全80件 (80件中 51-80件目)
山芋の一種である宇宙芋(エアーポテト)のムカゴを収穫しました蔓受け棚です人の背丈程ある高さに蔓が、”びっしり・こんもり”です今写っている部分は、宇宙芋と大薯の蔓です宇宙芋の葉は掌より大分でっかいですよね~密集している葉を持ち上げて見るとムカゴがいっぱい付いています今日は、一番大きそうなのを一個収穫しました~大きさは、掌大です食べ方は、山芋と同じです自然薯にも負けない位の粘りが強いですよ~ ほなぁ~
2012.11.03
コメント(12)
我が家では、今年3種類の長芋を作っています1、大和芋 毎年作っています、形が「ずんぐり」で掘り易いです2、自然薯 昨年も種芋の越冬に”やや成功”で、2年連続で作っています でも本数は6本程と少ないです~3、大薯 今年初めて作ります 形は薩摩芋みたいな形です・・・掘るには簡単の筈上記の3種類を全部で2畝にし、蔓は「合掌造り風」に鉄パイプで櫓(1.8m」を組み蔓を絡ませてあります昨年は台風で傾き、2~3本程根元から蔓切れし枯れてしまいました今年は、筋交いをいれ頑丈に作った・・・心算少し角度を変えて観ると1、大和芋・・順調に育っています、葉もぎっしり2、自然薯・・種芋が小さかった為か成長が今一、スカスカです 掘り易いように、パイプ栽培しています3、大薯・・・初めて作るので比較対象できませんが、葉はしっかり茂っています自然薯以外は、今の所成功の部類だと思っていますこの櫓には、アピオスも「3基」程絡ませてあります我が家では人気が無いのですが、種保存の為少し作っていますこんな花が咲きますが、我が家では摘花しています理由は、栄養分を芋に集中させる為ですこちらも蔓の伸び具合は、今の所順調です ほなぁ~
2012.08.08
コメント(6)
今日は、我が家から車で約1時間弱岐阜県南濃地区の生産農家から直接分けていただきました~近くの「道の駅」では、1個300円で売っていました直接なので、少々割安で仕入れる事が出来ました総数・・・16個もう芽が伸び始めています芽の色が赤っぽいものもう一種類は、芽の色が若緑色赤っぽい方が、栄養価が高いらしい細かくは判りませんでしたが今日帰ってから、早速畑に植え付けしました~さてどんなものが出来るでしょう兎に角粘り具合は、自然薯並みです収穫が楽しみです でわ~
2012.05.06
コメント(8)
一昨日、自然薯・大和芋を定植しました自然薯はパイプ栽培です、種芋の殆どが腐ってしまい今年は12本のみです用意する物は、トタン板・ビニールパイプ(袋)・無菌土・ラップ・割箸ビニールパイプ(袋)の中に、無菌土を詰めます畝に30cm位の溝を掘り、先ほどセットしたものを斜めに埋め込みます埋め込みが終了したら、ラップ(サランラップ位の厚さ)を被せその上に5cm位土盛りします、割箸が立ててありますが、これは種芋を植え付ける時の目印です種芋を並べます割箸の位置に、種芋の「芽」を合わせ埋め込めば完了ですこの方法は、植え付けに手間が掛かりますが掘る時が簡単更に「真っ直ぐ」の自然薯が出来ますよ~大和芋は、ごく普通に植え付けしました更に今年は「大薯」にも挑戦する予定です、でも未だ種芋が入手出来ていません近々買いに行ってきます でわ~
2012.05.03
コメント(10)
隣の岐阜県、南濃町の温泉に行って来ました~「水晶の湯」・・・養老山系の中腹にあり露天風呂からは、木曾三川及び濃尾平野が一望できます遠くは、名古屋の高層ビル群も肉眼で見えます温泉で温まった後山の麓の「道の駅」に立ち寄りこんなものを見付けました~「山いも」・・・形はグロテクスですが、珍しかったので興味本位で買ってみました早速、擂り下ろしてみました粘りが凄い箸で持ち上げても、落ちてこない自然薯は真っ白で綺麗ですが、こちらは少し黄み掛かっていますでも、味は特に問題なしでした この山いもには「ラベル」が付いていて生産者の「名前」「電話番号」が印刷されています粘りもあり、収穫時に掘るのも簡単みたいもし種が入手できたら、作ってみたいな~一度電話してみようっと でわ~
2011.12.28
コメント(8)
2年ぶりに作った自然薯、今年は20本植えてありました10日程前に、半分掘り昨日、残りを全部掘りあげました植えたのは、今年の4月その時の状況は こちら です 今年の出来具合は、物になったのは半分位でも初めて「1m」超え」が出来ました更に、腕位の太いものも 掘ってそのままにして置くと、水分が飛んで”ふにゃふにゃ”になってしまうので畑に埋める事にしました近所に配ったり、食したりした残りです真中部分の出来の悪い物は、来年の種芋にしますこの上に「藁クズ」を撒き、土を被せました更に保温用に毛布を被せ、霜・雨除けに防水シートを被せました 頭の部分を来年の「種」にしたいのですが、何か良い保存方法は無いでしょうかね~どなたか良い保存方法をご存知でしたら、お教え願えませんか~ でわ~
2011.12.21
コメント(6)
暫くブログ休んでいましたが今日から再開します 今日は今年作った長芋の紹介です今年は、3種類作りました1、宇宙芋(ムカゴ)・・・今年初めて2、自然薯 ・・・2年ぶりです3、大和芋 ・・・毎年作っていますこんな道具で擂りおろしました上・・・宇宙芋(ムカゴ)左・・・自然薯右・・・大和芋1、宇宙芋 3種類の中で、一番粘りが強いです しかし、擂りおろしたら直ぐに黄色っぽく変色してしまいました~2、自然薯 肌理が細かいですね 粘りは、大和芋より強いです3、大和芋 自然薯より肌理が粗く 粘りも弱いです味の方はどんぐりの背比べでして、大差ないです揚げ物に使用する場合は、宇宙芋は適しているかもこれから、カミさんに色々試して貰います来年は、大和芋を作る意味が無くなるかもね でわ~
2011.12.17
コメント(5)
今日は、自然薯の初堀りです今年は、20基程植えましたとりあえず、半分(10基)掘りました簡単に掘れる、トタン板栽培です畝の横を掘ると、トタン板が見えてきました後は、上から順に剥がすだけです・・・・簡単今年は、思いの他出来が良かったです全部、真っ直ぐです以前はトタン板から外れ、蛇がトグロを巻いたようなのが出来ましたが今年は全く無しです長さも、最高で「85cm」もありました太さも、こんなに太い1基だけ、こんな奇形児が居ました大和芋ではない筈ですがまぁ~、摩り下ろして粘り具合を比べてみるとはっきりしますけどね掌よりも大きいです同じ畝に作っていた「アピオス」も一緒に収獲しましたよ~大きさは、この程度です先ず先ずの出来でした~ でわ~
2011.12.01
コメント(8)
今年初めて作りました宇宙芋(別名:エアーポテト)昨年ブログ友達の soraさん から頂いた「種芋」×3個生命力が強いですね~未だ蔓がこんなに元気同じ時期に植えた大和芋&自然薯は蔓が枯れて、こんな状態なのに蔓をまくってみるとムカゴが”ごろごろ”と付いています一番大きなムカゴは掌大です小さいのは、こんなのも有りますけどね今日、全部収獲しましたバケツに一杯になりましたよ~未だ、地下茎は掘っていませんがどんなのが出てくるでしょうかね来週辺り、掘って見ます 所で、食べ方はこれから「ネット」で調べてみます~ でわ~
2011.11.23
コメント(8)
ブログ友達の soraさん から頂いた「エアーポテト」種芋3個植えました蔓がこんなに茂って来ました蔓受けの高さは1.8M位です恐らく、蔓の長さは4M以上あるでしょうねこの蔓受けには、他に「大和芋」「自然薯」の蔓が這い回っていますがエアーポテトの部分が一番こんもりしています蔓を掻き分けてみると、大分大きくなった「実」が一人前の形になって来ましたよ~他にも、こんなのが・・・・”ごろごろ” 生っていますsoraさ~ん、有難うございました今の所順調に育っていますよ~ 近々、料理方法の調査をしなくっちゃ~未だ早いかな~ でわ~
2011.09.27
コメント(6)
今年我家では、長芋の類を3種類作っています10mの長さの畝に宇宙芋・・・3株大和芋・・・8株自然薯・・・20株蔓も大分成長し、人の背丈位の柵を通り越し横に這い回っています ムカゴが付き始めましたこちら、宇宙芋こちらは、大和芋何れも、来年の芽だし用に大きな物のみ種取り保存します 所が自然薯これから花でも咲くのだろうか白い蕾のような物がいっぱい付いていますこんなに沢山、これが全て「ムカゴ」になるとは思えません果たしてムカゴが付いてくれるかどうか、暫く静観です でわ~
2011.09.03
コメント(6)
宇宙芋、別名「エアーポテト」とも言うらしいですこんなものです今年初めて作りました収獲は、12月頃らしいです蔓の成長が早い長芋と同じ畝で作っています共用している、背丈位の蔓受けを占領されています 蔓を掻き分け、やっと見つけました・・・ムカゴ今の所、この「1個」だけムカゴの成長は、ゆっくりらしいです気長にお付き合いします葉を良く見ると、カナブンにかじられていますカナブン他、虫対策での消毒が必要みたい 地下茎も出来るらしいですが、これは掘ってみないと分かりませんどんなのが出来るか楽しみです~ でわ~
2011.08.18
コメント(2)
この畝は長芋系統を3種類植えてあります手前より、宇宙芋・大和芋・自然薯です3種類とも蔓は背丈1.8mの蔓受け(海苔網)の頂上まで上り詰めてしまいました~今年、soraさんから種芋を戴き初めて作った「宇宙芋」蔓の元気な事隣の大和芋の蔓の上に覆い被さっています更に、葉のでっかい事掌両手分ですね空中に実る「芋」はいつ頃なんだろうかな~待ち遠しいですこちらは、大和芋・・・・蔓の勢いは一番いいです最後は、yasuさんに種芋を戴き2年ぶりに復活した「自然薯」です個人差が大きく、手前の2本は元気もりもり遠方は、今一です・・・・”これから”なのかな~ 今年の期待は、宇宙芋と自然薯です でわ~
2011.07.31
コメント(10)
長芋を植えてある畝ですこの畝(約10m)に、大和芋・自然薯・エアーポテトが植えてありますそれぞれ蔓が伸びて来ました 大和芋です1.8m位ある蔓受けを上り詰めてしまいました~次は、自然薯黒マルチの敷いてある部分です、パイプ栽培をしています今回は発芽率が良く、20本中18本芽が出ました伸び具合はバラバラで、20cm位から2m近くまで勝手気ままですねでも収獲時期には皆揃っている事でしょう恐らく・多分ね~そして最後は、今年初めて作る「エアーポテト」soraさんから種芋を3個頂戴し、3個とも発芽しましたよ~皆この程度(30cm位)に育って来ました 大分気候も違うであろう「異国の地」で、果たして上手く育ってくれるでしょうかこの先の変化が楽しみです~ でわ~
2011.06.08
コメント(6)
今月14日、宇宙芋と大和芋を植えました宇宙芋とは、こんな物 ですこの種芋は、soraさん から戴きました今年初めてのトライです赤矢印の所に”芽”の様なものがこちらを上に向けて、土に埋めました3個植えました、まともに出来つかな 同時に、大和芋も植えましたこちらはもう、「芽&根」(赤丸)がしっかり出ていますぼつぼつ2週間近くになるのだが今日見て来たが、未だ芽が出ていません両方とも、植え付け時に芽吹いていたので大丈夫の筈なんだけどね~チョッと心配 でわ~
2011.04.26
コメント(6)
昨日、自然薯の植え付けをしましたyasuさんから頂いた「種芋」でyasuさん方式(静岡方式?)での植え付けです溝を掘り、トタン板の上に無菌土を詰めた「チューブ」をセットし斜めにして、溝に埋め込みます近くで見ると、こんな感じです無菌土を保護するために、極薄の「ラップ」を被せますチューブの入り口付近に「目印の棒」を立てます私は、割り箸を使いました割り箸には、下から10cmと15cmの位置に目印を付けます10cmの位置まで、土を盛りますこの位置で、種芋をセットします割り箸の位置に、種芋の「芽」を合わせます種芋は、並べて置きます更に、15cmの目印まで盛り土をします種芋が完全に埋まるように気を付けてこれで完了です更にこの上へ、マルチを被せるかどうか今迷っている所です今年の秋頃には、真っ直ぐな自然薯が収獲出来る筈です でわ~
2011.04.22
コメント(4)
今日宅急便で、小包が届きました~ブログ友達の「yasuさん」からですご好意に甘え、遠慮無くお願いした「品物」です早速開けてみました自然薯の種芋です・・・23本も長い物は、40cm以上あります先の部分には、もう”芽”が出始めています種芋は左の「カーバイト」に埋めて包装されていました更に、ビニールチューブ(中央)&ビニールラップ(右)も入っていました実は、昨日チューブに土詰めしたのですが寿命でチューブの破れたのが数本あり今回頂いた「5本」丁度良いタイミングで、助かりました2年ぶりに、”yasuさん方式”を再度実践させていただきます重ね重ね有難うございました~一昨年(初挑戦)の成功率は、「50%」位でした今度は、80%以上を目標に再挑戦です頑張りま~す でわ~
2011.04.17
コメント(6)
昨日、大和芋(?)の種芋を掘りました昨年4月に「ムカゴ」を植え、そのままにしていましたこんなに大きくなっていました植え付けまで後3ヶ月、腐らないように保存しなくっちゃね 昨年は保存に大失敗し、全~部腐らせてしまいました昨年の方法は、木箱に土を入れその中に種芋を埋め離れの物置小屋の押入れに入れておきました寒さ・湿気の影響だろうと思うんですが、全滅でしたその為、昨年は種芋を買いなおして植えました 今年は、少し方法を変えてみますこんな物を買ってきましたダンボールに「これ」を入れ、種芋を埋め込もうと思いますこれで湿気は防げる筈空気を含んでいるので、保温性も有るんではなかろうか もう一つの方法として種芋を新聞紙に包み、ダンボール箱に入れる(実は、薩摩芋はこの方法で昨年成功している)・・・同じ芋類だから良い筈双方共、居間の隅っこ(邪魔にならない所に置いてみようと思いますこれで、昨年の「低温」・「湿気」からは回避できる筈だ 皆さんはどんな方法で保存していますか~もっと良い方法がありましたら、是非伝授お願いしま~す でわ~
2011.01.11
コメント(8)
昨日、山芋を5個植えました昨年は自然薯を「静岡方式」で栽培しましたが種の保存方法が悪かったようで、全~部”アウト”でした上部(芽の出る部分)を触ってみると、何か”軟らかい”少し力を加えたら、折れてしまった、腐ってる・・・止むを得ず今年はこれで我慢です掘るのが簡単そうで粘りも有りそうな「姫神芋」中には、5個入っていました、少し芽も出始めていますこのままの形で出来上がれば、掘るのは簡単みたいですねこんな間隔(40cm位)で植えます 穴を掘り種芋を埋めました、少し盛り上がった所が芋の位置です昨日は、トウモロコシの定植もしましたあぁ~忙しいなぁ~~~~、未だこれから「茄子・トマト・西瓜 etc も今日は一休み、又その内にやります でわ~
2010.04.19
コメント(6)
