田崎正巳のモンゴル徒然日記

田崎正巳のモンゴル徒然日記

PR

Keyword Search

▼キーワード検索

Profile

モンゴル2008

モンゴル2008

Calendar

Comments

モンゴル2008 @ Re[1]:モンゴルでのお葬式(2)(04/03) 高橋 諒様 ご連絡ありがとうございます…
臼井海月@ Re:モンゴルでのお葬式(2)(04/03) 田崎正巳様 突然のご連絡失礼いたします…
モンゴル2008@ Re[1]:あーあ、プーチン来ちゃった。。。(09/03) モンゴル好きさん、メッセージありがとう…
モンゴル好き@ Re:あーあ、プーチン来ちゃった。。。(09/03) このニュースを知ったときには本当に残念…
モンゴル2008 @ Re[3]:韓国系が活躍?(06/27) ichiguさん、 ありがとうございます。 気…

Freepage List

2010.04.03
XML
病院を出発しました。

皆を乗せた車は全車1列になって進みま、どの車もハザートを付けたままゆっくり走ります。私の車は中ほど、前から6番目の位置で、Dさんと親戚の方2人の3人を乗せてゆっくり走りました。

行く前に「前の車との間に、他の車を入れないように注意してください。」と言われました。モンゴルでは、ほんのちょっと車間距離を開けただけですぐに車が割り込んできますから、それは難しそうだなと思いました。

いよいよ走り出しました。確かに時速30km程度と、ゆっくりです。これで西へ40km先まで行くのですから、時間はかかるでしょう。

車の列はなんと15台にもなりました。それが1列に並んで、全社ハザートを付けているのですから、誰が見ても「普通の列じゃない」ことはわかります。霊柩車は前から2番目です。

不思議なことに、あれだけ割り込み好きなモンゴルのドライバーも、誰も入ってきません。信号が列の途中で、青から赤に変わっても15台が過ぎるまで他の車はおとなしく待ってます。何と言いますか、宗教の力は強いです。

マナーを良くしろとか、交通ルールを守れなんて国や警察が何度言っても全然気にしない人たちが、お葬式とわかった途端に、態度が変わりきちんとマナーを守るのです。

運転の途中、Dさんにお父さんの思いで話を聞きながら、目的地へ向かいました。



そして約1時間40分後、到着しました。

reikyuusha





ここは墓地ですが、古くからある施設ではないようです。

bochi
草原に広がる墓地という感じです。日本でいうところの、多磨霊園のような施設です。

ここにあるお墓は、2009年以降のものですので、まだ開設されて1年しかたっていないようです。案内図にも、今後もっと大きくなって行くような将来図が描かれていました。

Dさんの話では、お父様の出身地はかなり遠く、こちらで墓を購入されたんだそうです。私の実家でも、私の父は佐渡の墓ではなく、新潟市で新たに購入した墓地に眠っていますから、それと同じことでしょう。



車から降ろして、再び棺を運びました。

hakobu3




こちらでは焼かないで、そのまま埋葬します。墓は既に掘ってありました。

haka
お坊さんが最後のお経を上げています。




親戚の人たちの多くが、悲しみでいっぱいの様子でした。

zentai

この様子を見て、「あれ?」と思いました。さっきまで「なんだか日本と似てるなぁ」と思っていましたが、この光景は西洋式に見えました。

日本はお寺でもどこかの施設でも、室内でお経をあげて、お焼香するのが普通です。ですが、欧米の映画を見ると、そんなシーンはなく、必ず墓地の前に神父さんが祈りをささげていて、親族らが集まっています。

それとよく似た光景だなと思ったのです。墓も、日本や東南アジアなどで見たことあるものとは違って、横浜の外人墓地のような形です。



最近、暖かくなってきたとはいえ、さすがに長時間寒空の下にいると、手足が冷え込んできます。




お経が終わると、墓の穴に牛乳を蒔きます。

milk







その間中、お母さんはずっと泣きひしがれていました。

okaasan
50年以上も共に歩んできたご主人ですから、大きな悲しみが偲ばれました。





次に穀物のようなものを蒔きました。

kokumotu






一連の祈りを終えると、次は埋葬です。

重い棺をベルトのようなもので支えながら埋めます。

umeru





お母さんが最後に穀類を蒔いて、いよいよ土をかけることになりました。

maku


この後、土をかけて埋めるのは、専門家に任せることになります。一同は、お祈りをする場所へ移動しました。


「続く」





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2010.04.03 18:39:49
コメント(4) | コメントを書く
[モンゴルの生活(イベント、季節)] カテゴリの最新記事


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ

利用規約 に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、 こちら をご確認ください。


Re:モンゴルでのお葬式(2)(04/03)  
高橋 諒 さん
田崎正巳様

突然のご連絡失礼いたします。
IVSテレビ制作の高橋と申します。

この度、こちらの2010年4月3日のブログの記事「モンゴルでのお葬式(2)」を拝見致しました。
その中にあります、霊柩車が到着したお写真の番組内使用をご相談させて頂きたくご連絡さし上げました。

使用用途としましては弊社で制作しております
TBS特番「日本で流行したアレ、秘境の民族に渡してみた」という番組で
日本のものが海外で使われている、といったような旨でございます。

御検討のうえ、一度私のメールアドレスにご連絡くださいますと大変嬉しいです。
何卒宜しくお願い致します。

高橋(r-takahashi@ivstv.co.jp)

(2018.06.01 19:06:27)

Re[1]:モンゴルでのお葬式(2)(04/03)  
高橋 諒さん、ありがとうございます。

(2018.06.01 20:41:57)

Re:モンゴルでのお葬式(2)(04/03)  
臼井海月 さん
田崎正巳様

突然のご連絡失礼いたします。
日本テレビで特番を制作しております、臼井と申します。

この度、1月26日(日)放送の特番で、こちらのブログ「モンゴルでのお葬式(2)(2010年4月3日投稿)の一番最初に載っているモンゴルでの宮型霊柩車のお写真の使用に関してご相談させていただきたく、ご連絡いたしました。

よろしければ、私のメールアドレスにご連絡いただけますと幸いです。
臼井(usumizu.stf@ntv.co.jp)

何卒、よろしくお願い申し上げます。 (2025.01.22 13:53:56)

Re[1]:モンゴルでのお葬式(2)(04/03)  
高橋 諒様

ご連絡ありがとうございます。

出版社経由でお伝えした通り、本件了解しました。


どうぞよろしくお願いいたします。

田崎 (2025.01.31 15:01:47)

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: