全14件 (14件中 1-14件目)
1
待ちこがれていたT21が到着。早速、WinXPをインストールした。FDDが付属しなかったが、CDからブートできたので、問題なくインストール完了。しかし、内蔵のDVDドライブを使えるようにするにはドライバを捜して来なければならないのだが、IBMでも発見できなかった(アップデートファイルはあったけど)しかたなく、PowerDVDを・・・。これで問題なく使える。今後の課題として、 ・文字欠けしてしまっているキーボード交換 ・ベース部分の亀裂の修復 ・斑になっているlcdユニットの交換 ・cpuを1GHzに換装など、やっていきたい。
Jul 31, 2004
コメント(0)
とうとう我が家もDVD焼きドライブを入手した。PlextorのPX-708Aだ。ところで、DVD-RやDVD-RW、DVD+R、DVD+RWといったのは、今まで無縁だったため、なにがなんだかよく分からない。なんで、+と-があるのか?パソコンショップで、店員さんに聞きまくってやっとうっすらと分かってきた。とりあえず、4.7GBの生DVDを買ってきたが、DVDを焼くのはそれほど簡単ではないみたいだ・・・。ついでに30GBのhddが滅茶苦茶安かったので、同時に購入。さて、どの稼動マシンを犠牲にするかも問題だ。FC-PGA2のCel/1GMHzをのせたAsus P3B-Fあたりかな?
Jul 30, 2004
コメント(0)
やっと念願のT20シリーズを落札できた。しかしまだ、手にするまで予断は許されない。一昨日は、一人の相手と競り合い、なんとか形勢有利、落札直前で、出品者がオークションを取り消したため、流されてしまった。今回は、2人のライバルと競ったが、一気に5000円ほどアップの自分が出せる限界値を入力。そこまで値は上がらなかったが、ライバルさんはあきらめてくれた・・・。あ~。手にするのが楽しみ!(処分の方もしっかりね)
Jul 29, 2004
コメント(0)
CPUが換装可能なT20シリーズに食指が動いている。が、オークションでことごとく敗退。なかなか高嶺の花だ。いつになったら手にいてられるのだろうか?
Jul 26, 2004
コメント(0)
膨大な数のTP560系がやっと減ってきた。ここ1週間で、無印TP560を3台とTP560Xを1台処分した。うちTFT2に換装した無印TP560はもらってもらった。でも手元には、・166MHz動作をあきらめ150MHzにした無印TP560・オリジナル166MHz動作のTP560E・200MHz動作のTP560E・ぴかぴか新品のLCDを取り付けたTP560E・266MHz動作のTP560X・英語キーボードに換装した266MHz動作のTP560X・不動の無印TP560システムユニット・動作確認済のTP560Xシステムユニット・TP560Xの下半身(LCDさえあれば完成!)がある。まだまだ安心はできない。また「魔の連鎖」にはまらないようにしないと・・・。
Jul 23, 2004
コメント(0)
無印TP600をバッテリ駆動していて、たまたまwincpiidを使用。CPUの動作速度をみて驚いた。なんと「98MHz」(300MHzのPen2を積んでいるのに・・・)もしかして、バッテリ駆動時には、CPUのスペックを落として、バッテリが長持ちするようにしているのだろうか?動作速度は可変で、「180MHz」ぐらいまでアップする。ためしに、TP560Xでも試したが、バッテリ駆動でも速度は変わらなかった。
Jul 22, 2004
コメント(0)
ここのところの暑さで我が家のパソコンがダウン。人間の体温と同じような記録的な暑さのためだろうか。ノートパソコンがダウンした。メインノートPentium3/800搭載のAsusL8400Cが、信じられないほどの熱さになって停止した。無線ランを使っているため、サスペンドされず、フルスペック状態で放置したためだと思われる。(DVD再生を連続していた)また、166MHzにクロックアップしたTP560もダウン。もしかしたら、クロックアップしているパソコンは、すべて危ないかもしれないなあ・・・。
Jul 17, 2004
コメント(0)
職場のPCが起動しなくなった。Windows起動中にブルーバックで停止。早速、担当の私に白羽の矢があたった。仕事の合間をぬって、PCの復活にとりかかった。safemodeでも同じブルーバックに見舞われるため、かなり厳しい状態だが、hdd内に貴重なデータがあることから、クリーンインストールはできない。DOSで起動して、スキャンディスクとクラスタスキャンを実施。破損セクタを回避させようと思ったが、半日後、hdd表面にはエラーがないことが判明。しかたないので、レジストリスキャンをかけると、Windowsのシステムに破損があることが判明。こうなったら、上書きインストールをしようと思い、windows\options\cabsフォルダ内のsetupを実行。迂路曲折はあったが、障害発生から32時間程度で、なんとか復活させることができた。もちろん技術料はもらえない・・・。(どこの会社も経費節減ですから・・・)
Jul 15, 2004
コメント(0)
無線ランのポイントができたので、今度はTP600にも無線ランを入れたいと考え、手に入れたジャンクな無線ランカード「PCCA-11」をTP600に導入したいと考え、ドライバを読み込んだのだが、どういうわけか、うまく機能しない。デバイスマネージャでみると、いつも「!」のマークがつき、ドライバが正常に読み込まれていないことになってしまう。この原因は、カードなのかそれともTP600なのか、はたまた、設定上の問題なのか・・・。
Jul 14, 2004
コメント(0)
とうとう我が家に無線ランを導入。ノートパソコンを移動するにも、有線ランでは、ケーブルの引き回しが面倒なので、とうとう我が家のリビングに無線ランを導入した。これで、寝転がってもテーブルでも自由にパソコンを動かせる。
Jul 11, 2004
コメント(0)
100base-TX用のモデムカプラを10base-T用に改造した。配線を変えるのだが、いちいちやっていても時間がかかるので、一気に3本やってしまうことにした。Megahertz 10base-Tのモデムカプラはこうして一気に4本になった。しかし、あと2枚、Megahertzカードがある。
Jul 9, 2004
コメント(0)
ステンレス用フラックスを使った、tp600のC-MOSバッテリ電池交換で気をよくした私は、起動する度に「161」「163」エラーが出てしまう、C-MOSバッテリ電池が消耗したtp560x(65j)のバッテリ電池交換に着手した。tp560xC-MOSバッテリ電池を開腹してみると、バッテリ電池には「CR-2032」が使われていた。これは、DOS/VのM/Bにもよく使われるお馴染みのボタン電池だ。早速、ジャンク箱から新品の「CR-2032」を発掘。ステンレス用のフラックスを使って、電池に端子をはんだ付けした。これで、このtp560xもスムーズに起動できるようになった。本当にいいことを教えてもらった!
Jul 7, 2004
コメント(0)
なかなか解決しなかったTP600の障害は、なんと、新品で取り付けたCR-2025ボタン電池の接続不良だった。半田付けがうまくできないので、テープで電池をぐるぐる巻きにすることで、接続していたが、これが接続不良の原因で、エラーを生産していたとわかった。「よみ人知らず」さんから、有益なアドバイスをいただいた。どうやら、「ステンレス用のフラックス」を使うと、簡単に(?)ボタン電池にも半田付けできるらしい。そこで、さっそく、ホームセンターにでかけた。「ステンレス用のフラックス」は350円程度で手に入れることができた。これをボタン電池に一滴たらして、ハンダをのせたはんだごてでじゅっとやると、いとも簡単にハンダが電池にのったではないか!さっそく、手持ちのTP600のCR-2025をかたっぱしから、半田付けすることにした。(計4台)おかげで、「192」エラーに悩むこともなくなった。
Jul 5, 2004
コメント(1)
3000円で手に入れた5GBのHDDが、2日とたたないうちにクラッシュ。TP600に収めてwin98をインストール後、ドライバをネットからダウンロードしている時に、クラッシュは起きた。HDDがカタカタ鳴り始め、アクセス不能に・・・。そのまま、お亡くなり状態となった。問題は、このHDD、保証してくれるかどうかだ。8日間は保証してくれるいうのだが・・・。
Jul 3, 2004
コメント(0)
全14件 (14件中 1-14件目)
1