全31件 (31件中 1-31件目)
1
結局 何処へ行くことも無く一日中部屋でグダラグダラしていた初老と中年。夕飯は宅配スーパーで事前予約していた「全国駅弁大会」から二品(米沢の牛肉釜飯・羽田の空弁で一躍有名になった焼鯖寿司)と味噌煮込みうどん(上さん調理)。・・・腹一杯になって・・・TVを見るでもなしに思い思いの格好で寝そべるトド&豚狸。今の二人には“醜悪”と言う言葉が大似合い!ナンテカー?オモッテイルト上さんの携帯が鳴る。ブログ友達の“よふぁんさん”からのメール!・・・・『教育テレビで寅さん遣ってるよー』って・・・9チャンネル・9チャンネル・・・寅さんが飛び込んでくる・・・よっ!観終わって・・・インタビューで応えていた寅さんの渥美 清さんの一言。昨日書こうとしていた「1へーべーの幸せ」と自棄に一致する。その言葉書き留めておいたので・・・・「ちょうちょうやとんぼのように好きなところへ行けるなら・・・ 末は野垂れ死にしたっていいんじゃーないですかねー」
2007年09月30日
コメント(8)
AM7:30に目が覚めた。休日に起きて最初に遣ることは彼等が昨日喰ってそのままシンクタンクにぶち込んである器を洗う事・・・その間に一方は 食堂兼娯楽室のテーブルを拭き 新聞紙を入れ替えておく。これで休日明けまで(寮の事・寮生の事)は一切しない・・・・・?(・・・・・と建前ではなっているが・・・・・ 結局寮に居れば 宅配便・郵便物等の受け取りをしたり町内会の諸々の連絡事項や町内清掃等々をこなさなければならないから休日は出来るだけ私用を作っては出掛けるようにはしているのだが・・・) 昨日の予定では今日 上さんは「田舎の大都会」(通称)に出て問屋Kで買い物する筈だった・・・私はといえば 朝散歩をした後は 時間を見計らって「図書館」~「市博物館」に行き適当に時間を潰して夕方までに寮に帰ることにしていたのだが・・・・・朝食を食べ終わった後は (ぐだらぐだら)していて・・・・・やがて うたた寝をしてしまってお互い(上さんと私)出そびれてしまった。 起きてみれば外は小糠雨。寮生は・・・(私たちに気遣ってか?)(爆)(みな出掛けてる様子)・・・・・静かな寮でそれはそれでグーなのだが・・・・・私等はお互い・・・機嫌が悪い。その上・・思うようにキーボードが動かなくて文字が打ち込めなくなっきた。この後・・・「1ヘーベーの幸せ」と続く筈だったが・・・・・そして一応アップ。
2007年09月29日
コメント(4)

今日のメニュー ししゃも うなぎ丼 ハンバーグ 焼ソバ グレープフルーツ 味噌汁:わかめ&エリンギ 昔 上さんから「寮の朝食」を自分のブログに引き継いでテーマタイトルを決める時毎日 同じテーマで入れたら飽きるだろうと(誰が?)二つにした。一つが「今日のご飯」。もう一つが「食べた物画像」。登録件数を見たらそれぞれ八十数回。・・・・・厭きた・・・俺が!「今まで使ったテーマ」を観たら「暮らしを楽しむ」がその上にあった。それで・・・替わり映えがしない?・・・いやいや・・・変化を求めて・・・昨日から「暮らしを楽しむ」で・・・アップしてみたのだが・・・???
2007年09月28日
コメント(8)
今日のメニュー 辛子明太子 細切り昆布の煮物 塩焼肉 長芋の千切り 味噌汁:薩摩芋&豆腐 月々私の小遣いは二万円である。そのうち「フィットネス倶楽部」へ@8400。「ディスカス(DVDリース代)と携帯電話代」に@10000。・・・という事は純然たる小遣いは@1600っということになる。最近 毎日BBSに足跡を残して言ってくれる『元トレーダーさん』の濡れ手に粟の薦めやアッチコッチから遣ってくる『H系サイト』・・・残念ながらご要望には沿いかねる結果になる。
2007年09月26日
コメント(8)
「まだ・・伝票処理が手書きだったんですか~?・・・・・・」テレビの取材があるためか語調は冷ややかでも抑えめ。 それまでPCを弄っていた手が止まって目線がTVの方へ。 先週・夕方のニュース。「地元老舗有力デパートMと関西Dデパートの提携までの追っかけドキュメントニュース。」 ↑の吐き出すような一言を聞いているうちに 話はタイムスリップして・・・これまた・・・地元大手(?)都市銀行Tが大阪のS銀行と合併劇を展開している時(注:都市銀行とは)T銀行Y支店A副支店長がノタマッタ言葉。「S銀何するものぞ!所詮 中小相手の銀行よ!」(なんて申しておりましたが・・・?) 合併・・・三ヶ月後。暫く振りで覗いてA副支店長がツクヅク・・ノタマッタ言葉。「相手(S銀)のシステムの高度さに比べたら 当行のシステムの稚拙さに恥ずかしさが・・・」話は最後まで続かなかった。・・・・が・・・その合併銀行も・・・もう一回の変遷を経て・・・今は唯・タダ長ったらしい名前の銀行に・・・
2007年09月26日
コメント(4)

今日のメニュー 味噌おでん 親子丼 きのこ炒め キンピラ サーモンバタ炒め 塩鯖 からし明太子 栗ご飯のおにぎり(昨日の残り) 味噌汁:浅利&豆腐 『中秋の名月』は凝り性さんのHPに沢山アップしてあるだろうから私のブログでは、『26日の朝方』をアップしてみた。
2007年09月26日
コメント(4)

今日のメニュー マーボ豆腐 鯨の生姜焼き ピザ 野菜・とまと&豆のサラダ 大根の漬物 ヨーグルト 味噌汁:わかめ&乾燥舞茸今日は“中秋の名月に当たるらしい。月齢の関係で 必ずしも中秋の名月=満月ではなく 今年は“満月”は二日ずれて27日なる。昨日の予報では 午後から天候は回復傾向で一応“中秋の名月”を観ることが出来る“つきづきの つき見るつきは多けれど つき見るつきはこのつきのつき”こんな歌まで思い出してはみたものの・・・つきをみたのはいつだったか?と考えてしまうほど・・・記憶にない。今日は・・・忘れていなかったら『中秋の名月・観月会』と・・・洒落こむか!
2007年09月25日
コメント(8)
当ての無いまま・・・アッチへ行ったりコッチへ来たり・・・気侭にブログ徘徊。コレがブログだからいいようなものの 実際に徘徊し出したら「ごめんね!」最初に謝っておこう。・・・・・
2007年09月24日
コメント(0)
上さんは会社が福利厚生の一環で貸し切った「北島 三郎特別公演」へ。私は今までジムで・・・「水遊び」 今日の天候は薄曇で・・・先日より10℃は低い。水遊びをしていたが 体が重い。夏バテか?体が自棄にダリ~ィッ「がおる・・・がおった!」『方言』で(バテル・バテタ!)・・・そんな言葉が自然に口を吐いて出た。・・・・なんだかんだ言っても・・・爺に「昼寝」は・・・に・あ・う!!
2007年09月23日
コメント(8)
今までゴロゴロしていました。上さんは昨日から偏頭痛で寝込んでいます。水銀柱は上り続けて今日も30℃は越えているのでしょう?(何せ冷房の良く効いた部屋にいますので)今から・・・一寸早い?とは思われますが 散歩の折々で目星をつけておいた二三の公園に行って「植物採集」をしてきます。途中でへたったら休憩所は・・・充分に冷房の効いた図書館
2007年09月22日
コメント(6)

今日のメニュー 明太子 トマトサラダ 焼き鳥 もやし炒め ベーコンエッグ 梨 味噌汁:なめこ&豆腐 二日続きの試写会。初めての経験で些か疲れた。・・・・・で・・・当然「コメント」「日記」は・・・あとで・・・毎度のことで・・・・失礼いたします あれから四時間ほど経った今 漸く昨日のコメントの返事を書いて 「いざ!今日の日記を!!」と・・・・・それにしても『試写会のはしご』・・・老体には以外に堪える。それにしても一昨日の駄作!。。いや愚作!!・・・「さらば、ベルリン」尾を引いて疲れも倍増!!!と言うところ。【“触れ込み”も言うに事欠いて(一昔前の良き映画時代を髣髴とさせるタッチの映画)だって?】オーソンウェルズかヒッチコックを気取ってか?映画「カサブランカ」か「第三の男」のタッチ?音楽はチャップリン?女優はグレタガルボばり?・・・・何一つ取ってみても・・・「とりえ」はない。 ※ 主演の「ジョージ・クルニーよ!」・・・初心に戻って「ER-12]に戻って来い! そんな消化不良のまま昨日の試写会にむかう。 『映画』は「キングダムー見えざる敵ー」上さんが申し込んだ応募葉書「ペア券」二枚が当たって 娘夫婦を誘っての試写会になった。(著作権侵害のための持ち物検査付き試写会。触れ込みはアメリカ上映より早い上映のため?)(久しぶりの検査だったが 何時もこの手の検査で思うのだが 著作権侵害の海賊版「テキは寧ろ身内の中に・・・」と思えてならないのだが・・・気休め?) 『映画の内容』はといえば・・・全くの戦意高揚&正当化映画の国策映画だった。
2007年09月21日
コメント(4)
今日のメニュー ポテトサラダ マーボー豆腐 茄子の味噌炒め 焼ソバ トマトサラダ 味噌汁:わかめ&豆腐 「墓掃除」が終わって 試写会の待ち合わせまで二時間ほどの余裕があったので さかえのオア○○21で時間潰し (喫茶店へ)でもと思ってみるが 上さんがいないと最近の喫茶店は ついつい躊躇してしまう。所在無げに爺のウィンドショッピングを決め込んでみた物の 爺の好みの「店」など有るわけもなし 直ぐに飽きてしまいベンチにへたり込む。カバンの中に入れてある文庫本を開きかけて見たが 格好だけで読む気はしない。それでは・・・・人物観察でもと周囲に目をやるが ・・・・・これとて・・・別段興味を引くような人物には ・・・・???。(人を見ている俺の方が)人物鑑定の対象か?(爆)なんて 一人で決め込んで(悦)にいっている自分が居て 自分ながらに(おじさん!大丈夫!!)な~んてね? そんな馬鹿な妄想をしていると二時間なんて“あっ!”と言う間。上さんの電話でこの世に呼び戻されて 鯔の移動が始まる。試写会場は此処から2分。(試写会はkokoからが・・・matamata時間との勝負で長い。)待つ間に これまた人物観察がはじまってしまっている。『試写会の客層』・・・上さんに言わせると (最近段階の世代のおっさんが多い!)・・?(いやいや・・・違うなー 客層は相変わらず45歳以上の女性が五割は占めている。)いつでも!どの会場でも!! 「お待たせしました!開演で~~す!」の言葉に 今日二回目の“呼び戻し”にあう。 昨日観た映画「さらば、ベルリン」久しぶりで・・・・を鑑賞。時間を返せー!
2007年09月20日
コメント(8)

今日のメニュー 合鴨のパストラミ・スモークサーモン&スモークタン 鯖の西京漬け ベーコンエッグ ウインナー炒め 味噌汁:浅利&豆腐 「眠い!それにしても・・・眠い!!」 AM3:40ごろ 最初は遠慮ぎみに管理室を (ノック)する音?・・・・・音に反応して「何ダーぁ?」と叫ぶ。それに答えるように今度は 強い(ノック)・・・ドアを開けるとT君が・・・「非常ベルが鳴っていて眠れません!」と。 一階の非常ドアに行って見ると「ピーッ・ピーッ」と警告音を発している。とりあえず非常ベルを外しておく。寮生の誰かが・・・内側から非常扉を開けた形跡。(“女でも連れ込んだか?”)相変わらず間抜けな寮生共。玄関から入ればいいものを。 今から「サヨリの墓掃除」に行って来ようと思っています。 その後は・・・上さんと「待ち合わせ」て試写会へ!「コメントの返事」は遅れてしまいますが、帰ってきてから・・『必ず!』いたします。
2007年09月19日
コメント(10)

週刊予報では今週一週間は残暑が続くらしい。 況してやこの地方 連日30℃を超す暑さだとか?寮の周りに取り残されたように残骸を晒しているセミの羽を観ていると 最早「侘・寂の世界」を通り越して 我が朽ち果てた肉体が無残に脳裏を占領しはじめていく。 今朝上さんが撮った「朝焼け」 何の衒いもないこんな写真だが 秋は近い!と感じる。「幽玄の世界」にわが身を委ねてしまっては (なおさらの事?) 今日のメニュー パプリカ&キノコのニンニク炒め ラム&野菜炒め 親子丼 鶏のソティ 味噌汁:なめこ&豆腐
2007年09月18日
コメント(8)
↑のタイトル文字通り「静かに」の東北訛り。休みも三日目になると寮も静かだ。 小生も今日は遅めの散歩を終えて 「秋植え球根」を庭に程よく散らし植えして果てさて・・・(どうしたものか?)と考えてみたが 風呂代わりに「ジムへ行く!」が「正解!!」なのだろう?「キリンビバレッジ・ドリンク占い」
2007年09月17日
コメント(6)
昨日「試写会」の帰りにデパートに寄り 毎度の衝動買いの芽に犯されてCD売り場で「エディット・ピアフ」を買い、思い出した序でに階下の「ハンズ」で「スクラップブック」を買った。何の為に買ったかは↑の写真で一目瞭然・・・・・新聞の切抜きを貼る為。・・・どうせ・・・最終的には「本」になるのだろうけれど最初のうちは(何となく切り抜いて読んでいたが)・・・(モット最初は“切抜き”もしていなかった。)(だから・・・・この切抜き何箇所かが抜けている。)折角 集まったので「スクラップブック」に貼り付けることのした。休日の手慰みに「キリンビバレッジ・ドリンク占い」上さんが見つけたサイト・・・「お試しアレ!」
2007年09月16日
コメント(4)
![]()
「エディット・ピアフー愛の賛歌」試写会真昼の試写会(「クミコ」ミニコンサートつき) 今日この映画を観に行く。 来週は 9月19日(水)「さらば、ベルリン」 9月20日(木)「キングダムー見えざる敵ー」二本の試写会が予定に入って来て、 私等は最早『芸術の秋』に突入!って訳ですか? 『試写会』今帰ってきました。映画の前の「ミニコンサートWithクミコ」結構グッドでした。(ってかっ?) むかし・・・学生の頃・・「田舎モンの僻み」かもしれませんが 「シャンソンを嗜む奴等」は 斜に構えていて鼻持ちならない気取り屋が多い(ムニャムニャ)ダッタような?四十数年たった気取り屋紳士・淑女も今日見る限りは 単なるジジババだ!そんなこんなで・・・当時のシャンソン喫茶などいけるわけも無く ただラジオから時折流れる調べを聴くだけだった。 だから・・・この手の「為り切り俳優のフラッシュバック若しくは走馬灯ストリー」の解説は他人に任せるとして・・・・私は・・・といえば・・・試写会場を出ると一目散に デパートのCD売り場に足を運び・・・・一枚のCDを買い求めた。
2007年09月15日
コメント(6)
今日のメニュー 牛丼 親子丼 ウインナー炒め 鰯の丸干し パイナップル 味噌汁:なめこ&豆腐 「寮生このごろ食欲無いな~ぁ?」と上さんに尋ねたら 「丼モンなら食べるよー」「・・・???!」と言うことで「今日の朝ごはん」「丼ものの具」二品。 朝食のメニューを食堂のテーブルに並べ終わって 写真を撮り台所に戻ってコーヒーを点てはじめる。この作業上さんが遣るのだが席を外しているので自然と俺が濾紙を広げながら「ふっ」と・・・・・ (コーヒーを飲み始めるようになって何年になるのだろう?)・・・・・と。その前の約二十年は「日本茶」だけで 家庭に「コーヒー」なる飲み物は存在しなかった。思えば・・・・・「男の嗜好品」なんて・・・すべて「女」で変る?・・・!!・・・・・・でも・・・こんなこと・・・ダイブ前にも書いたような気がする。(した?)
2007年09月14日
コメント(8)

今日のメニュー 烏賊明太 もやし炒め はんぺいのチーズ挿み揚げ&グレープフルーツ じゃこ梅&おろし 豚ひれカツ丼 手羽元・椎茸&大根煮物 さんま 味噌汁:あさり&豆腐 昨日・今日と突然の「安倍首相の退陣問題」で ブログ中が大賑わい?になる??“嘘だろう!そんな理由!!”と・・・叫んでしまうような辞任理由に「開いた口が塞がらない」トホホ!!!(青色吐息)お爺さんや伯父さん&親父・・・21ひかり以上の“ひかり”を浴びて壇上に上がった“三文役者”には荷が克ち過ぎて・・「幕間」に敵前(国民前)逃亡!?? 無理くり「時の英雄?」に祭り上げ 鳴り物入りで表舞台に躍りだされて・・・ライオン○の尻拭い?それとも改革の継続?? “美しい國”のスローガンを引っさげて 意気揚々の船出も直ぐ座礁!立て直しての再船出も乗組員の劣悪さに再座礁も時間の問題か?と言う前の退陣。書いていても胸糞が悪くなるだけなので あとは皆さんの“喧々囂々”にお任せします。 ただ一寸気になる今朝のニュース・・“ライオン○再起用の動き”アリ!とか?
2007年09月13日
コメント(6)
今日のメニュー 肉じゃが ホルモン&野菜炒め スペイン風オムレツ 牛肉・人参&アスパラ炒め 味噌汁:玉葱・油揚げ&豆腐 秋植えの球根を植えるには 外気温が25℃以下になる九月下旬から十月にかけてらしいが 此処二三日の朝の涼しさに誘われるように チャッチャと植えてしまった。心の中では(ちょっと・・・早かったかな?)と思っていたが 昨日からの断続的な雨が今朝まで続き 一安心というところか? 何事にもセッカチな性格は 歳を取れば取るほど(依怙地の×2~3になる?)らしい??これが世間で言う『生き急ぎ!』なのか?『死に急ぎ!!』なのか?「追記」 久しぶりで上さんのブログを読んでいたら こんな面白いHPを引っ張ってきていた。eヘルシーレシピお試しあれ!実力無き者の成れの果て↓・・ココ
2007年09月12日
コメント(4)

「今日のメニュー」 フレンチトースト べったら漬け ししゃも 鶏照り焼き 親子丼 海鮮もやし炒め 栗豆腐&モズク(夕食の残り) グレープフルーツ 味噌汁:乾燥舞茸・わかめ&豆腐「ことのついでに・・・庭の話を書いて見よう?」・・・と。 八月の暑さに負けて かなり植えた植物を駄目にした。中でも「暑さには強い?」筈のハーブの苗を枯らしたのはショックだった。ざっと挙げると「ベルガモット・ロケットサラダ・フィーバーフュー等々」残念序でに挙げると 四月の下旬から梅雨時に折りを観て挑戦していた『挿し木」も結局・・・現在も成長を続けているのは ハーブで数種類・紫陽花・くちなし・薔薇丈・・ これから十月までが「勝負!」と 今日も朝から「挿し木の苗床」をさっきまで作っていた。
2007年09月11日
コメント(2)

(今日のメニュー) ウイニー入り目玉焼き レンコンのキンピラ 酢さば 鶏の唐揚げ 肉団子 ほうれん草の卵とじ 野菜サラダ 林檎 味噌汁:わかめ&豆腐「朝顔」途中から場所移動してどうにか『開花』「ハナスベリヒユ」散歩の時 近所で咲いていた花を貰ってきて、そのまま庭に『挿し木』に。簡単に花芽が付いて・・「あっ!」と言う間に増えた。素人向きの花!「エボルブルス」この花も↑と同じところから貰って来て、そのまま『挿し木』に・・・花芽の増え方は違うようだが 一応根が付いた様子。 気象庁が七月の段階で『平年並みの天気」と訂正した途端 八月は『真夏日』が連日続き結局 九月になっても日中は30℃を越えているが・・・ 今日は日差しが影って過ごし易そうなので 早速剪定と挿し木の準備に掛かることにした。↑の写真はそのときに撮った。
2007年09月10日
コメント(6)
「楽天」さんの長時間に渡るメンテナンスに これも機能向上のためだと心からの応援と苛立ちのはざまの中で葛藤に苛まれながら TV・Aの『吹け!アジアの新風19カ国留学学生が大激論』・・・・を観ていたが・・・・・・平和ボケしたかの国の学生共?の ピンと外れの稚拙な意見にちとちと・・・・溜息の出る思い。・・・『楽天』さんもだよ~~~!
2007年09月09日
コメント(4)
久ぶりにペアの「試写会」に当たって 土曜日恒例のカレー(今回は鶏) を用意して 試写会場に向う。今回の試写会場なっているT公園にある公会堂。この近くに・・・自宅を処分して店を閉めてこの会社の管理人なるまでの三ヶ月○○田公団に住んでいた。(余談だが 26歳に結婚して一軒屋にしか住んだことがなかったが、この公団が一番気に入っていた。)観た『映画』は「ミス・ポター」『ピターラビット』なるこのウサギの絵。この手の物には無関心な私でも・・・一度や二度は目に触れたことのある代物。・・・で・・・映画はこの作者の半生を描いた物語。 映画の内容も然り乍ら・・・イングランドの湖水地方が自棄に目に焼きついていった。 『追記』 「特別試写会」エディト・ピアフ・・・愛の賛歌 WITHクミコ〈ご招待券・ペア〉が 先程届きました。一寸嬉しいのでご報告!
2007年09月08日
コメント(4)
今日のメニュー 牛肉の佃煮 椎茸の佃煮 鶏肉の塩炒め 焼ソバ 薩摩芋の煮物 味噌汁:わかめ&麩 台風9号が関東地方に上陸して猛威をふるっているようですが関東・東北・北海道地方の人たちは くれぐれもお気をつけて小事のための 外出は控えましょう。 「でぶじゅ理」の脳内フェチは『脳内フェチ』
2007年09月07日
コメント(8)

今日のメニュー ドーナッツ 豚ステーキ 野菜・ツナサラダ マカロニサラダ 焼き魚(赤魚・めざし) 味噌汁;とまと&豆腐 島倉 千代子の唄「おかえりなさい」を聞きながら朝食の用意をしていたら脳裏に浮かんでくるものがあり それが段々鮮烈な姿(?)を現してきます。 それは遠い・とおい幼児体験からくる一場面です。日付は12月31日。町の明かりは「年越し」を迎えて 気持ち何時もより明るい?ような・・・気が・・・します。そんな中を私は・・・親父が自転車で引っ張るリヤカーの上に乗っています。リヤカーには売れ残ったしめ飾りが積まれています。各家庭では・・・もうとっくに「年越し」の食事・団欒が始まっているのでしょう。 父はただ黙々と・・・自転車を引いています。私は?といえば・・・・荷物(しめ飾り)で占められた安定性の悪いリヤカーの上にしがみ付いて「じーっ」とその親父の背中を見ているだけです。その頃・・・私たち家族の「年越し」はPM8:00過ぎから始まるのでした。
2007年09月06日
コメント(4)

今日のメニュー シシャモ 野菜炒め いもサラダ おにぎり 茄子の味噌炒め わさびの葉の漬物 蟹コロッケ 梨 味噌汁:なめこ&とうふ 「幸福の形は 一様に何処か似通っている物だが 不幸の形は不幸の数だけ様々だ!」 誰か定かではないが・・・確かロシアの作家の言葉だったと思う。今日 曲がりなりにもPC&携帯電話を開いたり 束の間の余暇を・・・・一人楽しんでいる皆さん!!一寸の時間を割いて↓を開いて観て「moco・net」ムコ多糖症支援ネットワーク 「自分と他人の係わり」を考えてみるのも無駄なことではないような気がする・・・昨今です。 上さんはいそいそと試写会に出かけました。聞いた様な気もしましたが思い出せません『題名』が此処の所・・・当たらなかった試写会でしたが・・・月末と昨日の「試写会ペア券」邦画だということで娘夫婦の処へ送ったようです。今日の映画は彼女が狙っていた作品だったので意気揚々とPM4:30には試写会場に向って行きました。実は・・・金曜日の試写会「ミス・ポター」にも当たっていて コレは夫婦で行くつもりです。(注「ハリー・ポター」は『ピーター・ラビット』の作者ビアトリス・ポターの半生描いた映画だとか?) そうそう・・・この前試写会に行った上さんが言う言葉・・・「最近 異常に初老の男性陣が試写会には多い」のだそうです。・・・で続けて言うには 「団塊世代の退職者が増えて 『試写会戦線』に参戦してきているため・・・「邦画」はまだしも「洋画」の試写会の『あたり!』が難しくなって来た」との話。
2007年09月05日
コメント(4)

今日のメニュー 焼き魚(鯖&鮭) 焼き鳥 焼うどん 他人丼 ヨーグルト 味噌汁:南瓜&油揚げ 日曜日見損なった「LOST-3」昨日ビデオを撮ってあったので今から観て・・・・日記は・・・・・後で・・・かな? ブログの続きでも「書こうかな?」なんて思って・・・自分のHPの入る。今日は碌な事を書かずに 「寮の朝ごはん」だけアップして一旦出たのだが嬉しいことにコメントが四つも入っていた。「下手なブログなんか書かずに写真だけでいいのかな~~?」(一寸・・・ダイブめげる) ブログを書く前に・・・一先ず「ブログ仲間」のHPを訪問する。(訪問方法は取り敢えずリンクの古い仲間順から・・・) 一番古い仲間「noppyさんのHP」の ブログを読んでいるうちに訪問を中止して自分のHPに戻って「nappyさんの主旨」を貼り付けた。仔細は・・・・「moco・net」ムコ多糖症支援ネットワーク以下noppyさんの文章の抜粋・・・・ 数週間前何気なく見流していた番組があったが どうもこのことらしい。「看護師nappyさんのお願い」とあれば・・・貼り付けねばならない。それで思いついたのがこのバトンという方法です。5~6歳の子が厚生省にスーツ姿で出向いて自分達が生きる為に必死に頭をさげてたりしています。この子達を救う為に私達ができる事は、この病気を多くの社会人に知ってもらって早く薬が許可されるよう努力する事だと思います。みなさん協力お願いします。[ムコ多糖症]ムコ多糖を分解する酵素が先天的に欠損している為、体内に蓄積することで様々な異常が引き起こされる病気。多くの場合、身体や精神の発達遅滞、骨の変形、水頭症なども伴う。重症の場合は成人前に死亡する。今のところ有効な治療法が無いので、骨髄移植や遺伝子治療の臨床成果が待たれる病気の1つである。http://www.muconet.jp/※私達が何か力になれば・・・と思っています。 お時間のある方は日記に貼り付けるなど御願いします。 家庭や職場でも話題に上げて頂けると更に広がって行くと思います。 よろしくお願いいたします m(_ _)m
2007年09月04日
コメント(10)

今日のメニュー ほうれん草炒め スペイン風オムレツ 焼豚とサラダ菜 ピザ もやし炒め サンドウィッチンパン&その具 梨 味噌汁:豚汁 その昔「現代のかたりべ・ひえだのあれ」とでも言ったらいいのでしょうか?そんな男が「ぽっ!」と出てきて 全国を 遂にはTV放映までする始末。 日本中を「騙りを語って渡り歩き」『美談』としてかなり全国を席捲しましたが・・・・その話の題名が『一杯のかけ蕎麦』知らない方のためにあらすじをを書くと・・・こうなります。 大晦日のそれも店を閉めようとしている矢先、お母さんと息子が「かけ蕎麦一杯下さい。」と店にきます。それをお母さんと息子分け合って食べます。翌年もまた同じ大晦日それも店を閉めようとしている矢先にまた来ます。そこでそこの店主が「可哀想に」と蕎麦を大盛りにして普通盛りの料金で出します。それが確か、3年ぐらい続きますが、ぴたりと来なくなり何年か後にその親子がお礼に現れ「あのときのご恩は・・・・息子がおかげさまで医者になりました」 (ちゃ~んちゃんちゃん!) この語り部の顛末・・・(誰か知ってる人にお聴き下さい!) わざわざ出したこの話。 ワタシには今流行っている「がばいばぁチャン」の話・・・と交差して・・・軈てその結末が・・。 『あの家・その時計・・・そしてこの喰い様を観てしまっては・・・』好意をもって迎え入れようとしても・・・・・同じ顛末になるような・・・・?
2007年09月03日
コメント(6)
銭湯で週刊誌をよんでいたら「MBT」の効能が書いてあった。前々から欲しいと思っていたのが (直ぐ欲しい!)のモードに変って 「欲しい!」となったらある意味 聞き分けの無い子供より始末に負えない爺~ぃ。 早速・・・次の日取る物も取り敢えず都会に出たが・・・・一部始終・顛末は「上さんのブログ」の通り。 在り来たりの雑感は・・・・気が向いたら後で・・・と言っても大したしことは書かない! (MBTが欲しい!)にはじまって、「アネックスにあるミズノのアンテナショップ」に寄ったのが そもそもの店員評価になってしまった原因。「ショップ」に居た40代搦みの店長に。。。。
2007年09月02日
コメント(4)

↑サンテックが乗っていた『郵便輸送機』の模型。↓会場を出るとお決まりのグッズ売り場が・・・・(客・・・こんなもんでしょう・・・いわなみさん!)二三日前にハコふぐが 「父ちゃんの前世展をMデパートで遣ってるよ!」と言い出して徐に新聞を渡されたものの「???・・・何処で・・・何の前世展?」に 透かさずハコふぐが「お父ちゃんの前世 江原流に言えばフランス人貧乏貴族作家・サン・デグジュペリだひょう」「・・・ムムッぅんだうんだー!?」(意表をつかれた会話に ツイツイ・・ズーズー弁がついて出る)「そうさ・・1944年7月31日フランス東南部に偵察飛行でたとき 急に睡魔に襲われて次に気が付いたときは 海の中。 それまでにも不時着すること数回 。たしか四回目・リビア墜落の体験が『星の王子さま」のモチーフになったのさ。・・・という訳で 事の序でにと覚悟を決めて・・海から何か途轍もないヒントを貰い・・・一つ。。。物語を物にして 今度は。。恋人のシルビア・ハミルトンにでも贈ろうか?と 海流に身を任せて取材旅行を続けているうちに 辿り着いたのがニッポン! そこで神様の思し召しでウメさんの子として(1945・4・22に)生まれたわけさ!」 「ふ~~ん・・・じゃーぁ絶対見に行かなくちゃーぁね」「・・・・・?・・」ここから見てね。 サン=テグジュぺリの『星の王子様展』8月28日(火)⇒9月9日(日)名○屋栄Mデパート7階催物会場開場時間/午前10時⇒午後7時30分※ご入場は閉店30分前まで、最終日は午後6時閉場 そんなわけで・・・昔の俺の文章と悪戯書き(graffiti)を見学してきた。 妙な気分なもんだ!(※ めいぶんかき&いたずらがきの才能・・・ どうも前世に忘れてきてしまったらしい)↓変って「ナントか?手芸センター=(全品二割引売り尽くしバーゲン)」会場 最近・・・俄かに凝りだした「ラピスラズリのネックレス」の石探し?残念ながら・・・・・気に入った『石』見当たらず・・・でした。
2007年09月01日
コメント(8)
全31件 (31件中 1-31件目)
1