20年後なんてさっぱりわからん(苦笑)。

僕個人としては、とりあえず自分で食っていかないと…

日本は…。老人だらけの社会に皆苦労しているんじゃないでしょうか。子供がいなくて困っているでしょう。高齢化と労働人口の不足について日本の社会の現実を捉えるのって、日本人自身には難しく、時間がかかる気がします。

あとはアメリカと中国次第じゃないですかねえ。日本が日本自身でこれ以上大きく変化するのは人口問題とテクノロジーの変化によるだけじゃないでしょうか。 (2005.06.10 16:03:12)

もいっか★フィンランド

もいっか★フィンランド

2005.06.06
XML
カテゴリ: こんな日常
ちょっと日記、一休み。


baby


ミッケリ訪問 した時に撮影。


赤ちゃんの名前はペッピ Peppi。名前の由来を教えてもらったのだが、今ど忘れ。


女の子で生後一年半ぐらい。2本足で歩けます。



「この子が大人になる頃には、フィンランドや欧州はどうなっているだろうね」。そんな話で少し盛り上がりました。えーと、議論を吹っかけたのは僕ですけど(苦笑)。


約20年後の世界。思うにペッピはもっと「ヨーロッパ市民」を自覚しているかもしれません。


えーと、その頃の僕は・・・どうなってんだ?日本は??







お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2005.06.07 03:28:41
コメント(2) | コメントを書く
[こんな日常] カテゴリの最新記事


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ
画像認証
上の画像で表示されている数字を入力して下さい。


利用規約 に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、 こちら をご確認ください。


いろいろ考えてみたのですが…  
kazutaka525  さん

Who Knows?  
kazutaka525さん

僕個人としては、とりあえず自分で食っていかないと…

●僕もそうです。でも20年後以降は、社会に役に立つこともしていたいです。

日本は…。老人だらけの社会に皆苦労しているんじゃないでしょうか

●これが僕は日本が直面する一番の問題だと理解してます。経済状況とか北朝鮮の核とか、歴史問題とか、郵政とか、そういうのはまだ瑣末ですよ。景気なんで、不透明なことが多いし。でも老齢化とか人口減少などは確実に予測できるわけですから。

あとはアメリカと中国次第じゃないですかねえ。

●同感です。それから中国問題(China Question)は実は国際的にも大きな問題になると思うのです。日本では経済、安保や歴史の側面だけが大きく取り上げられがちですけど。例えば環境とか、国内政治、人権、自治、人口(老齢化問題)、移民(国際犯罪)など。否定面ばかりあげつらっているようで悪いのですが、中国問題が国際社会が今後抱える上で、代表的なんですね。とくに途上国との兼ね合いで。

●20年後はしかしいい方向に進んでほしい。


(2005.06.10 18:01:40)

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

Keyword Search

▼キーワード検索

Calendar

Favorite Blog

こんにちわ♪ kalunguyeyeさん
ヨーソロー!のひと… ヨーソロー!さん
介護ライフハック! ウルトラ・シンデレラさん
××××のPost Californ… kazutaka525さん
語学・下手の横好き… k9725221さん

Comments

坂東太郎9422 @ ノーベル経済学賞受賞(10/15) 「株式会社Caloria代表取締役社長 管理栄…
背番号のないエース0829 @ 旗掲揚 「竹富町役場 仮庁舎」に、上記の内容に…
(^o⌒*)/ @ 環境貢献型ツールバーサービス ◆◇=====================================…
(^o⌒*)/ @ 寂しがり屋の待合室 会える最新機能! 全コンテンツ男女完全…
パウエル★Moi @ Re:僕も違和感を感じています(11/08) kazutaka525さん >◇個人的には、労働倫…
パウエル★Moi @ Re:僕も違和感を感じています(11/08) kazutaka525さん >◇オバマは今まで語ら…
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: