ナニミテハネル

ナニミテハネル

PR

キーワードサーチ

▼キーワード検索

バックナンバー

2025.11
2025.10
2025.09
2025.08
2025.07
2025.06
2025.05
2025.04
2025.03
2025.02
2010.04.30
XML
テーマ: 泣いた話(701)
カテゴリ: 家族のために
昨日、お昼にNHKで流れた
「アーカイブス」を見ていて
切なくて泣いてしまいました。


「団地2DKの暮らし」1575


長く住み慣れた実家だった
団地を引き払った時のこと。

最初は、両親が新しい団地に来て
二人と兄と生活をスタートした
その家を、出る時は私1人で段取りし
1ヶ月で整理して出るまでの間

いまだに抱きしめきれないまま
気持ちだけその部屋にあるようで。

何も無くなった部屋を見るのは
初めてで、驚きました。広くて。
処分して置いていく物ばかりで
捨てるわけではないのに‥と泣きました。

NHKドキュメンタリは団地を
当時の情報として記録したもので
違う団地で別に他人なのだけれど
1つ1つ浮かんできて昼まから
泣き出してしまったのでした。


「三種の神器」、ダンチ族、パン食、ダイニングキッチン、
水洗トイレ、ガス風呂、粉末ジュース、即席ラーメン、
自動電気釜、合成洗剤…なつかしい生活を再現!
思い出のなかで輝く、昭和30年代。
電化製品を買い揃え、家財道具を増やし、洋風の生活を送ること。
それが日本人共通の目標であり、喜びでもあった時代。

1章 団地・2DKの誕生(日本住宅公団による常盤平団地建設/2DKの誕生/団地の生活)
2章 ある家族の団地生活(家族写真からみた日常生活/ダイニングキッチン/六畳と四畳半/変化する食生活/子どもの生活)
3章 昭和30年代の生活革新(増える耐久消費財・電化製品/増える洗剤・清潔な生活)
4章 論考・2DK生活再現展示の思考





前日記を読む つづきを読む 人気 blog ランキング



日記を書いて1万PT
▼宝探しツアー▼





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2010.05.10 00:24:56
コメント(2) | コメントを書く
[家族のために] カテゴリの最新記事


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X

Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: