妖怪日記

妖怪日記

comic books


              絵は好きなんだけど、話が陳腐というか、「その服装、ナニ?!」というか
             話的には超初期の「夏にすずみ…」や初期の「KANA」とかがガツンだったんだけど
             だが、実家には誕生日プレゼントで買ってもらったアニメOST
             "夢戦士ウイングマン ヒット曲集"
             たるものがある。"ヒット曲"って…。ま、なんでもありの時代だったんだなぁ

「YAWARA!」 ←断然原作派
「ときめきトゥナイト」(蘭世編) ♪おんなっの子~は~、恋をしたときか~ら~
「ラフ」 ☆俺的殿堂入り
「伝染るんです」 ある意味衝撃的だった
「八神君の家庭の事情」(過去の…) 中学生にとってはオマセで爆笑だったな…(遠い目)
「さすがの猿飛」他、細野不二彦氏「BLOW UP!」「りざべーしょん・ぷりーず」「ママ」
「なんか妖怪?」(過去の…)
「わたるがぴゅん」
「あたしンち」
「有閑倶楽部」(過去の…) あの時あんなに面白く(夜トイレ行くの怖くなるくらいにも)見えたのに…
「イオナ」 お、終わり方が…
「ツルモク独身寮」(ちょっと過去の…) 正太の年齢を追い越してしまったぁあぁ…
「スラムダンク」 弟ほどハマってないのだが
        (彼は登場人物と同じ名で、中学からバスケを始め、同じポジションだった)
        メガネくんエピソードには号泣
「ボンボン坂高校演劇部」 いやー、"なすびくん"という4コマ描いてた時は、これほど嫌いなマンガない、
            っつーくらい嫌いだったんですが、
            ガラっと絵柄が変わりましたよね。
            ま、ギャグ的には"勉強しなはれ"って感じだったんですが
            中学生の当初は楽しく読んでました.
「おたんこナース」「動物のお医者さん」 佐々木倫子女史の作品、
                  なんかすごくシュールなんですが
                  笑いも、涙も(時々)ありました
「キャッツアイ」 原作派だが、アニメもよかった。
        あの最後静止画でセリフだけあるとことか、
        EDのあのシルエット・エアロとか.(♪潮風~が吹いてリーラックス~、これは続編時か?)
        あえて言うなら、続編時(OPは"サリンジャー")の作画はお粗末。誰マンガ?
        やっぱ元の嫁を忘れられへん男の感情、みたいなもんなんかなぁ….
        中国でも中国語Ver.やっててビックリしました(ちなみに瞳はXiao4Tong2、俊夫はJun4Fu1)
「ストップ!ひばりくん」

© Rakuten Group, Inc.
X
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: