全31件 (31件中 1-31件目)
1

今日のメニュー ヨーグルト 野菜・ツナサラダ ゴーヤチャンプル(XO醤炒め) 他人丼 鰯 ウインナー&もやし炒め 鶏肉の塩炒め 胡麻豆腐 味噌汁:なめこ&豆腐 ※ インターンシップ二日目。多少朝食の品数と量は多いわけで・・・? それとはなしに見ている研修生 また一回り小粒!(去年より) このまま行くと 来年は無くなってしまうのかな~? 落ち着いたら今日のブログでも・・・と思っていたら 上さんが「偏頭痛だ!」という。インターン生がきているせいで・・・「頑張りすぎ?」なんだよなー。適当に手を抜くことをしない彼女は 時々…目一杯頑張ったあとで・・・急ブレーキがかかってダウン。・・・・依って私の「ドクターストップ」をうける。
2007年07月31日
コメント(6)

今日のメニュー 野菜サラダ マカロニサラダ おにぎり スペイン風オムレツ ベーコンエッグ 紅鮭 レンコンのキンピラ ネギトロ 焼き鳥 ジャコおろし 味噌汁:わかめ&豆腐 参院選が終わって 予想通りの現政権の敗北。しかしコレでは体制の変革はまだまだ先国民のこの投票は 飽く迄も現政権への批判票であって・・・・俄か勝ち組政党を支持した訳ではない。「夢夢・・・錯覚のないよう」
2007年07月30日
コメント(8)
「期日前投票」をしてしまった私は 退屈を持て余している。この如何でもいいようなブログを仕上げたら 「ジム」にでも行って・・・「一汗流してこよう!」と思っているわけだが 先日探してきた「毎日新聞」の「えらぼーと」(あなたと政党の相性診断)。自分で遣ってみたら意外や以外自分が密かに思っている支持政党とは違った結果に・・・所詮この国の右や左元を糺せば 同じしつの狢と言うことか?・・・おどろおどろしい!結果。
2007年07月29日
コメント(8)
「この会社のインターシップ制度に物申す!」でも もう少し書こうかと思っていたら 以心伝心でもないだろうが 上さんの今日のブログに書いてあったのでそのまま「上さんのブログ」を引っ張って来て見た。・・・・で、お盆にサヨリ(亡妻)の墓掃除にいけそうもないので 今日行ってきた。 この地方の梅雨明け宣言以来猛暑が続き 二三日前のラジオだったかで「猛暑を取り下げ冷夏か?」なんて言っていた。そのラジオの中で 飽く迄も気象庁は一度も猛暑になるなんて触れておらず 猛暑報道はマスコミ各社の思惑記事から出たことでその責任はマスコミ各社に(云々クンヌン・・・)だ!・・・とか? 良くは知らないけれど 6月初めゴロ?報道各社が「去年まではエルニーニョ現象だった。今年はラニャーニャ現象で猛暑か?」何て報道が・・・あったような気もした。どちらにしても何とか兄弟の「テジナーニャ」と一緒くたんにして「ニャーニャ・ニャーニャ」と(=^・^=)煩さかった。・・・という訳で猛暑を取り下げたら案の定・・・「猛暑」続きになってきている。 この頃の新聞記事・・・(若者の新聞離れ)を気にしてか?はたまた「スポーツ新聞」の社会面記事に対抗してか?矢鱈滅多等「週刊誌記事」より 予想記事が多くなってきている。・・・様な気がする。明日の参議院選挙にしても 各政党の「当落予想にはじまり」・各政党の「選挙後の勢力地図」まで書き出して・・・何時もの「出口調査」を駆使して 解説者に異色のキャスター?まで用意して自社の予想の高さを披瀝するつもりで 手薬煉を引いている新聞(TV)各社。 コレでは・・・当たらない競馬の予想新聞より始末に終えない。
2007年07月28日
コメント(8)

今日のメニュー おにぎり 水菜&ベーコンサラダ 野菜炒め 豚肉ともやしの蒸し煮 大根おろし ウインナー炒め」 味噌汁:なめこ&豆腐 根が怠け者の癖に 決めたことは遣り通さないと気が済まないと言う 何とも勝手な屁理屈屋これがでぶじゅぱ理様の真骨頂とばかり今日は朝食の用意もそこそこに二日も行けなかった散歩に出てみた。朝六時前だというのに太陽の光は昼の暑さを予感させるように 行き交う人も疎らな歩道を照らしている。 これといって格別目的のない散歩に 今日からお供にCDプレヤーを加えてその曲はナット・キング・コール、ステービー・ワンダー、サッチモ、ブラフォッ、そしてバッハ。脈絡なく納めて聞きながらの散歩。考えてみるに・・・つくづく贅沢になった物だと獨悦に入る。 それより明後日の「参議院選挙」自分の支持政党の確認をして見てはココから入って・・
2007年07月27日
コメント(2)

今日のメニュー ネギトロ 冷奴 ほうれん草の胡麻汚し 胡瓜揉み カニコロッケ ベーコンエッグ キウイ 味噌汁:わかめ・麩・ネギ&豆腐 朝から雨・・雨。。「今日の雨」 どんな形容の雨かな?(言葉には一言で“言い得て妙”な表現がある。)そんなことに朝から拘ってしまうと・・・やや変質狂ぎみの私は・・・グーグルに手がのびる?そして あっ!と言う間に大雨、小雨(こさめ)時雨(しぐれ)梅雨(つゆ)五月雨(さみだれ)春雨(はるさめ)秋雨(秋雨)天泣(てんきゅう)泥雨、怪雨・・半夏雨、虎が雨集中豪雨、りん雨(う)、霧雨(きりさめ)「みずる」豪雨(ごうう)、凍雨(とうう)、夕立菜種梅雨、白雨、慈雨、氷雨 微雨 細雨 小雨 並雨 強雨 暴雨、強暴雨、・・・・と引っ張り出すものの・・・・・・・はてさて・・・読み方もそうだが それが表す言葉の的確な意味に?????悪戦苦闘の末に分かったとしても?・・・(どの言葉がぴったりかは)本人のセンス???そんなこんなではじまって・・・そんなこんなで暮れていく・・・・・・・・で、肝心の雨はと言えば は・れ・て・・いた。
2007年07月26日
コメント(8)

今日のメニュー エリンギ&ズッキーニーの大蒜炒め ベーコン&ほうれん草炒め 野菜サラダ 親子丼 長いも&オクラ ししゃも パイナップル 味噌汁:浅利&豆腐 やや大写しの↓の写真。上さんの労作(?)であることは確か。左右で多少歪なのは 作品番号2。・・・まだ製作に消化不良部分が残っている為。 任天堂の「DSライト」・・・今年の上さんの誕生日プレゼントでした。早速「モット大人の脳トレ」と言うソフトを買ってきて挑戦みたらしいのですが 最初に出た結果 (な・なんと!脳内年齢60数歳!!)だった。。とか!上さんのプライドに火がついて苦節一ヶ月!ココに来て脳内年齢も・・・三十数歳に落ち着いてきたらしい。異常に分泌されていたアドレナリンが そのまんま暫く眠っていた創作意欲を引っ張り出してきて・・・「布ぞうり作り」に挑戦し始めた。↑の製作途中の作品は製作番号4で 3と4は北海道の父母用らしい。
2007年07月25日
コメント(12)

今日のメニュー 南瓜の煮物 もやし&ウインナー炒め 鶏のソテー 南瓜天婦羅 キノコのワイン蒸し ビビンバ サンドゥィチ&その具 グレープフルーツ 味噌汁:わかめ・麩&豆腐 朝食を作って庭の水撒きに行ったら 昨日プランターから植え替えたラベンダーの接木が引き抜かれていた。前々から程度の低い町内だと思っていたがマスマス・・・嫌いな町になっていく。・・・散歩に行って確かめてこよう・・どのくらい嫌いか? 朝からの続きで 県民性についてでも書こう思ってPCを開いた。自分のブログに入る前に 2・3日前に注文した本の発送連絡が まだ来ていないので確認のためにメールを開いて見たら ↓の連絡が入っていた。----------------------------------------------------------------このメールは、■お送りする商品■についてのご案内メールです。----------------------------------------------------------------marukawa yosaku 様この度は楽天ブックスをご利用いただき、誠にありがとうございます。ご注文いただきました商品につきまして、下記の通りご案内申し上げます。 ※システム障害による一部出荷遅延のお詫び※ 現在、弊社委託先の物流センターにて、出荷システムに障害が 発生しております。その影響により、一部商品の出荷が遅延したことを、 深くお詫び申し上げます。・・・・・で・・楽天さんよ!・・・その後の出荷はどうなるの? 他所の赤字会社を買い取る前に こんなことで御社は大丈夫なの・・・・?
2007年07月24日
コメント(13)

今日のメニュー 冷奴・キムチ・オクラ 煮豆 キンピラ 焼ソバ 豚角煮 豚肉のレンジ蒸し マスクメロン&プレーンヨーグルト 味噌汁:豚汁〈豚肉レンジ蒸し 材料:豚薄切り200 ねぎ1/3 生姜2/1 梅干2個 A(砂糖小さじ1 醤油大さじ1 酒大さじ1 ごま油大さじ1) もやし〉 ネギは斜め切り 生姜千切り 梅干は果肉をきざみ それぞれをAのたれに入れ 豚肉を入れてよく掻き回す。 皿にもやしを広げ その上に豚肉を汁ごとのせ レンジで5~7分加熱。 中学校の卒業名簿(生徒1クラス60人×6クラス)を観ると 必ず一クラス2~3人の生徒に斜線が引いてある。死亡者と言うことだ。(昭和20年を境にして前後5年づつの生徒死亡者数・・・どうも多いような気がする。) 「岩手県○○市立第△中学校第1×回生同窓会名簿」( ’04.10・15更新)になっている。 この名簿を最初に貰ったのは ’87.08・08の第1回目の同窓会(通称:厄年同窓会)の後だった。(同窓会出席せず)私が初めて同窓会に出席したのは 第4回:’02.05・25(一泊二日)神奈川県/ホテルグリーンプラザ箱根の時から第5回:還暦同窓会は’04.10・16 地元ホテルサンルート○○で開催されこれにも参加。不満だったのは第四回・第五回と参加してみたが 特に第五回など地元で開催されたのに(※ 県外就職者が多かったのに 年数を重ねて故郷に戻って来ている人が意外に多かった・・・が)その出席者数は 第四回目と変らず・・・地元開催としては寂しいものだった。 最後の開かれた同窓会から三年が経とうとしている。同窓会が有った年から半年位は何やかやと音信が繋がったものの それも去年 小学校時代の同級生が台湾で亡くなった話があってからは (追悼記を出そうよ!)と話し合った(電話で)のを最後に「音信不通」にしてしまっている。 50年も時代が経ってしまっていると 懐かしさも友情も風化してしまい煩わしさだけが残る。結局・・・「想い出」なんて共有できるもでもなく 唯一人悶々と・・・まるで若いときの それは自涜だね!・・・所詮。
2007年07月23日
コメント(10)
(※ 寮生達の大半が京都の大学だった為 「分別ゴミ」の種分け全然出来ていない。・・ので 休みでも気がついたらゴミ箱の点検をしなければならない。)日曜日位ブログ掲載を休もうと思っていたが 偶々 廊下に設置してあるゴミ箱を覗いたら「参議院の投票用紙」が不燃ごみ用のポリバケツに捨てられていた。 実はこの会社 仕事がらみで或る政党の後援会に入っているのだが 三年半 何回かの選挙を見てきたが ここの寮生達は 国・地方選一票たりとも投票した形跡はない。 これが・・・言わずと知れた「日本の現実」である。
2007年07月22日
コメント(8)
起きたら・・「肩が重い!」)まるで・・一貫目の鉄の塊を左肩に背負ってるようだ。暫くしたら「落ち着くのかな~?」と体を動かしていたが 左肩~背中~腰。そして左半身へと重さが左半身全部を覆って 重い!から・・痛い!に・・一寸の間 上さんに指圧をして貰っていたが 上さんの一言「温泉に行ったら~」「うん!行ってくるわ~」って・・・・(洗面用具一式・タオル・バスタオル)それに着替え一式と井上某著の「花○物語」(半身浴用)。 実は井上某著の「花○物語」(文庫本) 「冴枝さん」毎日、楽しく拝見しています。日記を読ませていただいてて、「続きを読みたいな」って、勝手に思ってます。 「りゅうLONGさん」立て板も横にすれば少しはたまるかも・・・(~‘~)溜まったら書きましょう(^@^)微妙な発言です(~‘~)コタロンさん の影響でしょうか・・・(^@^) 密かに↑のコメントに答えるべく 先ずは故郷の当時の匂いを嗅ぎ取ろうと持参した代物。煽てに乗りやすい性格は・・・・昔・・・・・から・・・・か?
2007年07月21日
コメント(6)

今日のメニュー 茄子味噌炒め ポテトサラダ ウインナー炒め ピザ サンドウィッチパン&その具 キウイ 味噌汁:なめこ&豆腐一先ず・・・さんぽ・さんぽ・・・ボケ殺し! 散歩をしながら考えています。・・・早かったかな?なんて。散歩から帰って来て コーヒーを飲みながらも 早かったかな?の続きを考えています。昇華(消化)仕切ってしまった(?)過去の事。自省を込めて書き出しては観たものの・・・・・ 実は・・・どっこい一向にしょうかなどされてはいません。それは 未だ脳内発酵を続けていて 未しょうかのまま文章化したために大して自分のブログなど読んでる人はいないのに 自己嫌悪の落ちいっている次第です。 話は・・・飛びますが ブログを創めた頃・・・・「自分史を書いてみませんか?」というお誘いを受けたことがありました。況して・・・「それを本にして出してみませんか?」と言う二重の勧誘です。そんなつもりなど・・・サラサラ考えてもいなかったので 直ぐ断りました。(※ そのときのお誘いでは 大手出版業界から「自費出版する」と莫大な費用が掛かるが 長年出版業界にいたノウハウを生かした手作りの「自分史を・・」作るがモットーでしたが・・・) 確かに・・・・・時々は 反省を込めた自分の過去帳的文章もありかな?と思って創めたブログではありますが 「立て板に水」と言うわけには行かず 閊えては止まり時には自虐的になって掲載を間際になって消し去ったり・・・・・結局は・・・自己満足の中での「お遊び」なのだから・・・仕方がない。
2007年07月20日
コメント(12)

今日のメニュー 塩鮭 野菜炒め 鳥のレバー&韮炒め ベーコンエッグ(硬焼) 蒟蒻の炒り煮 スパゲッテー・ナポリタン ピザ 味噌汁:わかめ&豆腐 予定が決まったら・・・ その準備は早めにしてしまうか?ぎりぎりまで引っ張るか? 私は 前者の方で 早速「インターシップの受け入れ」準備を作業表に書き入れた。・・・・と書くと如何にも如何にもだが 要は上さんとの仕事分担を確認するだけのこと。 この会社が「インターシップ制度」に参加して三年目(三回目)になるが過去二年間(二回目)で この制度に参加した学生の採用はゼロ。それぞれに(会社&学生)言い分はあるのだろうが ・・ただ「勿体無い!」の一言。それも・・・「今年は三回もある」という事で (上さんの息抜きが必要だな?)と思っていたら幸いな事に「試写会(プロバンスからの贈り物)」が 久々に当たって・・・上さんは嬉嬉として「試写会」に出かけていった。夕ご飯は(寮生の)「ハンバーグ&ポテトサラダ」「蒟蒻のピリ辛煮」。明日は上さん 「婦人科」への通院日!で 序でに明日の 「カレーライス」仕込み迄終了。
2007年07月19日
コメント(4)

今日のメニュー 玉子丼 サトイモの煮物(中国産) 焼き鳥 ゴーヤチャンプル ウインナー&もやし炒め グレープフルーツ 味噌汁:アサリ&豆腐 先ずは散歩にレッ面ゴーである! 「インターシップ制度」が始まる。(※ ←制度説明はココ) 今年のインターは今までと違って 三回に分けて遣るという。第一回目が7月29日~8月1日迄 第二回目が8月16日~8月22日迄第三回目が8月28日~8月28日~8月31日迄と連絡があった。期日は決まったものの人数は まだ未定だと・・・・・最低限の身の回りの品(例えば スリッパ・洗面用品等) 早速買ってきて用意したが来週には業務スーパーへ 食材の買い足しに行かなければならない。8月は「お盆」も控えているので・・・何や彼やで忙しいことに・・・・
2007年07月18日
コメント(8)

今日のメニュー ヨーグルト マグロの山掛け コーン・野菜サラダ(焼豚入り) 硬焼そば 肉団子 豚ロース&ソテー 味噌汁:白菜&豆腐 喉元過ぎれば熱さを忘れる」。。まことに人間とは勝手者。場所は微妙に違っているが それは平成16年10月23日(土)17:56頃、「新潟中越地震」が・・・あれから二年が過ぎ去って・・・同県にまたまた当時と同じくらいの規模の地震が発生した。「新潟の地図」「長野県の地図」(※ 今回の地震の震源地・被災地区は地図をリンクしてあるので 詳細は個人で検索) TVを通して被災地の情報が刻々と入って来る。「水の確保」が難しいらしい。水道管が破裂して断水が続き 近県に直ちに給水車の出動を要請したが・・・・?道路が各地で寸断されていて思うに任せない状況とか。新潟県が要請した自衛隊の給水車が 極一部の地域をカバーしているだけ。選挙戦にかかわらず安倍が現地の飛んだ・・・という。(はてさて・・失態続きの政府の汚名挽回や・・如何に。何でも有りの政治に偽善は常套手段) 所詮・・「人は人 我は我なり!」・・・寮の「水」の確保。 取り合えず・・・後10ケースくらい増やしておこう!
2007年07月17日
コメント(8)

「台風一過」 金・土・日と殆ど外出らしい外出もせずに グウタラを決め込んでいた。・・・・ら・・今日の散歩。意外と堪えて・・・(爺の体力)は三日も鍛えていないと元に戻る?事を発見。 早速 散歩の後に朝食をとって「期日前投票」に行き スーパーで明日の食材を買い足し今からジムへひとっ走り行ってこようと考えている。 よって・・・皆さんへの「返事」・「訪問」はその後で・・・失礼いたします。 投票を終えてきて 「自民・公明・危うし!」。。どのメデアでもこんな書き出しで報道しているけれど私の周りではそんな危機感は全然伝わってこない。ブログをランダムに拾い読みしていっても・・・「ブログの中でのマスターベーション」が繰り返されていて独りよがりの域。 それはそれ・・自分の意思確認のためにも・・・「ココ」から・・・一度確認してみては・・・
2007年07月16日
コメント(4)
アドレナリン出しっぱなしで一夜を過ごしたが 肩透かしを食らった台風に少々気抜けした感もあったが それはそれで「良かった事」には違いない。参議院選挙・・・自分としては固まっているので 不在者投票にでも行こう!と内心決めていたのだが。。。上さんの「映画に行こうよ!」という誘いに 予定変更109シネマズの「ハリー・ポッターと不死鳥の騎士団」先行上映に行ってきた。 先月から今月に掛けて「パイレーツ・オブ・カリビアン」・「ダイハード」そして今日の「ハリー・ポッター」と 三本のシリーズ物を観たわけだが 期待が高まっている客を納得させる・・・完成度の高い映画にし続けることは・・・・・はっきり言って至難の業に・・・・近い。 そんな感想が・・・・・・・・・・・・ そう書きながら・・・「映画の解説」は「上さんのブログで・・・どうぞ!
2007年07月15日
コメント(10)
AM6:30現在 雨 風はまだありません。予想雨量400mm。この地方への影響は今日夜半から明日未明になるものと思われます。朝 寮の周りを点検して 台風に備えています。赴任した約4年前。。その年は台風が多くて この地方も4本の台風に見舞われ築40年のこの寮も漏水という被害を受けました。・・・が・・大事には至らずしかし なにぶんにも老朽化しているビルなので 今日は一日中 台風の進路を気にしながら状況の変化に対応していかなければならないと思います。台風が近づいてきている夜長えらぼーとで自分自身の支持政党を分析してみてはいかが?
2007年07月14日
コメント(8)

鰯の塩焼き 親子丼 野菜炒め メカブ&冷奴 パプリカ炒め オレンジ 味噌汁:なめこ&豆腐 「きょせいおつ!」なんて昨日書いたけれど 「きょせい」に当てる字は。。読んで貰った人が・・ご随意に。。という事になる。 幸か不幸か?貧乏人の夫婦の間に生まれたにしては・・・当時としてはがたいは至って頑丈に生まれ育った。保育園(二年保育)に入ったときには その身長は同年代の男子より頭一つは大きかった。貧乏故に躾・教育熱心な両親(ことに親父)に育てられて 一見目は非常にいい子。でも・・人に寄ったら。。。鼻持ちならない餓鬼に育っていった。 4歳になったばっかりの頃 保育園で先生に「誰か火箸を取ってくれる?」といわれたとき別段親に教わったわけでもないのにすかさず持ち手の方を先生に向けて出すような子だった。よく言えば気はし(気遣い)がきく子で 悪く言えば出すぎた奴として成長していった。殊更周囲の親(たち)や先生に(当時は)全幅の信頼を寄せられていた。確かに・・・周囲の期待を裏切ってはいけないと 本人も過度に意識して それなりに勉強もしていたし・・・だから・・・小学校時代はマンネン委員長だった。最初のうちは(四年一学期頃まで)有頂天だったが学年が進むにつれて・・・取り繕うのが面倒になりやがて・・苦痛へと変っていった。 決定要因ではないにしても・・苦痛の重要要素を占めていったには 四年生の担任の行動だった。体の弱い(?)先生で よく自習が多く 一回目 パソコンの調子がイマイチなので・・・取り合えずここまででアップしておきます。 書き始めたら・・・雷のようです・・・電源を切って一時退室します。 今日三度目の入室です。そのたんびにテンションは下がり文章力と内容と書く気は落ちていくみたい?? でもでも・・・話は続きます。 虚弱体質な先生で 生徒任せの自習が多く保健室にばっかり出入りしている人だった。間違いなく一週間の半分以上は「自習・自習」・・・・・( 少なくても52年前は これでも学力低下にはならなかった?)よっ!・・・安倍さん!!! その日も朝一番の授業から自習で 銘々が思い思いの教科書を開いて勉強を始めてます。委員長としてはクラスの規律を監視するために 教室を(先生の真似をして)回ります。「委員長~!質問!!」「な~~にぃー?」「次の時間も自習ですか~?」「わからん・・聞いてくるわーっ」と答えて・・・保健室へ・・・・。保健室の前まで来て 「ごめ~~ん!!」といって部屋に入ろうとしたのですが 声を掛けるのが・・・(いけないのでは?)と 思えてしまって部屋の戸をそっと引きました。居る筈の保健の先生が見えません。ベットの前のカーテンは閉まって(引かれて)います。・・・・・お決まりの『ネタバレ』状態が展開されて・・・忽ち 先生不信が芽生え・・・また家庭では親父の浮気騒動が有ったり。。それが離婚騒動にまで発展したりして(貧乏でも日銭の入る商売人は 遊ぼうと思ったら遊べるものです。) (この頃からでしたかね~ぇ 斜に構えて大人を信用しなくなっていったのは・・・・)でも・・・まだまだ「いい子でした。」(表面的には・・・)でも・・・それは前みたいに純真な気持ちで大人と接触するのではなく 弱みを見つけては 暗黙の恐喝が始まりました。「暗黙の恐喝」・・といってもそれは跡付けの言葉。小学生が当時できることといったら 先生や親父の『指示』を一切無視する!事ぐらいが関の山。ただ・・・先生の保健室での出来事は 親にさえ話せませんでした。(何でかな~?)子供心に「話せば大事になるだろう」とは考え付いていたのだと思います。 出たり入ったりで前置きが長くなってしまいました。次回は5~6年の担任が数十年経って吐いた言葉。「○○よ!お前は当時学校の先生たちに。。将来は大物か?大悪人か?といわれていたんだぜ」について考えてみたいと思います。
2007年07月13日
コメント(10)

今日のメニュー グリーンサラダ 焼そば 鯖の塩焼き プラム もやし炒め 水餃子 汁:中華風とうがん汁 便所に入って本を読んでいるうちに 故郷を無性に想い出してしまい。。昨日の日記となった。その終わりに(故郷の事でもかいてみょう?)なんて書いてしまったがもちろん・・・これといったネタがあってのことではない。 そんな昨日の日記に りゅうLONGさんの『コメント』があった。割かし年代も近いので(持論=50過ぎたら60.70みな同じ)※注 りゅうさんごめん!)・・・・と想っていたら こんな内容の文章だった。 まだ昔を懐かしむという感情になれませんねェ・・・思い出すことは有りますが・・・・さりとて感傷的に成るところまでは・・・・(~‘~)まだ若いのかも・・・・或いは鈍感なのかも・・・・(^@^)きっと後者かな・・・・(^O^) もとより・・・(或いは鈍感なのかも・・・・(^@^))の言葉は謙遜。そう考えてみると・・・・私もかなり歳(精神的)を取った!・・・ことになる。 当に・・・・「きょせいおつ?」である。「きょせい」・・!・??の話 時間がないので明日にでも・・・・・・・・今日と言う日が お互いにとっていい日でありますように・・・・・ 『追記』 今日もおちゃらけた日記を書いて誤魔化し 他人のHPをランダムに巡っていたら公職選挙法に基づかない政見放送に辿り着いた。『参議院兵庫県13区候補者』むしょぞく「兵庫のおじさん」さん。
2007年07月12日
コメント(6)

今日のメニュー 肉じゃが 筑前煮 ししゃも 黒半&ロースハムのソテー 山独活の三杯酢 キウイ 味噌汁:アサリ・わかめ・海苔・麩・ネギ 「もし・・昔が懐かしくなったら 何を元に思い出すんですか?」とメッセージに入っていた。即座に「本!」と答えてやった。「本!」とだけ書いたら 「・・・・???」という返事が帰って来た。(親しき仲にも礼儀あり!だ)我ながら余りにもぶっきら棒な返答だった。(反省) 私には故郷を『思い出す時』常に一冊プラス一冊の本があります。最初の一冊のページを捲って読み出すと 忽ち脳裏に故郷の駅舎や今は様相を異にしてしまいましたが・・・駅前(昔の)の風景が目に浮かびます。 次に・・・今は見る影もなく寂れてしまった商店街が 昭和30年代の活況さをもって。。。ション便臭い匂いまで感じることができる程。。。の・・・「本!」なのです。 プラスもう一冊の「本」は ↑の本の検証・確認と補助とでも言うのでしょうか?↑の作者のお母さん(実母)が書いた『人生はガタゴト列車に乗って』だったかな~? 確認のために本棚を探してみたが・・・〈行方不明〉こんなことを書いていたら・・・・一寸・・故郷の事・・“書いてみようかな?”
2007年07月11日
コメント(8)

今日のメニュー 野菜サラダ 卵豆腐 鶏唐揚げ 香草焼き豚 ホットドック マグロ刺身(かじき&キハダ) 味噌汁:大根千切り&豆腐 私には。。「アルバム」が・・ありません。幼少時代の写真は。。東京に出て来るとき お袋が適当に選んで紙袋に入れて渡してくれました。それが「アルバム」に貼られたのは 後日・・○分寺で成人式に出席した際。。記念品として貰ったアルバムにでした。 下って社会人になって何回かの引越しをしているうちに 小学校・中学校の卒業アルバムは行方不明なったまま・・軈て紛失?大学の卒業アルバムは。。。のっけから買うつもりがなかったので買わず仕舞い。唯一あった高校時代の卒業アルバムは サラリーマン時代に同僚に見せ合っている。。・・・と・・(お気に入りの女性がいるから・・・暫く貸して置いてくれ!)といわれて・・・そのまま・・・。その後 彼は東京へ転勤。私は退社。。持っていったまま音信不通。 サラリーマン時代・商売人時代・・・やがて結婚して・・子供が二人(一姫二太郎)ができ会社の慰安会やレクリレーション。お客さんのご接待・・・写真も増え商売人時代は子供の成長記録と共にお馴染みさんとの数々の旅行会・親睦会? 急速にアルバムは厚くなっていきました。・・・・・が、そのアルバムも今はありません。 その「アルバム」何処へ行ってしまったか? ハコふぐと一緒に住むようになってから・・・数ヶ月が経った・・・或る日娘が・・・この寮に訪ねてきて・・・・「アルバム・・全部頂戴!・・・預かっておくわ~ぁ!」 手元に残っている過去の写真は サヨリの遺影だけ?かもしれません。・・・・・しかし・・写真を観て過去を振り返ることのなかった私には・・・この一枚の遺影で充分ですし・・・ハコふぐとの写真も・・・・此の先・・「アルバム」になるか?・・・は・・わかりません。(必要ないのかな?)
2007年07月10日
コメント(10)

今日のメニュー ヨーグルト サンドゥィチ用パン&その具 おにぎり 炒飯 酢鯖 餃子 ゴーヤチャンプル 目玉焼き 味噌汁:芽株〈わかめの根〉さんぽ・さんぽ・・・まずは散歩♪ 散歩から帰って来たら(書こう!忘れないように・・)「アルバム」とタグを貼って置いたが仕事に掻き回されて・・・今の時間になってしまった。・・・ので・・毎度ことで「後日掲載?」になる。・・・んだか?・・・ 話し変って・・・その昔・・・「東條某」なる御仁が「同県人」だったせいで 何かにツケ大分からかわれたものだったが・・・今の「アベ某」なるおやびんの同県人達。謂れのない事・・・・で 中傷されて気の毒だ。(爆)前のカメレオン宰相ライオン○だったかがまともに思えてくるからかなかなけんじんは一安心と言うところか?それにしても・・・血税で親孝行する奴を庇うなんて あいつはそれ以上の事を???
2007年07月09日
コメント(4)

AM6:15(曇り) 湿度多し 微風 不快指数85(自己基準) 毎日の「散歩」〈雨天以外〉は 何処の行くとは決めてはいない。寮を出て 歩きながら街の地図をざっと頭に描いて 因みに今日の場合・・・北に進路を取り 歴代の殿様が眠る菩提寺の方へ進みながら 去年完成したばかりの揖○川堰堤の散歩道を思い出し 進路を東へ訪った。ココでバラバラと「散歩の七つ道具」をご開帳!(帽子・テッシュ・タオル・携帯電話・ポシェット・お茶・小銭入れ ポシェット〈中身:剪定ばさみ・カッターナイフ・ポリ袋・三角袋〉) 「散歩」の道すがら 咲き終わった花の種を三角袋に回収しながら 約二時間の徘徊は続きます。
2007年07月08日
コメント(4)
偶に他人様のブログを覗き見に行くことがありますが・・・そんなHPの中に 「ネタない!」「ネタ切れだ!」という文章に行き当たりことがあります。人生も60年を超えてしまった私ぐらいになると「ネタ切れ」なんてことは・・ある筈もなく寧ろ。。「掃いて捨てるほどのネタ」が有るにはあるのだが・・整理の出来ていない「ネタ」や文章力のなさのために・・・おいそれとは「ブログ」に載せる訳にはいかない? ・・・と。。ここまで書き出しの文章を導き出しては見たものの その次が昨日の文章とは「巧く続・・・」かない。結局。。昨日の文章にしたところで・・・書いている途中で・・・(ブログ開設当初書いた“事”)・・・に。。気がついたが続けるしかなかった。纏まりのないまま昨日の続きへ バイトと二人三脚の商売が続いて何ヶ月も経って 私の酒量が一層上がっていっていた。娘が居たときは娘の手前(酔っ払った姿を見せては?)と言う押さえも利いていたし第一娘の一言「酔っ払っちゃだめよ!店主なんだから!!」が。。。何とも胸を刺していた。 一寸・・・ひるめしきゅうけいです。・・・ごめん! ・・・ごちそうさまでした。・・・続きを書く前に・・・(夫婦間連絡)※チーズアイス(自家製)食べましたから! つくづく思います。人間抑えるものが居なくなったら。。。堕落にキリはありません。(人はその例えをよく。。 「坂道を転がるようだ!」と形容しますが 決してそんなもんではなく。。。まさに「スカイダイビングみたいなもん!」です。) そんなグウタラ生活も三ヶ月も経ってしまうと それが習慣になってしまい(※ぐうたら=なんとも魅惑的な言葉なのでしょう。或る意味男の一方の理想郷!)規則正しい酔っ払いの毎日でした。そんな或る日 何時ものように閉店後カウンターに座って納めのビールを飲み始めたのです・・・が!・・・俄かに襲ってきた睡魔に飲み込まれて・・・・次に目を覚ましたときは椅子ごと引っ繰り返っていました。・・・・とさ。。。。這いずる様に座敷に躄よって・・・泥のような眠りに着いたのですが・・・・ 次の日から「肩は萬年攣りぎみ・首筋は鈍痛が走りっぱなし そして 肩が上がりません」・・・・・・それからですか?雨が近づいて来ると。。肩が異状に張ります。 そして。。何時の頃からか・・・自分勝手に「天国からの肩たたき」と呼ぶように決めました。何時もながらの尻切れ蜻蛉の結末・・・「お粗末さまでした」お目治し?に「宇宙の神秘」でも・・・どうぞ!
2007年07月07日
コメント(10)

今日のメニュー 冷奴 玉子焼き お好み焼き スパサラ ピザ(既製) おから トマトのオリーブオイル掛け(粉チーズ乗せ) 味噌汁:わかめ&豆腐 亡妻サヨリからの「信号」と決め付けている〈個人的に〉 天国からの肩たたき(肩の痛み)それによると今日は「雨」のはずだったが どうも外れらしい。白んでくる東の空は「快晴」?取り合えず・・・全ては「散歩」の後で・・・ 「窒息死」・・・サヨリが何とも説明のしょうのない病名で亡くなって 拍子抜けしてしまってダラダラと店を休んでいたら 娘が「お父さん・・お店出来るだけ手伝うから遣ろうよ!」・・・何とも踏ん切りはついていないのだけれど 娘のその一言で店の再開に踏み切った。勤めに出ていた彼女〈娘〉だったが 営業員なのにどう掛け合ったのか 店再開の日からPM7:00には店に入って 閉店まで付き合い・・自宅に一緒に帰る生活が始まった。そんな生活が一ヵ月半ばかり過ぎた頃 突然娘の本社担当部長が「店」に訪ねてきた。最初の訪問は 娘も「来店する」と聞いていなかったらしくて 動?したみたいだったが「店」も忙しかったので挨拶程度の会話しか出来ないまま「またお邪魔します」といって出て行った。其れを機会に定期的に店を覗くようになった何回目の時に カウンターのお客が切れたのを見計らって話しかけてきた。「お父さんは ○○子さんを今後どうするつもりでしょうか?まさかそのままお店を・・」「い~ぃえ。。店を遣らせるつもりはありません!娘に甘えてズルズル来てしまいましたが出来るだけ早い段階で 会社の方に・・・本格復帰させるつもりです。」「そうですか!其処まで聞いたら何も申しません。何卒よろしくお願いいたします」「いやいや・・・会社の行為に甘えて失礼いたしました。出来るだけ早い段階でお返しいたします。」「お返しいたします!。。なんて。。かえって恐縮いたします。ありがとうございます。・・・コレで安心して京都にかえれます」そんなこんなの会話があった次の日から 娘は「女性下着メーカーの営業員」として現場へ完全復帰!・・・で 店にはこなくなりました。(可成り経ってから娘に聞いたことがありました。「部長が質しに来なかったら、どうするつもりだった?」と すると娘は平然と「部長が質しに来るのは予想できていたし もし来なかったら・・そのまま店を継いでも良かったよ」ですって・・) 通常営業は店主の私とバイト・・・その八割はお馴染みさんなので何とか人手不足でも 融通しあって和気藹々・・・しかしPM10:00なってバイトが帰ると 何時も残る常連の二三人と与太話をしながら・・・飲み。ときどき片付けながら12:00まで過ごし閉店を迎える日々でした。最後の客を見送って・・ビルのシャッターが閉まると・・・カウンターを片付け明日の仕込をして・・・納めのビール1~2本を飲んで。。。店の座敷で「就寝」この頃は自宅に帰るのは週末だけ・・・(まだ・・ハコふぐとの出会いはありませんでした。)・・・お風呂は「昼食」が終わった休憩中に「ジムの風呂」で済ましていました。 ココから本題の「天国からの肩たたき」に入るのだが 前置きが長くなって続きはまた明日。 誰かが言っていたが・・・「下手な文章は前置きが長い!」そうだが・・・確かに・・・言い得て妙!とは・・・↑の文章のこと!・・で・・また明日。
2007年07月05日
コメント(14)

今日のメニュー アスパラガス入り炒飯 五目焼きそば マカロニサラダ(肉団子入り) 玉子焼き 豚ロースソテー(デミグラソース添え) オレンジ 味噌汁:なめこ&豆腐(使い古された料理の「裏技」=炒飯を作るとき マヨネーズを使ってみたら?・・・「答え」は作ればわかる!!) 青空と雲の鬩ぎ合いの中に 時折太陽が覗きだしている今日の天気。朝食を用意したら「散歩でも・・・」と思っていたら 〈どっこい!〉・・・月一回の「資源ごみの日」だということに気がつき「おか~ぁチャンの為なーら えんや~こ~らっ」と運び終わると 眠気が一気に押し寄せて直ちに「散歩は中止!寝ま~~す!!」という事で 皆さんへの返事は後ほど「しゅんましぇ~~~ん。」 「ふっか~~~ぁつ!」。。。あれから一時間ほど寝て 肩に鈍痛を感じて起きまして 食堂に行きますと 寮生の食べた食器を上さんが洗い終わっていて「朝食にしょうか?」という事で 軽く朝食を済ませ・・・食器を洗った序でに夕食の下拵えをして(一休み!)と管理室に戻ると・・・ここで上さんは休ませて呉れる気配もなく「ア○カへ行くよ!」と一言・・・「はいっ!」といい返事で 直ちに問屋スーパーへ・・・電車でお出掛け・・・「昼は皿うどんでいいでしょ!」と問屋で調達してきたうどんの試食・・・?「お前・・・今から昼寝だろっ。。。俺 ダイ○○へ苗買いに行って来るわっ」 自転車に乗ってホームセンターに向いながら・・・・(思った・・・・)やっぱり(肩が痛い)・・・・・明日も「雨かな?」・・・今日は梅雨の晴れ間。
2007年07月05日
コメント(10)

今日のメニュー 豚コマ&キャベツの味噌炒め ウインナー炒め 鴨のパストラミ 細切り昆布&ミックスべジの炊き合わせ キウイ 味噌汁:わかめ&豆腐「已むに已まれぬ事情」 「今日の朝ごはん」の隅のほうに見える走り書き 昨夜彼等からの「要望」に対する答えです。全文を公開してもいいのですが 余りにもお粗末な内容への「答え」なので一部だけ公開・・・彼等の要望は 「ご飯が足りないので増やして欲しい・納豆も増やして!」と言う内容でした。それはそれで最もな内容なのですが この要望を書いた寮生は もともと「夕食」を頼んでいない人のです。・・・・が 会社からの要請では「夕食は頼んだ人の物だけ作る」と言うのが主旨で それ以外の人は会社で「残業夕食」が出るとのことでした。・・・が・・・それは表向きで利益の出ていない「部」の残業には「夕食」は出ないということでした。 だからその「部」に割り当てられた寮生は 「食事なしのサービス残業」を余儀なくされるわけです。三年半もいるとそこいら辺の事情は分かっているので ご飯は多めに炊き・インスタントラーメンも用意してあった。・・のですが インスタントラーメンは食べかけで捨ててあったり(頻繁に) ごく一部の人が後日のために部屋に貯め込むはで 一切出すことを止めにしてしまいました。またご飯も予定よりは常に多目に炊いていたのですが 空のなってしまった炊飯器の電源を切らないで放置してあった為・・・(再三再四の警告にも拘らず)・・・遂に壊れてしまったのです。炊飯器は直ぐ注文したのですが 「業務用電気炊飯器」と言うことで納入には半月ほど掛かるとのこと。今は一升炊きの電気釜と圧力鍋で炊いて ジャーに移して置いてあります。 それにも拘らず昨日は ご飯と納豆が切れてしまったようです。しかし そんなこともあろうかと予備として 一人前づつラップに包んだ冷凍ご飯が用意してあるのですが(これも寮生会議で報告済み)・・・忘れてしまっているのか? ですから・・・「夕食を頼んでおいたら?」ということになります。 「そんなに不満があったらケツを捲くって辞めたら?!」と言う声も聞こえてくるようですが 次のない私としては「我慢・我慢!」の今日この頃です。 (誤字・脱字は後で訂正します?)
2007年07月04日
コメント(12)

今日のメニュー 豚冷しゃぶ 冷奴 マーボ豆腐 ウインナー&もやし炒め ポテサラ ソーセージ ロースハム&生ハム マヨ玉 サンドウィッチ用パン 味噌汁:なめこ&豆腐 「贅沢・・贅沢だよ!」(いくら考えても)・・・と 思いながら朝食を作っている。最近は自分も麻痺して仕舞っていて ここしばらく考えもしなかったが昨日の「粗大ゴミ」を片付けているうちに(本来の業務には 入っていない)・・・・何か無性に腹が立ってきて 次には(自分の息子なら絶対許さない!)と思ったりもしても詮無いこと。『衣食足って礼節を知る』というが この会社には通じない・・・らしい。(『倉廩満ちて礼節を知り、衣食足りて栄辱を知る。』(管子))「衣」を扱っていて「食」に恵まれているのに「礼節」などない!「親の顔が見たい!」と思うのが山々なのだろうが・・・ (寧ろ会社の体制にも問題があるのでは?)と思ったりもする。自分の雇われている会社でないし 況してや自分の息子でもない!(たいせい(自分の雇われている会社に掛けて)に影響はない!悔しいが・・)
2007年07月02日
コメント(12)

今日のメニュー 焼き鳥 めざし 紫蘇入り餃子 ハムエッグ 海老チリ キウイ サンドゥィッチパン&その具 ヨーグルト 味噌汁:浅利&豆腐 昭和50年4月店舗兼住居付き住宅を 大学生相手のの民間寮が立ち並ぶ一角に建築して商売を創めた。学生相手の食堂をだ。初めのうち この商売 サヨリ(亡妻)とサヨリの母でやる予定で進められていた。当時 私はサラリーマン 義母は○見のビジネス街で小さな食堂を遣っていて 時々 サヨリが手伝っていた。「何となく書きたくなって書き始めた思い出の 一寸その前に」ココ↓写真あり(※ 私等夫婦が赴任する前からそのままになっていた塵の山。謂わば歴代の寮生の先輩が残していった遊び道具の成れの果て「粗大塵」。集められて和室に山のように積まれていたが その後 何の変化も見られなかった。偏差値だけで作られた教養人は その後の処理方法も頭に浮かばぬようだ。本来の私等の業務外なので 放って置いてもいいのだが(寧ろ放って置いて 彼等の問題に対する処理能力を試してみるのも一興なのだが・・)ココに来て 名前も知らない虫が発生するはゴキブリは出るは 挙句の果てにはムカデは出るはにいたって「放置プレー」もママならず 薄っぺらな蒲鉾頭では浮かぶ「処理方法」も無さそうなので「廃品業者に引き取ってもらう」ことを提案してそれ以外の塵を粗大塵で出すことにした。・・・・・のだが、その作業に今まで時間をとられてしまった。↑の話・・・続きは後日・・・)
2007年07月02日
コメント(10)

今日も晴れ!。太陽の光を借りて「散歩の出で立ち」をカメラに収めて見た。こうして今日の散歩も始まる。 これだけ写真を小さくすると 折角の「宝物」の野いちごも???になってしまうがしかし・・・撮影者本人は この写真で自分の興奮を伝えようとしているのだから おめでたい野郎である。第一 今どきの人は こんな物に見向きもしないから残っているだけのことで・・・自転車で通り過ぎようとした少年たちに問い質したら 奇声を発して「どんだけ~~」だって? 過食の国・日本を 嫌というほど知らされると共に意味の分からない日本語にタダ驚愕?(^_-)-☆「欠陥マンション」↑のこのマンション2002年より「欠陥マンション」として問題になっていたが。。。 漸く「ニュースステーション」に取り上げられて「全国区の問題」として 今後の動向が注目されます。(このマンション・・・後に問題になった「姉葉の構造計算捏造問題」とは問題を異にして、それ以上の問題・それ以前から遣られてきた問題・・・「手抜き工事」での欠陥マンションです。) 今・・ココに来て?・・・この駅前は一寸した「一戸建て」の建設ブームです。 「こんなに家賃を払っているぐらいなら この際持ち家(マンション)買っちゃおー!」って話し合って長い長~~いローン地獄に突入して行きます。(これが私の実感でした・・・が)上さんの今日のブログなるほどな~~この寮の餓鬼達!・・古都が甘やかしていたんだ。
2007年07月01日
コメント(8)
全31件 (31件中 1-31件目)
1