一週間前に試し堀りした「自然薯」がまぁ~・まぁ~の出来だったので一昨日残り(10本)も、全部掘りました昨年15本植えたが、3本は枯れて芽が出ませんでした全般的には、長さは今一でしたが6割位はまずまずの育ち具合でした自然薯の頭部は切り取り、土に埋めて芽出しします上手く芽が出たら、今年も自然薯作り再挑戦です てな訳で残った部分で昨晩「とろろ汁」を作りました山で育ったのは、くねくね曲がっているが今回の真っ直ぐに育っているのはいいですよね~ヒゲ(根)を、火で燃やします擂り鉢の溝で、皮の付いたまま摩り下ろします凄い粘りでしょう~~~すりこ木に纏わり付いて、落ちてきませんやっと落ちてきました~チョッと、”オーバー”だったかなだし汁を作り、混ぜます混ぜた後でも、こんなに粘りたっぷりですこれで、出来上がり~味・香りともに抜群でした今まで作っていた「大和芋」等とは雲泥の差でしたね他にも、自然薯に適した色んな料理方法があるんでしょうねでも今の所は、これで満足です でわ~
2010.02.22
コメント(8)
収獲時期としては少々遅めですが、昨年植えた自然薯を掘ってみましたどうして遅くなったかと言うと昨年の蔓の育ち具合が今一でして、蔓の太さも鉛筆の芯位これでは芋も育っていないだろうから、もう一年”そのままにしておこうかなっ”と思っていて、躊躇していたためです 今回の栽培方法は、一味違っています昨年ブログ友達の”yasuさん”から教わり、機材&種芋までも戴き初挑戦したものです方法は、yasuさんをそっくり真似させてもらいましたこれを見習って昨年4月に仕込みましたその時のmonsanの仕込み状態はこれです 昨日暇だったので、少し(4基)掘ってみました以外や以外、出来ていました溝は浅いので、掘るのは簡単これが、機材+芋を取り出した状態です4基堀りました、下は1基分の道具(ビニールチューブ+トタン板)です右(赤丸)は、ビニールチューブが足りなかったのでトタンの上で育てた物です、想定の範囲内でしたがやっぱり「トグロ」を巻いてました左(青矢印)は、目標通りの出来具合でした初回にしては満足の行く出来具合です一番出来の良いのは、これ未だ食していないが、「粘り気」たっぷりだろうな~何よりも、料理(皮剥き)が簡単だよね~蔓が細かったので出来具合が心配でしたが、これ位なら大満足です近々、残りも掘ってみようかなっ 頭の部分は切り取って、今年の種芋として植えてみようと思ってます但し「雑菌」の影響がどれ位あるか心配ですが、何とかなるでしょう でわ~
2010.02.15
コメント(6)
わが人生初の、「真っ直ぐな自然薯」作りに挑戦です今日の午前中半日かかって、自然薯を植え終わりました~yasuさんから戴いた「種芋」を、yasuさん方式(静岡方式?)で仕込みを完了先ず畑に巾・深さ共に「20センチ」程の溝を掘り自然薯を育てる「床」を作ります用意するもの手前から、トタン板・チューブ・ハーフパイプ(道具)---全てビニール製(細かいことは省略します)ハーフパイプを使い、無菌土(畑深さ60センチ位から採取)を、チューブに均一に入れる次に、トタン板に乗せ先程掘った溝に斜めに並べる(ピッチ:30センチ)更に、チューブ受け口部分に無菌土を補充するチューブの受け口部分の襟を立てる理由は、無菌土に畑土が混ざらないように、又伸びてくる自然薯をチューブ内に誘い込む為のガイドにする為に溝と仕掛け全体との隙間を畑土で埋める薄い(サランラップ程)ビニールシートで覆いをし、無菌土・畑土を遮断するこの時点で、種芋を植え付ける位置をビニールシート上に「印」をつけておくビニールシートの上に肥料を鋤き込んだ畑土を被せて畝を作る一応これで、仕掛けは完了後は、種芋を植え付けるだけ種芋を植え付ける位置が外から判る様に、畝左側に「棒」を立てておいた真中の糸は中心線(「印」の真上) 一休みしてから、種芋を植えます先程作った畝を手で崩し、チューブの「印」部分の上に種芋を仮置きします種芋の頭をシートから4センチ持ち上げて 更に、種芋の頭を「印」より左に4センチ程ずらした位置でセット完了棒(2本)の先が「印」最後に畑土で覆い、全て完了芽が出て蔓が伸びたら、蔓受けを作る予定だ一番の心配は、新しく伸びる自然薯が上手くチューブに収まってくれるかどうかだね芋が伸びる途中での確認が出来ると良いんだけどまぁ~、これでやれることは全部やった心算だがyasuさ~ん、大きな手落ち有りませんでしたか でわ~
2009.04.24
コメント(6)
真っ直ぐな自然薯が作れる又最近体力の衰えを感じ、掘るのが簡単(これも魅力)と言う「静岡方式」に関心を持っていました「静岡方式」を見たい方は、こちらhttp://www.rakuten.ne.jp/gold/selectfood/jinenjo/ 偶々、ブログ友達の”yasu”さんがそれを実践しているのを拝見し私も是非挑戦したく、以前から”yasu”さんにお願いしておりました 一昨日、その”yasu”さんから、自然薯の種芋と栽培用の道具が届きました有難うございました~ 種芋カーバイトで塗してありました(円形の白い粉がカーバイト) ビニールチューブ植え付け時に使います、長さ:1.2m(この中で真っ直ぐな自然薯が育ちます)二つ折りで写しましたが、使う時は真っ直ぐに伸ばします ビニールシート畑土と埋め込む道具の間を仕切ります(サランラップ程の厚み)下に写っている、ロール状の物です以上の品物を送っていただきました、有難うございました こちらで用意したものは、ビニールトタン板定尺物を、巾:15cm・長さ:1.35mに切断後は「山土」が必要だが入手困難なので、畑の下60cm位の「無菌・痩せ土」を使う予定です 昨日雨が降り畑が湿っているので、植え付けは2~3日後の予定植え付け方法を見たい方は、こちらhttp://plaza.rakuten.co.jp/yasu41asy/diary/200903280000/ 又yasuさんには、ご親切に「手書き・絵入り」の説明書も作って頂きました重ね重ね有難うございました 植え付け作業途中で、判らない事がありましたら、mailでお尋ねするかも知れませんがその節は宜しくお願いします でわ~
2009.04.22
コメント(6)
今日は雨、それも午前中はかなり纏まって降った畑仕事は出来ないので、近くの「ホームセンター」へぶらリとお出掛けそこで目に入ったのが、コロっとした大和芋(銀杏芋とも言う)と自然薯長芋は掘るのが大変なので、今年作るのは「深く掘らなくても収穫出来て、粘りの強い芋を」と決めていた打って付けの品種が有るではないか先ず目に付いたのは、大和芋ラベルに写っている芋は、ずんぐりしていていかにも簡単に掘れそうだ3本入って¥500円、価格もまぁ~手頃だ今月20頃に植える心算だが、ラベルのように出来ると良いんだがな~ラベルの裏には、”銀杏芋とも言う”と書いてあったので迷わずお買い上げ、本当だろうか少々イメージしている「形状」と違うような気がするまぁ~、失敗しても¥500円なので、どちらでもいいや つぎは、粘りの強い「短形・自然薯」これも、コロっとして掘りやすそうなので、買う事にどうも、2種類共写真と種芋との間に「形状のズレ」があるような気がするがまぁ~、何事もやってみなくては分からないので、「¥千円」を投資した乞う、ご期待 でわ~
2009.03.06
コメント(4)
昨日の昼食は、大和芋でお好み焼きを作った肝心な所(材料吟味・味付け)は、例によって奥方様の担当、ワシは力仕事のみ今回のお好み焼きは、小麦粉の代わりに「大和芋」の摩り下ろし(100%)を使った先週掘った大和芋を水洗いし皮を剥く:凸部分はピーラーで、凹部分はさじを使って---これが大変な作業やっと完了どう!、綺麗に剥けたでしょう「おろし金」で摩り下ろす:擂り鉢を使うと肌理が細かくなるんだが、面倒なので手抜き摩り下ろしが完成しました---真っ白で綺麗ですね~粘りも強いですよお玉から直ぐには落ちませんお玉から半分落ちても未だ繋がっています野菜・肉(別途炒めて)・卵・調味料etcと一緒に混ぜ合わせ、フライパンで焼き上げ程よく焼きあがりましたデカ過ぎて、皿から溢れていますソース・花カツオを加えて、出来上がりました~小麦粉で作った「お好み焼き」に比べ、生地がが柔らかくて美味しかったです でわ~
2009.01.26
コメント(12)
昨日は、今シーズン2回目の長芋掘りをした前回も紹介したが、我家で栽培しているのは”大和芋”が殆どである理由は粘りが強く・掘り易い為だ、とは言うものの深さ「70cm」位は掘るけどね今迄の長芋:http://plaza.rakuten.co.jp/moto63/diary/?ctgy=16昨年11月に半分弱は掘ったが、未だこんな状態で6割程が残っている蔓が地面から少し覗いている---2本写ってますねこの根元を掘る、スコップの左側に見えているのが”大和芋”前回よりは出来が良いみたいだ収穫の一部です (左はごく一般的なの長芋)所が、夫々長所・短所があってね大和芋:粘りは強いが、表面がでこぼこしていて皮を剥くのが一苦労長芋:皮は簡単に剥けるが、粘りが弱いと言う訳で、各々一長一短で中々良いものに出会えない過去に”伊勢芋”も作ってみたが、どんどん小さくなり3年目位に無くなってしまい、その後は撤退した今年は、自然薯・銀杏芋に挑戦する心算です皆さん、粘りが強く・掘り易く・皮むきが簡単な”芋”は無いでしょうかね~?良いものご存知の方見えましたら、教えて下さい でわ~
2009.01.21
コメント(9)
今日は、長芋掘りをしたこの前蔓を片つけた、約40本の内13本掘ってみた今日掘ったのは「大和芋」で、深く掘る必要が無く簡単に掘れた手前が掘った所---掘った距離はたったの「5m」位だが昨日・今日と小春日和が続き、大汗を掻いた今日掘った全部の「大和芋」今年の出来具合は今一だまぁ~、何とか形の良い物でこの程度長芋も、大きく育たなかった皮を剥くと、身が無くなってしまいそう来年からは、「イチョウ芋」に切り替えだ でわ~
2008.11.14
コメント(2)
昨日は長芋畝の蔓・柵を片付け、いつでも掘れるように仕度をした蔓は殆ど枯れて、枯れ葉・ムカゴが下に散らばっている柵の高さは、1.6m位(ほぼ人の背丈と同じ)白っぽい支柱に蔓が蒔き付いている先ず支柱を全部抜いた、支柱の数は長芋の本数と同じ---全部で40本枯れた蔓が宙ぶらりん状態、左下の白いのが抜いた「支柱」枯れ蔓を取り外した後のパイプの柵、で倒れないように地中80cm程打ち込んである抜くときが大変だ---今年は来なかったんで無駄骨だった(結果論)全~部片付け、「ほうき」で掃き「枯れ葉・ムカゴ」は土中に埋めたさ~、いつからでも掘れるんだが、これからが重労働 でわ~
2008.11.12
コメント(9)
今日夕方畑にこれから種蒔きする畝を作りに行ったら、草が大分伸びていた又仕事が出来てしまったまあ。草取りは明日以降にして今日は、人参・第2弾の丹波黒豆:人参1列・黒豆3列(何れも20m)の畝作りその時写した「長芋の蔓」---背丈2m程の「緑のカーテン」が出来た 別の畑では、周囲のフェンスに持たれ掛けさせたこちらは、カーテンとまではいかないが、大分伸びてきた でわ~
2008.07.23
コメント(6)
ビニールトンネル内で芽出ししていた”長芋”の蔓が、長いのは60cm程伸びていた定植には少々遅い位だ---もう少し早くした方が良かった(チョイ失敗)早速、朝8時頃から作業開始未だ芽の出ていない種芋も有ったが全部植え、鉄パイプで蔓取りも作った昨年は台風で蔓取りの柵が傾き、2割程蔓が切れ失敗したんで今回は支柱をしっかり打ち込み、且つ斜めに”筋交い”を入れ完璧にした今年は、昨年より3割ほど少ない50本程--- こんなんや ↓ちょいと見辛いが、支柱の下の辺りに「くにゃ・くにゃ」してるのが”芋蔓”
2008.04.23
コメント(0)
全80件 (80件中 51-80件目)