MORITA in Cyberland

PR

Profile

mrtk@jp

mrtk@jp

Archives

August , 2025
July , 2025
March 10, 2006
XML
フライブルクはトラムとバス、電車も含めて、公共交通が発達した街です。

しかし、ホームステイ先から語学学校まで歩いて行ける上、街の中心部をうろうろするだけだったので、乗る機会がありませんでした。

-----
今日は、留学センターからご紹介頂いた渡辺さんにお誘い頂いて、6番線の終点、ツァーリンゲンまで。

初のトラム体験です。

-----
昨年あたりの新聞に、公共交通の見直しの一環として、トラムが注目を集めている、という記事がありました。

また、北海道では、線路も走れるバスが開発され、過疎路線への導入が検討されているそうです(既に導入済み?)

面白いものでは、名古屋郊外のバス。

恐らく、万博に向けた、混雑地帯をスルーさせるためのアイデアかと思います。
-----
アメリカならまだしも、狭い日本の、少なくとも都市部では、公共交通の充実による「脱車社会」は可能ですし、今後の社会の高齢化を考える上でも、検討すべき課題。
日本の観光立国化を考えても、分かりやすく使いやすい公共交通は、戦略的に重要なインフラです。

個人的には、京都とか神戸、姫路にトラムが走ってくれると嬉しいのですけど。
(ちなみに神戸には昔トラムがあったそうです。)

-----
さて、トラムに乗ってはたと困りました。

切符の買い方が分からん…。
(トラムの中にも券売機があるのです。)

1ヶ月パスがあることは知っていて、買うかどうか迷っていたのですが、二週間の滞在ですし、毎日は乗らないので、買わなかったのです。

(そのかわり、電車も含めてかなりの距離をカバーするそうですが。)

それにしてもいっぱい種類があるし、説明はそれぞれ長いし、いや、イラスト付きなのですけど、いまいちどれなのだか。
多分一般的な感じがする、これで良いと思うのですが、お金入れても戻ってきちゃうんですよね。

あ。人数を指定しないとダメなのか。

ふぃ。何とか目的地到着までに買えました。


ああ、こういう時、周りの人に聞けば良いのですよね。
反省。

-----
さて、渡辺さんとお会いして、今日は太郎君とお散歩です。

でも、長くなったので、この話は後ほど。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  April 6, 2006 02:28:32 AM
コメント(1) | コメントを書く
[フライブルク余話。] カテゴリの最新記事


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

Calendar

Comments

RonaldBus@ Transforming your landscape with gorgeous blue stone slabs. Understanding the Benefits of Choosing …
mrtk@jp @ Re[1]:本と共に~「ぼくらはそれでも肉を食う」(06/19) >そらねこさん コメントありがとうござ…
そらねこ@ Re:本と共に~「ぼくらはそれでも肉を食う」(06/19) はじめまして。本の題名につられてお邪魔…
浅葱斑@ 心のハレっていいですよね? こんにちは。 誕生日の暦から今の自分、未…
I read your post and wished I'd wrtietn it@ I read your post and I read your post and wished I'd wr…

Favorite Blog

ロシア生活2004-2012 koshka0467さん
 eco-blog 環境エン… 拓也@エコブログさん
Chobi's Garden chobi-rinさん
紺洲堂の文化的生活 紺洲堂主人さん
mypo MihO in Berlinさん

© Rakuten Group, Inc.
X
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: