MORITA in Cyberland

PR

Profile

mrtk@jp

mrtk@jp

Archives

August , 2025
July , 2025
February 4, 2007
XML
テーマ: 海外生活(7808)
カテゴリ: よしなしごと
いつものクラウディアがお休みで、先生はピンチヒッターのソニア。

みんなの名前を紙に書いて、前に立てて下さい。

とのことだったので、漢字で名前を書いてみました。

えっと…。
冗談です。

裏には、ちゃんとローマ字で書いてましたので、クルリと反転。

ふぅ。さすがに読めなかったわ。

クラスのメンバーもニヤリ。

=====
日本語は、やはりとても特殊に見えるらしくて、
私の名前を日本語で書いて☆
と言われることがよくあります。

カタカナで書くのはよいのですが、
漢字(中国風)で♪
と言われると、頭をひねります(漢字の方が人気)。


さすがに人名は、オレには難しいな。
(彼は、基本的に英語が母語なのです。)

中国語と日本語では、発音が違いますしね。
有名人だったら、既に決まった漢字名があるから良いのですが。



=====
クラスでも休み時間に、その話題になり、イタリア出身のサラには
サラ / 沙羅
とカタカナと漢字併記。

スペイン、カナリア諸島出身のマルタには、カタカナだけだったので、
何故私は1つだけなの?
と聞かれて説明に四苦八苦。

いや、まぁ、女の子に「 丸太 」は あんまりですし、「 舞瑠多 」だと暴走族みたいですし…。
まだ、ちょっと良いのが浮かんでません。

サラは日本人でも、そういう名前をつけることあるから…。
と答えましたけど。

基本的には、女性には、花を意味する漢字を考えることが多いです。
(男性に対しては結構適当だ、というのは秘密です。)

-----
今まで、書き散らしてきた中で、我ながら自信作なのは、

ロレンツァ / 楼蘭椿




即興にしては、綺麗に決まったでしょ?

=====
そのロレンツァが、最終日を迎え帰国することになりました。

彼女とは、kikoさんを通じて知り合って、仲良くなったのですが、
火曜日には、学校が替わったkikoさんと、一緒にランチをするということだったので、ついていきました。

そして、金曜日には、ロレンツァ おすすめのイタリア料理のお店に誘って頂き、同じく三人で、プチお別れ会。

二人からそれぞれ餞別と手紙をお渡しし、ロレンツァからも手紙をもらい、いや、うん。

=====
出会いとか、別れとか、再会とか、去年から今年にかけては、
本当にそれの繰り返しで、ドイツに来たことそのものより、
そういう、「 人とのつながり 」が、一番の経験だった気がします。

まさにそれは「 一期一会 」で、だから尊くて。
これからも大切にしなければいけないことで。

-----
ドイツ語でも、中国語でも、別れの言葉は、
さようなら 」ではなく「 また会いましょう 」です。
Good Bye 」ではなく「 See you again 」。

さよなら 」ではなく、期待を込めて「 またね 」。

人生という旅路の先で、また、いつか、どこかで、
お互いの人生が交叉する奇跡を信じながら。

=====
うん。
だから、別れは切なくても、哀しくなんか、ない。
笑顔で。心から。またね、ロレンツァ。

 ロレンツァの旅路に、人生に、幸多からんことを♪






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  February 4, 2007 06:24:27 AM
コメント(4) | コメントを書く
[よしなしごと] カテゴリの最新記事


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

Calendar

Comments

RonaldBus@ Transforming your landscape with gorgeous blue stone slabs. Understanding the Benefits of Choosing …
mrtk@jp @ Re[1]:本と共に~「ぼくらはそれでも肉を食う」(06/19) >そらねこさん コメントありがとうござ…
そらねこ@ Re:本と共に~「ぼくらはそれでも肉を食う」(06/19) はじめまして。本の題名につられてお邪魔…
浅葱斑@ 心のハレっていいですよね? こんにちは。 誕生日の暦から今の自分、未…
I read your post and wished I'd wrtietn it@ I read your post and I read your post and wished I'd wr…

Favorite Blog

ロシア生活2004-2012 koshka0467さん
 eco-blog 環境エン… 拓也@エコブログさん
Chobi's Garden chobi-rinさん
紺洲堂の文化的生活 紺洲堂主人さん
mypo MihO in Berlinさん

© Rakuten Group, Inc.
X
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: