MORITA in Cyberland

PR

Profile

mrtk@jp

mrtk@jp

Archives

August , 2025
July , 2025
July 16, 2016
XML
カテゴリ: 読書
バングラディシュでイタリア人や日本人が犠牲になるテロが起こり、
フランスのニースで無差別テロが起こるという
現実を目の当たりにして、『文明の衝突』を思い出した。

あの本が出たのは、私が学生だった20世紀の頃なので、20年くらい前になる。
当時から「むしろ、この分析をする、この分析に基づいて政策を立ててることで、対立を煽る」
という批判はあったが、9.11が起こり、作者がブッシュ政権のブレインを務めたことで、
先見の明があった本として扱われた。

文明が衝突するのは歴史の必然なのか、
人類の不断の努力によって避けることが出来るのか。



本棚から引っ張り出したのは、加藤陽子先生の『戦争の日本近現代史』と、
『文明の衝突』以前に書かれた中島嶺雄先生の『国際関係論』。

何故、何があれば人は人を殺せるのか。
世界中で奪われている命の重さに、心からの哀悼を捧げつつ、
私はその答えを少しでも知りたいと思う。

題名は本田勝一氏の本のタイトルから。
賛否、言い方はどうあれ、日本も「人を殺せる国へ」向かっている今だからこそ、人を殺す意味を、殺さないための論理を学ぶべき時代だと思う。


『文明の衝突』 『戦争の日本近現代史』





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  July 16, 2016 07:00:12 AM
コメント(0) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

Calendar

Comments

RonaldBus@ Transforming your landscape with gorgeous blue stone slabs. Understanding the Benefits of Choosing …
mrtk@jp @ Re[1]:本と共に~「ぼくらはそれでも肉を食う」(06/19) >そらねこさん コメントありがとうござ…
そらねこ@ Re:本と共に~「ぼくらはそれでも肉を食う」(06/19) はじめまして。本の題名につられてお邪魔…
浅葱斑@ 心のハレっていいですよね? こんにちは。 誕生日の暦から今の自分、未…
I read your post and wished I'd wrtietn it@ I read your post and I read your post and wished I'd wr…

Favorite Blog

ロシア生活2004-2012 koshka0467さん
 eco-blog 環境エン… 拓也@エコブログさん
Chobi's Garden chobi-rinさん
紺洲堂の文化的生活 紺洲堂主人さん
mypo MihO in Berlinさん

© Rakuten Group, Inc.
X
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: