| 藻緯羅’s Worlds ( 食と健康 &富士山 )

| 藻緯羅’s Worlds ( 食と健康 &富士山 )

2013.05.10
XML
カテゴリ: 健康・医療・介護
朝日新聞デジタル↓によると、
asahi.com...0509
===
浜松医大の鳴本敬一郎特任助教らは、
2010年から12年に静岡県内の病院で
初出産した323人を調査。
妊娠後期に撮影した骨盤のX線写真をもとに、
骨盤の赤ちゃんの通り口について
前後と横の長さを計測し、その比が

横が長い「扁平(へんぺい)型」、
前後が長い「細長型」に分けた。
丸型が45%、
扁平型が8%で、
細長型は47%だった。
名称未設定.jpg
細長型は難産につながりやすく、
帝王切開が増える要因の一つ
かもしれないという。
===

骨盤の幅が狭くなる傾向は、
30年ほど前から歴然とあった。

ローティーンから、ハイティーンへ、
そして20代を経て、今や40代。
高齢初産も増えているから、射程内。

帝王切開が増えていることは、
人間発達上、憂うべきことであろう。

産道を通ることから受ける「ストレス」が、
脳発達のスイッチになっている可能性は、
かなり高いのではないかと藻緯羅は思う。

先進国に限らず、
欧米諸国の帝王切開率は、
日本より高いらしい。

ついでながら...
後ろ姿から見えてくることは、
骨盤が細くなるのと、時を同じくして、
太腿も、細くなってきている。
「大根足」が、「割り箸」に...







お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2020.01.13 15:10:41
コメント(0) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

Keyword Search

▼キーワード検索

Free Space




Favorite Blog

京都新聞 この時期… New! ふろう閑人さん

晩ご飯は煮込みうど… New! あらぴー3425さん

白いスタバ New! ∂ネコの手∂さん

野菜を頂きました New! 女将 けい子さん

母の胡蝶蘭が一輪咲… New! エムエイルさん

6/24(月)今年もか… New! さとママ3645さん

今週も始まりました New! JJ2007さん

令和6年6月24日(月) New! たまきな さくらさん

ヤマモモ三昧 New! 元お蝶夫人さん

ひとり暮らしで何か… New! 岡田京さん

Comments

藻緯羅 @ kusomitutaさんへ New! 患部が舌の裏なので、横と違って、  食べ…
kusomituta @ Re:歯肉切除の傷は癒えたが、舌裏にアフター発症!(06/23) New! いわゆる口内炎?ですか? 痛そうです~(…
藻緯羅 @ 元お蝶夫人さんへ New! ありがとうございます。  どうやら、悪化…
元お蝶夫人 @ Re:歯肉切除の傷は癒えたが、舌裏にアフター発症!(06/23) 藻緯羅さん こんばんは(*^。^*) 口の中は…
藻緯羅 @ し〜子さんさんへ 絶対量が、理想の半分ですが。。。  毎日…
し〜子さん @ Re:2024年6月23日の朝食(06/23) こんばんは! 理想的なバランス、凄いで…

© Rakuten Group, Inc.

Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: