PR
カレンダー
コメント新着
キーワードサーチ
カテゴリ
停電が始まった月曜日の晩は
大きくて悪い狼が凄い勢いで
家を吹き飛ばそうと
「ブーのブブブーのブゴゴゴゴォ~~~~~~!」と
息を吹き出しましているような音が
一晩中続いていました。
ハリケーンが接近していた週末から
テレビはハリケーンニュースを終日流していました。
避難勧告されていても避難しない住民達が
インタビューで
「去年のハリケーンで避難したが無駄だったから・・・」
多くのニューヨーカーは
「テレビが騒いでいるけど大した事はない」と
思っていたと思います。
大被害を受けた
マンハッタンやニュージャージー州(NJ)の
想像を絶する映像を流しています。
全米死亡者数が現時点で90名を超えています。
幸いにも我が家はハリケーン・サンディによる被害は
三日間の停電だけでした。
木が倒れているご近所さん
去年の停電に懲りて
家庭用発電機(ポータブル発電機)を
買った隣人が多いようです。
エネルギーはガソリン。
長期間の停電に慣れされている私達は
テニスクラブでシャワーを浴びて携帯を充電。
ランチもディナーも外食。
本屋のカフェで半日過ごして不便はありませんでした。
ファースブック(FB)の友人達のアップデートでは
この付近も
木が倒れて通行止めの箇所が多かったようです。
この友人夫婦は自宅で仕事をすることになりました。
FBのお蔭で友人達の近況が分かり便利です。
電話を掛けて相手の携帯電話バッテリーを
消耗させる心配もなくて好いですね。
この地区の殆どの学校は木曜日には
開校されていたようですが
まだ2割の家庭が停電中。
ニュージャージー州(NJ)では
電気会社の復旧作業を邪魔しないようにと
市民の外出を禁止した町もあります。
(停電中に外出できないのはキツイですね。)