♪ Muffin’s Room ♪

♪ Muffin’s Room ♪

PR

Calendar

Profile

まふぃん♪

まふぃん♪

2010.01.23
XML
カテゴリ: カテゴリ未分類

勧めた友人も読んで、号泣だったとのこと!

そんなこんなで、やっとの映画化です。一度ポシャってるので・・・。
正直、原作との違いがどんなものか確認したいのもあったんですよね。
少し前にYahoo!映画の作品レビューを読んだら、酷評続きでウンザリ(;・∀・)
観ないほうがいいのかなと思いながら、やっぱりちゃんと向き合おうと
思い観ることに!

本日、初日のファーストショーで観てまいりました。
なんと、アロマキャンドルのプレゼントが・・・。さきほど火を灯しました!

コレって劇場によって種類が違うようです。


というわけで、

あらすじ: 1975年、バンコクの高級ホテルに暮らしている沓子(中山美穂)は、お金に不自由なく、男性から愛される満された日々を送っていた。ある日、沓子はバンコクに赴任してきたエリートビジネスマンの豊(西島秀俊)と出会い、二人はたちまち惹(ひ)かれ合うが、実は豊には東京に残してきた光子(石田ゆり子)という婚約者がいた。


原作とは若干の違いはありましたね、やっぱり・・・。
監督が韓国の方だからかな?ちょっと要らないかもってシーンも何箇所かありました。
中途半端に使ったCGがねぇ(゚∀゚ ;)タラー
あと、光子のキャラ?と豊との関係など・・・。

でも、レビューほどの酷さは感じなかったですよ。
これは原作を既読か未読なのかで観方は変わってくると思います。
私は違いを受け止めて、それなりに評価してもそれほど悪いとは思いません。
映像でしか表現できない良さもあるからです。

彼女の魅力が十分引き出されていたんじゃないでしょうか。
演技もすごく良かったと思いました。
何かと取り上げられている性描写ですが、胸などを出す露骨な感じを出さずに
Σ(*´∀`*)ドキッ!!Σ(*´∀`*)ドキッ!!って魅せてました。
あんな風に男性を誘惑できるには、相当の自信がないと無理でしょうけど(笑)


当たり前ですが、泣けるポイントも原作と映画とは違いました。
本で泣けたシーンは映像にはなかったんで・・・。
ラストシーンは、どうなんだろう?ちょっと理解に苦しんだかな。

25年後の2人を見てて、何か違った意味で切なくなりましたね(笑)
微妙な気持ちになりました。
確かに映像にするのは難しいところですよね。あれはあれで限界だと思います。
レビューなどであそこにツッコミ入れてる人が結構いましたけどね、
私は許してあげたいと思います。

結局のところ、今日は観ることが出来て良かったです。
沓子みたく、会いたくて死にそうになるなんて思われるような
魅力的な女性を目指すとするか(笑)

久しぶりに、また原作を読み直してみようかな(o´・∀・`o)ニコッ♪


映画館で娘の小学校1年のときの担任の先生に偶然お目にかかりました。
もう10年以上前にお世話になっているのですが、私の苗字を覚えてたのには
驚きました。少しおしゃべりも出来ましたし、娘も私も大好きな先生だったので
嬉しかったです。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2010.01.24 00:43:03 コメントを書く


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ
画像認証
上の画像で表示されている数字を入力して下さい。


利用規約 に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、 こちら をご確認ください。


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

Favorite Blog

令和7年の源泉徴収票… 山田真哉さん

日々の贈り物・10月 ayakawa777さん

子育て税理士受験生… おつかれおつかれさん
名古屋市緑区の加藤… 相続に強い税理士さん
転職後30過ぎた日… mao1973さん

Comments

まふぃん♪@ miyu♭さん (人'▽`)ありがとう☆ 歳を取るより、体…
まふぃん♪@ miyu♭さん レス遅れて(;´・ω・`)ゞごめんなさい …
miyu♭ @ 遅ればせながら お誕生日おめでとう! 私ももうすぐだ~ …
miyu♭ @ Re:3連休スタート♪(07/19) カラオケすご~い! お昼を挟んだりおし…
まふぃん♪ @ miyu♭さん サンキュ──ヾ(*´∀`*)ノ──♪ 離婚話も最近はあ…

© Rakuten Group, Inc.
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: