おいらは兎(うさぎ)

おいらは兎(うさぎ)

お試し☆その1

 例えば『楽天のTOPページ』ですが、この内容をすべて選択してコピー(CTRL+C)します。ここでの図は正しくなくて本当は選択部分が黒く反転しています。

 『TOPページ』の内容(HTMLタグ本体)をコピーした状態です。この状態で『ホームページビルダー』も起動しておきます。
新規作成→標準、と指定していれば図の状態になっています。(あまり難しく考えずワープロ程度とお考え下さい)
 『ページ編集』『HTMLソース』『プレビュー』のタブがありますので、『HTMLソース』を選択します。

 この状態では、<ボディ></ボディ>の間にカーソルがあります。HTMLをお解り であればこの状態は「白紙」の状態であることが理解できますね。ここでコピーした内容をペースト(CTRL+V)します。

 ちょっと省略してしまいましたが、下の図はコピーした後に『ページ編集』を選択した状態です。※『ページ編集』を選択した時点でHTMLソースのチェックが行われ勝手にエラー修正などされる場合があります(多分毎回)が気にする必要はありません。

 解り辛い図ですが、『日記カレンダーの8/25が選択(反転)』している状態で『リンクの挿入』ボタンを押し、URLに飛び先のURLを貼り付けている状態です。『ターゲット』で”新しいウィンドウ”を指定していますので実行時にクリックされると新しいウィンドウを作成して指定されたページが表示されます。実際の動きはMurasdaco’s HPで確認してください。

 下の図は、文字の色を変える作業を示したものです。”今までに利用したホテル”の文字列が反転した状態で、『フォントの属性』で色を黄緑に変えています。プレビューが表示されているのでわかるかと思います。

 とりあえず編集は終わったものとします。『編集→すべてを選択』(CTRL+A)を行ってページ全体を指定し、その状態でコピー(CTRL+C)を行います。

 ここで『ホームページビルダー』から『楽天のTOPページ作成』に移り、一度『本文』全体を削除してしまいます。図は削除後を表しています。

 『ホームページビルダー』でコピーした内容(HTML)をペースト(CTRL+V)します。図はペースト直後の状態です。

 如何ですか?HTMLタグを直書きでページを編集して行くのは面倒ですが、『ホームページビルダー』を使うと簡単にページができてしまうことが少しは理解して頂けたかと思います。別に『ホームページビルダー』を薦めている訳ではありませんのでご自分が気に入ったツールを使えば良いと思います。(Murasacoはとりあえず最もメジャーで安いものと言うことで『ホームページビルダー』にしています) ツールは何でも良いのですが、やっぱりツールを使った方が楽チンですよ♪



© Rakuten Group, Inc.
X
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: