むかし鉄・いま鉄な日々

PR

キーワードサーチ

▼キーワード検索

プロフィール

品川530

品川530

お気に入りブログ

まだ登録されていません

コメント新着

高橋孝@ Re[5]:昔、沼ノ端で(03/01) 片桐裕太さんへ こんばんわ~ オーバーク…
片桐裕太@ Re:昔、沼ノ端で(03/01) こんばんわ。この場所は今も行けますが行…
山本浩士@ Re:みちのく冬支度(11/21) はじめまして。 廣田さんの渋民の写真は詩…
lfjmaxagazg@ BPRffMUIymoIxhsV 7wzamy <a href="http://cbediip…
hnkmstvudsi@ ZRUUnWOZbvtp l5totM <a href="http://ddtztxi…

フリーページ

2007.07.15
XML
カテゴリ: 路面電車
1970年夏への時間旅行、舞台は江東、都電の行き交う錦糸町駅前に移ります。横浜の友人に連れられて、まずは専用軌道も残る38系統に乗車、車内からスナップしながら最後は錦糸町に戻り、行き止まりの電停であれこれ撮影したようです。

国電のガードのそばにロッテの看板と大きな映画館があり、「楽天地」というのが何を表わすのか、首をひねったことを思い出します。キネマの天地、から来ていると知るのは、ずっと後に、芝居や映画で「蒲田行進曲」を観たときのことでした。

しかし、考えてみれば、これが中学生が最初に見た、東京の繁華街だったのですね。キャバレーやトルコの看板、見たなあ(笑)なぜ、新宿でも渋谷でもなかったのか。それはただ、都電があるかないか、だけでしたが(爆)

中央線から東横線の東京暮らし、錦糸町とはいまだにほとんど縁がありません。数年前、初めて錦糸町で食事をする機会がありました。タイやベトナムのエスニック、現地風の美味しい店でしたが、昭和の楽天地、とはすっかりかけ離れた街の雰囲気でした。






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2007.07.15 14:39:53
コメント(4) | コメントを書く
[路面電車] カテゴリの最新記事


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ
画像認証
上の画像で表示されている数字を入力して下さい。


利用規約 に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、 こちら をご確認ください。


錦糸町  
枯れ鉄  さん
あまり行くことのなかった所ですが、ラーメン食べに行ったことがあります(笑)やたら相撲取りの多い所でした。
お相撲さんも都電に乗っていたのでしょうか?
ちょっと器が小さいように感じますね(笑) (2007.07.15 15:11:27)

錦糸町駅前  
senrobata さん
 京都の少年が70年夏に錦糸町駅前に来られたというのに、横浜のガキがここに来たのは72年秋でした。
 そう、このあたり一帯の都電網が廃止になった時でした。学校の授業を終えて学生服のまま東京へ来て、日本橋から都電に乗って錦糸町に来ました。この歩道橋の上から装飾電車をスナップしたのを覚えています。 (2007.07.15 16:43:25)

空がある風景  
大宮 さん
智恵子抄の中で智恵子は東京には空が無いと言いましたが、70年代の東京には未だ空が残されていますね。今この辺りも両側にビルが立ち並び空が狭くなってしまっているのでしょう。普段は車や人々のファッションに目が行く時間旅行、今日はちょっと上を見上げて見ました。いつもながら楽しく、懐かしく、そしてすこし切ない時間を感じております。 (2007.07.15 18:39:34)

レスです>錦糸町  
品川530  さん
枯れ鉄さん
両国が近いので、そうなのでしょうね。ラーメンは食べてないなあ。やはりエスニック系だったのでしょうか。意外と錦糸町はけっこうグルメな街ですね。 P.S 龍雲、いかがでしたか?
senrobataさん
そうそう、72年までこのあたりの都電があったことは、先日初めて知りました。日本橋から都電、乗りたかったなあ。京都のガキはこれから北関東を目指します。数日後、お目にかかります(笑)
大宮さん
いつもありがとうございます。たしかに、70年代はまだ空が広いですね。このあたり、首都高も上をガーッと通ってるし、反対側には大きなホテルもできてますね。時間旅行の醍醐味は、失った時間への切ない思いですね。 (2007.07.16 10:21:12)

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: