全80件 (80件中 1-50件目)
昨日、大薯の試し掘りをしました未だ霜予報は無いですが、どれ位育っているか1株掘ってみる事にしました未だ葉は枯れてはいませんが、霜が降りると即腐ってしまうのでどの程度育っているかチェックです今年は減らしました、昨年の半分以下・・8株です少し黄色の葉が混ざって来たようです1株掘りました・・6塊未だ少し早かったようです一番大きな塊です・・掌より大分大きいです2番目に大きな物・・もう少し育ってほしいですね霜予報が出るようになったら、全部掘ります ほなぁ~
2024.11.19
コメント(3)
大薯の種芋です、4月末に植え付けしましたこの状態で2畝植え付け合計8個(100%)無事発芽・成長しています一番長い蔓は、1mを超えています今後怖いのは、台風だけ最近は大きなのは来ていないので、大丈夫でしょう ほなぁ~
2024.06.10
コメント(4)
4月30日に植え付けした大薯が発芽してきました植付した時は、もう白い芽が出ていたので全て発芽する筈なのだが・・8個中1個は未だ未発芽です・植え付け時の種芋 白い部分が新芽です・発芽した状態・誘引の為の枠組(植え付け時に組み上げました) 片側4個・・全部で8個・昨年収穫直前の大薯の状況です収穫は秋頃・・未だ半年近くあります ほなぁ~
2024.05.20
コメント(4)
保存中の大薯に芽が出始めました丁度畑に植え頃です数は全部で「8個」昨年の半分・・サイズはマチマチです高畝を作り、穴に埋め込みます蔓受けの関係で、2条植えにしていますついでに蔓受けも作っちゃいました少し角度を変えて観ます毎年この方法(合掌造り)です ほなぁ~
2024.05.02
コメント(3)
昨日、大薯の残り9株を全部掘りました今週金曜日に最低気温「3℃」、降霜気温の予報残り3日、早めにと言う事で昨日全部掘り上げました未だ葉は元気、未だ枯れていません釜で全部蔓を切り取りこれだけ採れました半日日干しして、土を乾かせます大きな物お手頃サイズやや小粒・・・来年の種芋にしようかな後日、土を払い新聞紙に包め段ボール箱詰めして暖かい部屋で保存します ほなぁ~
2023.11.29
コメント(4)
一昨日、大薯の試し掘りをしました大薯は霜に1回遭うだけで腐ってしまので、毎回この時期は天気予報に注目し、最低気温チェックをしていますでも、未だ小さな状態では収穫したくないし・・迷う所です予想最低気温も降霜ぎりぎりの「5℃」が、3日後辺りに出始めました今は未だ葉は元気です、枯れてはいません、大薯も未だ成長期ですでも、タイミングを見落とすと全部”アウト”になるので一番気を遣う時期です取り合えづ、1基掘ってみました迷うサイズですね全部バラしました・・7個欲をかいて全部腐らすよりは、このサイズなら・・掘っちゃうか今日の予報で決断します ほなぁ~
2023.11.26
コメント(4)
昨日、大薯の蔓受けを作りました昨年までは20株作っていましたが、ここ数年大量に余ってしまうので今年からは半分に縮小・・10株にしましたなので蔓受けも・・長さ半分先ず直管パイプで、合掌造りの骨格を作ります片側5本の蔓を誘引します蔓は未だこの程度ですが、直ぐに伸びパイプに巻き付いてきます台風シーズンを乗り切るためにパイプは、地中に「60cm」程打ち込み筋交いも入れ頑丈に作りました ほなぁ~
2023.05.27
コメント(4)
段ボール箱に入れ保存していた大薯、発芽が始まっていました未だ蔓が伸びてきていないので、植え付け最適時期です畑に溝施肥した畝を作り、30cm間隔に並べ2畝作りました・・合計10個昨年の分がかなり残ったので、半分に縮小しました穴を掘り埋め込み土を被せ、鎮圧植え付け終了です台風に強い合掌造りの蔓受けは、蔓が伸びて来てから設置します ほなぁ~
2023.05.01
コメント(4)
昨日、大薯を収穫しました今週末は寒くなり霜が降りるとか寒さに弱い大薯、収穫最後のチャンスでした・・危ない危ない未だ、葉は元気なのだが・・霜に遭うと南方種なので直ぐに腐ってしまうなので、もう掘っちゃいます蔓を切り、支え枠を取り除き全部掘り上げました・・半日日光浴一番大きな株です、5~6個付いています夕方回収土を払い、離れの廊下で乾燥させます一番大きなサイズ平均サイズ2~3日乾燥後段ボール箱の詰め、保存します ほなぁ~
2022.11.28
コメント(5)
昨日、大薯の試し掘りをしてみた葉は未だしっかりと緑色を保ち、背丈は1.6m位でこんもりしている1基掘りましたひっくり返してみます芋が、5~6個・・未だ小さい収穫は、霜が降り始める寸前まで待つことにしよう ほなぁ~
2022.11.07
コメント(4)
大薯の蔓が大分伸びて来ました背丈位ある蔓受けの頂上まで到達し、天井を横に這いまわり始めました反対側に移動しました、右の方に3株葉の形状の違うものがありますよね実はこれ「ナタマメ」なんです・・初めて作ります・・ていうのは、近所の菜園友から”苗が余っているけど作ってみる?”との情報、早速いただく事に・・で、植えたのがこの3株です知らない内に、もう鞘が付いていました・・幼鞘なのに大きいボツボツ、食べ方等調べてみましょう ほなぁ~
2022.07.20
コメント(4)
愛薯の蔓が伸びてきたので、蔓受けを作る事に未だ蔓はそれ程伸びていないが早めに、受けを作る事にしました蔓が上まで伸びた頃(夏)に台風シーズンに重なりますこの形にしてからは、一度も倒れていません受けの高さは「1.5m」位、直管パイプを打ち込み斜めの筋交いをを4本入れて、これで風速「30m」位迄は大丈夫・・・の筈1株に支柱1本、ぼつぼつ支柱に絡み始めています ほなぁ~
2022.06.03
コメント(5)
昨日雨の降りだす前に、大薯の植え付けをしました大薯とは長芋の一種で、自然薯と同じ位の粘りがあります掘るのが簡単なので、最近はこれにハマっています越冬保存していた種芋ですもう発芽が始まっています・畝作り 牛糞+化成を入れて、溝施肥にします畝立てをして30cm間隔で、種芋を並べますそのまま埋め込み整畝して、植え付け終了です昨年は沢山残ってしまったので、半分にしました蔓受けは、後程組み立てます ほなぁ~
2022.04.27
コメント(5)
昨日、大薯の試し掘りをしました未だ蔓葉は青々としています霜が降りる前に収穫しないと芋が腐ってしまいます今年は未だ暖かいので、未だ霜が降りる迄には大分間があると思うが昨年は、10月28日に掘っているので・・ぼつぼつでは今の様子です葉の枯れた部分は全く無いです1基掘りました・・未だ小さいですねバラしてみました・・全部で9個芋の数は先ず先ずですが、未だ小さい全収穫は、もう少し先にします話変わって・・「キウイ」早生種の「紅美人」です今迄に、少しづつ収穫していましたが今回、纏めて収穫しました・・50個大小マチマチですが・・大きなのでこれ位です未だ残りは・・ぱっと見で「100個」位今年の全収穫数は・・200個位に先ずは「豊作」でしたね ほなぁ~
2021.10.31
コメント(5)
大薯の蔓が伸びて来ました40~50cm位かな風が吹くと、ゆらゆらと揺れていますこのままでは、蔓が傷んでしまう転ばぬ先の杖、傷む前に蔓受けを作りました台風に耐えられるように・・頑丈に骨組みは直管パイプを50cm位打ち込みんでいます支えも太いビニール被覆パイプを使って伸びた蔓は、パイプに誘導しておきましたこれで完璧 ほなぁ~
2021.06.03
コメント(5)
今年も大薯の植え付けをしました昨年よりも1週間程早いが、最近暖かい(暑い)日が続いているのでまぁ~いいでしょう芽も出始めて来ました溝施肥した畝に、30cm間隔で種芋を並べシャベルで穴を掘り、埋め込みます芽の出ているものは、頭を出して・・植え付け終了最近畑が乾燥しているので、灌水して保湿用に、布を被せておきました蔓が伸びて来たら、合掌造りの蔓受けを作ります丁度成長期は台風シーズンなので、頑丈なものにして・・ ほなぁ~
2021.04.24
コメント(5)
26日に試し掘りした大薯、大丈夫のようなので未だ蔓は元気だが、3日後の昨日全部掘っちゃいました1株づつ掘り上げます・・全部で14株根がいっぱい芋が見える程度に、根を切り落としブロック毎に割り更に芋1個づつに分けます更に、根を短く切り半日ほど日干しして離れの廊下で、1~2日位乾燥させます後日砂を落とし、新聞紙に包み段ボール箱に収納、暖かい部屋で保存します結構手間が掛かるんですよね~ ほなぁ~
2020.10.30
コメント(4)
昨日、大薯の試し掘りをしました大薯とは自然薯と同じ位粘りが強く形が矩形で掘りやすいと言うメリットがあります大薯とは こんな ものです畑の大薯です、未だ蔓が茂っています南方のものなので、霜が降りる前には掘る必要がありますでないと、芋が腐ってしまいます蔓を切り、掘り上げました根を切り取りました1株に、これだけ出来ています・・先ず先ずですねもう大丈夫、近々全部掘り上げます一番大きな芋です ほなぁ~
2020.10.28
コメント(4)
大薯は全数発芽、蔓が伸びて来ました今年初めて作る「山の芋」発芽率が悪い未だあとから出てくるのかな~何れ近々作らねばならない「蔓受け」昨年作った「合掌作り」、台風でびくともしなかったので今年も同じ方法で作りました骨組みは、直管パイプで組立背丈・・1.8m・大薯・・10個全て発芽・山の芋・・8個中3個発芽(今の所) 来年からは、芽だし方法を考えますトマト屋根以降建築作業が続いていますこの先は、茄子の受けも作らなくっちゃ ほなぁ~
2020.05.28
コメント(4)
昨日、種芋の植え付けをしました毎年恒例の「大薯」と今年初めて作る「山の芋」・大薯発芽が始まりました、上部の・・白い塊部分・山の芋今年初めて作りますスーパー(食料品売り場)で珍しい物を見つけましたこんなんです粘りが強く、摺り下ろした色も”真っ白”で変わらず評価としては、大薯より上勿論掘るのも簡単・・の筈こちらも少し発芽が始まりました・・真ん中の白い塊ただ生産地が・・青森県(ラベルです)こちらの気候と違うので大丈夫かどうかが・・心配先ずは、案ずるより・・試してみようと言う事で、植えてみます植え付け高さ10cm位の畝を作り、種芋を埋め込みます・大薯・・10個・山の芋・・8個埋土し、散水最近は晴続き、保湿用に古マルチを被せておきました・・明日の降雨前迄「山の芋」が上手く育つかどうか今年のテーマです ほなぁ~
2020.05.02
コメント(4)
一昨日3割程掘った大薯昨日残りを全部掘りました先ず、残りの蔓(右)を切り取ります蔓の量が凄い2山になりました残った骨組・・これも全部抜き取りここ迄の作業が大変、掘るのは簡単残り12株、全部掘りました畑で2~3時間乾燥させて、家に持ち帰り廊下に並べて更に乾燥・・これで全部です乾いたら砂を払い落として新聞紙に包み段ボール箱に入れ暖かい部屋で保存しますこの中から、来年の種芋を選別し来春植え付け時まで同じ扱いで・・ ほなぁ~
2019.11.17
コメント(2)
昨年掘ったのは・・11月17日・・ぼつぼつ掘り頃来週最低気温が「4℃」の日があるとか大薯は霜に当たると、一発で腐ってしまうと言う事で昨日掘り始めました全部で20株、既に2株は試し掘り済み今の様子です背丈くらいの蔓が茂っています1/3位の株数の・・蔓を切り取り掘り上げました・・6株掘るのは簡単、スコップ一回で掘り上がります出来具合は、大小”マチマチ”畑で2時間ほど・・日干しその後、家に持ち帰り離れの廊下で土を乾燥させますやっと姿が見えて来ました・・これは3個の塊です今日もこれから、残りを掘ってきます ほなぁ~
2019.11.16
コメント(3)
大薯の試し掘りをしました今年は2畝にして、蔓受けを合掌作りにしました畝は、東西方向に作っています西から見た状態・・背丈:1.8m位南から見た状態・・10株☓2畝、計20株蔓の壁が出来上がっています今年の台風には、”ビク”ともしませんでした1基試し掘りスコップで簡単に掘れます根を切って、砂を落とし水洗いします芋をバラしました・・大:4片、小:2片ウチでは自然薯の代わりに「大薯」を作っています掘り易く、自然薯以上の粘り・・なんです出来具合は・・”good”です ほなぁ~
2019.11.04
コメント(4)
一昨日、大薯の種芋を畑に植え付けしました昨年より10日程遅い植え付け、なのに芽は1cm位の伸び昨年は5cm位だった、天候の違いだろうか種芋一応発芽しているものだけを選びました・・20個2本畝を作り蔓受けは、台風に強い「合掌作り」にする予定種芋は、横にした状態で植え付けします縦に植える為には、穴を掘るのが大変だから少し土除けして、寝たまま埋め込み土を盛り、軽く鎮圧最後に、灌水しておきました昨年は32個だったが、今年は数も少なく時期も遅れてしまいました~まぁ~、何とかなるでしょう ほなぁ~
2019.05.06
コメント(4)
今日午前中、大薯を全部収穫しました南方系品種の為、霜に遭ったら一発で腐ってしまう今日・明日が最後のチャンスでしょう大分葉が黄葉しています蔓が、台風21号で傾いています横から見ると・・30度位傾むきでも、転倒は無く蔓切れも皆無だったので”ラッキー”でした蔓受けから外し、蔓を根元から切り取り32株全部掘りましたスコップで簡単に掘れるので、楽チンです平均サイズの1株ですバラシて平面に並べました・・お手頃サイズが6個左(指先部)の「小粒」は、来年の種芋にします午後から土を落とし、半日乾燥させます夕方、離れの廊下で更に日陰乾燥数日後に、段ボール箱で保存します ほなぁ~
2018.11.17
コメント(6)
今日は朝から暑い台風が去って又夏日が戻ってきました朝の涼しい内に、大薯の試し掘りをしました未だ蔓が青々としています、芋もこれから未だ成長するのかな蔓を根元から切り掘り上げました・・小っさ~い昨年は試し掘りせず、11月上旬に全部掘り上げています薩摩芋の試し掘りが結構大きかったので、もしかして大薯もと思ったのだが、当て外れでしたばらして、水洗いしました・・全部で8個大薯は、霜が降りる前に収穫しないと、腐ってしまう次回は、11月上旬以降に掘ってみます ほなぁ~
2018.10.02
コメント(3)
昨日大薯の蔓受けを作りました蔓が長く伸びるので、人の背丈位の高さにします材料は、19φの直管パイプを使用これが完成形未だ蔓は小さいので、棒で誘引します台風シーズンになると、蔓受けが傾くので今年は最初から、紐で引っ張っています南&東方向と、台風通過後の吹き返し対策として西側にも張りました・・これで完璧風速「20m」位までは大丈夫・・の・・心算 ほなぁ~
2018.05.23
コメント(3)
昨日、畑に大薯の植え付けを済ませました越冬した大薯に、発芽が始まっています発芽を確認出来た種芋を選別しますこんなのやこんなのも畑への植え付け作業高さ、15cm程の畝を作り種芋を並べます穴を掘り、埋め込みます土を被せ、芽の部分も埋め込みしました(総数:32個)芽の位置が分かるように、棒を挿し発芽したら、腕木(蔓受け)と入れ替えします昨日は、土が乾燥し”パサパサ”だったが今日これからの雨で、落ち着いてくれるでしょう ほなぁ~
2018.04.24
コメント(4)
正月休みは、どこへも出かけず”暇”です今日は、「山芋パウダー」を作りました2日前、大薯をスライスして・・乾燥少し潰してフードプロセッサーに入れ粉砕更に、すり鉢で粉にしてほぼ粉状になりましたが、粒々が残っていますこれを使って、粒々を取り除きやっと出来上がりですコーヒーの空きビンに・・これだけ約「400g」位何に使えるだろうかこれから”クックパッド”で調べてみます料理方法は、カミさんにお任せ ほなぁ~
2018.01.04
コメント(4)
今日掘る予定の薩摩芋の残り昨日の午後、頑張って全部掘り上げてしまいました今日余裕が出来たので午前中、大薯を収穫しました背丈位に伸びた蔓色も少し黄ばみ掛かってきました蔓根元を、剪定鋏でカット蔓受けのパイプを抜き、骨なし状態にして蔓を片付けます畝が現れました1基づつ、スコップで・・簡単に掘れますよ~周囲のヒゲを鋏でカットし、土を取り除きます芋が見えて来ました約30株、全部掘りました土が乾くまで、数時間日干し大きなのは、これ位明日は雨なので、離れの廊下で乾燥させます大薯は寒さに弱く、霜に当たると腐ってしまいます何とか、寒くなる前に収穫出来ました~ ほなぁ~
2017.11.10
コメント(3)
先日、大薯を試し掘りしてみました昨年は11月9日に全部掘っています、それと比べると約1か月早い大薯は寒さに弱く、霜に遭ったら・・一発で”アウト”、腐ってしまいます遅すぎは、禁物です蔓は2m、蔓受けに・・こんもり状態この分では、大きな芋がいっぱい付いている筈畝端っこの1基を掘りました一応、芋は出来ています、でも大きさが・・今朝、解体・水洗いしました大小含め、7片一番大きな物で、このサイズですやはり未だ早過ぎましたねこれの1.5倍位にはなります味に変わりはないので、食べるには差し支えないですが・・やはり、完掘りは来月初めまで待つことにしましょう ほなぁ~
2017.10.11
コメント(12)
昨日完成しました~、大薯の蔓受け未だ蔓は小さいが、全てが発芽しました未だ早いが・・・早めの柵作り昨年は台風で半壊状態、所々蔓切れしてしまいました今年は、壊れないようにパイプを深く(60cm以上打ち込み)支えも太い物に替えました背丈は1.8m33株に1本づつ支えを立てました左横からこの脚立使い、パイプを打ち込みしました右横からこの後、x字形に2か所筋交いを入れ・・完成もうこれで昨年の二の舞は無くなる・・筈 ほなぁ~
2017.05.19
コメント(4)
24日午後、大薯の種芋を植え付けした種芋は、全部で「33個」左:やや大きめ右:小ぶりの物実際の大きさはこんなのからこんなの迄畝作り畝底に、牛糞×化成×ようりんをすき込み高さ15cm位に畝立て種芋を並べ芋が隠れる程度に埋め込みこれで植え付け終了こちらは、トンネル必要ないので・・このまま蔓が伸びて来たら、その時点で受けを作ります暫くは、このまま ほなぁ~
2017.04.29
コメント(8)
一昨日、霜の降りる前にと言う事で大薯、を全部掘りあげました未だ、葉は緑色だが・・・でも、霜に当たったら一発でアウト芋は皆腐ってしまう蔓を切り、蔓受けを撤去スコップで簡単に掘れます全部掘りあげました25基位離れの廊下で乾燥させます掘りあげて2日目の今日土を落とし、ヒゲを鋏で落としました大きなのでこのサイズこちらは、芋が15個位付いていますその分芋は小ぶり小ぶりな芋は来年の種芋にします全部は食べきれないので、7割位は近所配り来年の作付けは、半分位にしようかな ほなぁ~
2016.11.11
コメント(9)
今日午前中、大薯を1株掘りました台風で、蔓受けが倒れかけた事もありましたが何とか蔓切れ無しで持ち応えました高さは、多少凸凹しています葉はまだまだ元気・・・枯れ無し葉っぱはこんな形、普通のヤマトイモとはかなり異なってますそして、でっかい蔓を切り掘りあげました根っこだらけ根を切り、水洗いしました・正面・裏面7個位の芋が付いています思っていた通り、未だ小さいこの芋は南方系で寒さに弱い霜に遭ったら、直ぐ腐ってしまう本収穫は、降霜ぎりぎり迄待ってみます ほなぁ~
2016.10.10
コメント(8)
大薯の蔓が伸びて来ました蔓受け(背丈:1.7m)に届き横に這いまわっていますもう少し経つと、隙間の無い「緑の塀」になるでしょうね手前の色の濃い部分は、「紅大薯」奥の方は、「白大薯」株元小さな内に芽欠きをしたのだが次から次と芽が出てしまい・・・こんな状態もう、このままにしてしまいます恐らく、子芋がいっぱい出来てしまうんでしょうね ほなぁ~
2016.07.21
コメント(6)
4月23日に植え付けした「大薯」芽は全部出揃い、蔓も伸びて来て一部は、蔓受けに巻き付き始めました・白大薯(29個)蔓は1.5m位・紅大薯(5個)蔓は未だ60cm位芋は紅色だが、葉の色も紅色盛期になると、2m近い柵に葉が茂り広い日除けカーテンが出来ます ほなぁ~
2016.05.30
コメント(8)
ここしばらくの間、畑への植え付け作業が続きます今日は・・・大薯昨年収穫越冬した種芋、70%程に芽が出始めました~発芽した物を集めました平均的なサイズチビは・・・こんなのこれも使います食用に保存していた物も発芽が始まりました・・・種芋にしてしまいます植え付け畑に、高さ15cmの畝を作り種芋を配置芽が隠れる程度に埋め込み植え付け終了です白大薯・・・29個紫大薯・・・・4個取り合えづ・・・このまま蔓が伸びてから、蔓受けを作ります ほなぁ~
2016.04.23
コメント(8)
来週後半の最低気温「4℃」の予報霜の降りる気温だ霜にあたったら、全部腐ってしまうので今日、大薯を全部掘る事に今の蔓・・・未だ枯れてはいません蔓を刈り取り20基、全部堀上げました~・白大薯・・・1基分・紅大薯・・・予想外の大きさ大き過ぎて途中で折れてしまいました~ついでに、中はこんな色です今日の夕食は、折れた大薯で「とろろ」大薯の特徴は、自然薯よりも粘りが強くだし汁に溶かす前は、すり鉢を逆さにしても落ちません ほなぁ~
2015.11.21
コメント(10)
我家での粘り芋は、過去大和芋を作っていたのだが何せ掘るのが大変、それと「粘り」も少ない3~4年ほど前から、全部「大薯」に切り替えました畑の大薯です未だ蔓は元気、でも霜が降りる前に掘らないと腐ってしまう天気予報では、3日先、最低気温が「6℃」とかもう2度下がると・・・降霜冬がもう足元まで近づいていますこちらの畝も、ヤーコンと同じ土が”カチカチ”でも、長芋と違って深く掘る必要はないこの程度(39cm位)掘るだけ掘り出しましたでも、未だ”小さいなぁ”~まだまだ大きくなる筈本格収穫は霜が降りる”ぎりぎり”まで待ってみます ほなぁ~
2015.10.25
コメント(8)
我家の長芋・・・大薯と大和芋の2種類です今、銀杏芋を芽だし中です・・・が、発芽するかどうか一応早めに、蔓受けだけは作ってあります・・・背丈1.5m昨年、蔓がびっしり巻きついた頃台風で傾き、蔓切れが出てしまった今年は筋交いを入れ、頑丈にしました1、白大薯ほぼ芽が出揃いました2、紅大薯ほぼ同じ3、大和芋成長が早いもう天辺に届き横に這い始めました今の所1本のみですがその内に、蔓受けが満杯になってくるでしょう ほなぁ~
2015.05.24
コメント(10)
昨日、大薯・大和芋を植え付けしました越冬した「種芋」・・・かなりの数が腐ってしまいました残ったのは、これだけ~・大薯:(白)・・・16個、(紅)・・・11個大薯(紅)の、発芽状況・銀杏芋は越冬失敗で・・・全滅代わりに、予備で仕舞ってあった「大和芋」を植える事にこちらは元気、もう蔓が伸び始めています畑への植え付け作業少し盛り上げた畝を作り株間「30cm」で種芋を配置植え付け(埋め込み)終了ここ数日全く雨が降らず土は”パサパサ”一応、畝に潅水しておきました1畝3種類「33個」、植え付け終了です ほなぁ~
2015.04.27
コメント(6)
今朝、雨の降る前に「大薯」を収穫してきました大薯とは こんな ものです未だ蔓は”青々”として、こんもり茂っています掘るのは簡単、スコップを一回踏み込むだけで”ころっ”と掘れます掘り上げた白大薯こちらは、紫大薯判りますか~表面が少し紫色掛かっていますよね水洗いすれば、綺麗な紫色が出てきます早速、紫大薯を摩り下ろしてみました・・・こんな色ですこの芋の最大の特徴は、粘りの強さです箸で、全部持ち上がっちゃいます恐らく、自然薯より粘りが強いと思います白大薯も粘りの強さは変わりません ほなぁ~
2014.11.09
コメント(8)
長芋の蔓が伸びてきました1.9mの蔓受けの天辺まで届き横に這いずりまわっています今年栽培している長芋類は収穫時に掘るのが簡単な形・・・長くなくそして、粘りの強い物に特化しましたそしたら、こんな物に落ち着きました1、大薯(白&紅)葉はかなり大きく、こんな形です芋は こんな 形の物です参考までに こちら も2、銀杏芋今年初めて作ります葉はこんな形種芋は ここ から入手形は、 こんな のが出来る・・・筈3、大和芋従来から作っている、ごく一般的な物です葉は長芋畝に「アピオス」も、3株程植え付けてあります最近身内・近所の人気が無くなってきたので「種の保存」目的程度に作り続けています今年の本命は、初収穫の・・・銀杏芋上手く「銀杏の葉」のような形に出来上がってくれると嬉しいのだが・・・・秋に結果が判明します・・・ ほなぁ~
2014.07.24
コメント(8)
今日午前中、山芋(種)を植え付けしました今年は1種類増やして、4種類です・銀杏芋・・・・新規参入です関東地区でよく作られているらしいそれは こんな ものです届いた種芋・・・・12個なかなか発芽しませんとりあえず、半分の6個を埋めてみます残りは、温室で発芽を試みます(初めてのものなので、今一良い方法が見つかりませ~ん)他には、昨年から作り始めた・大薯(白)・・・・18個先っちょに、白い芽が出ていますねこれなら安心同じく大薯(紅)・・・・10個これも、発芽確認過去に何度も作っている・大和芋・・・・5個手前に大きな芽が出ていますその他、大和芋の「ムカゴ」そしてアピオスも6粒程植え付けしました~最近は乾燥続きなので2畝、しっかり散水しておきました心配なのは「銀杏芋」・・・・何とか発芽してほしいものです ほなぁ~
2014.04.15
コメント(6)
10日程前に、取り寄せ依頼していた品物「銀杏芋の種芋」、昨晩届きました~過去に粘り芋は色々作ってみました長芋→自然薯→大和芋→伊勢芋→宇宙芋→大薯とそれぞれ一長一短があり”これっ”と言うのがなかなか見つかりませんでしたそして今年、偶々ネットで見つけた「銀杏芋」 こんな ものです主に関東で栽培されているとのここの地区でも、同じように出来るのか少々不安もありますが、先ずは試して見ます 今回届けて戴いたのは・・・群馬県からです種芋は・・・12個価格は送料含みで・・・約200円/個大きさは、長さ「10cm」位表面の白い粉は、殺菌消毒しているとのことこのまま常温保存で、4月頃に芽が出てくるらしい植え付けはその後・・・・4月末ごろかな ほなぁ~
2014.03.19
コメント(6)
昨日試し掘りした「大薯」早速今晩、とろろご飯で頂きましたそうそう、大薯って・・・こんな物です擦りおろし途中の断面です、綺麗な紫色です擦りおろしました「生」を味見してみましたが甘みが強いです大和芋とは比べ物にならないですね粘りも強いです箸で全部持ち上がってしまいましたよ~だし汁で薄めご飯にかけて、戴きました~来年からは、今までの大和芋を縮小メインの座は、これにします ほなぁ~
2013.11.06
コメント(4)
昨年霜が降りるころに掘り、腐ってしまい大失敗した「大薯」今年は早めに試し掘りをしてみました 現在の畑です左葉が茂っているのは・・・宇宙芋葉が枯れている部分は・・・大和芋右葉の茂っているのは・・・大薯・・・・今回試し掘り対象です宇宙芋には大きなムカゴが付いていますが、収穫はもう少し先です大和芋は寒くなってから掘る事に そして、昨年大失敗した「大薯」8個(8基)種芋を植えてあります今回掘ったのは・・・1基だけこんなに大きな株に成長していました家に持ち帰り、土を洗い流しました大きな芋は、5個小芋は、7個ほど一番小さな小芋です来年の「種芋」用ですね保存方法は、これから調べます1個だけ株から切り離したわしで洗いました中は、紫色らしいですが今日はここまで明日、とろろごはんで食味してみます自然薯より美味しいらしいとのことだが果たしてどうでしょうかこの続きは、明日にでも ほなぁ~
2013.11.05
コメント(4)
一昨日、大薯の種芋を買ってきました大薯とは こんな ものです実は、一昨年始めて作ったのですが葉が枯れてから収獲したため全~部腐ってしまい、種芋すら採れませんでしたでも腐りの少ない芋の一部を削り取り試食してみました甘みがあり・・・・美味~い大和芋・自然薯より、味・粘り共に格段の差です(少しだけだったかからかも?)それで、今年も再挑戦する気になりました~ 片道「40分」掛けて入手した種芋です1、紫芋・・・・4個2、白芋・・・・4個形は同じですが、芽の部分の色が違っていますよね実は、芋の中もこれと同じ色なんです~ 植え付けは簡単・・・土に埋めるだけ・・・もう終了畝を少し凹ませています理由は、この部分に追肥をした時風等で、肥料が散らない為の「土手」です更に夏場は、保湿用の藁を敷く予定です追肥は、芽が伸びかけた時と9月の2回行いますそれと、夏場の灌水今年は絶対成功させるぞ~~ ほなぁ~
2013.05.13
コメント(6)
昨日大和芋他を植え付けしました畝は、高さ20cmを2本芽が出揃ってからしっかり施肥をするので植え付け面は少し凹ませています今回植えた芋は1、大和芋(とっくり形)・・・・家で越冬した種芋です(もう芽が伸びてます) 約20個位2、丸い大和芋・・・今年初めて種芋を買いました 数は2個来年からは、これが主体になるかも?・・・掘り易そうだからでも、味がどうでしょうかね3、宇宙芋・・・家で越冬した種芋(少し芽が出始め) 数は1個4、来年用の大和芋のムカゴ 数は40個位僅かに芽が出ています5、アピオス・・・同じような蔓物なので、同一畝で作ります 10個こちらも、もう芽が出ています 植え付け方数の多い大和芋・・・40cm間隔で種芋を畝に並べますその位置で土の中に埋め込み、芽の部分のみ出してこれで植え付け完了です最後に灌水しておきました芽が全部出揃ったら、たっぷり施肥更に蔓が伸び始めたら、蔓受けを作ります ほなぁ~
2013.04.28
コメント(6)
全80件 (80件中 1-50件目)