病気と生きる

病気と生きる

PR

Profile

むっこchan

むっこchan

2020/05/09
XML
今日の夜勤担当看護師さんは、私の大好きなSさん。
嬉しいです😊🎵

Sさんは以前、私が急に具合が悪くなった時、私の担当で無かったにも関わらず見に来て下さった、思いやりのある優しい方です🍀

先日も私の担当ではないのに、わざわざリハビリ室まで私の自主トレを見に来て、励ましてくださいました😊

有難いことです🌸
患者理解のある、思いやりのある優しい看護師さんに出会えて本当に良かったです😊♥️

残念ながら、この脳外科病棟にはそういう看護師さんは数人しかいません。

以前トイレ介助を頼んだら、忙しかったようで「今ですか❓」と露骨に嫌な顔をされたり。

頭痛でアイスノン交換をお願いしたら、2時間以上経っても持ってきてもらえなかったり。



車椅子のブレーキが利かなかったので交換を依頼していましたが、交換してもらえなかったので問い合あわせたら、「午前中、ヘルパーさんが忙しかったんです!もう少し待っていて下さい!」と露骨に嫌な顔をされたり。

患者にブレーキの利かない車椅子を貸し出して放置しておける無神経さ。

車椅子から転倒転落でもして骨折したら、どうするのでしょうか❓

安全第一です。
私だったら、ヘルパーさん任せにせず、その日の看護の優先順位第1にして、自分で朝一番にブレーキの利く車椅子を探して交換します。

思いやりや優しさは、看護の基本です。


また、今までずっと大学病院のナースは、皆さん優秀だとばかり思っていましたが、実際患者として1ヶ月以上こちらに入院してみて、残念ながらそうではありませんでした。

期待を裏切られた感じです。
こちらの脳外科病棟の看護レベルは、過去に私が勤務していた病院の看護レベルより全体的に低いと感じました。

ローテーションがなく同じ脳外科病棟に長く勤務しているので、脳外科以外の疾患について詳しくなく、症状の観察が出来ていません。

血圧が高くても、発熱していても、自分の勤務帯で再検にすら来ないナースも多いです。



こちらから言わないと、症状と血液データをリンクしてアセスメントすることも出来ません。

私が臨床5年には出来ていたことが、脳外科ナース10年以上でも出来ないなんて、同じ看護師としてガッカリしました。

5/13に退院して、回復期リハビリ病棟に転院します。

転院先の病院のナース達は、ここより看護レベルが高いと良いと願います。



看護師・看護学生のためのレビューブック/岡庭豊【合計3000円以上で送料無料】



看護師1年目から身につけたい一生を支える大切なスキル 新人看護師のための目からウロコの43の気づき/原田高志【合計3000円以上で送料無料】



ケアの疑問解決Q&A 認定看護師が答える看護のコツとワザ 『月刊ナーシング』編集室/編集

何事も日々勉強、精進です。



病気や怪我で苦しんでいる人に寄り添い、支え、守り、導くことが出来る高い人間性と知性が必要です。

私がこんな身体でなかったら、看護師としてもう一度働いて体現したいと思います。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2020/05/12 02:57:08 AM
コメント(0) | コメントを書く
[2020年脳外科病棟入院生活] カテゴリの最新記事


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

© Rakuten Group, Inc.

Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: