題が浮上している。今度は
鰹節かあ。地元の、この業界ではトップ企業2個で発覚。
あんまりこれについては、気にならないけどな・・と言うのが
個人的見解だけれど、◎ルトモなんかは、学生の昔には、
就職活動で訪問したことあるし、ちょっと複雑な感じである。


忘れないうちに、この前観た映画「フライボーイズ」の感想
をば。舞台は第一次世界大戦たけなわのヨーロッパ。フランス
軍の飛行隊に、アメリカ人の飛行隊を作るのに、アメリカから
それぞれ一癖も二癖もある、若者が怖いもの知らずに集まって
来る。彼らの成長と活躍、恋物語、青春を描いた映画だ。
戦争に飛行機が本格的に使われるようになった頃のお話。

うん、複葉機が暴れまわる映画は、「素晴らしきヒコーキ野朗」
とかもあった。あれはこの大戦後、職失ったパイロットが曲芸
飛行、スタント撮影する話だったけど、これはその前の段階。
まだアメリカが本格的に参戦してない時期からの話。飛行教官は
ジャン・レノだ。CGを使えるようになってから、迫力ある

WW1ものとなると、その構造、鋼管に羽布張りの、木材多用の
航空機は残ってない、というか、現存するのはレプリカだらけだし。

でもなかなか面白い飛行機青春戦争映画だった。あの頃の、まだ
いわゆる、「騎士道精神」が生き残ってた1対1の空中戦を
上手く描いている。思うのは、あの頃の複葉機って、機動、と

航空機にはない、フワリ感というものがある。多分に原始的で、
少々被弾しても、エンジン、ガソリンタンク、パイロットに弾が
当らなかったら、なかなか堕ちないだろうなあ・・。ただ吹きっ
さらしのコクピットは寒かったろうなあ・・。

アメリカ人ってのは、多分に冒険好きで、第二次世界大戦の時も
まだ本格参戦してないのに、イギリスに「イーグル・スコー
ドロン」でバトル・オブブリテンに参加したりしている。これは
「パール・ハーバー」に描かれてたねえ。小さい魚雷艇で、南洋の
海、ソロモン海あたりを荒らし廻ったり。その中に若き日のケネディ
がいたりする。ブッシュSrが雷撃機パイロットだったのも有名。

映画観てたら、複葉機も組み立てたくなった。だがしかし、これは
「張り線」が面倒なのよねえ・・。あの、上の翼と下の翼の間にある、
補強、というか骨組みが。現在まだ日本海軍の、「零観」も途中で
やめてるし・・。タミヤのイギリス雷撃機、「ソードフィッシュ」
なんかもいいねえ・・。フォッカーDR3が一次大戦では定番か?。
映画観たら模型が作りたくなるのは、まだ少しはやる気あるのか?
がんばんなきゃ、と思った先週でした・・・。






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  Jan 24, 2009 01:06:07 AM
コメント(0) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

Calendar

Comments

masashi25 @ コメント失礼します☆ ブログ覗かせてもらいましたm(__)m もし…
Heik @ 浅田真央選手のお陰で・・・ 冬季オリンピックも、おもしれえじゃねえ…
Heik @ こんばんは。あ~良かったぁ。 何か逆鱗に触れるような書き込みをして、…
tetsuhart@ Re:何をおっしゃる・・。(03/1) お久しぶりです。 全然、気になさらない…
Heik @ 私が過去に/// 何か気分を害するような書き込みをしまし…

© Rakuten Group, Inc.
X
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: