全30件 (30件中 1-30件目)
1

今日のメニュー 焼き鳥 チヂミ 茶碗蒸し 海老団子(既製) 竹輪丼 味噌汁:あさり&豆腐 日がな一日暇を見つけては雑草抜きの毎日です。先日来の雨で雑草抜きが容易だし成長も早いので根気(私)との格闘となるわけです。特にこの庭(でっちぼ)は クローバーの繁殖力が凄いので「しあわせ間引き」も大変です!このクローバーって奴。 根が球根か大根みたい?・・・・。根ごと処理しないと直ぐ生えてくる厄介ものなのです。単純作業が好きな私は 最も好きな作業のひとつです。雨上がりの炎天下の元無心で根切りを差し込んで掘り上げて行くのは 快感に近いものを感じてしまいます。キレイに整地された後に・・・・・ ホームセンターで狙っていたハーブが半額の値札が付くのを待って(@75)気ままに買ってきて植え込む。今や 完全に私の楽しみになってしまいました。因みに そのハーブの苗。買った順序に書き出してみると・・・・ピナフオ・ディル・マロウ・セントジョーンズワート・アルメリヤ蔦系・チャイブ・クリーピンクタイム・ベルガモット・フェンネル・ロケットサラダ以上。
2007年05月31日
コメント(12)

今日のメニュー 鴨のパストラミ ウインナー炒め 鶏の唐揚げ ポテトサラダ 牛さがり&モヤシ炒め グレープフルーツ 味噌汁:豆腐&茗荷(※さがり=横隔膜 昔は内臓部位で安かったが、焼く肉ばやりで精肉並みの値段に) 試写会から帰って来た上さんに 「ど~ぅだったーっ?」と聞いてみたら 両手で×を作って 首を小刻みに横に振り 尚且つため息までついた。「流石 15R指定だけあって エロと暴力の塊だけの映画よ!」って感想。続けて「15Rの割には高校生の塊が多かったわ!」 (デモでも・・・アニメ好きには 丁度てごろなのかな?)って呟いていた。
2007年05月30日
コメント(4)

今日のメニュー 豚肉の生姜焼き 鴨のパストラミ ヒジキ チヤプチェ 秋刀魚 鯵開き マンゴプリン&メロン 味噌汁:メカブ&豆腐 「楽勝だから行って来いよ!」と送り出した 上さんの「試写会・スリーハンドレッド」楽勝だったはずの夕食の仕込みに意外に時間を取られて目下苦戦中。それと言うのも・・・今日に限って有給休暇とっている寮生が約二名(-_-;)?!朝から片付け物をしている時に 起きてきて「朝食」掃除をしてたら・・・「シャワー使っていいですかー?」「見たら分かるやロー 30分待てや!」「・・・・はいっ!ではでは・・・・」「・・・・・何・・・洒落テンダー?」と私の独り言。昼過ぎに夕食の準備をし始めていると・・・「なんか食べる物ないですかね?」(有るけど出さない!)「ご飯・・だっラあるし~おかずは納豆・卵・佃煮・・あるでしょ!」「・・・・・そのほかに・・・ないっ?・・ですか??」「コンビニにあるさ~!」と私。しぶしぶ納豆で食べ始めた・・・らしい?(実際のところは見ていないからしらない。) 上さんが○古屋へ出ていった前後 二人は別々に出て行った。80パーセントくらい作って・・・「ブログ」を書きかけていたらいまいま・・・一人が帰って来た。残りの20パーセントを作りに台所へ。。ぼちぼち~ぃ。
2007年05月29日
コメント(6)

今日のメニュー スペイン風玉子焼き 海老シュウマイ 冷奴 肉団子 野菜サラダ ピザ二種(既製品) 味噌汁:わかめ&豆腐 「やり場のない怒り!」 追い詰められて言い訳の出来なくなった男が また一人・・・「死を以って罪を贖った!」と・・・このことを以ってコレに関連した全ては「免罪符を受け」・・・闇から闇へと処理されていく。 「物心ついて何年になるのだろう?」 代わり映えのしないドタバタの結末は何年経っても同じ幕切れで終わる。「解決を見ない疑惑もコレで解決!」ちゃんちゃん!(;_;)/~~~ 夕食の準備も終わって 何か吹っ切れない想いを募らせて ジムへ行って頭を冷やしてきますわ。(^_-)-☆?!
2007年05月28日
コメント(6)

手間などかけないうちに「ダイヤーズカモミール」の花が咲きかけていよいよ収穫時期になって来ました。バジル・ミントや他のハーブも 葉っぱが密生した状態になってきて 近々葉っぱをすいて 風通しを良くしておかないと・・・コレから梅雨に向って根腐れの原因になってしまいます。 「下処理」を丁寧にしておかなければ・・・なりません(/_;)・・・
2007年05月27日
コメント(6)
今日は上さんと映画「パッチギ」邦画を久しぶりに見に行く。感想は後で・・・でも感想ってあるかな? 寮に帰って来て「メールボックス」を覗いてた上さんが「試写会・・当たったよ~!二枚も!!29日と31日」「「スリーハンドレッド」か~ぁ?」と私。「そうよーっ!○○TVの試写会・・初めて当たったわ~」そういえば・・・「スパルタの戦士の話」・・・大分前にリンク仲間のコタロンさんの「こたろんまろんさろん」でシリーズ物『アレキサンダーに学べ』で読んだ気がする。一風独特の文章を・・「沈沈・満々」なんてふざけ調子で書いているけれど 表面剥ぎ取った中に潜む 奥行きのある文章だと私は思っています。心してご一読いただくのも御一興かと・・・・・?!
2007年05月26日
コメント(8)

今日のメニュー 胡麻豆腐 ばら肉&キャベツ・椎茸・半平のお煮浸し 牛ホルモン ネバ三昧(モロヘイヤ・なめたけ・長芋・メカブ・オクラ・納豆・海苔・卵) もやしとモズクの炒め物 三つ葉入り玉子焼き グレープフルーツ 味噌汁:なめこ&豆腐「ハーブ園」 正確に言うと3.3年前 ココに来たとき 前庭(↑)は申し分け程度にさつきが三本植わっているだけで その殆どはどくだみに覆われていました。特別に庭造りなど考えていなかったけれど異様なほどのどくだみの繁殖に さつきが「可哀想に」とどくだみの根切りをして観える限りの処理をして 代わりに『ローズマリー』と『ラベンダー(ストエカス系)』の小さな苗を植えた。それから三年ばかりが過ぎて 昨日現在の写真が↑。異常に伸びたローズマリーとラベンダーが入り組んで生えていて・・・その他には『ミント』二種・オオバ・パセリ・山椒が植えてあってさつきは別の場所に移し変えた。もっとも去年までは・・・他にとまと・ゴーヤ・ボリジを植えてあったが『連作』を嫌うからと 今年からはこれらの野菜・・・場所を変えて植えてある。 昨年の梅雨の後 恒例の「雑草刈り時期」にいつもの「○×社」が来ず雑草が伸び放題になってしまい ポイ捨ての格好な場所になってしまってきた。本来の仕事ではなかったが 周囲の環境の手前 余りにも醜かったので鶴嘴を買ってきて 雑草を根こそぎ処理することにした。 どちらかと言うと『大嫌い!』だった 庭弄りだったが・・・・・「雑草刈り」が一通り終わってしまった庭を見ているうちにこのまま何ヶ月か経ったあと 「また雑草塗れになってしまうのか」と思うと折角の労力の無駄遣いに思えてきて(このままではいかん!)と・・庭造り(?)をしてみようか?と・・・何の勝算もあるわけでもないのに。ただ・・・最初から頭に浮かんでいたことは 出来るだけ『手間入らず』で それには(ハーブが比較的容易だ!)と ある手引書を読んで決めた。早速ハーブの苗を買い始め その数二十種は下らなかっただろう。土質が悪かったが(元々山土で粘土質・その上に建設廃材の捨て場所?)坂道沿いの勾配のある庭だったので 辛うじて水捌けが良かったのか悪戦苦闘の末一年が経とうとしている今・・・久しぶりにUPして見たくなった。その全容が↓・・・・
2007年05月25日
コメント(10)

今日のメニュー 京菜と油揚げの煮浸し ししゃもの天婦羅 水餃子(既製) 親子丼 肉じゃが ヨーグルト(冷凍ブルーベリー入り) 味噌汁:浅利&豆腐 「喉元過ぎれば 熱さを忘れる!」 誰が考えたって分かりそうなことなのだけれど 『今の憲法下では(愛国心)は生まれないし 第一侵略に対して無防備だ!』と言う。あまつさえ『真からの国際貢献など出来ない』という。議員も大衆も迎合して・・・『国家の安全(危機管理)』・『愛国心』・『国土防衛』・『国際貢献』等々の言葉に踊り「美しき国」のお題目に乗って 次々に法律を改正して行っている。そして・・・「現憲法」は 時代に即してない憲法になってしまっているから 「新憲法を!」となる。 所詮・・・この手の記事項・・・途中で・・・飽きてくる。“何故って?”・・・・・遠い遠い・・・若かった頃の青臭い時代に戻ってしまい変わり様のない現実を・・・・突きつけるだけ・・・だから・・・??
2007年05月24日
コメント(4)

今日のメニュー 若鶏の香草焼き ウインナー&アスパラガスの黒胡椒炒め ナムル 鶏手羽&筍・椎茸の中華煮 レタスサラダ グレープフルーツ バナナ 味噌汁:三つ葉&麩「今あるのは、 統合した三人のお陰だ」 サラリーマン代表の経営者・あきのぶM氏。一兵卒は 何処までも一兵卒でしかなく・・・(言うに事欠いて)・・・↑の言葉をノタマッタのでございます。・・・公的資金完済を機に 元経営者に退職金を支払うという・・・コレに先立つことMSフィナンシャルグループも差し止めていた退職金を元経営者に払ったらしい。 「・・・ざけんじゃー ね~~ぇつっ!!」無欲な国民のお陰だろうが 0金利にもただただ沈黙!・・・耐えにたえて・・ちょっち仕方が無いか!この国民!!危機管理など国任せで・・・お人好しだもの。
2007年05月23日
コメント(8)

今日のメニュー マンゴープリン キウイ トマト&モツァレラチーズ ハムエッグ シェルマカロニサラダ 炒飯 焼きそば 魚フライ 味噌汁:大根千切り 朝食はラジオを聴きながらの準備となる。今朝もながら族に勤しんでいると?最近 中国では”日本式カレー”のブームが定着してきているらしい。そういえば・・・ブログ朋友のりゅうLONGさんが 以前ブログで 中国のカレー事情を書いていたことがあった。(中国で作っているSBカレー(ハウスだったか?)のルーは 日本のそれとは違って酷く不味いと・・・続いて 日本のルーを持って行って中国でカレースタンドでも遣ったら大流行だろう?) カレーと言えば・・・食事処&居酒屋を商っていた時 或る時期から留学生を雇い始めたが(その殆どは中国人か韓国人だったが)その中の一人吉林省・延吉の成さん(韓国系中国人)の話。・・・彼女が夏休みで帰省した折・・・カレーのルーを大量に買い占めて帰って 中国の親戚を集めて「カレーパーテー」を開いたらしい。成さんの予想に反して酷く不評のパーテーに為ったらしい・・・が・・・それから暫くして・・親戚の彼方此方から「カレーのルーを送ってくれ!」との注文が立て続けにあったらしい。・・・後日・・・成さんから聞いた話では・・・・成さんが中国で作った”日本式カレー”は 彼等にとっては「ルーが濃すぎて」不味く・・・寧ろ・・・「カレースープ」(スープカレー)位がベストだったらしい・・・と言う話。「中国 あれこれ話」りゅうLONGさんのブログです。カレーの項を探してみましたが、一寸探し倦ねてしまいまいた。・・・がお薦めのブログですので 是非ご訪問いただきご一読のほどを・・・
2007年05月22日
コメント(8)

今日のメニュー シュウマイ 豚肉&モヤシの炒め物 ほうれん草入り玉子焼き 蕎麦 青梗菜&牛肉の炒め 塩鮭 味噌汁:わかめ&豆腐 「親の面が観たい!!」 子供の躾の悪さに呆れて・・・時として 周りの人は↑の言葉で罵る。引き合いに出された親こそ良い迷惑である。苦労して身を削りながら?最高学府まで出して 漸く親の手から離れて職に就き「やれやれ・・」と言う感慨に浸るまもなく こんな言われ方・・・・例え・・・(親の躾)が為っていなかったとしても 常識の範疇を備えていたら可惜・・・いい歳をして・・・(雉でもないのに撃たれまいに・・・) 卑近な例で申し訳ないが・・・この三年間で・・・入寮の際 親が同伴した”お坊ちゃま!”たちは。ハッキリ言って情けないが・・・今の所・・・想定内の結末を迎えている? 「もう一つの憂鬱」 管理人としてここに採用・赴任したとき 案内されてまずビックリしたことは玄関の踊り場に 堆く中古の電化製品や娯楽遊具(ゴルフ・スキー・スノーボード等々)が積んであった。次の朝 朝食の準備が終わって 玄関のガラクタを片付けていると・・・寮生のTさんが「その品物・・・後輩の寮生に譲る奴ですからそのままにして置いて下さいっ!」と言いに来た。「・・・は~~ぁ?冷蔵庫の汁が垂れていますけど?そのままでいぃーんですねっ?」Tさんが冷蔵庫を少し動かしてみると 腐った水が流れて・・・臭う。「・・・・・管理人さん すみませんがこの汚水 モップで拭いて置いて下さい」「拭くのは一向に構わないのですが?片付けないとこのニオイ消えませんよ!」「一週間で処分しますので それまで・・・すみません・・・」「い~~ぃんですかー?玄関ですよー!」「・・・すみません一週間ですので・・・」 それから・・・・放置されること一ヶ月。業を煮やして会社に抗議すると・・・二三日して・・・T君が「業者に処分して貰いますから・・・」と言ってきて「あらら~~っ?!」と答えると「今後・・これらの荷物は厳重に管理しますから」と。 それから三年が過ぎた 今日現在の粗大ゴミの現況は↓の通りです。(※ 寮長の呼びかけに応じて あちこちに分散していた遊具を和室に集めて見たらこの通り・・「一週間の猶予を持って持ち主に自主回収してもらう!」と断言していたが・・・「およよ!およよ!!」でこの様・・・・) 今の若者達・・・時代の流行の変化で年々遊びも違ってか・・・それよりも まず?決して 先輩の使い古した遊具など・・・使うわけが無い!
2007年05月21日
コメント(12)
先週「行こう!」と決めていた「万古焼き祭り」 野暮用が出来ていけなかった。寮の器が不足していることもあって今日は常滑市へ 常滑焼きを買いに行きついでに市内観光&セントレア空港を返事は・・・帰って来てからと言うことで 失礼します!ではでは・・・・「予想通りの落胆」只今帰ってまいりました。 生活食器を買うと言う名目で出掛けた常滑の町。予想はしていたものの「作家物」の展示ばかりで 日常食器には程遠い物ばかり作家(陶芸家)に頼めば (ご要望の作陶に応じます)と言うことだったが「手作り一点もの」の展示ばかりで・・・作家の芸術性・遊び心に付き合って買うつもりも無く・・・なんか拍子抜け。・・・それではならじ?と「セントレア」HP向うも楽しみにしていたまるは食堂は長蛇の列で・・・(断念!)もう一つの名古屋の名物鈴波(魚の粕漬け)へ・・・去年は此処も長蛇の列だった筈が。。待ち時間なし・・でスンナリ入れた。?????何故~ぇ?食事が終わる頃・・・その原因は分かった。・・・「後からお持ちします」と言っていた「梅酒」が食事が終わっても出てこない。そのまま何も言わずに店を出たがホール係のオバサンは何も言わない!「・・・・・・・・」本当は・・・展望風呂くつろぎ処・宮の湯で「一休み」するつもりだったが意気消沈して・・・湾岸道路経由の直通バスで帰宅。(旅行の写真と感想は・・・ハコふぐがそのうちに書くでしょう)
2007年05月19日
コメント(10)

今日のメニュー ウインナーのケチャップ炒め スペイン風オムレツ メンチカツ 杏仁豆腐 グレープフルーツ 味噌汁:わかめ&豆腐「啖呵売」(たんかばい) 朝鮮動乱を境にして GHQの要請に応えるべく また焦土と化した国土再建のために・・・「鉄は国家の基」とばかりに それまでは「陸の孤島」と呼ばれたいた我が町・K市は・・・駅前に聳える7本の煙突から(当時・町を象徴する名物煙突群だった・・・)赤・黒・茶色の公害を撒き散らしながら 3交代24時間フル操業の活況を呈していた。 祭りも「鉄を象徴する山神祭り」と「漁業を象徴する尾崎祭り」があった。お祭りになるとK製鉄所は 従業員の福利厚生をかねて「大相撲」や「有名歌手」を呼んで一般市民にも観劇(観戦)を自由にした。それに・・天皇行幸の折(S22) その問いに窮して思わず「豚小屋です!」と答えた 通称「ハーモニカ長屋」の棟割長屋も1960年初頭には 鉄筋コンクリートのアパートに立て替えられていった。「大相撲」で言えば・・横綱・鏡里・千代の山をはじめとして松登・朝潮等々・・「有名歌手」と言えば 女性人では笠置 シズ子・渡辺 はま子・折井・茂子・美空 ひばり(子役)男性歌手で言えば 灰田 勝彦・デックミネ・伊藤 久雄・藤山 一郎等々 そうそう・・・「お祭り」と言えば忘れてならないのがサーカスと見世物小屋。一時テレビの「力道山」の対抗してか 「柔道対ボクシング」なんてのもあったが単発で終わってしまった。ジンタの流れと空中ブランコのテーマソング「永遠の美」のメロデーは 今でも・ひょんなときに・・・・・口ずさんでいる事があるから・・・懐かしいと思うよりは恐ろしい!?(爆肝心なのは次に書こうと思っていた「見世物小屋」。コレには当時を髣髴とさせる文章を 私と相互リンクしていただいている「arkystrさんの日記」で読んで その臨場感ある描写に感心していたので そのまま 「ジェダイは語るあしたはどっちだ?」の一覧を繋いでおきますから皆さん是非ご一読を! 何時も通りの「寄り道・・文章」で ごめんなさい。「啖呵売」に辿り着くまでに 思い付くままの脳内巡り・・・記憶の部屋がごちゃごちゃでなかなか本論には届かない・・・ 「啖呵売」にも色々あって 知らない人でも「ふうてんの寅さん」の映画を観たら何だかんだで少しは分かっているでしょうから 此処では思いつくままに指折り数えて書き出してみると 一番最初に来るのが「がまの油売り」 この口上は比較的メジャーか?コレの同類が「マムシ軟膏売り」。山伏姿の「神通力の秘伝売り」に「バナナの叩き売り」プロ棋士崩れの「詰めない詰め碁&将棋」・本番では絶対当たらない「くじ引き」学生崩れの「読み取り算の極意売り」・鶏の産毛で作った「レントゲン顕微鏡」10足200円の靴下売り・・・まだまだ有った筈だったがブログを出たり入ったりで爺の脳内の扉が軋みながら閉まってしまって・・・行方不明・・・文章も一緒にあれれ!
2007年05月18日
コメント(10)

今日のメニュー 海草サラダ(糸寒天・わかめ・ツナ・フライドオニオン・桜エビ・大根・クコ・松の実) カツ丼 ネギトロ アスパラガス&肉団子炒め フランクフルトソーセージ&野菜炒め 味噌汁:大根千六本 “まんねんひつ”・・万年筆と言えば・・・昔・・・ 祭りがある度に・・「火事で焼け出されて潰れた」と言う触れ込みで(退職金代わりに貰った!)と言う 黒く焼け爛れた万年筆の残骸を歩道に山にして啖呵売のグループがあった。 売の始まりの儀式は 黒山のカーボンの塊から無造作にその一本を選び出し薄汚れた手拭いで磨きだす。ただ黙々と愛しげに磨く行為続けていると・・・訝しがって一人・・ひとり・・また一人と集まって・・やがて人の輪が出来た頃 その中の一人が・・その小父さんに声をかける。「その煤けた山は みんな万年筆かい?」伏目がちだった男の動作が一瞬とまり・・その兄ちゃんの方を向きながら「え~~ぇ・・そぅなんですよー」「どーしたんだい!そんな焼け爛れ!」「勤めていた会社が火事にあい倒産してしまって 退職金代わりに貰った万年筆です」「ふ~~ん・・・ところでそんな焼け爛れ!使えんのがあんのかよーっ?」「有ります・・ありますとも!・・この磨いていた万年筆・・試し書きして見てください」やおら無造作に受け取った万年筆・・お兄ちゃんが持っていた手帳にグルグルと線を「小父さん!こりゃーぁぃい~!いーぃよー!!○○ットも真っ青だ!!」「・・・・・・・!!」と頷く小父さん。「一本貰うよ!一本と言わず二本と言いたい所だが手元不如意で・・ごめんよ!」「300円ですが?」「300円持ってけ!泥棒!!だねっ」と言いながら去っていく。残った人の輪から「俺にも一本くれ!」「俺も!!」「おい!俺もだ」忽ち・・15~20本の万年筆が売れて・・・人垣は崩れて。・・・・・さっきまで万年筆を磨いて・売っていた小父さんは??? 万年筆の残骸だけが取り残されているだけ・・・(様子を見て残骸を確かめて見ようと 残骸に近づくと・・・アンちゃんが飛び出てきて・・ 「餓鬼ゃー!触んじゃーねーぇ!」って・・・・)・・・祭りで所在なげに(あくまでも銭が無い!ので)出店を行ったり来たりして元に戻ってみると・・・・・“第二回万年筆ショー”が開催されていた。・・・あれー!あのお兄ちゃん・・・(??????また買うのかなー?さっき・・二本三本欲しいところだ!って・・・)「ところで・・その焼け爛れ・・使えんのか~~?」
2007年05月17日
コメント(10)

今日のメニュー 野菜の肉包み 玉子丼 ほっけ&秋刀魚の開き ゴーヤの梅マヨ ほーれん草のベーコン炒め 味噌汁:わかめ&豆腐 「三種の神器・その三?」 学生時代の「三種の神器」=その一・二=と書き進めてきたが 今だに「これだった!」と言う(神器)が見えてこないのが その三。勿論・・「貧富の差」で大分違うのだろうけれど 大部分が「貧乏組み時代」だったからバブル全盛期「一億総中産階級時代」や現在「勝ち組・負け組み時代」とは訳が違う。継接ぎだらけの洋服を着 何日も無くなるまで大鍋のオカズを食い続け(一汁一菜が常)時には山海の珍味を仲間と採集に行き 例え友人より貧乏が過ぎてもイジケルことなく偶に 友人が買って貰った品物を羨ましがって 「誰々君みたいなの欲しい~」と言うと事も無げに・・・何処の親も常套句は決まっていて・・「人は人・・我は我なり!」なんて哲学めいた言葉で〆られ その後の会話を続けることなんて出来なかった。(万・・万が一それ以上会話が続いたとして・・・も・・親が発する会話(結論)は決まっていて「早く社会人になって自分の俸給で・・思う存分買いたまえ!」・・何をか況やである。) あくまで自分なりの価値観を持ち お互いも貧乏を共有しあった時代だった。
2007年05月16日
コメント(6)

今日のメニュー おから 牛タンスモーク おにぎり(ゆかり) 牛たたき 鮭&塩鯖 玉子焼き 味噌汁:浅利&豆腐 ※今日から三日間業者が入って 雑草・立ち木の剪定をする。「三種の神器・その2(腕時計)」 餓鬼の頃 「欲しい~」と思う心は「屁」と同じで 思い立ったら(処構わず!)だった。 (時計が・・・腕時計が!どうしても欲しい!!)と 欲望が渦巻きだしたのは中学2年の頃だった。「欲しいー!」と思っても親には言えず 百歩譲って親に言ったとしても「即却下」だろう。しかし・・・日が経つほどに「欲しいー」の欲望は募り 遂には我が家の「貴重品がらくた入れ」を漁りだし※「貴重品がらくた入れ」・・捨てるには惜しい勿体無い笥。 例えばピンの壊れたブローチ・ヒビの入った双眼鏡・蛇腹に傷のついたカメラ等など。引っ掻き回した末に到等・・・通称「南京虫」なる婦人時計を見つけ出しリューズを巻いて見たところ (動き出し)たのだった。・・・が・・・如何にもそれは(婦人物)・・・男の腕には小さすぎる。・・・思案していると・・・いつの間に察知したのか? 母が私の仕種を観ていて・・「任しといてーっ」と(南京虫)を取り上げたと思うと 何処かへ持っていった。(何処へ持っていったの?)と聞きたいのは山々だったけれど 我慢して数日が過ぎたころお袋が新品の時計を持って来て・・・「してみろよ!」と無造作に私の目の前に突き出した。(夢心地だった)「ありが・・・」と言う前に お袋は「店番」に出て行っていた。 早速・・次の日から「その腕時計」をはめて 登校したものだった。授業中も休憩時間も・・学生服を捲っては時間を確かめ(5分ごとに)・・・ 何日が過ぎて・・・昼の休憩時間。流行っていた「手つなぎ鬼」をして遊び・・・ 休憩時間が終わって教室へ戻って 腕時計を見てみたら・・(ムムッ・・とまってる~ぅ?)リューズを巻いてみたが・・・今朝巻いたばかりだから(巻わらない!)・・・なーーんでか?なぁ~~んでか??・・・結果は一目瞭然・・・セコハンの南京虫に 最新型(当時)のセイコー5の側・・・動きが激しかったら当然中の器具が動いてしまって 結果とまります!停まってしまいます。・・・・・・・そんな時計でしたが・・・欲しかったのでした。 マトモな時計を買って貰ったのは高校入学時 「セイコー5」¥5.800でした。
2007年05月15日
コメント(8)

今日のメニュー 他人丼 スペイン風オムレツ 野菜サラダ 蟹コロッケ 茄子・人参&ピーマン醤油炒め ヨーグルト(冷凍ブルーベリー入り) メロン 味噌汁:豚汁「三種の神器=万年筆」 脈絡も無く書きはじめた「学生時代の三種の神器」 寮生の「ノック」で中断したママ話の途中でアップしてしまった・・・が それはそれでいいのだろうが・・・性格上・・後味が悪いので続けたいと思う。・・・一時PC上さんと交代の為あとで・・ 書きたいことを忘れては「いけない!」と思い 前振りだけでもと書き留めては みたものの・・・・・そのときは「タイムリーな題材」だとしても 時間が経って情感が失せてしまうと温度差があるし・・・第一あんなに面白いからと練りに練っていた「ネタ」も・・・干からびて仕舞っていて・・・単なる「爺の世迷言」になってしまう?・・・・・(よいしょ!)何とか気を取り直して・・・(どっこらしょ!) 娘から貰った「えんぴつで奥の細道」をなぞっていた2Bの鉛筆を 口に銜えていたら ますます万年筆が欲しくなってきた。 その昔 私の家の生業は「文房具屋」だったので 比較的容易に万年筆は手に入った。「比較的簡単にくすねる事が出来た!」と言った方が正確かもしれない。万年筆専用のケースに並べられたそれは ¥300~¥1.000の代物だった。・・が当時からメーカー品だった「パイロット」や「セーラー」ではなく 「マスダ」の刻印が刻まれた製品だった。それでも同級生の羨望は得ていた物だった。因みに・・・その後の万年筆の遍歴は 高校入学時に漸く「パイロット」になり・・・その後「パーカー」・「ペリカン」になり「モンブラン」で終わってしまっていた。 二ヶ月前ほどに観た「男の逸品」の中の「手作り万年筆」・・・無性にほしくなっていたら先月「誕生日」だと言うことで ハコふぐが聴いて来た。「誕生日・・・何が欲しい!」って。 透かさず「万年筆!~っ!!」 誕生日のその日・・・「万年筆」は・・・ 娘からの「プレゼント」として「クロネコ」が運んで来た。 色々有って・・ハコふぐからは「夫婦共用の整理ダンス」になってしまったので後日・・・娘と「試写会に行く」事になったとき 「お父さん!今何が欲しそう?」と聞かれて考えた末に・・・「手作り万年筆」の(手作り)の部分だけ抜いて・・・ 「万年筆って・・言ってたよ!」
2007年05月14日
コメント(10)
昨日 「墓掃除」に行く準急電車の中で 趣くままに「人物鑑定遊び」をしていたら・・・脈絡無く浮かんで来た「中・高校生時代の三種の神器ってナンだったんだろう?」って。(勿論この三種の神器)私等の時代 1955~1965年位までの「物」の事・・・・1960年時代の「家庭の三種の神器」は 間違いなく「白黒テレビ・洗濯機・掃除機」だった。同じ頃・・・果たして「学生の三種の神器」はナンだったんだろう?と・・・・・直ぐ・・・浮かんで来た「腕時計・万年筆」だが あと一つがどうしても浮かんで来ない。・・・・「あとひとつ♪・あとひとつ♪!」(あとひとつ何んだったけなぁ~~??)「ラジオ(6級スーパー)・レコードプレヤー・カメラ等」思い出す物の 「違うなー?ドレも違う」 何でこんなことを唐突に考え出したか?・・・と言うことには伏線があって・・・今から二ヶ月程前・・・或る本「大人の逸品」を観ている内に 無性に万年筆が欲しくなった。私たちが中学生の頃 万年筆は羨望の的の高級筆記用具で・・・また・・・ それを胸ポケットに挿してあるだけで 何か(頭がよくなっていく)様な気がしてどーしても欲しい(欲しくなる)一品だった。
2007年05月13日
コメント(8)

墓掃除に行ってこようと思います。皆さんからのコメントへの返事 帰ってきてからになりますがご容赦のほどを・・ 今日は暑そうな天気ですね。では・・行ってきます! 只今~~ぁ!帰りました!!・・・暑かったけれど・・湿度が少ないせいか昨日と違った柔らかな風のせいか・・日陰に入ると爽やかな日和でした。 (※ 娘と息子へ!もし。。明日お母さんの墓参りに行くつもりなら・・ カーネーション2本分だけ入るスペースはあけてあるよ!) 墓掃除から帰ってツタヤから借りていたDVD「ビヨンtheシー~夢見るように歌えば~」ケヴィン・スペシー主演を観ました。クラブ歌手ボビー・ダーリンの伝記映画です。 我が青春の一時期を過ごした歌手の一人でした。Mack The Knife
2007年05月12日
コメント(10)

今日のメニュー オムレツ ヒレカツ(豚) カツどん 焼き鳥 ピザ おにぎり グレープフルーツ 味噌汁:メカブ&豆腐 何時もの作業で写真を成形して ファイヤーフォックスから入って 日記に写真をアップしょうとしたら ・・・(写真が出てこない?)悲しいかな・・こうなるとPC音痴の私にはお手上げと・・・・・なる。上さんの顔を窺うように見ながら・・・「写真が・・・アップできないんだけど?」「・・・楽天がまた夜中に弄ったんじゃ~ないの?インターネットから入ってっ」 ・・・と言うことで・・この日記インターネットから入って書いている。此処から日記を書くのは えらい面倒だ!この字の小ささは・・・・・・・・・・まるで・・・「ジジイはブログなんて止めちまえ!!」って・・・か!「驚いた!おどろいたー!!」 歯医者に歯石掃除に行った序でに 先月行けなかった亡妻の「墓掃除」に(花鉢を・・それも白いカーネーションでも?) ・・・と・・・なかば自画自賛で いつものホームセンターに向う。 「カーネーションのコーナー」へ「・・・・・???」(おい!おい!っ!!)先週特売で出ていた「カーネーション(赤)¥480」・・・ どう見ても一寸洒落たラッピングがしてあって「金2.000也」だーぁ!それに先週まであった「白のカーネーション」がない!!・・・・・・・と言うわけで (面白いかな?)と一瞬の思い付きは・・・終了を余儀なくされた。
2007年05月11日
コメント(12)

今日のメニュー ウインナー炒め 親子丼 ハンバーグ ホーレン草のベーコン炒め ジャーマンポテト 冷奴(韓国風) 味噌汁:青梗菜&豆腐 先月の26日から新入社員の入寮のため 控えていた「ジム通い」を今日から再開することにした。新入社員の配置も決まり食事の方も 数字が掴める様になってきたので。結局 連休を挟んで20日位休んでしまったわけだが 上さんが言うには「一ヶ月間・休会届けを出して置けばよかったのに」〈その通りだった〉今年からは・・・夜の10時までやっているから・・・夜間のジム通いを始める事に決めた。・・・「ブログ」の継続が????・・ま~ぁいいか。 〈追記〉 ブログを書き終えて ランダムに訪問していたらこんな演説に行き当たった。「セヴァン・スズキのスピーチ」聞いているうちに涙が止まらなくなり、空席の目立つ席に現実を見る思いがして・・・また・・・泣いた。「力」のない爺としてはこんなところで・・・一杯一杯!!・・だ。
2007年05月10日
コメント(6)

今日のメニュー 鰯の醤油煮 牛肉と野菜の炒め物 塩鮭 スペイン風オムレツ ホカッチャサンド オレンジ&バナナ 味噌汁:浅利&豆腐 『今日の運勢』 〈妄念により妄動をなし妄果を得ると知って方向転換せよ〉 何時もは見ることも無い朝刊の『運勢』 何気なく見たら↑言葉であった。 折角だから・・・「女」を「亡くすな!」・・「女」を「亡くすな!!」と覚えておこう。 (※・・・確かに・・・最初の上さんが亡くなって・・・えらい面倒だった。・・・ことは確か!) 鰻登りに登った寒暖計は・・・もう今は30℃は超えていてこの地方では今年初の「真夏日か」・・・日向にいるとジワジワ確かに暑いものの 日陰に退くと湿度が少ないせいか爽やかです。・・・という訳で連日の『ハーブ園』の整理となります。彼方此方 乱雑に植えてあった「ハナニラ・クロッカス・水仙・チューリップ等」の球根を全部掘り上げて・・・土をふるい落とし「ネットに入れて陰干し」にし・・・ 序でに「ハーブ園」に鎮座在しましていた今満開のシャスタデージーの花を切り採りその根を別の場所に植え替えました。 ハーブ(特にミント系)は買ってきた当初 弱弱しくて何とも頼りないのですが半年もしないうちにぐんぐん成長し おまけに折れた枝先をそのまま差し込んでおくと二週間もすれば根がついて挿し木の出来上がりになってしまうのですから何とも素人・土遊び人には楽しい限りの自然の驚異です・・・か? それにこのミント系ハーブ 地下茎が良く伸びて大株になるので 植え替えました。ローズマリーやラベンダー大株になりますが 挿し木の成長は遅いように思われます。そうそう・・・ゼラニュムの挿し木も容易なような気がします。 (おいおいっ!)自分で自分に突っ込んで転けてしまった。・・・・・自分で書いておいた三っつ目のタグ“下刈り”を忘れてしまっている。“下刈り”と言えば・・・その昔週刊Pに「下刈り半次郎」なる漫画があったがあの結末は・・・(どうなったんだっけ?)なんて相変わらずの脱線文章でこの文章もなかなか結論には程遠く・・・・軽薄になっていく。 (我ながら毎度の事で嫌になる。) 要するに何を言いたいか?と言えば・・・梅雨を前にして伸びきっているハーブの茎の下刈りを・・・キチンとして風通しを良くして置かないといざ長雨になったとき・・・折角のハーブが根腐れを起こしてしまうということ。たったコレだけの事に愚だ愚だと 余計な言葉を費やした。“快や”
2007年05月09日
コメント(6)

今日のメニュー モヤシ炒め チキンナゲット 炒飯 ハムエッグ ハヤシカレー 野菜サラダ〈ハム・コーン入り〉 味噌汁:わかめ&豆腐「分からん?」 新入社員が入って一ヶ月が過ぎてしまっているが・・・・ 今日も今日とて「おはようございます!」とは言うが・・・(?・・・・お前は誰や・・・?眼鏡なんてしていて??一体) 厨房に戻ってハコふぐに聞く。「あの子誰だっけ?」「T君!」「・・・・・?」「どうして分かる!」「スリッパで!」(そっかー!スリッパを色分けしたのは彼女だったもんなー)それにしても・・・最近の子 起き抜けは眼鏡で・・・出社時にはコンタクト。『型にはまった特徴の無い顔で』・・・年々ジジイは顔を覚えられない。それとも耄碌したか!?・・・それならそれで一向に構わないのだが・・・・・・・・それにしても・・・特徴がない!(^_-)-☆(;_;)/~~~
2007年05月08日
コメント(6)

今日のメニュー トッポギ ウインナーのケチャップ炒め 南瓜の煮物 シシャモ ゴーヤチャンプル 筍サラダ オレンジ 味噌汁:なめこ&豆腐「掃除後の『庭でっちぼ(ハーブ園)』」 処構わず植わっていた球根群を引き抜いて 「ハーブ園」を拡張しょうという目論見で雑草抜きをしながら整備してみたのだが・・・なかなか(面倒)・・・である。一応 片付いたので(?) 接木していたハーブ(各種)を 順次植えていくつもり!・・にはなっている。〈それより・・・何処ででどう間違えたのか今日の日記・・・? 日付が昨日のまんま?どこかで押し間違えたのだろうが面倒なので〉
2007年05月06日
コメント(4)
「ヒットラー最後の12日間」映画案内&『ヒットラー最後の12日間』公式ブログ “観よう観ようと思っていながら”チャンスが無かった映画・「ヒットラー最後の12日間」一度ギャオ映画でチャンスがあったが 途中まで見ていたら固まってしまい泣く泣く諦めることになってしまっていたが スカパーで放映された物をDVDに取り置きをした それを連休最後の日・『雨の日曜日』の鑑賞会に充てて観た。 5月3日の『憲法記念日』を終えて 「憲法改正」が叫ばれている昨今・・・今更『美しい国』の憲法論議などするつもりも無いが・・・映画の終わり掛けに話していた原作者の言葉・・・・ “若い”というのは言い訳にはならない目を開いていれば・・・気がついたはず これから昨日から特集している「ER]の続きを見放題ですわ!
2007年05月06日
コメント(8)

連休3日目(曇り)休みも三日目を迎えると時間を潰すのが厄介になって来る。この現象は・・・よくよく「貧乏性」に生まれた人間に見られる症状!なのだろうか?そのことを見越して買って来てあった 奈良国立博物館での「神仏習合」の参考資料と大阪市立美術館でのギメ東洋美術館所蔵浮世絵名品展の参考資料・・・ それなりに・・・興味を覚えて時間潰しにはなるが・・・専門的に突っ込んで『何かを」と思っているわけではないので・・・やがて休憩時間が欲しくなって 考えていたほどの『充実した時間潰し』には・・・・なら無いことに気がついた。(ケッケッケ(-_-;)である) よって最後の逃げ場所「庭との格闘!」と相成った(^_-)-☆コリアンダー↓ ↓オレガノ&オーデュコロンミント ↓ラムズイヤー&サントリナ ↓バジル↓オータムセージ くちなし(開花期6~7月花びらをサラダや煮物)↓↓のこの花・・・相変わらずの『物知らず男』でございます。↓序でにこの花も・・・・・? 雑草抜きも然ることながら 至る所に植えてある『ニホンスイセン』の球根を掘り出して「ハーブ」と「庭の花」・・・それぞれの場所を確保するために土と格闘を始めたが何時になることやら?・・・因みに明日はこの地方・・朝から『雨』らしい。
2007年05月05日
コメント(10)
とりあえず・・・餌箱に食料が乏しくなったので・・買出し・買出し! 〈ブログは後で・・・気が向いたら〉「顔ちぇき」「こんなこと、あんなこと日記」(s7087sさん)より 「買出し」から帰って来て 冷蔵庫に買ってきた食料などを補充をしてノンビリと 今一番のお気に入り番組「LOST](シーズン2)スカパーでを観終わったら・・・持て余す。・・・だから・・・当ても無いのに「100均」へ・・・帰って来て・・・・・PCを開いてみたら・・・・・・????何気なく開いたs7087sさんのHPに「顔ちぇき」なるものが拾われていた???「馬には乗って見よ 人には添ってみよ!」ということで・・・暫くの間・・・遊んでみようとおもう。
2007年05月04日
コメント(9)
ほぼ快晴「資源ゴミの日」 最近・・・矢鱈に増えたように思える「俄・リサイクルマン」今朝も今朝とて・・・ナップザックを背にした男・男・女連れ・おとこ。「ゴミをタイムトンネル」に導いてリサイクルを考えてくれるのは嬉しいが(おい・・おい・・「ゴミ屋敷」を演出してくれてるだけ・・・か?)・・・・・・「キャッツ」の「人間バージョン」はいらないな~。
2007年05月03日
コメント(8)

今日のメニュー 鮭炒飯 ちぢみ 秋刀魚&大根おろし もずく&モヤシ炒め 鶏の唐揚げ 味噌汁:大根&人参千切り 「お父さん!昨日一年生帰って来てないよー」と言うことで・・・ 早速・・・今日の朝食のメニューを控えた。入社一ヶ月いよいよ担当の「部」が決まり 研修も大詰めと言うことで盛り沢山の項目を一気に叩き込まれ 昨日は本社近くのビジネス・ホテルにでも宿泊したのだろう。総合職15名(うち一名退社)から 8名の人間が「東京」へ赴任する。「ありがとうございます!」「私の日記」(賢ちゃんの父ちゃんさん) 前々から気になっていたのですが?『リンク』をして頂き『ありがとうございます。』 「行き着く先は!?」2007・4-30美術館に向う途中・・・ 植物園の中で「山野草展」が開催されていた。 会場の雰囲気に趣を覚えてか?・・・誘われるように見学をし始める。『山野草売り場』「ハーブ」とは比べ物にならないぐらい 難しい「山野草の手入れ」行く行くは遣って見たいという・・・・「目標」を此処で見つけてしまった。「何年かかってもいい!」遣ってみたい!
2007年05月02日
コメント(12)

今日のメニュー ネギトロ 豚肉・キャベツ&ピーマン味噌炒め 紅鮭 焼き鳥 伊勢うどん 野菜サラダ グレープフルーツ 味噌汁:なめこ&豆腐 「須弥山石」で踊り狂っている夢を見た。 朝廷人か?渡来人か? はたまた熊襲か?蝦夷なのか?考えながら踊っていたら 何故か浮かんだ中也の詩が・・・・?思えば遠く來たもんだ十二の冬のあの夕べ・・・・・・それから何年経つたことか汽笛の湯氣を茫然と眼で追ひかなしくなつてゐたあの頃の俺はいまいづこ・・・・・今では女房子供持ち思えば遠くへ来たもんだ此の先まだまだ何時までか生きてゆくのであらうけど・・・・・・・思ふけれどもそれもそれ十二の冬のあの夕べ港の空に鳴り響いた汽笛の湯氣や今いづこ 「頑是ない歌」中原 中也 踊り疲れて眼が覚めた・・・・・・須弥山石が残像に・・・・・結局 俺は熊襲か蝦夷よ!
2007年05月01日
コメント(8)
全30件 (30件中 1-30件目)
1