阪神タイガース  われら猛虎党

2003年12月01日
XML
カテゴリ: カテゴリ未分類


☆ 本山、Zのポテンシャルに二重丸!




  〔 写真:スープラをパスし、好パフォーマンスを見せるフェアレディZ 〕

    TRD(トヨタ)とNISMO(ニッサン)の合同テストは5日、岡山県・TIサ
    ーキット英田で3日目を行い、GT500クラス7台、GT300クラス2台の計
    9台のマシンが厳しいコンディションのなか走行を行った。この日は冷え込みが厳
    しく、開始前の気温は零下3度。断続的に粉雪が舞い、午後には吹雪いたが、NI
    SMO陣営は本山哲と影山正美がステアリングを握り、今テストでシェークダウン
    しているフェアレディZのレースカー2台で精力的に走り込んだ。22号車の影山
    は1分22秒8の2番手と上々のタイムだったが、本山の駆る1号車は超低温のた
    めタイヤが温まらず、開始早々のコースオフでマシンを破損。午後には修復して走
    り出したが、低温で濡れた路面が乾かず、その上吹雪でセッションは中断し、この
    日は同24秒8にとどまった。それでも前日には今テスト最速の同22秒0を記録
    しており、王者・本山もそのポテンシャルには二重丸をつけていた。

    開発された500クラスのZは、03年にハセミモータースポーツ(柳田真孝/木
    下みつひろ)がGT300クラスを制した車両とは全くの別物。クラッシャブル・
    ストラクチャー(衝撃吸収構造物)の装着を前提に、コックピット前後部分をパイ
    プフレーム化。GT-Rと同じ3リッターのV6ターボエンジンをミッドシップ搭
    載し、後輪近くにトランスミッションを配する「トランスアクスル構造」を採用し
    た。03年6月から設計に着手し、開発車両は10月にスポーツランドSUGO
    (宮城県)でシェークダウン後、定期的に単独テストを敢行。設計時にはホイール
    ・ベースが短いためナーバスなハンドリングが懸念されたが、予想以上に素性はよ
    く、開発は極めて順調という。現時点のレース車両は2台だが、「インパル」と
    「ハセミ」に供給する2台も開幕戦(4月4日決勝、TI)までには完成する予定
    だ。

    この日のトップ・タイムは土屋武士(スープラ)の1分22秒5。サードの新コン
    ビJ・デュフール/A・クート組(スープラ)が同22秒9の3番手につけた。脇
    阪寿一/飯田章組(スープラ)は6番手にとどまった。

    GT300クラスはバンドウの青木孝行(セリカ)が1分30秒0のトップ・タイ
    ム。aprの松田晃司/田中実組はエンジンを横置きから縦置きに変更したトヨタ
    「MR-S」のシェークダウンを引き続き行い、この日のベストが同32秒1と、
    走り出しで悪コンディションということをふまえれば上々のタイムを刻んだ。外見
    上は今季のレギュレーション変更に合わせ、フロント・スポイラーがより効果的な
    形状に変更。前日(4日)には田中が同31秒0をマークしており、激戦の30
    0クラスで大暴れしそうだ。

    ▽柿本邦彦NISMO総監督
    GT-Rは富士(スピードウェイ)で強かったが、改修工事のため来季までレース
    がないのもZにスイッチできた要因の1つ。GT-Rは安定性に優れていた半面、
    アンダーステア(曲がりにくい症状)で苦労してきた。が、Zの現状はオーバー
    (曲がりすぎる)傾向が課題。とはいえ、熟成していたマシンからの変更は不安だ
    ったが、走らせてみると予想外に順調で、自画自賛のようだが、我々の開発陣を
    誇りに思う。現時点でスープラと同等か、それより速いタイムを記録しているが、
    テストでは相手が何をしているか分からない。まずは実戦でトップ争いを――。

    ▽本山哲
    レギュレーションでリストリクター(空気流入制限装置)径が小さくなりパワーは
    減ったが、Zのコーナースピードは高く、扱いやすさもある。

    ▽松田晃司
    すごく安定していいマシンですね。







お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2004年02月07日 13時05分56秒
コメント(0) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: