| 藻緯羅’s Worlds ( 食と健康 &富士山 )

| 藻緯羅’s Worlds ( 食と健康 &富士山 )

2006.02.05
XML
カテゴリ: 藻緯羅の健康
大豆、卵、小豆を食べると、体に異常が起こる事がはっきりしてきた。牛乳とコーヒーも、時々、問題を起こすのだが、これは、先の三つとは、機序を異にすると思っている。最近、問題は、「全体」ではなく「胚」にあるのではないかと思うに至った。というのも、白米は、大丈夫なのだが、胚芽米はダメなのである。卵も、当初は、白身と思われたが、いろいろ試してみて、より敏感なのは「黄身」の方であることが、わかった。黄身には「胚」が含まれている。要するに、これから成長し種を維持する「部位」を食べてはいけないのだ。「胚」を含むところ、すなわち、卵、種子を、食べてはいけないのである。神は生物の食物連鎖を設計する時に、そうしたに違いないのである。だから、食べると異常を来たすのである。でも、人間は、神に挑戦した。そう、「栽培」や「飼う」ということを始めた。そのご褒美なのだろうか、飼っている鳥の卵は食べても役に立つようになった。稲作をすれば、種子である「米」を食べても役に立つようになった。他の種を育てることによって、「胚」を食べることが許されるようになった。バナナは、育てられているうちに人間が食べやすいように、種が消えてしまった。しかし、「卵」や「種子類」を排除して、必須アミノ酸を摂取することが出来るのであろうか。成体だけの食生活とは、どんな食生活なのだろうか。エネルギーをどこから得るかが問題になりそうである。大豆の油もでんぷんも、大豆が発芽してゆく為に使われる。いもは、種とは無関係と考える手はある。そういう食生活は、欧米、狩猟民族の食生活である。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2018.05.14 12:30:24 コメントを書く


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ

利用規約 に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、 こちら をご確認ください。


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

PR

Free Space




Keyword Search

▼キーワード検索

Comments

藻緯羅 @ 岡田京さんへ 「権威や縄張り」を維持する力の差??? …
藻緯羅 @ 岡田京さんへ 「薬はリスク」とは、言い得て妙ですね。 …
藻緯羅 @ し〜子さんさんへ 著名大企業の食品には、  無添加かつ原材…
し〜子さん @ Re:2025年5月11日の朝食(05/11) こんばんは! 食材もそうですが、調味料に…

Favorite Blog

何処に行っても言わ… New! 木昌1777さん

ムサシノモデルのJ… New! HOゲージさん

昨日は気持ちが高ぶ… New! 岡田京さん

期待しなければ腹も… New! 元お蝶夫人さん

新玉ねぎdeかき揚げ New! ビ〜ズさん

【松のや】味噌ロー… New! ks55wanさん

新幹線で味わう珈琲… New! 曲まめ子さん

いつもの場所で・・ New! こたつねこ01さん

ykベーキング ちぎ… New! haji999さん

ラーメン喜左衛門 … New! マリィ・ビィさん


© Rakuten Group, Inc.

Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: