MORITA in Cyberland

PR

Profile

mrtk@jp

mrtk@jp

Archives

August , 2025
July , 2025
August 25, 2008
XML
カテゴリ: 映画
本当、最高の映画でした♪

これ以上面白い映画がありえるのか、というくらい、練りに練られた構成。

ミステリでいう、叙述トリックに近いのですけど、
結構、ビターな話に進むかと思いきゃ、くるっと話を回して、
甘過ぎるほどのハッピーエンドに持っていく、この構成の妙。

スピード感があり、しかも分かりやすい物語展開。
役者の上手さ、配役の絶妙のバランス。

楽しい「放課後」を過ごさせて頂きました。

0 2.jpg


=====

身重の 美紀 を気遣う 木村一樹

あんまり無理しないでね。 」という 美紀 の言葉に、
少しは無理してもらわないとな。 」とかぶせる 昭一郎

新しい靴は、 美紀 から 一樹 へのプレゼント。
いつも頑張ってくれてるから、感謝の気持ち。
ありがと。履いてく。

一樹 が外に出ると、ちょうど 美紀 の見舞いに来た 神野
ポルシェで到着して、愛車の自慢中。

ちょうど良かった。また車借りるわ。
と、 神野 のポルシェに乗って、颯爽と仕事へ向かう 木村

-----
ところが、ここから物語は一転。

一樹 の通う梶山商事では、彼が風邪による高熱で休んで、
ホテルで若い女性と会っていた、という話が流れ、
梶山商事社長 は、 木村 を探すために、探偵を雇えと命じます。

選ばれたのは、新宿にいる訳アリな探偵、 北沢

北沢 は、手がかりを求めて 木村 の母校に向かい、
木村 の同級生「 島崎 」を名乗って、話を聞きだそうとします。
そこで、出会ったのが、 木村 の親友であり、母校で先生をしている 神野

北沢 は、 神野 を巻き込んで、本格的に 一樹 探しを開始します。

-----
なぜ、 梶山商事社長 は、社員の捜索を探偵に頼んだのか?

見え隠れするヤクザの影。 北沢 自身のヤクザとの因縁。

一樹 は何のために、どこに消えたのか?
一樹 が会っていた若い女性の正体は?


-----
見えてくる「事実」から「現実」を 神野 に突きつける 北沢
木村はそんな奴じゃない。 」と言い張る 神野
きつい言葉の応酬の後、にわかコンビは解消します。

一人になった 北沢 が出会うのは…。
そして、 神野 の向かった先には…。

-----
物語は、さらに一転して、これまで語られていたのと、全く別の様相を呈し始めます。

北沢 が知らなかった「真実」とは?
神野 の真意は?
木村 の目論見とは?
一樹 美紀 に寄せる思いとは?


-----
木村 に呼び出される 梶山商事社長
北沢 が追う 神野 の行方。

全ての物語が収束する先には、予想もつかない「真実」と
ちょっと素敵で、ちょっぴり切ない大団円が待っています。



とんでもなく知的なジェットコースタームービー。

前作、『 運命じゃない人 』が、滅法面白かったので、 内田 監督の新作と聞いて、
とても楽しみにしていたのですが、期待以上の快作。



前作では、同じ話を、三回違う視点から見せることで、
ささやかな 恋愛映画 を、 コミカルハードボイルド に、
そして 人情喜劇 に転換して見せる、という
内田 監督が、
今作では、時系列に沿って物語るにも関わらず、
見えているのとは、全く違う物語を描く、という神業を見せます。

そして、それは、決して、後ろ向きな居心地の悪さではなく、
騙されて、騙されていたことにほっとして、気持ちよくなる、


-----
北沢 に向かって、 神野 が言う
お前、何があったんだ?中学の頃は、そんな人間じゃなかったはずだ。
というセリフは、観終わってから考え直すと、かなり深い。


放課後としての「大人」という時間。


=====
物語を牽引していく探偵・ 北沢 役に、 佐々木蔵之介 さん。
人の良い中学校教師・ 神野 役に、 大泉洋 さん。
そして、ミステリアスなサラリーマン・ 木村 役に、 堺雅人 さん。

物語のマドンナ・ 美紀 役に、 常盤貴子 さん。
木村 と会っていた謎の美女役に、 田畑智子 さん。

-----
正直、どの役者さんも大好きで、殊に、 佐々木蔵之介 さん、 堺雅人 さん、は、
それぞれ「 惑星ピスタチオ 」「 東京オレンジ 」時代から知ってる、
というか、舞台を観てましたからねぇ。

懐かしいなぁ。『 Believe 』とか『 コサック TOKИOへ行く 』とか。
という、懐旧話はさておいて。

よく出来た舞台劇のような物語に、難しい役柄を、
まるでそれが自然体であるかのように演じて見せるのはさすが。

-----
大泉洋 さんに関しては、この映画を観た友人が「 人徳だね 」と言ってましたが、
いや、本当、この役を、いやみなく、まっすぐ演じられるのはすごい。

-----
脇を固める俳優さんも、一癖二癖ありそうな、個性派揃い。
そんな中で、 常盤 さん、 田畑 さんの爽やかさが、華を添えます。

=====
途中の展開で、前作と違って、少々ヘビーかなぁ?と思ったのですが、
最終的には、上品な笑いへと転化させていく手腕は、本当見事。

こんな面白い映画が、ミニシアターでしか上映されないなんて。

でも、面白い深夜番組が、ゴールデンで勢いを失うように、
ミニシアターだからこその面白さ、ってあるのかもしれないですね。

ともあれ、 内田 監督の次回作が、既に今から楽しみです。

=====
『アフタースクール』

2007年 日本 102分

http://www.after-school.jp/index.html

監督・脚本:内田けんじ
出演:大泉洋 / 佐々木蔵之介 / 堺雅人 / 常盤貴子 / 田畑智子
    北見敏之 / 山本圭 / 伊武雅刀  他

★★★★★

ノベライズ版:行川渉 著







お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  August 25, 2008 11:03:20 PM
コメント(0) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

Calendar

Comments

RonaldBus@ Transforming your landscape with gorgeous blue stone slabs. Understanding the Benefits of Choosing …
mrtk@jp @ Re[1]:本と共に~「ぼくらはそれでも肉を食う」(06/19) >そらねこさん コメントありがとうござ…
そらねこ@ Re:本と共に~「ぼくらはそれでも肉を食う」(06/19) はじめまして。本の題名につられてお邪魔…
浅葱斑@ 心のハレっていいですよね? こんにちは。 誕生日の暦から今の自分、未…
I read your post and wished I'd wrtietn it@ I read your post and I read your post and wished I'd wr…

Favorite Blog

ロシア生活2004-2012 koshka0467さん
 eco-blog 環境エン… 拓也@エコブログさん
Chobi's Garden chobi-rinさん
紺洲堂の文化的生活 紺洲堂主人さん
mypo MihO in Berlinさん

© Rakuten Group, Inc.
X
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: