MORITA in Cyberland

PR

Profile

mrtk@jp

mrtk@jp

Archives

August , 2025
July , 2025
May 3, 2006
XML
カテゴリ: バトン
shn-per先生より、「漢字バトン」なるものを頂きました。


-----
shn-per先生は、劇団時代同期の演出家兼役者。
確かな技術と柔軟な思考…うーん。

彼を紹介しようとすると、何故か「舌足らず」ならぬ、「舌余り」になってしまうのですね。思わず饒舌に語った後で、「ありゃ?言いたかったことと違うぞ」と。

フム。語りえぬものについては沈黙しなければなりませんかね。
と言いつつ、第一問は…

【1】バトンを回してくれた人に対して持つイメージの漢字は?

なんですよね。


shn-per = 『

-----
戯曲 (ぎきょく)」の戯
 :演劇関係ですから。

遊戯 (ゆうぎ)」/「 戯(たわむ)れる 」の戯
 :遊びをせんとや生まれけむ。

戯言
 :誤解を招かぬよう、下に補足。

西尾維新 さんというミステリ作家さんがいまして、作中の探偵役を「 戯言遣い (ざれごとつかい)」と呼んでいるのです。
なかなか面白い表現ではないですか?
(中を読まず、作品の帯で知ったので、誤解があったらごめんなさい。)



ディベートゲームで、どちらのサイドに立っても、同じ説得力で論理展開できるだけの能力があるので、一歩引いた高みから、論理の限界に当たりをつけられるのです。
だからこそ、「論理」に対して懐疑的にならざるを得ないし、一方で、自分の想像の範疇を超えた「論理」に出会うと愉しくてしかたない。

違う?

言葉そのもののエネルギーを引き出す「 言霊遣い 」ではなく、言葉を並べることで「論理という物語」を紡ぐ「 戯言遣い 」の末裔。

-----
はう。やっぱり長くなりました。
ここからは手短に。

-----
【2】大切にしたい漢字を3つ

』 わ・なごむ・やわらげる 平和・和解・和をもって貴しとなす
』 わ・たまき・かん     環境・環太平洋・環礁・金環日食
』 わ・りん          友達の輪・輪廻

「わ」で揃えてみましたが、いかがでしょ?
なごむ・つながる・まわる…そんな感じ。

-----
【3】漢字のことをどう思う?

表意文字としての可能性。
ひらがな・カタカナの祖。
日本文化の重要な基層の一つ。
中国・韓国へと繋がる文化ネットワークの基盤。

-----
【4】最後にあなたの好きな四字熟語を3つ教えてください。

四季折々 』 :『 春風駘蕩 』『 春夏秋冬 』とかも浮かんだのですが、季節感を表すものとしては、これが綺麗かな。
忘己利他 』 :元 柔道家としては『 自他共栄 』も考えたのですが、もう少し踏み込んでみました。
温故知新 』 :私の座右の銘の一つ。『 世界平和 』は四字熟語ではない気がしたので、こちらにしました。

-----
ちなみに私がshn-per先生より頂いたイメージ漢字は『 』でした。
なんかもっと他の漢字ありそうなんだけど…表象的には、和。
とのこと。

さて、このバトンを回すためには、それぞれのイメージを漢字で表さねばならず…。
ここまでが限界なので、保留させてください☆





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  May 12, 2006 09:25:21 AM
コメント(4) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

Calendar

Comments

RonaldBus@ Transforming your landscape with gorgeous blue stone slabs. Understanding the Benefits of Choosing …
mrtk@jp @ Re[1]:本と共に~「ぼくらはそれでも肉を食う」(06/19) >そらねこさん コメントありがとうござ…
そらねこ@ Re:本と共に~「ぼくらはそれでも肉を食う」(06/19) はじめまして。本の題名につられてお邪魔…
浅葱斑@ 心のハレっていいですよね? こんにちは。 誕生日の暦から今の自分、未…
I read your post and wished I'd wrtietn it@ I read your post and I read your post and wished I'd wr…

Favorite Blog

ロシア生活2004-2012 koshka0467さん
 eco-blog 環境エン… 拓也@エコブログさん
Chobi's Garden chobi-rinさん
紺洲堂の文化的生活 紺洲堂主人さん
mypo MihO in Berlinさん

© Rakuten Group, Inc.
X
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: