森の鵜@さかいがわ

森の鵜@さかいがわ

PR

Keyword Search

▼キーワード検索

Favorite Blog

仕事が楽しくて仕方… たなかひでのりさん
自分らしくあるがまま 麦わらのヨフィさん
LaQ制作日記 子連れ狼7786さん
あなたの吟遊詩人【… ハッピーマスターさん

Comments

森の鵜 @ Re:はじめ(12/04) SAI-118さん書き込みありがとうございます…
SAI-118 @ はじめ 「蜘蛛は網を張る、私は私を肯定する」良…
あかり7027 @ はじめまして 立花大敬さんから辿り着きました。 私も…
Chip&Dale101 @ 確かに今の生活は すでに何事も出来上がっていて、自分で創…
2005.03.13
XML
カテゴリ: カテゴリ未分類
「いちばん大事なこと」養老孟司著

なぜ、自分とはなにかを探すような人が増えてしまったのか
その理由が簡潔に書かれていました。

今日も備忘録。。

それは、都市型した生活にある。
都市の生活は、人間の思考から作られたもので
その中で生活するのであれば、
「ああすれば、こうなる」
が成り立ちやすい。


反対に田舎の生活は、自然相手のため、
「ああしても、こうなるとは限らない」
となる。
【春に種をまいても、秋に収穫できるとは限らない】

自分探しをするというのは、「自分」というものが
「さがせば、みつかる」
という都市型の思考となっているがゆゑ。

そもそも人生は田舎の生活と同じ。
人生の目的は「さがせば、みつかる」
という考え方そのものがオカシイ。

そうそう、人生の目的はあるかもしれないし、

考えても、そうなのかはわからない、ということですね。

下手な考え休むに似たりとはよく言ったものです。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2005.03.15 00:16:10
コメント(1) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: