全31件 (31件中 1-31件目)
1

「私も・・・明日は散歩の行きたい!」と言われて 今朝は上さんと一緒の散歩。天気予報では昨日夕方から夜半にかけて雨だった。・・・筈が・・・・・ 大きく外れて「雨降らず」になってしまった。(これで今年の夏・・・またまた水枯れが心配になることは確かに・・) 寮より東方面へ五十分ばかり徘徊した後喫茶店で「モーニング」・・・・・ 私たちの「管理人の仕事」。一応「土・日・祝日」は休みになっているわけだがココへ来て3年半。私用がなくて外出しなかったら・・・日に何回かは来客・・(とかいていたら・・・NTTの方の来客。。続きは後で・・・・・・)(NTTの人今帰りました。「何の故障でした~ぁ?」って聴いたら「PCの接続ミスでした」だと・・「この前来て 光ケーブル接続したばかりでしょう?何でーぇ?」「彼方此方弄っていたら接続・・・わかんなくなったんでしょう」「・・・・むむ・・ご苦労様・・でした。」とわたし) 今日来る予定だった香港支店のA氏。先程電話があって「明日のPM5:30に予定変更」だと・・今日もこれで一日は暮れてしまったようなもの・・・勝手に予定を立て勝手に予定変更。「待つ身の人」の事など 凡そ考えていない仕打ち。本当に営業をしてきた人なのだろうか?第一次産業・・・企業の中で「最初に淘汰の試練を受けてきた企業」だから・・・淘汰から免れた会社は 「より洗練された企業として成長してきているのだろう」と思っていたが所詮 糸偏産業・・・・その本質は変りようがないのだろう。(人を人とも思わぬ仕打ち」 「予定変更」だったが 上さんが久しぶりで焼いた自家製パン。・・・・「ブログ」にアップするしかあるまい・・・・・・でぶじゅぺ理の脳内 満たされぬ休日の不満を抱えてブログ巡り(久しぶりだったが・・・) 〈久しぶり〉はブログ巡りの事よ!そこで見つけた・・・このサイト・・・遊んでみたら・・・
2007年06月30日
コメント(4)

今日の朝ごはん モズク 炭水化物トリオ(炒飯・おにぎり・お好み焼) 冷奴 玉子焼き(ネギ&ツナ入り) オレンジ 味噌汁:なし 昨日の今日ということで 今日の散歩 上さんのドクターストップが入って中止。昼からのスイミングだけにしておこう。 金曜日は「カレーの日」と決まっているから その日思いついたカレーを作って廊下・便所・お風呂の掃除を軽くやって(土・日は彼等の汚し三昧に対処して 掃除は手抜き)(買出し命令で一時ブログ執筆中止・・・・・・・・AM10:50帰宅続きを・・・) ※↑・・ってなことを書くと 又上さんから苦情が出そうなので ココは説明を要すか?飽く迄も「私用」。わたくしごとの事。(唯 上さんに念を押されただけ)
2007年06月29日
コメント(6)

今日のメニュー 蟹コロッケ 野菜炒め スパサラ 炒飯 蕎麦 メロン 味噌汁:わかめ&豆腐「おめでとうございます!!」 T-サウルスさん! 私のブログ77777番目の訪問者は 貴方でした。つきましてはメッセージボックスに住所・氏名をよろしく! 寮を中心にして 「東・西・・東・西」と行っていた散歩も 昨日は南へ。今日は北方面へ!・・・で「東西南北」を一通り行ったことになる。 昨日の所要時間が一時間十五分 今日は一時間三十五分。。徐々に・・・時間・距離も延びてきている。しかし・・帰って来て庭掃除をしていたら眩暈がしだして 急遽。。室内へ。。。。。
2007年06月28日
コメント(10)

今日のメニュー キンピラ 南瓜の煮物 鶏のハーブ焼 魚肉ソーセージともやしの炒め物 半平・じゃが芋&人参の煮物 オレンジ&バナナ 味噌汁:浅利&豆腐今日は昨日から決めていた「散歩」に・今から行ってきます! だはだは(#^.^#)・・・間違った・・ではでは(^_-)-☆ 散歩から帰ってきたら77777までに あと50ぐらい?さても・・・続いたものである・・・コレは踏んだ人によっては・・・ 考えねば・・考えよ~~~w・・・・チャンチャン
2007年06月27日
コメント(12)

今日の朝ごはん マカロニサラダ 五目焼そば マーボー豆腐 ほー菜&ベーコン炒め オレンジ 味噌汁:なめこ&豆腐 ブログに食事のメニューを掲載する時 テーマを二つに分けて載せている。「今日のご飯」「食べた物画像」・・・別に他意はない。敢て言えばその日の気分次第。 そして今日は「食べた物画像」をテーマに選んだが 昨日給料日だったので・・当然朝食のオカズは・・・・粗食。 管理人室に戻って朝刊を開いたら 石原産業の土壌埋め戻し材フェロシルトの不法投棄事件で 津地裁の判決が出た。この会社本社は大阪だが その工場は四日市にある。かってサラリーマンとしてT道路に入社した最初の赴任地が名古屋で 三重県・四日市も 営業エリアに入っていた。当時(S43年)は 四日市公害が大問題になっていたころで その元凶の元の一つとして 当然「石原産業」も入っていた。「四日市公害」は裁判になっていて 多くの会社が訴訟の対象になっていたわけだがこの会社〈石原〉最後まで公害裁判においてその非を認めず 企業としての信を問われたのだが・・・・・※公害裁判とは 公害がおこった原因を法廷(裁判所)であきらかにして、その原因をひきおこした企業に、その解決をせまるための裁判。 あれから・・・約45年。その企業体質は変るどころか 一層の「悪の企業」として存続して・・・尚且つ その処理に困った公害廃棄物を「埋め戻し材」として認定を受け〈三重県より?〉東海圏を中心にした住宅開発地などに「公害の素」を堂々と埋め散らしていた。 その名は「土壌埋め戻し材・フェロシルト」
2007年06月26日
コメント(4)

今朝書いたブログ。書くだけ書いて 後で文章を?げ様と思っていたが 面倒になってそのまま放棄。真意の程はおのれおのれで 余人を交えず考えてみるのもいい.・・・・・・で私は勝手なもので 久しぶりに「ハーブ」をUPしてみた。〈↓の写真〉ハーブ各種と紫陽花の接木をしてみた。↓ 物は序でにと庭に「直植え接木」?を〈芽が出てる〉↓左のミント株分けか? ↓右 君の名は? 「正体見たり!枯れ尾花。よろしく!!」〈フェンネル〉↑一ヶ月前に植えた↓ベルガモット ↓ロケットサラダ くちなし・くちなしと思い込んでいた「この木」いざ。。花が咲き始めたら どうも観ても「くちなしの花」ではない?「教えてください!お願いです。」
2007年06月25日
コメント(10)

今日のメニュー ヨーグルト サンドウィチパン&その具 煮豆 半熟卵 銀鮭 鰤大根 ベーコンエッグ 魚肉ソーセージ&竹輪フリッター 味噌汁:わかめ&豆腐 〈その一〉 曲がりなりにも食に携わる者として 先日来の「牛肉偽装事件」「まだこんな杜撰な事が罷り通っているのか?」ともう。。あきれ果てて「なにをかいわんや」である。因みに・・「食の安全?」について検索してみると・・・「出るわ出るわ」・・・信じられないほどのleak。〈その二〉 現在 大問題になっている「年金記録不備問題」(社会保険庁)にしても記録不備だけを問題視して 討論が展開されているが 果たしてその裏打ちになる「金の行方」は?・・・・〈その三〉 「林道整備をめぐる官製談合事件(緑資源機構)」(農林水産省)「緑資源」を 07年度で廃止にして この問題に終止符をうつつもりだ。 朝早くから 頻りに「サッカー籤 6億当選2本」の報道!! この「当選!」・・・世相を逸らす為の政府の「情報操作」?・・・って じぃじの深読み(^_-)-☆
2007年06月25日
コメント(8)
AM5:30(老人の目覚めは 平日・休日に関係なく早い) 雨がまだ降っていなかったので散歩に出ることにして 寮の坂道を下りながら今日のルートを決めて行くつもりが 決め兼ねて・・・歩いていると R258に出た。一瞬国道は排気量が多いかな思ったが交通量が少なかったのでそのままE方面を進んだ。思っていたほど?散歩している人もなく「道」は・・・まもなくR1に交差したところで 道をR1にとりNへ進む。 寮に戻ってきた時間AM6:35。雨の日一日を挟んで今日で「散歩再開・三日目」「三日坊主」までは・・・一先ず辿り着いた。「上さんの年金問題」←その後はここから 重要法案を先送りに出来ないからと 今度の「参議院選挙」を一週間先延ばしにしたのだがシンちゃんにしてみたら・・・「年金の不手際」に於いての その後の国の対応成果を 見てもらいたい為だろう・・・し?それと熱しやすくて冷めやすい国民性を見透かしてか?またまた政権党の暴挙に打って出た。(それにしても・・・沖縄住民の軍部強要による集団自決の事実!・・・を教科書からの削除)(年金問題と同じく歴史的証言者が次々に亡くなると 平然と持ち上がる常套手段)事実を事実と捉えないで あくまで姑息な手段で隠し覆そうとする。寡ってそのために「野に下ったこと」を忘れてしまったらしい。所詮「喉元過ぎれば熱さを忘れる」国民なのだから・・・
2007年06月24日
コメント(6)
一昨日から再開した「散歩」一時間を目安に。 今日は 街の東に向いR1に突き当たったところから南へ進路を変えて 先ずはK鉄K駅方面へ。 天気は上々・・・日中の暑さを 四日市に行っている・・・上さんより電話あり! 「映画・ダイハード4.0」の誘い・・・OKを出してブログは中断。「ダイハード4.0公式ページ」 ↑観て来ました。あ~~も次から次へと危険を見せ付けられると人間・・・どんどん引いていって・・・最後には冷淡な鑑賞眼になってしまい 白けてきました。・・・・・・・・・・・・・「おわり」
2007年06月23日
コメント(6)

今日のメニュー ポテトサラダ フライ残り物 チヂミ ベーコンエッグ 牛丼の具 サンドウィッチパン&材料 味噌汁:なめこ&豆腐 今日も寮生にブログを中断される可能性があるので、先ずは昨日の返事から・・ 予想した通り (明日が休みだ!)と言うことで昨日の二人は出社した。昨日は病院にもいかずに車で出て行ったが・・・姑息な「狡野郎」で 私の嫌いなタイプだ。ま~ぁ私に嫌われても(体制に影響がない)から 遣りたい放題遣ればいい!・・・しかし・・・これで私は 業務以外で彼等のために動くことは・・・「絶対にない!」と誓う。 四月の誕生日が来て63歳になったのだが 前々から考えていた「年金開始日」を63歳から開始することにして その手続きに「四○○社会保険事務所」に5月に行った。 まだ例の「年金問題」が大きく取り上げられていない時期だったので 私を含めて三人の相談者しかいなかった。結局待ち時間なしで窓口へ・・・私の場合・・・60歳から 商売に入る以前の七年間・サラリーマン時代があったので満六十歳から年金の一部・厚生年金の支給が始まっていた。それ以後の年金は「国民年金」に変ったわけだから・・・満額支給を考えているならもう少し歳を重ねてからの支給が望ましいのだが・・・色々考えた末「63歳からの支給」を選択することにして・・・申請して帰って来たわけだが・・・それから一週間もしないうちに今騒がれている「年金問題」が噴出したわけで・・・まさに世の中は「紙一重」。 そんなコンナがありまして・・・まだ先の事なのですが ココに来て俄に上さんが「年金」の確認作業に掛かりだしました。詳しくはココ→「上さんのブログ」 結婚複数回・職歴豊富・日本縦断も約半分?・・・で・・・今日は名古屋へ!!「確認作業」をしに行きました。・・・・土佐?(;_;)/~~~
2007年06月22日
コメント(6)

今日のメニュー 小松菜&干し海老の煮浸し もやしとウインナーの炒め物 肉団子 野菜炒め おにぎり オレンジ 味噌汁:浅利&小松菜 故郷発信の個人HP「超地元密着Web型」に昨日もお邪魔していて 掲載されている過去の写真を覗き見?しているうちに何となく小学校5~6年生担任だった思い出されて (今頃 どうしているのかな~?)なんて感傷にツイツイ浸ってしまった。 この先生 私たちより一回り上で・・・その頃は「先生」と言うよりは「兄貴」と言う感覚で放課後も 相撲・野球・ドッチボールと引っ張り回したものだったが良く付き合ってくれたし小学校を出てからも何回も先生の家の遊びに行ったものだった・・・が・・・やがて・・・先生の転勤を契機?に 付き合いも(??)途絶えてしまっていた。 そんな先生と再会したのは・・・・42年後。先生69・自分57の歳だった。台湾に行ってしまった吉本とひょんなことから連絡が取れ 吉本二回目の来日の折先生と吉本との話し合いで「名古屋で会おう!」と言う段取りになったのだった。 早速宿泊所の準備「名古屋一泊の宿」は 同級生K君が当時勤めていたS製鉄・保養所に 先生・吉本・同級生(6名)が集うことになった。 此の先また後ほど・・ (今日のもまた 風邪を引いたかどうだか解らない連中が二人休み 仕事の段取りが狂い中座。) 結局・・・ブログの続きは今からになってしまった。・・・で・・・・端折ってはしょって・・・・・昔語りのその中でぼそっと洩らした先生の一言・・・「○○よ~~ お前!お食事処の大将か~ぁ?!・・・・おまえはさ~~ぁ・・・」「先生!いちいち・・話を途切れ途切れに喋らずに一気に仰って下さいよ」「○○・・・お前さ~ぁ職員室では大出世か?大堕落か?と専らの噂だったんだ~!」「・・・・・??」の俺。「・・・・が・・・居酒屋の大将・・・ね~ぇ!・」と語尾が弱かった。(思い出しては観たものの・・・先生!何が言いたかったのか?) 今日もまた・・・ (ど~ゥでもいいような話題を纏り無く書いてしまった=ハンセイ\(~o~)/)
2007年06月21日
コメント(6)

今日のメニュー おにぎり 昆布炊き合わせ ゴーヤチャンプル 温泉卵 湯出烏賊 ウインナー炒め ポテトサラダ バナナ パイナップル 味噌汁:玉葱・揚げ&豆腐 仮決算が終わってせいか?ココに来て寮生にサボり癖が芽生えてきてか?会社に出勤するにしてもしまりがない。今日も私がブログを書き始めるとハンで押したようにどうでもいいようなことを 管理室のドアをノックして「○○でしょうか?」と聴きに来る。思わず態度が顔に出てしまって・・「それ聴くの何回目?!」と尋ね続けて・・「そんなこと寮生同士聞いてみてよ!」と言って荒々しくドアを閉める。 さて・・と・・・・・書きかけのブログを続けようとしたが 『ドアの音と共に去りぬ』!で「し~ぃらけど~~ぉり♪飛んでーぃ~く南の空~ぁへ~ぇー♪」で消えてしまった。
2007年06月20日
コメント(12)

今日のメニュー 鯵開き ほーれん草お浸し 焼ソバ 玉子焼き(だし巻き) うま煮 サンドウィッチパン&その具(ベーコン・タママヨ) 味噌汁:大根千切り 「ふるさとは遠くにありて想うもの」・・・という訳で・・・昨日の続き。と・・・・書いたものの・・・昨日の想いとはニュアンスが違ってきている。それは・・・さて置き・・・ 「グーグル・アース」に 在所の住所を書き込んで検索をクリックすると ・・・忽ち・・・実家の屋根の上に到着する。調子の乗って・・・地図上を西に移動して菩提寺まで。そこから裏山の「○○家の墓」を探すが・・・そこまでは雲の中で不鮮明。 それとは別に 出身県・市のHPとリンクしてみたが 大した情報は得られない。せいぜい・・・自分の出た小・中学校が取り壊されこと。 人口の減少・流出で それぞれ二校が一校に合併・新校舎が建設されたこと。高校も 二校あった普通高校が一校に 工業高校と商業高校が合併して一校に。・・・・・また・・内陸部を結ぶ念願のパイパスが開通し コレによって「東京ー○○」の直通便ができたこと。・・・そんな程度?当初 このバイパスが出来たら 「大手自動車メーカーの東北圏・一大モタープール設置構想」話は市の大いなる期待を裏切って?宙に浮いてしまった。・・・・とか? そんな訳で・・・県・市のHPも覗くことが少なくなっていったが ひょんなことから個人による「地元密着型故郷便り」のHPを探し当てて 一日に一回は覗くようになった。どうも・・・一週間に一二回の発信らしい?が・・・身近な写真が掲載されているので懐かしい~し 町・街の移り変わりも 具に 目の当たりにして・・・自ずと・・・「ふるさとのやまにむかいていうことなし ふるさとのやまはなつかしきかな」啄木の短歌が唇を吐いてでる・・・・・・・・・。 極最近は このHPにコメントを入れるようになってきた。
2007年06月19日
コメント(8)

今日のメニュー アスパラ&ベーコン もやし炒め カニコロッケ くらげ酢の物 ネバ三昧(ひきわり納豆・長芋・なめこ瓶詰め・卵・海苔)メロン 野菜サラダ(マグロフレーク入り) ヨーグルト 味噌汁:豆腐・わかめ 四年ほど前 故郷で「還暦同級会(小・中)を二日にわたって遣ったが・・・・・故郷を離れた奴の「思い入れ」と 故郷に残った奴の「受け入れ」に大きな温度差があって 何とも後味の悪いクラス会になってしまった。・・・のだった。 それから一年ほどしてから『高校時代の同級会』をと言う話があったが・・・幹事に「も~ぅいーぃだろう?」と言って断って以来・・・・・ 連絡も来なくなって三年が過ぎてしまった。 「ふるさとの山に向いて言うことはなし ふるさとの山はありがたきかな」 石川 啄木故郷の詩人の「想い」を諦めて 今や「ふるさとは 遠くにありて思うもの 」室生犀星
2007年06月18日
コメント(4)
PC操作をしていた上さんが (ぼそっ)と一言。「PCが唸ってる~ぅ」・・・だって・・・「それって寿命って言うことー?」「・・・・・」「埃が溜まってるんだろう?」「・・・・そ~うかも!」 早速 PC の電源を落として 後ろのパネルを外しPC内部を覗いて見たら薄っすら埃が・・「クイックルワイパー・ドライシート」・「面棒」&「ピンセット」を用意して・・「掃除開始」20分かかって掃除を終え PCを起動させてみたら モーターの音が静かになっている。 他人事ながら・・・『PC掃除!・・・たまには・・・してみたら・・・?』
2007年06月17日
コメント(4)
気象庁が『入梅』を宣言したので・・・晴れ?・・・が続き 今日も「晴れ」!結局 今年の入梅も 九月の「天候見直し予報時期」までは 確かなことは分からない。昼過ぎまで・・・「某天然温泉センター」に行っていたが この暑さでは温泉も閑古鳥。暑い日差しも・・・今の時間は 急速に和らいで着て おまけに風まで吹いてきた。下手なブログの文章を捻出するよりは・・・一寸・・・「散歩」することにした。
2007年06月16日
コメント(8)

今日のメニュー 焼き半平3種(えび・じゃこ・いわし)&大根おろし 炒飯 焼売 野菜サラダ ハムエッグ 海老団子 味噌汁:なめこ&豆腐 「梅雨に入ったらしい」・・・で昨日は一日中「雨」。 今日も何時降っても可笑しくない天気。そんなわけで先週は ハーブ各種を剪定して これから二週間の雨に備えた。序でに「ミント系」は干して「お茶」に カモミールの花は「入浴剤」にチョコレートゼラニウムの葉は、干して枕に入れるといいらしい。そのほかのハーブもそれぞれの用途別に分別。・・・・そうそう・・・・「コリアンダー」も実を沢山つけ出している。 『去る者は日々に疎し』・・・・1960・6.15 樺 美智子死亡
2007年06月15日
コメント(10)

今日のメニュー サンドウィッチパン&その具(※ブルスケット=大蒜・オレガノ・トマト種抜きを刻み潮・粒胡椒・オリーブオイルを適宜入れてシェークする) 唐揚げ 焼き鳥 焼きソバ 大根おろし(なめこ・かちり入り) 小松菜・桜海老の煮浸し 蛸刺し 味噌汁:豆腐&わかめ<朝鮮総連本部購入>改めて元長官批判…安倍首相 インフォシークのニュース(国際ニュース)に詳細?報道あり!? 事ある度に噂されている「官憲と北の関係」ココにその一端がまたまた露呈。それにしても遊戯業界と官憲の癒着疑惑。また最近ブログを読んでいると『北の拉致疑惑』解明(?)で “名を売って登り詰めた垂れ目男”。キナ臭いところで北との関係が取り沙汰されていた。
2007年06月14日
コメント(4)

今日のメニュー 切り干し大根の煮物 切り干し大根の酢の物 玉子豆腐 おにぎり 南瓜の煮物 親子丼 サンドウィッチパン&その具 チェリー&バナナ 味噌汁:なめこ&豆腐 今日も二回だった。正確に言うと米を研いだ後に もう一回だったから都合三回。 朝から・・・尾篭な話になってしまうが 就寝中に行く便所の回数。 思わず顔を顰めた人もお出ででしょうが? (老人なって行く過程で不便になって行く 現状の一つ。)昔なら(少なくとも57歳までは・・・)なかった現象。御負けに加えると・・・その勢いや!「押して知るべし!!」になってしまって・・・ジョンジョロリーと弱い。『前立腺肥大』も心配をしなければならなくなっている。・・・斯く言うわたくしYも(年一度の半日検診)別メニューで検査を受けているわけだが・・・今のところは『異常なし!』 それだけではなく各所の老化現象の表れに・・・ ついつい・・・尾篭な話になってしまった・・・・・・。(ぶつぶつ・・・)
2007年06月13日
コメント(16)

今日のメニュー ジャコおろし 細切れ豚肉&もやし炒め 冷奴 おにぎり ウインナー炒め サンドウィッチパン&その具 味噌汁:わかめ・まいたけ・ネギ&豆腐上さんの或る日のブログより内容は後から返事も後になります。 すみません 思わせ振りに上さんのブログなど引いてきて 『何を書くのやら?』って・・・・・お騒がせ爺~ぃも・・・甚だしい!?(朝の忙しさに取り紛れて 取りあえずUPしておいた上さんのブログも 時間が経ってしまうと賞味期限が切れたラブレターに似て 続きを書くのも間の抜けた話?)・・・・・と言いながら不承不承・・・話はもう少し続くのでお付き合いを! サヨリ(先妻)が死んで今年で9年目になるわけで その間 縁あって・・・私はハコふぐと 娘(ニギス)はまんぼうとそれぞれ一緒のなった・・・訳だがそれまでと同じように時々逢っては お互いの意思疎通(?)をはかって 女親の亡くなったハンデを 少しでもカバーして来たつもりだったが?どうしてもカバー出来ないのはこの手の話・・・だった!・・・が・・・ 話の続きを・・・・・上さんが・・・気に掛けてくれていて・・・日曜日に (「実家から送って貰った毛蟹のお裾分け」を口実にして娘に逢って 何気なく・・・「検査結果」を聴きに行ってくれた。)・・・・感謝!感謝!!である。・・・・『結果は夫婦共に異常なし!』ということだった。(この話・・・今後も何かと世話になると。。。思うので・・・よろしくたのんます!!)
2007年06月12日
コメント(4)

今日のメニュー ほうれん草&紅鮭フレーク(手ほごし) スペイン風玉子焼き アスパラガス&ホー菜・ベーコン炒め ししゃも 日本蕎麦 タママヨ オレンジ パン・ピザ(2種)(既製) 味噌汁:豚汁面白博物館 日頃 楽天のマーケットなど観ないのだが、後で一寸観たい?ので・・・貼り付けたが・・・・お薦めするコーナーではない・・ので・・あしからず。
2007年06月11日
コメント(8)

今日は雨 時より強い雨脚になったかと思うと 雷同伴?!また・・・いつ・・・PCを消す破目になるかも・・・しれない?・・ので 一寸今日のブログを ↑の写真・・・先週の日曜日に町内清掃をしたとき 寮の前の公園に出ていた『桜の苗』一通り掃除が終わって 町内長に「この苗貰っていいですか?」と聴いたら「どーぅぞ!!」って意図も簡単にOKが出た。早速・・・状況観察を・・・と思って行って見ると・・・太い根から生えている苗で処理方法に・・・些か問題がある?・・・・で考えたのがこの方法???「とり木」(※ 生育している植物の枝や茎の一部をそのままとって殖やす方法) 根と苗の生え際を針金で縛り その部分をたっぷりの水を含ませた水苔で覆いその上を土で 尚且つ団子状に覆う。この方法「とり木」のうちの「盛土法」と言う・・らしい。(成功?するのかは??)※ 遠雷が近づいてきているみたいです・・・コメントの返事はまた後で! と言うことで・・・・失礼いたします!
2007年06月10日
コメント(4)
今日は上さん・・・天気の悪いのをおして 前々から予約していた美容院へ 序でに北海道から送ってもらった「毛蟹」を ゴロゴロ鳴り出しているので・・・PCを一旦切ります! さっきまで「ドンピカ」鳴っていた雷が漸く通り過ぎて PCを起こしましたが今日何回目のON・OFF?・・・・・(※どうもこの地域・雷の通り道かも?)・・・・・という訳で 「また何時雷が~~?」・・・↑の写真の説明だけ・・・でも・・・「フェンネル」です。赤の→の部分花が咲いてきたみたいです。
2007年06月09日
コメント(8)

今日のメニュー サンドウィッチ用パンとその具各種 ピザ ほーれん草&卵炒め ツナサラダ 茄子赤味噌炒め おにぎり 味噌汁:わかめスープ 上さんの奨めで今日は朝から(AM10:00)ジムへ行くことに・・・・・。ロッカールームに入って、水着に着替えてシャワーを浴びてプールに入っていくと 今日はこの時間『ベビースイミングの日』で 三歳未満の子と親(お母さん)の練習日。30組ばかりの親子が嬌声を上げながら「水遊び」に興じていた。ウォームアップ代わりに 何時も遣る「水中ジョギング」をしながら 親子で水に戯れる仕種を じーっと見ていたら・・・・(日本の幼児水泳指導も・・・漸く根付いたんだなー!)と感無量な感激に覆われた。 とにかく・・・昔は 口を開けば「根性!根性!!」と言うだけで 無理やり足の着かないような深みに連れて行かれては 溺れる寸前まで放って置かれて水を飲みながら水泳を覚えていった・・・・ものだった。そんな指導法(※ 決して指導法なんて言えない行為だったが)に比べたら この「水遊び」(インストラクター付き) 泣く子は独りもいないし 子供ながらに真剣そのもの。 またまた・・・考えてみると。。。根性論から科学的トレーニングと個性にあわした指導法が根付くまでの・・・ン~十年。国際舞台での日本水泳界の活躍は見られなくなっていった。(因みにオリンピックでも 水泳のメダル獲得は1956年の『メルボルン大会』までだった。)
2007年06月08日
コメント(10)

粋がって洒落たラブレターでも書いたつもりが 『花』の名前を間違えて『???!』となって「痛いの~痛いの~何処かへ・・・飛んでいけ~~!」と恥を飛ばして「ちょん 」老いらくの恋は碌な結末を迎えない物だと言う例え(;_;)/~~~・・・・気を取り直して今日も寮の朝ごはん。 今日のメニュー 野菜・チーズサラダ ほうれん草のベーコン炒め モズクもやし チーズかま揚げ&明太ポテト(既製) もずく たこ刺し 味噌汁:あさり&豆腐
2007年06月07日
コメント(4)

↑の山吹・・・実は 寮の台所(北側)に咲いている花でしたが・・・三年が過ぎた先週のことはじめて気がついたわけで それ以前から咲いていたのでしょうが 全く気付かず?・・・・正確に言えば・・・(見ていたのではあろうけれど 興味が無かった!)から網膜の残像装置には(?)認識されていなかったのでしょう。 それより・・・山吹と言えば ブログで知り合った/mitoeさんと山吹の事で遣り取りがあったのがこの頃?・・・だとすると彼女との「ブログ交際」も一年になる。今後も庭造りに適切なアドバイスを!で末永い交際をお願いしたいものです。 寮の朝ごはん おにぎり アボガド&マグロ 海鮮丼(夕食残り)焼き鳥 鰯 北京ダック(既製) マヨ玉 野菜と&ハム 杏仁豆腐&メロン サンドウィッチ用パン 味噌汁:わかめ・ほーれん草&玉子
2007年06月06日
コメント(6)

今日のメニュー 焼きソバ ネギトロ スペイン風玉子焼き 韮まん(既製) ヨーグルト パイナップル サンドウィッチセット 味噌汁:なめこ&豆腐 六月になって・・・毎年思うことなのだが・・・コレから年末までが早い!そ~して年が明けると・・・日本式には(また一つ歳を重ねる事)になる。これからは加速度的に爺街道まっしぐらに突き進む。・・・“宜ぬる哉”である。(これも自然の摂理)だと納得すれば・・・ただただ恐れ戦き受け入れるしかない。「言うも更なり」・・・だ!(後先を考えずに書き出すと碌な“書き出し”にはならないらしい。) 気分を変えて・・・(誕生日が済んだばかりなのに来週は父の日)である。また・・・娘には物入りなことに!私だけではなく連れ合いの親父さんにも・・・「「心尽くしのプレゼント」を用意しなければならないから大変な出費!しかし・・・この道は・・(^^♪・・・やがて来る道・・・通る道なのだから(例えが一寸本筋から外れているが 一向に・・・)「娘よ!試練だ!!(;_;)/~~~」 連休に大阪の植物園で上さんのブログ仲間のよふぁんさんと再会。去年の連休に初めて「司馬遼太郎記念館」でお会いしてからだから・・・二回目のオフ会になる。よふぁん’sワールドを見ながら続く!『父の日キャラクター』を尋ねられて 何となく「河馬がい~ぃ!」と答えた。そんなこんなで・・・日々の御用繁多に追いまくられて忘れかけていた河馬が6月1日に完成していて展示されていた。 本来ならば品物が届いてからの紹介と行きたいところだが 急がしそうでまだ届きそうもない。そこで急遽「作品&製品発表会」で~~す。因みに・・・私はオレンジ色の半袖かばぱぱを購入しました。実は・・・そのほかに狙っている作品・製品があります。それは・・・彼女の影のオーナーめいデザイナーはじまる氏デザインによるTシャツ「smilekids*シリーズ」なのですが・・・あのマーク・・・[holiday*market*]のロゴに使ったらいいのに・・・と思うのは私だけ・・
2007年06月05日
コメント(8)

今日のメニュー サンドウィッチセット とろろ 玉子丼 ほうれん草&納豆 大根おろし&なめたけ 冷奴 目玉焼き グレープフルーツ 味噌汁:わかめ・エリンギ&豆腐 (拾得物を警察に届けたのは何年前?・・・で何回目?・・・)と考えてみたが・・・(?????覚えていない!)・・・では・・・反対に・・・(今まで・・・大事なもの失くしたことは・・・何回?何年前?)と考えて・・・見ようとしたら・・・・浮かんで来るのは・・・(青春・恋・愛・友情等々・・・マゼッカエシの言葉だけ?・・・此の先国家も?)物質的な遺失物よりは精神的な遺失物は忘れられないものらしい・・・・・! 歳を重ねて・・・社会の見たくは無いものに(※裏側の部分に触れてくると)『純な心』は ドンドン失われていって天邪鬼になってしまい・・・最終的には 閻魔様の台帳に載る破目になって行く!・・のは 自明の理。・・・・でも・・・『謂わなければならないことは謂わねば!』・・・と
2007年06月04日
コメント(6)
昨日 散歩の途中で財布を拾ってしまい 渋々派出所に届けに行ったら駅前交番は 夜間は無人の交番になってしまっていて やっとの事で・・・交番にあった電話から K警察署KOBAN課に連絡が取った。 『拾得物を署まで持って来れないか?」という。(冗談ジャーない!と断ると)返事に窮して無言の女性署員(?)・・・スッタモンダノ末・・・交番に署員が出勤するまで(預かっておく事)にした。 預かるまでのやり取りから預かった後での対応・・交番での署員との会話等々・・やっとの思いで書き込んでアップしょうとしたら・・・何度試みても、アップできない。上さんを呼んで(上さんの方が数倍もパソコンには詳しいので・・)再々度試みたがダメだった! 警察署の女性職員・派出所のおまわりさんとの掛け合いの妙味・・・色褪せてしまったので機会があったら後日へ!?・・ということで(^_-)-☆ ただし付け加えるとすれば今朝の9:30に落とし主が 私が預かっていた『遺失物控』の用紙を取りに来て 無事『落とし主』のもとへ返ったようです。「パイレーツ・オブ・カリビアン ワールド・エンド」昨日昼から見に行った映画ですが、コレマタ入力出来ずに気が抜けた次第!ただ言えることは・・・この映画の感想!!!!!「二度あることは三度ある」とは・・なかなか行かなかったねっ。・・・・・・・・付け加えるならば どちらサンも「柳の下にゃー そうは泥鰌はいないよー」ってね!
2007年06月03日
コメント(10)
「思い立ったが吉日」とばかり・・・(今日から散歩をしょう!)と心に期して散歩に出たのはいいのだが・・・10分も歩かないうちに禍ゴトに遭遇してしまった。もちろん最初にそれに遭ったときは 多少煩わしいことに・・・と思った物の禍物などとは思わなかったが (散歩が中断されるか?)との不愉快さ・・・が・・頭を掠める程度だったのだ。(散歩が終わってから対処すればい~ぃか?)と思ったが・・・ 現金・商品券・数枚のキャッシュカード・健康保険証&診察券それに二枚の定期券。 結局 散歩を切り上げて駅前の交番に向った。・・・が、交番が巡回のため不在。交番のなかに入って カウンターに置いてある「説明書」を読んでみると どうもこの交番・・・常勤者は居ず 夜間は無人交番となる由・・・・「メモ用紙」が置いてあって(御用件ある方はこのメモに用件を!)となっているがその辺を探してみても筆記用具が見当たらない。 よくよく観たらもう一枚のメモに「急用の方はこの電話をお取りください!」と・・・この電話を取ったお陰で・・・貴重な休日日の午前中を・・・わやゃやわ!・・・話は続くのだが、先ほど(二時間ほど前)折角書いた『ブログ』どうやっても・・・入力できなかった?・・・今漸くは入れるのか?文章を書いているがテンションが落ちてしまって此の先続かないので・・・また明日へ!
2007年06月02日
コメント(4)

今日のメニュー 鶏ちゃん ビーフン 石狩汁 南瓜煮 長芋千切り キウイ 300[スリーハンドレッド]公式HP 昨日 上さんから大体の内容は聞いていたのですが 『試写会の券』無駄にするのも何だからと行ってきました。 Wikipediaでテルモピュライの戦いを検索してみてください。(紀元前480年、テルモピュライという狭い山道で、クセルクセス王に率いられた100万を越すペルシア軍と、レオニダス王に率いられたギリシア軍5000の戦いが行われた。 ) 「リンク」を貼って体裁をつけて 何とかそれらしい『感想?』でもと思ったがこの映画・・私のアナログ頭脳では 対応出来ないほどの情報量で無反応。 ただ・・・タダでも観たくない映画もあるもんだ!・・・ってかぁ~?
2007年06月01日
コメント(4)
全31件 (31件中 1-31件目)
1