病気と生きる

病気と生きる

PR

Profile

むっこchan

むっこchan

2015/04/10
XML
カテゴリ: 薬の副作用
生理4日目。
出血もピークを過ぎて起きられるようになったので、社会保険の振込みにバスで銀行へ。

いつもなら歩いて行ける銀行なのに、バス停2つ乗りました。
バスを待っている間、立っているのが辛くて座りたかったけど、椅子がなく、しゃがんでいました。

銀行の帰りに近所の掛かり付けのクリニックへ。
バイアスピリンで月経過多になり、貧血で困っていること、ひどい浮腫みが出ることをお話しました。

労災の内科の主治医から生理の時にどれくらい貧血になるか、採血してデータを持ってくるように言われたこてをお話して、貧血の採血をしてもらいました。

Y先生のご専門は整形外科ですが、博識で何でもよくご存じ。
貧血については、「貧血で頭痛やめまい等の症状が出るのは、ヘモグロビンが10以下にならないと出ない。10以下にならないのにそのような症状が出る場合は、他の原因も考えられる。」と。


ヘモグロビンが10の頃は、確かにめまいや立ち眩みがひどかった...。

フェロミアが処方になり、ヘモグロビンが12になり、症状が改善しましたが、半年前くらいからフェりチンや血清鉄が低めになり、フェロミアが1錠追加になりました。

今年からのひどい浮腫みについては、「ステロイドは、水分代謝を狂わせるので、疲れやストレスがたまって腎機能や肝機能が一時的に悪化して酷く浮腫んだのだろう。だから、疲れを貯めないように。」と。

内科と内分泌の主治医より、Y先生の説明が一番当たっていると思います。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2015/04/10 09:44:19 PM
コメント(0) | コメントを書く
[薬の副作用] カテゴリの最新記事


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

© Rakuten Group, Inc.

Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: