全31件 (31件中 1-31件目)
1

お好み焼き ネバ三昧(長いも・オクラ・納豆・なめこ(瓶)・玉子) 鶏唐揚げ キウイ 汁:芋煮(山形地方仕様) 出張組が益々増えて 寮は静かです。今は安眠を貪っておれますが 反動が恐い。変に「アドレナリン」を溜め込んだ連中が 嬌声を発して近所の「迷惑コール」がくるのも毎年・・・・この頃です。「何分子供ですから~ぁ?!」の人事の返答は近所には通用しない・・・から直接・・・「人事課」のほうに電話をして貰うつもり。 お休み前にジョン・レノン「stand by me」をどうぞ!
2007年01月31日
コメント(8)

今日のメニュー 鶏肉のソテー メンチカツ&エビかつ 他人丼 トマトのドレッシング添え グレープフルーツ 味噌汁:玉葱&豆腐 脛に傷持つ者同士が 「弱り目祟り目の者」を連日の攻撃。まるで「動物奇想天外」の「弱肉強食の世界」を見ているようだが これには前者も後者も「落ち」が付いていてその「もののあはれ」は「平家物語」の高尚さとは違い 江戸の「滑稽本」より劣る? そんなに健康に対することで「疑問・不満」があるならば 世に出ている「健康本」をいちいち検証しなければならないだろう。(それぞれが明日はわが身なのに) そんなことより我が上さんの密かな楽しみだった 「納豆のシール集め」200枚集めて「各地の納豆詰め合わせ」が貰える「宅配用お徳用納豆」がこのブームで消えてしまっている?????(戻ってくるのかなー?) そんなこと序でにもう一つ。何気なく見た掲載件数が666件。・・・思わず「ダミヤンだがや~ぁ!」〈オーメン!〉 くだらない事でも書き込んだら気が済んだ・・・ もう一踏ん張り「仕事してこ~~ぅ!」今日の晩御飯 山形名物芋煮!このセットを使ったわけではないが、手始めに一度お取り寄せしてみたら!
2007年01月30日
コメント(6)

今日のメニュー 的士飯 キンピラ ハンバーグ&ボロニアソーセージソテー ほうれん草&玉子いため ヨーグルト(みかん缶入り) グレープフルーツ(グラニュー糖入り) 味噌汁:白菜&豆腐 今が正念場。春慶節がいよいよ迫ってきて 半人前とはいえ寮生も商社マン。・・・と言うことで 中国詣で寮には十数人しか残っていない。 今日は何か書くのも鬱陶しいな~ぁと思いながら 訪問していただいた方をランダムに訪問していると「アニメの世界」に紛れ込んでいった。順不同で聴いているうちに・・・・「今日も日が暮れた!」・・・ってか!
2007年01月29日
コメント(6)
![]()
戯作「四畳半襖の下張」の作者永井荷風。S47年7月に月刊誌「面白半分」の編集長だった野坂昭如が掲載した↑の戯作。「文学かエロ本か」で訴訟問題に発展していった。 青春時代のほろ苦いエロ心(?)を思い出しながら 先日買って置いたこの本を今日言った「日帰り温泉」の半身浴の共として読み始めた。
2007年01月28日
コメント(8)
試写会「墨攻」を観て来て 昔読んだ「歴史群像シリーズ78」を引っ張り出して見た。「映画の感想は?」と問われたら・・・「グーグル」で「墨攻」や「革離」で検索すると「あらすじ」から「感想」まで出てくるので それらに譲る。 でもでも・・・「墨攻」の前に遣った予告編「蒼い狼」よりは“ず~っ”と・・!
2007年01月27日
コメント(8)

今日のメニュー 白菜と豆腐の牡蠣油炒め 高野豆腐・捻りこんにゃく&椎茸の煮物 ちぢみ マーボ茄子 ポテトサラダ 味噌汁:なめこ&豆腐 「働いてる爺」の慰労を込めてか?・・・神がささやかな贈り物をしてくれた。上さんが出していた「試写会」に当たって(観たいが?金を出してまでは??)と思っていた「墨攻」を今日観に行く。オマケに今日の試写会の券はお一人様だが、来週の水曜日のはペア券???久しぶりに娘を誘って「来週の水曜日にでも・・・」と思って誘ったら「月末締めで忙しいから」と断られたため 今日は私が来週は上さんがと言うことになった・・・・めでたし・めでたし。〈感謝〉「墨家」
2007年01月26日
コメント(8)

晴れた天気と予報に誘われて 庭に出たのは良いけれど 暖冬とはいえ吹く風は冷たい。去年の暮れに買って植えた「見切り品のパンジー・40鉢」それなりに花を咲かせている。「地植えで自然に任せる」をテーマにしてはじめたこの庭造り? そんなことを言う自体が無謀と思われる全くの素人。前任者の小母ちゃんが丹精込めた「水仙」群?・・・ ↓雑草に覆われていて全容が分からなかった。↓ハーブ15種類植えているものの、今は「雑草」状態(枯れ草を敷いているため) 〈↑コリアンダー〉↑の写真に見えるポリバケツ3っつ。EMぼかしを使い「生ゴミ」を肥料に・・もちろん・・・素人でも「米のとぎ汁」は 花に回し掛けている事は言うまでもない。 自然に任せるとはいえ 雑草の成長が早すぎるため 二日間掛けて「雑草ひき」を遣ったのだが 昨日は完全にダウンしてしまっていた。
2007年01月25日
コメント(8)

今日のメニュー 焼きうどん 鯖の塩焼き ハムエッグ 牛丼 おにぎり 味噌汁:豆腐&ねぎ 今年の「春慶節」2月18日からで遅いため 「春物」の手当てが怪しいとかで 寮生の出張も頻繁のようだ?
2007年01月25日
コメント(4)

今日のメニュー おから きんぴらごぼう 親子どんぶり 味たまご ピザ(既製) レタス・トマト&モッツァレラチーズのサラダ 菓子パン&バナナ 味噌汁:わかめ・麩&豆腐 いつもはUPしていない菓子パンや果物(今日はバナナ)を載せてみました。朝早出で食事をする余裕の無い人、寝坊をして朝御飯を食いはぐれた人のために毎朝このくらいは常時用意しています。
2007年01月24日
コメント(12)
![]()
「納豆・納豆・なっとう」で 先週は掻き回された。寮で毎日買っている「三個一括り79円」・宅配スーパーの目玉商品納豆が突然 注文用のHPに一方的な「お知らせ」で・・・ 「明日より 当分の間 納豆の宅配を中止させていただきます」と「何で???」と思ったが (ま~ぁ三個一括り128円の納豆があるから)「いいか~ぁ」と軽い気持ちで高をくくっていたら 次の日128円の納豆も 宅配中止?そして宅配スーパーの商品画面からは 全ての納豆が消えてしまった・・・ 流石の薄らボケ(自分)でも この異常事態に驚いて 何となく目の入った義父のブログのテーマ“納豆が消えた?”を読んでみて(いつものことかー!)と毎度の納得。・・・いつものことで・・・それから数日後「捏造騒ぎ」が沸き起こり・・・“それ見たことか!”とマスコミ対抗各社の「納豆ダイェット」の捏造暴き。 ここぞとばかりに「弱り目に祟り目」で マスコミのいじめっ子たちが安っぽい「正義の鉄槌」を振るう。何度もあった「明日はわが身」を忘れた様に・・・・せめる・攻める・責める。それこそ「笑止千万」「臍で茶を沸かす」である。 「マスコミによる捏造騒ぎ」(年に何回あるのだろう?各社持ち回りせい?」で・・・その度に順番でも決めたかのように 「江戸の仇を長崎で」を 繰り返してくれる。 それにしても・・コレマタ毎度のことで 母体会社は製作子会社に謝らせて「白河夜船」を決め込むつもりか?・・・・・ どちらにしても・・・こんなマスコミに踊らされて・・国民がお先棒を担いでいるのだから「推して知るべし!」である。・・・まして・・・そんな・・・分かりきったことをことを書いている「馬鹿が!」ココにいる。 それにしても「宅配スーパーS・目玉商品の納豆」の再デビューは何時か? 何故か・・・最近珍しい今日二本目のUP?UP?あっぷ・・
2007年01月23日
コメント(15)

今日のメニュー もやし炒め&焼き豚 マーボ豆腐 マカロニサラダ 肉じゃが 伊予柑 味噌汁:玉葱&豆腐 毎日のことながらテーマを選択しょうと「今まで使ったテーマ」を見たら 「今日の朝御飯」今日で100回目。殊更 太文字で強調することも無いのだけれど「何となく何となく」である。 それまで・・・上さんのブログに載せていたのだが ある日突然「私 飽きたから明日から父ちゃんのブログに載せてよ!」と言われ写真のUPも儘ならなくて 何度も同じ質問をする私の覚えの悪さに辟易しながら上さんの手を煩わして掲載して100日。(と言いたいところだが 実際のところは「テーマ」を違えてUPしたこともあったので100日以上になる。)なかなか増えないコメント数に嫌気がさして「止め様かなー?」と思っていたのを見透かすように また ちっとも覚えようとしないPC操作習得のために一石二鳥を考えてテーマ「今日の朝御飯」を譲ってくれたのだろう。 直接お礼を言うのは・・・この歳になると ちょいとテレがあるので ブログに認めて「ありがとう!!」
2007年01月23日
コメント(8)

今日のメニュー 若鶏のソテー ハムポテトカツ ほーれん草の巣篭もり やきそば オレンジ 味噌汁:なめこ&豆腐 食堂に入ったら 相変わらずの先夜の忘れ物?(いつものこと・・・・である。)今日は「トレナー上着」「携帯電話・2」「財布」(カード3、現金少々)。何をか況やである!?オマケにお風呂の更衣室の棚には 着替えたであろう 古(?)パンツが2枚洗面道具が一式置いたままになっている。 「団体生活を学生時代に経験しているから 一々言われなくとも整理整頓は自分たちの裁量で処理します・・・から!(の後には・・口出し無用の暗黙の威圧が含まれている。)その癖、携帯電話が見当たらなくなると 「携帯電話ありませんでしたか?」と聞きに来る。 (「おとといきやがれ・・こん畜生!!)だが・・・(ここは・・感情を込めずに) 「さ~~ぁ知りませんですけど どーうしたんでしょう??」「・・・ムムム・・・」 そういえば寮長さん!!この前から黒板に書いてある「僕の洗濯カゴ返してください」って・・・まだ・・・消し込みがありませんが・・・「返ってきましたぁー?」
2007年01月22日
コメント(10)
AM4:52 休みだと言うのに目が覚めた。サラリーマン時代は二度寝が平気で出来たのに商売をやるようになってから 今の職業に転職しても 二度寝は出来なくなってしまった。だから今日みたいに起きてしまうと 布団の中でモソモソすることが苦痛になってしまい洋服を着て完全に起きてしまって 今日は「数独」を少しばかりやってPCの前に座った。 「休みの日」にこんなに早く起きることなど滅多に無かったのに・・・・・たぶん・・・昨日の映画の余韻が ついつい大脳を駆け巡ってしまったのだろう。 高校生時代 極身近なところで事件が起こり 最初のうちは「大したことが無い」と高をくくってたいた「こと」が 安易な妥協から大事になってしまって結果 私の友人は学校を辞める羽目になって・・・ 挙句の果てには完全に家族の下を去り 僕たちの前から消え去ってしまいました。 その詳細はここで明かすつもりはありません。・・が、 この映画の封切に先立って周防監督が「日本の刑事裁判の問題点」のインタビューに答えています。 その答えている話の内容に反応して むかしのことを思い出したのでしょう。 「・・・勾留が続いたら、普通の人はそれだけでもまいっちゃうので罰金で済むなら(やってなくても)自白して釈放の道を選ぶ冤罪もある。ということは、勾留し続ける“人質司法”と呼ばれるシステムを変えるだけでも・・」(まさしく私の友人は この「罰金で済むなら(やってなくても)自白して釈放の道を選ぶ」のために)恐さと面倒臭さのために 安易に調書にサインを認めに 自分の人生に「躓き」を作って田舎の因習姑息な目に耐えられず 家族の庇護も受けられないまま私たちの前から居なくなってしまった。 周防さんのインタビューは続きます。「・・・・・司法に携わっている人たち全員が悪人だとか 努力していないとは言わない。ただ、自分たちのやっていることがおかしいと思えるかどうかですよ。また、一方で、日本の国民は御上に対する盲目的な信頼がある。僕らはどっかかで国は個人を守ってくれると思っている。でも、違うんですよ。国は個人を守ってくれない。だから、一人ひとりが国のやることを監視しないといけない。裁判官の考える正義が、普通の正義なのか?それを絶えず検証しなきゃいけないはずなのに自分も含めて僕らは検証していない。・・・のだから、・・・・」まだまだ・・周防さんのインタビューとメッセージは続きます。 私は忘れかけていた青春時代の「司法へ対する不信感」が 甦ってきました。「悪いことをしてないから 私には関係ないわ!」と思っている貴方!裁判所からの突然の出頭命令が来ないとも限らない世の中ですよ!
2007年01月21日
コメント(8)

「クルマ情報誌・グーGoo」「AV Communication・教育産業株式会社」「マイワール 玉善 ブライダルホーム」「とらのあな」「毎日タクシー」「システムキッチン&バス Sunwave」「中日本自動車学校・中日本航空専門学校」「パナソニック」「トヨタ」「ち」「ANA]・・・・・・ このビルの12階「バイキングラウンジ唐渡屋」に入ると 南西角の前面ガラスの席に案内された。そこから・・・何気なく見たビルの屋上にのっていた広告を、左から書き連ねるとこんなものになる。高所恐怖症の怖気を押しのけて 下界を見ると、P50m←入り口 セントラルパーク駐車場ビル下の交差点の看板には「桜通り久屋西交差点」・・・・・と見える。 夫婦で外出の際 「外で食事を!!」となった場合。最近は「バイキングランチの店」と決めている。今日のこの店・・・先日上さんが伯母さんと会ったとき PC検索で探しておいた店で上さんの評価も高い「店」だった。私の評価も一人前780円也は「味・値段・雰囲気を含めて☆☆☆」 映画「それでもボクはやっていない」までには時間があるので ゆっくり地下街を映画館までの散歩を決め込む。・・・??っと途中・・・「陶芸六名作品展」地下鉄通路の壁面で開催されていた。 ゆっくりゆっくり歩くこと20分・・・「映画館」に到着・・「ぎょぎょぎょぎょーっ!」映画館がはち切れそうな人波で蠢いている。最近にない盛況さ!!!「ミリオン座」 「映画の感想」・・・・・????・・生まれて初めてシナリオを買いました。近い将来「裁判員制度」が変わるそうですが 今までの裁判・・・・果たして三権分立として 司法の独立は守られていたのでしょうか?それは・・・各々が「この映画を観て」考えてみてはいかがですか?
2007年01月20日
コメント(6)

今日のメニュー ドリア ちぢみ ひじきの煮物 ししゃも&鯵開き ウインナー炒め 切り干し大根と豚コマの煮物 味噌汁:しじみ&豆腐 流石に昨日のおかずは少なかったせいか?浚えるように食べてあった。だから・・・「今日のおかず」を多くしたわけではない。「ドリア」は昨日の夕御飯の残り物を暖めなおしただけだし「ちぢみ」や「鯵の開き」は 私たちの夕御飯の残り物。金曜日のせいか?まだ誰も起きてこない。(いつもは・・・半数以上が出社しているのに・・) そうそう忘れていた この映画「それでもボクはやっていない」明日観に行く。 「楽天がブログの設定を変えたため」 設定を変えるようなお知らせがあったような気がしたが・・・いざ変わっていると新しい設定を呑み込めないまま 勝手に弄繰り回して・・結局は・・・「前のほうが使い勝手が良かったのに?」なんて訳も分からないくせに御託など並べて一日が 過ぎていく。「楽天」にはお客さんの使い勝手を考えての変更作業なのだけれど 変わる度にどぎまぎする老人には如何にも不親切な行為だ。
2007年01月19日
コメント(8)

今日のメニュー 味つき湯豆腐(鱈・水菜添え) 豚肉生姜焼き ローリー 野菜とホタテのトマトソース スープ:中華スープ(かき卵) 今日のおかずはいつもより 2品ほど少ない。あまりにも食べ物を粗雑に扱い食べ散らかしている今日この頃に 業を煮やし 今日は「粗食で早い者勝ちの日」 寮生は恵まれた家庭に「利己主義」を家訓として育っていたみたいでまた いちいち注意しても「屁理屈」を並べ立てるだけなので 「体罰」を決行する。 今日のお奨めは「食費1ヶ月一万円生活」
2007年01月18日
コメント(10)

1995年(平成7年)1月17日 午前5時46分52秒「阪神・淡路大地震」関西地方を襲う!当時この時間 私は地下鉄の始発に乗って「店」(伏見)に向っている途中だった。「千種駅」に到着したところで 「ガタン!」という異常音が電車を襲い何の車内アナウンスも無いまま 止まってしまった。・・・まもなく・・数人の乗り込んできた客が 誰に言うではない独り言で口々に「今の地震 大きな地震だったな~!」・・やがて5分ほど停車していた電車は何も無かったかのように 何の状況説明も無いまま動き出して 目的地「伏見」に7分遅れ(AM6:05)に到着した。 急ぎ「店」に入りTVを点けてみたが 「関西地方に地震あり」のテロップが流れているだけで詳細な情報は無かった。急いでラジオも点けてみたが・・・同じく「関西地方に大きな地震があった」と言うアナウンスの繰り返しが放送されているだけだった。しばらくして(AM6:30過ぎ)震源地『奈良県方面か?』のアナウンスがラジオで流れ始めたが 以前詳細は不明で・・・その後の映画『ありがとう』の阿鼻叫喚の地獄絵図が展開されているとはその段階で知る由もなかった。 TVでは追悼式の中継が流れています。思わず思い出し合掌!!今日のメニュー土手煮(牛筋の煮込み) 酢豚 切り昆布の煮物チキンライス なばなの辛子醤油あえ フルーツポンチ鯖の西京焼き味噌汁:玉葱と油揚げ
2007年01月17日
コメント(12)

ネバ三昧(伊勢芋・納豆・ナメタケ・卵・海苔) 蕪の甘酢漬け 焼きそば ベーコンエッグ 椎茸のバタ炒め グレープフルーツ 味噌汁:なめこ&豆腐「故里は遠くにありて思うもの?!」 〈プロローグ〉 “notihodo・・・掲載予定!”なんて書いてしまってから 数時間も経ってしまうと自ずと最初の意気込みとは違ってきて (どうってことがない・だからどうなの?)とテンションも下がりっ放しになってしまっている。・・・とは言え 年を重ねて来ると・・・(時として無性に故里が懐かしく・恋しいもの)に思えてくることがある。それが先日行った健康増進施設・阿下喜温泉『あじさいの里』の帰り電車の中だった。※グーグルで検索すると(最初に愛知・蒲郡あじさいの里ー形原温泉)とでるが ちと違う!念のため 車窓に流れる風景に目を遊ばせながら (※車窓から見える田舎の風景は何処か何処も似通っている。)温泉であった「ズッコケ事件」をあれこれ思い返して居る内に 「思い」は故郷に辿り着いていった。(つづく) 上の文章を綴っていたら実家の跡目を継いだ弟から電話があって「親父の三周忌・・お寺と話して来月の17日に決めたから・・・」と・・・早いもので親父が死んで丸一年が過ぎようとしている。 この『古里ばなし』・・・・帰ってきてからの話に急遽変更・・・・・
2007年01月16日
コメント(4)

今日のメニュー 鰯フライ ほうれん草&ベーコンのXO醤炒め オムレツ 味噌おでん 海老餃子 ポテトチップス ヨーグルト 味噌汁:麩&ワカメ「明日は・・わが身?・・」 昨日・・・温泉に入った後 更衣室で涼んでいたら慌ただしく従業員が入ってきて口々に「お客さんが倒れたらしい?」と話しながら浴室に入っていった。気になって浴室を覗きに行きたい欲望に駆られたが 「野次馬根性」丸出しの自分に内心恥ずかしさを覚えながら・・・着替えをしていると・・・15分ほど経ったか?・・「たんなる湯のぼせだなー!あれは・・・」と話しながら 従業員が戻ってきた。 それから10分ほどして 口をガーゼで押さえた当事者らしい人が入ってきたが着替えのためにガーゼを取ると 唇が切れていて・・「ぎょぎょぎょぉ~~!ぎゃぉー!!」年のころなら私と同年代だろうか?・・・“もし これが俺だったら?” 温まっていた筈の全身に怖気が走り 急いで着替えを済まして更衣室を出た。
2007年01月15日
コメント(6)

第三セクターになった「この鉄道」と市営の温泉施設がタイアップして「温泉つき鉄道切符」を売り出していたのだが 当初の予定では 今月一杯で終了することになっていた。 そんな名残惜しさもあってか 久しぶりに「△鹿山系」の麓にあるこの温泉に行くつもりで 最寄の駅に「乗車・入泉券」を買いに行ったら 「この券の期限」が九月まで延長になっていた。 着替えも早々にAM11:07「馬◎駅」発に乗って 温泉に向う。今日は一人。私等夫婦は仕事の関係上 四六時中一緒に行動しているのだが お互いたまには一人になりたいこともある。今日も部屋に掃除機をかけていたら上さんが「温泉にでも行って来たら」と・・・・・・ それこそ「あ・うんの呼吸」で言ってくれて。。。 二つ返事で「はいはい!」 私の狭い胸のうちでは (決して濡れ落ち葉)にはなりたくない・・・が身上! 電車に揺られること50分 刈り込まれて寒々とした田んぼだったところと 雑然と並ぶ住宅地に 似たような草花・柑橘系の庭木が植えられていてその眺めを見るともなしに観ながら・・・・・・・・・目的地に向って電車は進む。 (余談)昨日は上さんに付き合って映画・「ラッキーナンバー7」を観てきた。 ・・・映画の内容は・・それなりに「それなりだった!」 「阿○喜駅」に着いたら・・・相も変らぬ「弁慶号」がお出迎え!?(休日サービス決定なのか?) 鉄道マニアか写真マニアか??駐車してあった車の車番を見たら・・・地元の車番の中に混じって 「名古屋」「静岡」「滋賀」「泉州」「兵庫」「北九州」ナンバーが・・・ (思わず!!「アンタも好きね~~!」と叫んでしまう・・・・) 「温泉」の向こうに見える鈴○山系の山並みも 暖冬のせいか?薄っすらな雪化粧。 去年の暮れに完成していた終点駅まだ・・・私には出来ないポーズ!!(羨ましくもあり????敢えて・・無理にしたくもなし!!!)
2007年01月14日
コメント(8)
〈白子汁〉材料 鱈の白子(菊) 牛蒡ササガキ 豆腐 ねぎそれぞれ適宜。(菊が多いほど美味には違いない) むかし「鱈」は安かった。勿論・・その雄の内臓から取れる「白子(きく)」も安かった。「すけそう」もそうだが(※すけそう鱈=雌の卵・・一般に「たらこ」「明太子」)全て鮮度がものを言う。それほど「足が速い」=「鮮度落ち」は 滑り・臭いに出てすぐわかる。同じように「白子」も 新しいうちはピンク掛かった白で 形状もはっきりしているが(この段階の白子は あさつき・万能ねぎを散らし 紅葉おろし二杯酢で食すのが美味ナリ)鮮度が落ちて行くほどに色も変わり 形状も崩れてきて最終的には臭気も・・・ いつの頃からか「本鱈・白子」自体高くなってしまい なかなか「白子汁」など食べれなく・・今年は「無理かな~」と思っていたら昨日上さんが調達してくれていて・・・今年も美味しくいただいた。 口が奢ったのか?それとも最近の鱈のせいか?? この「白子」・・・もっと濃厚な味だったが?・・さっぱりしすぎ??
2007年01月13日
コメント(12)

今日のメニュー ほーれん草と玉子のXO醤炒め ソーセージのソテー 中華丼 筍・椎茸・薩摩芋・人参・いんげん&鶏の煮物 味噌汁:なめこ&豆腐「人間ドッグ」 年一回の「母ちゃん孝行」で・・・今日は朝早くから都会のドックへ検診へ伊達政宗ではないけれど「この身は仏様からの借り物」それなりに補修してお返ししなければならない歳にはなってきている。・・・ 二三日前・・・・・上さんが宅配スーパーSから「いつもの納豆が都合でお届け出来ない」という電話を貰った。仕方がないので「値段の高い納豆でもいいから」と注文をした。 それが今日・・・宅配スーパーのほうから連絡があって・・・寮で買っていた・・・「特売用の納豆」が「発売中止」になった旨の連絡がPCのメールに入っていた。 「人間ドック」から帰って来て 何気なく義父のブログを開いてみたら北海道でも納豆が一時的に入り難くなったらしい。 上さんに聞いてみたら TV番組「○△◇×大辞典」で・・・・・「納豆のダイエット効果」の放映があったらしい・・・・・相変わらずの「ビッキの跳び付き現象か?」・・・そういえば義父もブログに書いていたが(納豆の前の「寒天ダイエット」)・・・あの時も寒天が市場からなくなり矢張り入り難くなったことがあったが・・・確かに・・・寒天が売れたほど・・・細身の人が増えたわけではなかった。 この手の話題・・・私の文章と同じで 唐突に終わるを告げる。
2007年01月12日
コメント(8)

今日のメニュー ゴボ天 春雨サラダ ネバ三昧(長芋・納豆・なめたけ・のり・卵・ねぎ) マーボ豆腐 お好み焼き ハムエッグ コロッケ 味噌汁:豆腐&ワカメ 「じゅぺ理殺すにや~刃物は要らぬ!熱がー・熱が~ぁ!!と言えばいい」 AM4:30に起きて・・・いつものように『朝御飯』の準備を仕掛かって・・間なしにはこフグが「・・・寝るわ~~ぁ」と・・・「あいよー」と答えたものの心の奥では「はじまったなー」の警戒音が鳴りはじめてきた。(・・・・前のさよりもそうだった。・・・) この病気・・いつでるか?どんな症状で出るか本人にも分からないらしい。ただ一寸した前触れが・・・ある時もあるらしい・・・・ 比較的軽度で症状が治まるときもあれば 数日 尾を引く場合もある・・・最初のさよりの場合症状も酷かったので だいぶ動転したこともあったが今は慣れと以前の場合に比べたら症状も軽い?ので アタフタはしない? この病気 最近では男にも・・・今の所私にはそんな兆しはないのだが昔は50過ぎの病気だったらしいが どんな加減かしらないが・・・低年齢化しているらしい その症状は「躁鬱病」にも似ている場合もあるから40歳過ぎた多くの女性は「いろんな症状」を判断してもらう為には「まず・・婦人科へ!そして多くの男は 大変な病気である!」ことを理解して遣るべきである。老婆心ながら寝ているはこフグを見て ふっと・・・かってのさよりとダブらせてしまって・・のたまった。
2007年01月11日
コメント(10)

今日のメニュー 肉じゃが 親子丼 おから 細切り昆布&ミックスべジの煮物 二杯酢(ワカメ・寒天・木耳・レッドオニオン・オニオン) 味付き湯豆腐 味噌汁:しじみ&豆腐 「明日は業者が掃除に来る!」と言うことが急遽決まって 時間を持て余していたら「小春日和」に誘われるように無性に買い物出たくなり 大した買い物もないのに自転車で12~3分の「問屋スーパー」へ 買い物に出掛けて来た。 ・・・・・帰って来たら 今度は上さんが 「買い物に行く!」と言って出て行った。 漫然とPCの前に座り込んで「考え倦ねていたら」・・・・・(庭に行こう!庭に出よう!!)と耳の奥深い所から聞こえてくる?・・・・とりあえず・・・・・「若者よ!?PCと書を捨てて!!庭に出よう!」(このフレーズ何処か聴いたような?)
2007年01月10日
コメント(10)

今日のメニュー 焼き鳥(既製品) 南瓜の煮物 塩鮭 ブロッコリーグラタン風 グチャグチャ(納豆・長いも・ほうれん草・貝割れ・のり) オレンジ もやし炒め(もやし・豚肉・韮・木耳) 味噌汁:玉葱・なめこ&油揚げ(木耳:この季節 義父がサロベツ原野に行って採って来たものを毎年送ってもらっている。 今年も2~3日前の「義父のブログ」に 写真入りで載っていた。)「宴のあと・・・」 そもそも「宴」などと書くこと自体おこがましい年数回の親子の食事会。終わってしまうと何を話しながら料理を突いたのかも・・・定かでない。・・・・?・・取りも直さず・・・「取り留めのない話に終始した」と言うことは「お互いが平らかなる一年だった」と言うことで これはこれで「めでたい!」 食事会ではない去年の暮に 娘からは 「誘発剤」を使って三回目の妊娠に挑戦すると言う話があったがお互い(?気(おくび)にも出さず)知らん振りを決め込んでいた。 (親は子の 子は親の気持ちを織り込み済み。)
2007年01月09日
コメント(4)
「ドリップ」でコーヒーを抽出(だ)しながら・・・考えてみると・・・ 10年前は・・・コーヒーなんて「インスタントコーヒー」でさへ飲まなかった。専ら飲むのは「日本茶(緑茶)」。 さよりが亡くなって 娘めばるが台所に立つようになって 当たり前のように「緑茶」は「コーヒー」へと変わっていった。・・・・やがて・・・はこフグと付き合いだし・同棲?・入籍した頃には 完全に私の中での「日本茶」の習慣は無くなり食卓の「飲み物」は コーヒーに取って代わってしまっていた。 今となっては どっちでもいいのだけれど・・・美味しい日本茶が無くなってしまったのでは・・・思えてならない。(勿論 金さえ出したら“美味しい緑茶”があるのは分かるが)かもめ食堂に出てきた コピ・ルアック
2007年01月08日
コメント(16)

「すっぽん鍋」 「スッポン大明神」の祠を建てるまでには至らなかったが・・・・・ 毎年 スッポンを中心にした「畜生供養」を 店で知り合ったオッサン(坊主)に頼んで稲○・奥田にある彼のお寺に年が明けて行くのが 店をしている間の習慣だった。 そもそも「スッポン鍋」を店で遣るようになったのは・・・ あるお客さん達の「スッポンが食べたい!」と言う要望に答えた結果だったが・・・勿論 それ以前は「スッポン」など扱ったことなどなかった。 ただ店を広○路に遷(?)したばかりで 「一人でもお客が欲しい!」時だったので「遣りましょう!・・・出来ます!!」と言うことではじまった。(わけだが?)・・・・早速・・「○善」に奔って「スッポンの捌き方」の本買ってきて・・・「本番一発勝負!!」に臨んだものだった・・・以来この地で店を止めるまでの25年間「スッポン鍋」は 店の冬場の名物鍋の一つとして重責を成していた。 そんな訳で・・・「スッポン鍋」は 亡妻はじめ「はこフグ」・娘・娘の旦那・息子の大好物な鍋となってしまっている。 本来なら「活き丸」を捌いて調理する所なのだが 今は値打ちに捌いたスッポンを「楽天市場」で容易に買い求めることが出来るので 今回はそれを利用した。 かの著名な美食家であり調理人であり多芸の持ち主だった「北大路魯山人」彼に言わせると「ふぐ鍋」を(上々)とするならば 飽く迄も「スッポン鍋」は「下」の格付けに位置しているが 私に言わせれば「出汁汁」一つで「上の上」にもなれる。 (魯山人は 多分に形状を気にしている嫌いもあり!・・・) 「スッポン鍋」にご興味をお持ちの方が居たら 「そのコツ」は亦後で・・・・・ ご要望次第でブログに掲載する・・・・・・・・
2007年01月07日
コメント(10)
「松も明けた」と言うことで・・・? 今日は娘夫婦&息子が「さよりの仏壇」へ年頭挨拶来訪す。去年から用意していた「すっぽん鍋」で歓待する。皆さんへのお返事亦後で・・・すみません! 娘達が今さっき帰ったのですが 暫らくぶりの「親子会話」で些か疲れました。皆さんへの返事遅れてすみません!全ては明日にしてください。・・・・“無頼漢に御慈悲を”「おやすみなさい」
2007年01月06日
コメント(2)

今日のメニュー 京芋と棒鱈の煮物 キンピラ牛蒡 肉団子の甘酢あんかけ 千枚漬け スペアリブ おにぎり ほうれん草とトマトソースのオーブン焼 オレンジ 豚汁 大して代わり映えのしない2007年の寮の食事が始まって・・・ 私達が担当してから今年で四年目を迎えようとしている。結局今年は寮に残ってた奴が一人居て “出たり入ったり”で何処となく落ち着きのない年末年始だった。(考えてみるとこの三年間。一日として寮生が一人も“居なくなった!”と言うことはなかった。)居ればいたで何かと気を遣ってしまうのが毎年のこと・・だったが・・ 今年は私は一切“無視”を決め込んだ。・・・・・かたや我が上さん!!「遣らんでもいい!」と言ってるにも拘らず ついつい遣らんでもいい世話を焼いている。「遣って貰って当たり前!!」の感覚しか持ち合わせていない彼等・・・・結局・・・・・後で愚痴を聞く羽目になるのは「私」と言うことになる。ときどき思うのだが・・・女性の“母性本能”にも(困ったものだ?)と・・・ はっきり言って今の若者・・・親の教えか社会の風潮なのか?・・所詮・・「感謝の言葉」など持ち合わせては居ない・・・から・・後で“腹が立つ!!”。“愚痴を言う”ぐらいだったら 最初から時間外の面倒なんか“見なきゃーいい!” ・・・・でもでも・・ついつい女性は・・“母性本能”に突き動かされ“遣らんでもいい!いや寧ろ遣ってはいかん!!”ことに手を染めてしまう。 これで私と上さんの今年のテーマは決まり!!「時間外には一切面倒を見ない!!」 (しかし・・・私は出来るとして・・果たして上さんは“如何に?”)
2007年01月05日
コメント(12)
![]()
2日に行った「横浜行」を 3日にブログに載せて 文章を入れたり削ったり 誤字・脱字を捻くり回していたら日付は4日になってしまっていた。そして明日から「賄い」が亦はじまる。 先日横浜に行くとき 電車の中での暇つぶしにと 上さんが買ってあった・・・「永井 荷風という生き方」・・・・・松本 哉 (集英社新書)を持って出た。 横浜の「そごう」に行った折 彼の著「寺田 寅彦は忘れた頃にやって来る」を買い足した。実際には・・・・(読み始めるのは何時になることやら?)
2007年01月04日
コメント(4)

横浜リポートは何故か俗っぽい 誰でも何処でもする 中華街「關帝廟」の写真からはじまる。約40年ぶりの「横浜」。T道路会社に内定して入社前に 工場&研究所のある横浜での3日間の研修があった。 3日目の研修の後は「中華街での会食会」が予定されていた。 その3日目 内心喜び勇んで行った工場は 隣接したゴム工場から発生した火災の類焼で全焼していた。当然「会食会は中止」。研究所勤務と関東支店勤務予定者(彼等4名は火事場の跡片付け要員で駆り出される。)を残して解散。予定が狂った4名の内定者は横浜駅まで戻り 近くの雀荘を探して卓を囲み 前途多難なこの先を「パイ」で各々が占った・・・・・(ものだった。・・・)それから過ぎること40年。 「御上りさん」として横浜に降り立った。10年一昔だとして 思うに四昔が経ってしまっていた。 ローカル大都会「名○屋」と違って 「みなとみらい横浜」は相変わらずの日本経済の極み箱物経済?に乗りまくって 細胞分裂のように増殖を続けている。 今回の「横浜行き」 あまり旅行好きでない私を連れ出す為の目的1位は 「LLビーン」での買い物だったのだが、この目的はみなとみらいにある「横浜店」に着いて・・・・?5分で打ち砕かれてしまった。・・・「欲しい!?」と思ってピックアップしていったものが 「何一つとして手に入らない」と分かったから・・・・・。皇朝昼食はココのオーダーバイキング 料理の感想を書こうと思っていたら・・・義弟の話で 概ね「中華街の中華料理」は・・・・ 「こんなもんだ!」って・・・言われてしまった。 帰りに買って帰るつもりだった「世界一の点心」 (「中華料理に外れなし!」の私の理論が跳んでって)急遽中止???に 「ココまで来て何故に人混みを撮る」(クイーンズスクエア横浜近辺)「みなとみらいぷかりさん橋に向かう」↑「ぷらりさん橋より270度の景観」「ぷかりさん橋より水上バスでそごう横浜店へ向かう」↑「義弟&上さん後姿出演」 結局・・・念願の買い物は「そごうデパート横浜店・大きいサイズコーナー」で・・・良く写らなかった「日本丸」は パンフレットでどうぞ!!
2007年01月03日
コメント(6)
全31件 (31件中 1-31件目)
1