むかし鉄・いま鉄な日々

PR

キーワードサーチ

▼キーワード検索

プロフィール

品川530

品川530

お気に入りブログ

まだ登録されていません

コメント新着

高橋孝@ Re[5]:昔、沼ノ端で(03/01) 片桐裕太さんへ こんばんわ~ オーバーク…
片桐裕太@ Re:昔、沼ノ端で(03/01) こんばんわ。この場所は今も行けますが行…
山本浩士@ Re:みちのく冬支度(11/21) はじめまして。 廣田さんの渋民の写真は詩…
lfjmaxagazg@ BPRffMUIymoIxhsV 7wzamy <a href="http://cbediip…
hnkmstvudsi@ ZRUUnWOZbvtp l5totM <a href="http://ddtztxi…

フリーページ

2011.11.14
XML
テーマ: 鉄道(25305)
カテゴリ: 動態保存蒸機


これは、けっこうなネタですね(笑)24系と蒸機との組み合わせは、先日九州では肥薩川線で例がありますが、JR東管内ではおそらく初めて、ちょっと記憶にはありません。24系ですから、東北ブルトレの再来でも何でもありませんが、ネタ鉄としての興味関心沸々と湧き上がり、土曜日(11/12)、大休ウィークエンドパス利用で、くりこま高原へ向かいました。

この区間はビギナーもビギナー、前夜にネットで少し検索しただけのドシロート出撃でしたが、目星を付けたポイントに着くと、いつもの蒸機試運転と比べると、明らかに年齢層が若いのがわかります。そう、やっぱり、ネタなんです、これは、、、ネタならネタで、編成切らずに(笑)、まずはキチンと撮ろうではありませんか(爆)

曇りと晴れを行ったり来たりのお昼前、客車のブルーを出すためには、やはり順光がいいのですが、線形からみて、どうやらなかなか難しそうです。サイドに光が当たる小築堤にアングルを決定、勾配から見て煙切るかもしれないなあと思っていたら、案の定宍戸錠(笑)その通りになり、晴れをちょっぴり恨むという、珍しいパターンになってしまいました。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2011.11.14 22:51:39 コメント(2) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: