おいらは兎(うさぎ)

おいらは兎(うさぎ)

2002/10/09 □□課長との電話.

2002/10/09 □□課長との電話でのやりとり

1.お伝えした点

(1)レンタカーの使用について

 ① 衝突の発生により車が段差のある道の端に乗り上げてしまった。そのため、車の足回りが壊れ
   ている可能性が高く走れないかも知れないこと、および、明日から車が必要であるため今日もし
   くは翌日から代車を使う必要がある。この代車費用についても田口さんに請求することになるこ
   とについて現場を解散する前に意思表示し了解を得た。
 ② 上記①のことが、正しく田口さんから御社に伝えられているか?伝えられていない場合には確
   認して頂きたい。
 ③ 本来、代車やレンタカーを使う場合には保険会社の了解が必要である旨の説明が修理先のマ
   ツダからあった。幸いにも、私の保険にはレンタカー費を賄うことができる保障が付いていたので
   最悪の場合でもこの保障を使うことで対応すると説明しマツダには納得して頂いた。
   しかし、現状においては、事故の相手先へ請求する方針であるため、あくまでもマツダへの担保
   と言う意味で説明したに過ぎないことをマツダには伝えている。

2.お願いと確認した事項

(1)レンタカー使用に関する考え方について

 ① 代車(レンタカー)の利用について、田口さんの了解に基づいて実施していることは既にお伝え
   した通り。
 ② 代車を使用することでかかる費用の負担割合について確認したい。
   10対0、9対1等の過失割合がそのままの代車費用の負担割合として適応されることになるのか?
   それとも代車は保険支払いの対象外となるのか?
 ③ 御社の回答) この場で正確な回答はできない。おそらく過失割合を適応することになると考え
   られる。10対0(私が0とした場合)であるなら、御社側で全額を負担することになる旨の説明が
   あり、私は了解した。

(2)御社からの正式回答日について

 ① 来週の月曜日(平成14年10月14日)、回答書を送るとの連絡を頂いた。
 ② 月曜日に郵便封書を投函するとのことであったので、FAXで構わないと私の方から提案させて
   頂き、FAX送信先として電話番号06-6×××-0×××をお伝えした。

(3)担当者について

 ① 私の担当者として△△さんが対応される旨をお知らせ頂いた。
 ② 要望をお聞き入れ頂きありがとうございます。

                                                          以 上

                                             2002/10/09 記)Murasaco



© Rakuten Group, Inc.
X
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: