MORITA in Cyberland

PR

Profile

mrtk@jp

mrtk@jp

Archives

August , 2025
July , 2025
September 14, 2006
XML
カテゴリ: よしなしごと
昨日、辞書を無くした話をしたら、ユースで知り合った女の子が、
「もう帰りますし、荷物を軽くしたいので」と、
クラウン独和を譲ってくれました(もちろん、ある程度お礼は払いましたよ)。

クラウン独和辞典第3版

すごく詳しくて分かりやすく、使い易い。有難いです。

----
ひたすら単語を発音しながら、カードに書き写します。
名詞と動詞、それ以外でカードを色分け。

名詞は「男性名詞」「女性名詞」「中性名詞」と「複数形」を調べてカード化。


まだ過去形をちゃんと勉強していないのがつらいな…。

形容詞や副詞は、例文を写して、対義語がある場合はメモ。

勉強1勉強2

----
書いたら覚えられるのか、と言われると難しいところですが、
書かないと覚えられないんです、私。

うん。でも、紙の辞書を引くのって、意外と楽しい。
なんか、この感覚は久しぶりだ。

----
授業で出た単語は、大体網羅して、自習でやっている『MOMO』の書き写しから、単語をカード化。


児童文学だから、と思ってやっているのになぁ。

ようやく1ページ分終了。
1日1ページじゃ、半年がかり…。

でも、良いんだ。
自分のペースで、無理せずに。



====
お天気欄に、 倉嶋厚 さんが連載されていたショートエッセイ
(今読んでも、短文なのに、すごい名文!)を、
「ひらがな」すら ろくに書けないのに、母に言われて、
時間をかけて写していた小学低学年時代。

----
朝食前に、難読漢字も人名も関係なく「 天声人語 」を音読させられた小学2、3年の頃。

----
両親に薦められた、 山本周五郎 先生、 新田次郎 先生、 城山三郎 先生なんかを読み漁った、小学高学年時代。

星新一 先生とか 太宰治 先生の方が、後でしたもんね。

----
うーん。こう振り返ると、うちの親はすごかったのかも。

小さい頃、母は、仕事が忙しくても疲れていても、毎晩、読み聞かせをしてくれて、
しかも、その時読んだ本についての自分の感想とかを全部メモしてましたもん。

もちろん、読み聞かせが出来ない時もあったのですが、
そのために、テープに録音がしてあって、我々兄妹は、
それを勝手に再生して聞いていたそうです。

----
さて、今、自分が、その頃の母くらいの年齢になりましたけど、
子供がいたとして、そこまで出来るかなぁ…?

でも、お金が無くても、時間と情熱さえあれば、これくらいは出来ることではあるんですよね。

家族での自動車旅行中は、ずっと九九の暗誦させられたしなぁ。
横で聞いている妹の方が早く覚えてしまって、なんか腹が立ったことを覚えています。

====

というのは、本人の資質もあるんでしょうけどね。

逆にキャッチボールとかさせられていたら、
すごく嫌がっていただろうという気がします。

小学生の時、意味も分からず、いきなり野球チームに入れられて、
ルールも分からず、やる気も無いのに、やたら時間を潰されて、
子供心に理不尽さを感じた覚えもありますもの。
(本を読んでる方が楽しいんだってば。)

そもそも私の実家では、野球を見ないので、
「これくらいのルールは知ってるだろう」って前提でやられても、
全く分かりませんでしたし。
興味ないから、覚える気もなかったですし。


====
さておき、いきなり明日からドイツ語が喋れるようになるわけないのですから、
とにかく、読んで、聞いて、覚えてを繰り返しましょう。

残念ながら、昔ほどの記憶力はないですが。

と言いつつ、あの頃、「抄録」「国債」「不朽」が、
何回やっても読めなかったことを思い出しました。
(「みょうろく」「こくせき」「ふちく」って読んでしまうんです。
正しくは「しょうろく」「こくさい」「ふきゅう」。)

記憶力がないのは、昔から、か。
じゃ、なおのこと、努力、努力。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  October 28, 2006 09:21:56 PM
コメント(3) | コメントを書く
[よしなしごと] カテゴリの最新記事


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

Calendar

Comments

RonaldBus@ Transforming your landscape with gorgeous blue stone slabs. Understanding the Benefits of Choosing …
mrtk@jp @ Re[1]:本と共に~「ぼくらはそれでも肉を食う」(06/19) >そらねこさん コメントありがとうござ…
そらねこ@ Re:本と共に~「ぼくらはそれでも肉を食う」(06/19) はじめまして。本の題名につられてお邪魔…
浅葱斑@ 心のハレっていいですよね? こんにちは。 誕生日の暦から今の自分、未…
I read your post and wished I'd wrtietn it@ I read your post and I read your post and wished I'd wr…

Favorite Blog

ロシア生活2004-2012 koshka0467さん
 eco-blog 環境エン… 拓也@エコブログさん
Chobi's Garden chobi-rinさん
紺洲堂の文化的生活 紺洲堂主人さん
mypo MihO in Berlinさん

© Rakuten Group, Inc.
X
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: