MORITA in Cyberland

PR

Profile

mrtk@jp

mrtk@jp

Archives

August , 2025
July , 2025
January 1, 2007
XML
テーマ: 海外生活(7808)
カテゴリ: よしなしごと
縁あって、ドイツで迎えることになった新年。
ブランデンブルク門の真正面で、ライブを見ながらのカウントダウン!

ブランデンブルク門から、ジーゲスゾイレに至る、
2キロくらいのまっすぐな道路全体が会場です。

ブランデンブルク門2ジーゲスゾイレ
(ブランデンブルク門 / ジーゲスゾイレ)

-----
ブランデンブルク門とジーゲスゾイレ、途中の何ヶ所かには、
ステージやミュージックタワーが設けられ、それぞれ違う音楽を流しています。

ブランデンブルク門は公式な感じ、
ジーゲスゾイレは地元っぽい感じ、


その他にも、屋台というかテントで営業しているディスコホールみたいなものもあり、
そこでもハードに曲が流れ、すごい人出と熱気です。

それに加えて、道路のど真ん中に、巨大な観覧車が出現するわ、
両側に、お酒も出す屋台は立ち並ぶわ、とんでもない喧騒です。

観覧車屋台

=====
ブランデンブルク門がスタンダードだろうと、9時くらいにステージ前にスタンバイ。

ステージ3ステージ2ステージ1

ずっと音楽をやっているのかと思ったら、生演奏は2時間半前からの30分と、
1時間半前からの1時間弱くらいの2回。

その他は映像で、NOKIA協賛の他国のカウントダウンライブ映像(ムンバイ)を流していました。
そう、これ、NOKIA協賛なのだそうです。

うん。気温は10度くらいなので、寒くはないですし、幸い天気も大丈夫。


-----
2回目のミュージシャンが、個人的にはあまりノレなくて…
(ニューヨークから来たって言っていました。ドイツなのに何故?)
ジェームス・ブラウンについての言及なんかもあったのですけど。

-----

2006年最後の歌を歌おう、ということで、
Don't worry,Be happy♪ 」と皆で大合唱。

線香花火を手に持って振る人もあったり。

-----
そして、いよいよカウントダウン。

Happy New Year ! 」(英語でした、多分)
の声と共に、すごい量の花火が上がり、
Happy New Year♪ 」の曲が流れます。

花火1花火2花火3
(右上の白い丸は お月様)

-----
残念ながら、立ち位置的に、ブランデンブルク門+花火の写真は撮れず。
この写真を撮るためには、ライブ会場の裏側に回る必要があるのですね。
(とは言え、ブランデンブルク門の正面はそちら側なのですけど。)

それにしても、すごい人の多さです。
翌朝、テレビで「ブランデンブルク門前にミリオン」と繰り返してましたもんね。
ま、私もその一人だったわけですが。

=====

だって、普段はただの道路であり、何も無い公園なんですよ。

-----
いや、実は、東京にも、同じように集まって祝うことが可能な
緑に満ちた空間が、ど真ん中にあったりするのですが…。
そういう用途には使って頂けないようです。

-----
ま、日本は騒々しいカウントダウンより、厳粛に除夜の鐘を聞く方が「らしい」ですねぇ。
で、翌朝は早起きして、初日の出の御来光を寿ぎ、初詣、と。

何と言うか、日本の「お正月」は、こちらのクリスマスみたいに
「家族で過ごす日」のイメージがあります。


=====
さて、2007年のテーマは

 I can Fly ! 

3月にはドイツから帰国し、10年過ごした東京ではなく
出身地である関西に拠点を移して、活動予定。

どうなるのかなぁ…。

とにかく、今年は、今まで出来なかった親孝行、祖父母孝行。
で、地道に地元での顔つなぎと、仕事の引継ぎをして…
それで手一杯だろうなぁ。

遥か未来目指すための羽 」(笑)は畳んで、
でも、自分が飛べることを信じて。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  January 5, 2007 12:39:57 AM
コメント(11) | コメントを書く
[よしなしごと] カテゴリの最新記事


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

Calendar

Comments

RonaldBus@ Transforming your landscape with gorgeous blue stone slabs. Understanding the Benefits of Choosing …
mrtk@jp @ Re[1]:本と共に~「ぼくらはそれでも肉を食う」(06/19) >そらねこさん コメントありがとうござ…
そらねこ@ Re:本と共に~「ぼくらはそれでも肉を食う」(06/19) はじめまして。本の題名につられてお邪魔…
浅葱斑@ 心のハレっていいですよね? こんにちは。 誕生日の暦から今の自分、未…
I read your post and wished I'd wrtietn it@ I read your post and I read your post and wished I'd wr…

Favorite Blog

ロシア生活2004-2012 koshka0467さん
 eco-blog 環境エン… 拓也@エコブログさん
Chobi's Garden chobi-rinさん
紺洲堂の文化的生活 紺洲堂主人さん
mypo MihO in Berlinさん

© Rakuten Group, Inc.
X
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: