モックン☆彡の部屋

モックン☆彡の部屋

MIDIが聞こえない!

MIDIが聞こえない!


□■□ MIDI(BGM)が聞こえない方へ (楽天外含む)□■□


MIDIが聞こえない場合は、以下のことを確認してみて下さい。

PCが壊れたなど色々な原因は考えられますが、大抵は解決できると思います。

ボリュームがミュート、オフになっていないか。スピーカーにコードが繋がっているか。
Windowsの起動音が聞こえるようでしたら大丈夫です。(wavファイルですが・・・)
ただ、搭載しているサウンドボードによってはオーディオやMIDIなどの個別のボリュームコントロール機能があるものもありますので、その場合はタスクバーのスピーカーマークをクリックし、確認してみて下さい。
スピーカーマークが無い場合は、一般的に『 スタートボタン 』→『 設定 』→『 コントロールパネル 』→『 サウンド 』をみて下さい。

● プラグインはインストールされているか、有効になっているか。
InternetExplorerを使用している場合は MediaPlayer などがプラグイン(土台みたいなもの)の機能を使ってMIDIが再生されます。
ただし、QuickTimeをインストールしたり、YAMAHAのMIDPLUGをアンインストール(削除)した場合は、プラグインとMIDIとの関連付けがおかしくなることがありえます。
MediaPlayer などを起動してファイルの関連付けを再設定してみて下さい。
また次のプラグインの いずれか が入っているかどうか確認してみてください。
入っていない場合は以下をクリックしてインストールしてみてください。
● MIDI音源はインストールされているか。
MIDI再生にはMIDI音源が必要です。MIDI音源の種類にはサウンドボード搭載のMIDIシンセ、
YAMAHAやローランドのソフト音源、またハード音源などの種類があります。
MIDI音源が搭載されているかどうかのチェックはWindowsでしたら一般的に
スタートボタン 』→『 設定 』→『 コントロールパネル 』→『 マルチメディア 』→『 MIDI 』で『 優先するデバイス 』としてMIDIシンセあるいはソフト音源が表示されているかどうか調べれば分かります。
もし搭載されていない場合はソフト音源の購入・インストールが必要です。

● JavaScriptは有効になっているか。
他のHPのMIDIは聞こえるけれども特定の場所だけ聞こえない場合は、これが原因している可能性が高いです。
最近ウイルス騒動のためにセキュリティレベルを必要以上高く設定されている方が増えており、
そのために JavaScript が無効になっている場合が多くあるようです。
一度ブラウザのセキュリティの設定を見直して下さい。
またノートンのファイアウォールなどを使用されている場合は
デフォルトでは JavaScript が無効になっていることが多いので、そちらの設定も確認してみて下さい。
まぁ、楽天では JavaScript はほとんど関係ないのですが、参考にして下さい。



参考リンク
 Microsoft: Web ページの MIDI ファイルが再生されない場合の対処方法





バズーカー発射 ご意見・ご感想・ 告白 メールお待ちしております ヾ(☆▽☆)/ moonlightshine@mail.goo.ne.jp メール頂戴♪




© Rakuten Group, Inc.
X
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: