鍋・フライパンあれこれ美味
100万ポイント山分け!1日5回検索で1ポイントもらえる
>>
人気記事ランキング
ブログを作成
楽天市場
000000
HOME
|
DIARY
|
PROFILE
【フォローする】
【ログイン】
バランスモグラは今日もゆく
2006.10.4ビーナスライン皮ムキムキツ-
今回の皮むきもそう。
たくさんの助けを借りてカスタムが進みました。
多くの人たちと走って様々なことを学びました。
でも時には一人で勉強もしなければならない。
しばらく一人での遠出をしていなかったから
ロコと一緒に遠くへ行ってみたかったのです。
そうして選ばれたのがビーナスライン。
おそらく500kmは越すと思う。。
一人でそんなに走るのは昨年末の引っ越し以来。
おそらくあの時恐怖を感じた同じ道も通るだろう。
だからこそ恐怖の思い出を、
自分でまた別の思い出に塗り替えたい。
目的は『ロコ、初の皮むき』
テーマは『打開』
4時10分起床。お天気は曇り。
前日の長野方面は曇りでとどまるとの予報を信じて
一応カッパなども用意しながら心を決めました。
6時15分出発。
行きは下道の19号でずっと行くことにしたんだけど
名古屋市内の19号って今だによく把握できない@~
途中から道の名前が変わったり、これで合ってんのか!?と不安になったりで
市内を抜けるまでウロウロウロウロ。。
そんなしている内にさっそく雨がパラパラと。。
正直ここで一度だけ
今日はやめて引き返すか?と思ってしまった(_ _)っっ
でも本来なら大雨だった前々日に行くはずだったビーナスライン。
晴れたけど路面が乾ききったところを走りたいと前日を見過ごし
やっと今日行こうと自分で決めたことを、もう変えたくはなかったし
納車の時と同様、
モグはなんでもお初の時は雨の洗礼を受ける宿命にあるらしいからさw
雨上等!!
受けてたってやるぜぃv( ̄ー ̄)
と、ここからは二度と帰ろうとは思いませんでした。
雨ん中の皮むきもどうかと思いますが
いやいやどうして、、
新しいタイヤってすごいねヽ(゚ ∀゚ *)ノ
なんかピターっと地面に張り付いてる感じ♪
前のタイヤの方がよっぽど滑ったぞぃ(ぇ
そんな感動が更に心強くしてくれました。
コンビニにてカッパを着込み。
意気揚々と走る走る。
雨はけっこう続きました。
途中工事中なのかカーブ除けなのか
30mばかし続く縦線のボコボコ道がすんごい怖かったっっ
もうそこだけはスルスルスルスルよく滑る。。
しかも所々にそんな道が現れちょっとヒヤヒヤもんでしたが
後にこれもクリアすることとなるニヤリw
9時半には南木曽に着き
ここの道の駅でちょっと休憩。
ここから本格的な山道に入るので休んでおきたかったのです。
幸い雨は止んでおり、ここからのルートを地図で再確認。
ちょっと変更して、山吹山でR361に入り、高遠からR152で一気に茅野まで行くことに。
ここまで三時間かかってしまったからなぁ。。
なんとしてでもお昼までには茅野に入りたい。
意を決していざ山道へと入る。
ここでね。
モグはとあることに気づいたのです!
それは自分の“へそ”の存在。
若かりし日、
昼夜寝ずで一つの物事に打ち込んでいた時。
自分のおへそに意識を集中するといい仕事ができることを自ら知りました。
おへそに意識が集まると、
要するにおへそが沈み、腰もすわり、呼吸も整えられる。。
ここぞという真剣勝負にはこれが一番効くんです(あくまでも私はね)
そんなことを急に思い出したのです。
私、なんで今まで上手に走れるようになりたいと思いながら
そんな大事なこと思い出さなかったんだろ。。
その訳はどうやらハンドルにあるようw
ハンドルを下げたことでおへそに意識が行く体勢になったんだにゃ。
ハンドル交換、ほんとしてよかったよ(´∀`)
たしかに今までは苦手な下り坂道やカーブが近づくと
不安が先走り、身体が硬くなっておりました。
ぎこちないニーグリップで無理に身体を傾けようったって
おへそが浮いてちゃフラフラするのも当然。
それでこれに気づいてからは
苦手な場面に出くわした時こそ「おへそ!」と自分に言い聞かせてミタ。
効果大ですよ。
おへそが沈むと不安もなくなるし
身体がとても自然体になる。
無駄のないニーグリップ。
ロコと一体となって傾く身体。。
大きな壁をひとつ越えた実感がありました。
ここから更に続くワインディングが楽しみにすらなってきた♪
先ほどのボコボコ道だってもう怖くない。
第一モグみたいな重たいのがそう簡単にコケるわけない(自爆)
おへそを沈めて腰を据えたらロコだってちゃんと走ってくれるんだ。
もっとロコを信じてあげようよ!
ようやくそんな気持ちになれたのです。
この時点でそう思えたのは大きな収穫でした。
その後は今思うと、ほんとよく走って来れたよなぁなんて状況ばかりだったので(^_^;)
ルンルン気分で高遠あたりに到着。
ここでR152がわからなくなってちょっとした迷子になりつつも
なぜか気分は有頂天♪(ぉぃ
コンビニで肉まんをかじりながら地点を確認し、ここでカッパも脱ぎました。
どうにかこうにか茅野に着いたのは13時。
ようやく『ビーナスライン』の標識を見てホッとするも
しばらく続く街中道で、こんなもんなのか??と不思議がっておりました
が!
いきなり白樺並木の山道にさしかかり
キタ━━━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━━━━━!!!!
と嬉しくなったのでありました(笑)
まだまだ入ったばかりだったけどここでちょっと停車。
曇ってますでしょ?
でもね、後にも先にもここが一番お天気の良かった場所だったのです。
『女の神山』とか書いてあった展望P。
じゃり道で、みんなこんなとこ通り過ぎてってたけど
あ、紅葉が始まってるね♪なんて景色を堪能できたのはココだけでしたから(笑)
でもあまり長居はせず、画像だけ収めるととっととしゅっぱち=3=3
霧ヶ峰が近くなった頃に、ようやくビーナスラインらしい(笑)風景に。
霧ヶ峰という名の通り
もうここからはずっと霧の中でした。
どんどん白くなる。そしてどんどん寒くなる((o>w<o))
前方3m先見えません(笑)
シールドがだんだん曇って来たのでシールドを上げたまま走ったら
メガネまで曇って来た!(怖っ
こんな途中で停まれないしどーしよーどーしよー思ってたら
ちょっと寂れた小店のあるP発見(ホ
ドラム缶で火を焚いていたので、しばし寒さで痺れた手を暖める。
お店の人がどうぞゆっくり暖まってってくださいね(^-^)って優しかったです(^^)
さぁさ美ヶ原までの道はまだまだ遠いよ。
しかも霧の中の急なワインディング続き。
そこまでは2、3台のバイカーたちもおりましたが
もう最後はモグちゃんだけです(寂
てかこんなお天気の日にビーナスライン来る人ってやっぱいない?
しかも一応タイヤの皮むきなんて名目で(爆)
でもモグにはおへそがあるからさ。
今までになく新鮮な気持ちで一人走りを楽しみましたよ←ちょっと強がりw
そうして15時40分。
ようやく美ヶ原に到着しました。。
霧。。。。以上!!
ここはいったいどんな風景だったんだろな(´ω`)
ほんとにもうね。
道、ずっとこんな状態でしたから。。
すぐ近くに高原美術館のPもあって行ってみたけど
ここはまだ良かったかな。。
さぁさ、もう帰りを急がなくてはいけません(ぇ
今回の大きな目的のもう一つに
日が落ちる前に地元に入ると設定しておりましたから。
なのでもちろん高速です。
来た道を通っているつもりがだいぶ過ぎた後に違う道に入ったと気づきつつも(爆)
後戻りせず進みました。
来た道よりもえっらい細くて急な道で、車すら一台も通っていなかったっっ
でもなんとなくこっちで大丈夫だろうというなんの根拠もない自信のみで
ひたすら道なりに走って行ったらやっとこさ大通りへ。
見れば岡谷インターまで数キロという地点でした。ヤッタ☆
高速に乗り始めたのが16時半。
さぁ、日が落ちるまでにどこまで行けるかが勝負ダ!と意気込んでいたら
雨~~~~~~~~~~~~ヽ(T▽T)ノ~~~~~~~~~~~~~
慌てて最初にぶちあたった辰野PAで停まりカッパを着ることに。
ここで初めておなかが空いていたことに気づき
気合いを入れるためにお初“ソースローメン”を食べました。
出してくれたおばちゃんが「お好みでにんにく酢をどうぞ」と。
にんにく酢。。ちょっと怯みましたがまぁ誰かとちぅ♪するわけでもないし
ってことで遠慮なくガバガバとかける(笑)
あ!でもなんか。。。。おいすぃー。。。♪
このにんにく酢がポイントなのね☆
ものすごい勢いで平らげました(爆)
だって急がないと17時半には日が落ちるからね。
なんとしてでも中津川トンネルを抜けるあたりまで行きたい。。
しかしあいにくの雨。。あまりスピードも出せません。
しかもその区間は
恐怖の引っ越し事件のあった道。。
真っ暗で、怖くて。疲れて、身体に力が入らなくて。
50km走行でトラックにバシバシパッシングされた道っす。。
あん時は魔物にとり憑かれたような気分になりましたが
まさかそんなことのあった道を雨の中走ることになるとは。。ハァ。。
しかし、そんな記憶に集中せず
私は今日ここまで走れた自分をまず信じた。
そしておへその存在を常に意識して集中しました。
へそって偉いなぁ。。
確実に自分の走りが変わっていることがわかります。
モグ、蛙じゃなくてヨカッタヨ(違っ
がんばって、それでも80km以上で雨の中を走りましたが
飯田に着くころはもう、すっかり日も暮れておりました。
でも飯田まで来たからもういーだ(寒っ
ここからはもっとのんびり気分で帰ろうと
阿智PAにてホットコーヒを飲みながらひと休み。
給油をして、いざ中津川トンネルへ。
9kmにも及ぶこのトンネル。
車でも好かんこの道が、
なんだか妙に落ち着いて走り抜けられた。
今日の収穫はおおきいぜ!と嬉しくなっちゃったのか
名古屋まであと72kmという標識を見たとたん
あれ?なんか変。。
楽しくなってきちゃったゾ?(・∀・)
さすがトロいモグラン、
着火するの遅ーーーーーーーーーーっっ!(爆)
でもね、この辺りから明らかに空気が変わってて
雨も止んで気温も高かったってのもあったかもしれません。
でもでもまさかこんな地点で楽しい気持ちになってしまうとは!
今まで私を抜いていったトラックやバスを
今度はモグが追い越し車線でどんどん抜いてゆく快感。。
といってもほんの110km~120km程度ですからw
しかし夜の高速の山道を
自分は絶対怖くて走れないだろうという今までの思い込み、、
見事消えましたよ!
バイクって不安がるとよけいに怖くなるだけなんだね。
回すほど楽しく走れるってあたり前のことをやっと体得できたこの感動!
いやぁ、ひと皮剥けたのはタイヤだけでなくモグちゃんもだったんだね~(o ̄▽ ̄o)
もう怖いもんなんてナシさ!
もうどこへだって行けちゃうゾ~~~~
と、かなり調子にノッておりました(笑)
小牧からも高速は降りず
バイクでお初、名古屋高速を使うことに。
よく迷子になっちゃうこの高速、ほんとは黄金で降りたかったんだけど
やっぱりわからんくなって東別院で降りることに(^-^;
充実した気分で家に着いたのは20時10分。
一日中おへそを意識していたからかそれともテンションが高かったからか
家に着いてもフラフラすることも無く
予想以上のドラマチックな皮むきを体験することができました☆
総走行568Km!
タイヤ、どぅだぁ~~~(笑)
ジャンル別一覧
出産・子育て
ファッション
美容・コスメ
健康・ダイエット
生活・インテリア
料理・食べ物
ドリンク・お酒
ペット
趣味・ゲーム
映画・TV
音楽
読書・コミック
旅行・海外情報
園芸
スポーツ
アウトドア・釣り
車・バイク
パソコン・家電
そのほか
すべてのジャンル
人気のクチコミテーマ
道の駅めぐり
道の駅 オアシスなんもく(群馬県南…
(2025-11-24 20:07:51)
ツーリング/ドライブ記
2025秋旅 九州編(15日目) 鈴田峠~…
(2025-11-29 00:10:06)
ミニカー大好き
ヨタハチと呼ばれたクルマ
(2025-11-28 06:30:06)
© Rakuten Group, Inc.
X
共有
Facebook
Twitter
Google +
LinkedIn
Email
Design
a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧
|
PC版を閲覧
人気ブログランキングへ
無料自動相互リンク
にほんブログ村 女磨き
LOHAS風なアイテム・グッズ
みんなが注目のトレンド情報とは・・・?
So-netトレンドブログ
Livedoor Blog a
Livedoor Blog b
Livedoor Blog c
楽天ブログ
JUGEMブログ
Excitブログ
Seesaaブログ
Seesaaブログ
Googleブログ
なにこれオシャレ?トレンドアイテム情報
みんなの通販市場
無料のオファーでコツコツ稼ぐ方法
無料オファーのアフィリエイトで稼げるASP
ホーム
Hsc
人気ブログランキングへ
その他
Share by: