もみぞうの投資あるいは日々の雑感・・・(仮題)築21年空室だらけのアパート再生編

もみぞうの投資あるいは日々の雑感・・・(仮題)築21年空室だらけのアパート再生編

PR

Keyword Search

▼キーワード検索

Profile

もみぞう999

もみぞう999

Calendar

Favorite Blog

設備演習15 下水道… New! ミカオ建築館さん

11月の稼働率 マサ09152489さん

競売なんて参加して… greendog1207さん
愛媛県松山市城東・… メゾン・ド・カクタスさん
嗚呼!派遣→無職→嘱… 猫足406さん

Comments

もみぞう999 @ Re[1]:照明のスイッチを新設する。(06/11) 埼玉swallowsさんへ コメントありがとうご…
埼玉swallows@ Re:照明のスイッチを新設する。(06/11) 久しぶりの更新お待ちしていました! ビス…
もみぞう999 @ Re[8]:鉄骨階段の補修工事(10/16) 黄金ガールさん コメントありがとうござい…
黄金ガール @ もみぞう様 来るべき 2015年が、穏やかな光と希望に満…
兜屋又吉郎@ Re:鉄骨階段の補修工事(10/16) 初めまして。 ボロボロの鉄骨階段って「切…

Freepage List

2013/10/16
XML
カテゴリ: カテゴリ未分類
当ブログの熱心な読者の皆様が待ち望んだ、久しぶりのブログ更新だ。

鉄骨階段の補修工事を実施した。

いっけん、きれいに見えた鉄骨階段だったが、つぶさに見ると腐蝕が進行した部分があり、気になっていた。

早めの処置が寿命を延ばすと思い、勇気を出して鉄工所に工事を依頼。

rblog-20131016182704-00.jpg
腐蝕が進行した部分を切断し、新しい部材に取り替える。
テキトーな鉄工所の場合、腐蝕した部分に何でも単純に鉄板を溶接で貼り付けるだけに終始するので、その後耐久性や見栄えに劣るので注意が必要だ。
見積もりの段階で、どのように補修するのかを具体的に質問しておこう。


rblog-20131016182704-01.jpg
ダメージのある格子は新しい部材に交換。
古い格子を切断すると溜まっていた汚れた水が


rblog-20131016182704-02.jpg
溶接技術の上手い下手で、耐久性には大いに差が出る。
一般的に上手い人が溶接した溶接跡は、滑らかでキレイだ。

逆に下手な人の溶接跡は、デコボコしていたり滑らかさがなく不均一で汚い。
接合の強度も弱く、
これでは溶接部分から水も侵入し腐蝕の原因となってしまう。

今回、何ヶ所かこんなふうに補修して、鉄工所にサビ止め塗料を塗ってもらい、
工事費用は、税込み6万円。作業人員二名。
工期は約二日。

その後、補修部分には同色の油性ペイントを自分で塗って完了。


鉄骨階段の腐蝕に悩む皆様の参考になればと思う次第。


小型ガソリンエンジン溶接・発電機 GAW-150ESデンヨー★denyo【中古】建設機械、溶接機、インバーター発電機、電源、エンジン

工事に使用した同型の溶接機。


この位の能力の溶接機は必要らしい。

また、今まで多くの鉄骨階段を補修したが、かなり劣化した鉄骨階段でも補修可能とのことだった。






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2013/10/16 09:58:33 PM
コメント(9) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: