MORITA in Cyberland

PR

Profile

mrtk@jp

mrtk@jp

Archives

August , 2025
July , 2025
September 6, 2006
XML
カテゴリ: 美術
DMDM


幅広く科学技術について扱った、理系心をくすぐる博物館です。
(いや、私は文系出身ですけど。)

----
しばらく街をうろうろしていたので、到着したのは4時。
あまり見れないかも知れないけど、気分転換には良さそうな気がして立ち寄りました。

----
おいくらですか?って聞いたら、
タダで良いって言われたのは、


=====
船飛行機ヘリコプター


入ったら、いきなり、船の実物大模型。
そしてその奥には飛行機が。

うわぁ。なんだこれ。
しかも広い。

その先には、印刷・製紙技術にガラス技術、
エネルギー技術から、物理の基本実験体験、
と、盛りだくさんにもほどがある内容。

エンジン印刷機半球


しかも、体験型の学習設備も充実していて、かなり面白い。

=====
そっか。忘れてた。


グーテンベルクを産んだ国であり、
マグデブルグの半球の実験が為された国。

V2ロケットのブラウン博士も、
アインシュタイン博士だって、もとはこの国出身。

ガソリン自動車だって、ディーゼルエンジンだって、この国の技術。



=====
・ヨハネス・グーテンベルク( wiki
・マグデブルグの半球( wiki
・フォン・ブラウン( wiki
・アルベルト・アインシュタイン( wiki
・飛行船( wiki

=====
優れた環境技術もこれらの基礎技術に裏打ちされているからこそ、ということなのですね。

しかし、それを言うなら、日本だって条件は同じはず。
後輩諸君、期待してますよ。

=====
常設展

@ドイツ博物館
[Deutsches Museum]

http://www.deutsches-museum.de/

会期:-----
作者:-----

★★★★☆





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  November 8, 2006 01:02:53 AM
コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

Calendar

Comments

RonaldBus@ Transforming your landscape with gorgeous blue stone slabs. Understanding the Benefits of Choosing …
mrtk@jp @ Re[1]:本と共に~「ぼくらはそれでも肉を食う」(06/19) >そらねこさん コメントありがとうござ…
そらねこ@ Re:本と共に~「ぼくらはそれでも肉を食う」(06/19) はじめまして。本の題名につられてお邪魔…
浅葱斑@ 心のハレっていいですよね? こんにちは。 誕生日の暦から今の自分、未…
I read your post and wished I'd wrtietn it@ I read your post and I read your post and wished I'd wr…

Favorite Blog

ロシア生活2004-2012 koshka0467さん
 eco-blog 環境エン… 拓也@エコブログさん
Chobi's Garden chobi-rinさん
紺洲堂の文化的生活 紺洲堂主人さん
mypo MihO in Berlinさん

© Rakuten Group, Inc.
X
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: