全30件 (30件中 1-30件目)
1

今日のメニュー 親子丼 サラミ・フルーツトマト&野菜のサラダ 南瓜・薩摩芋の天婦羅 ヨーグルト バナナ 菓子パン 味噌汁:小松菜 今朝の全国紙・朝刊の第一面は「中国製餃子で10人食中毒」って云うところか?他人様の食事を預かっているものとしては 大いに気になる記事です。しかし・・・考えるまでもなく先の国の「食に対する諸問題」が 何度も取り上げられていながらいつも有耶無耶に闇の中に葬られてきた 起こるべくして起きた結果でしかない。 仕入れもとのJTは タバコからの脱却をはかり食品商社として会社の存続を計りその一環として今度の「中国餃子輸入」に携わったのだろうし またそれを販売したCO・OP生協も(主婦の根強い支持)の上に成り立ってる会社なはず。 それなら・・・何故「食の安全の基本」と言うべき「農薬検査」に出さなかったのか?それぞれが長年の商習慣に於ける馴れ合いで事を処理していたとすればこれはこれで・・・・由々しき問題で・・・コレこそ一般消費者を馬鹿にした話はない。 更新日時 2008年1月31日 6時12分32秒 昼の某局のニュースを観ていたら 事件のニュアンスが違ってきている。これって・・・もしかしたら・・・情報修正・・それとも・・・情報操作。」
2008年01月31日
コメント(12)

今日のメニュー 苺 ヨーグルト(ブルーベリー入り) スパゲッティーサラダ 麻婆豆腐 焼饂飩 鶏の唐揚げ 赤魚の粕漬け焼 味噌汁:なめこ&豆腐 とりあえず・・・・・・アップッ~~~~ぷ~~~ぅ!?更新時間 午前5:12:46 予報では「一日だけ!」と言う日溜まりに誘われて 雑草抜きをしてみました。↓去年 ホームセンターの片隅に追い遣られていた200円の梅ノ木そんな木でも・・・必死に春の息吹を感じ取って芽吹いています。↓これまた去年暮れに買い求めた 一芽200円の沈丁花 微かに膨らんできています。庭一面を占有しているフサザキスイセンの変種ニホンズイセン。「一斉に咲き出す!」と言うわけにはいきませんが、ボチボチ咲き出しました。
2008年01月30日
コメント(8)
今日のメニュー レタス炒飯 ブロッコリー&鮭骨缶詰のグラタン 目玉焼き 野菜炒め オレンジ 味噌汁:わかめ&豆腐 春節を十日ばかり目の前にして ココに来て二段三段のダメ押し隊に寮生も駆り出されて今残っている寮生は 非営業部署の人7~8人と言うところ。・・・・・非営業の悲哀を感じているわけだが 後一年もすれば皆一度は営業へ・・・それより・・・“何故?最初の段階で非営業部署に回されたか?」考えてみればいいのに・・・。(管理人の戯言?いや真実[現実]!)
2008年01月29日
コメント(6)

今日のメニュー 野菜とサーモンのサラダ ピタパンのハムサンド ピザ ボロニアソーセージ シシャモ 牛丼 大根・人参の牛肉煮 味噌汁:なめこ&豆腐 更新時間05:33:16 (1キロ?・・・そう一キロ・・・いや約500メートル位・・・走ったのは何時だったろう?)大阪女子マラソン 福士 加代子さんのだんトツの走りを見ながら(フッ)と思って・・・みた。 それは・・・多分「北○社消防団」時代・・・町内運動会に駆り出された時・・・か? それから・・・約一時間後 次に観た・・・福士さんはグランド上・・・さっきの勇姿は・・・何処?・・・転んでは立ち 引きずっては転び 立つのもやっとで倒れこむように入ったゴール。久しぶりでマラソンの失速を観たような気がした。言葉もなく 只沈思黙考するだけ。
2008年01月28日
コメント(10)

トレーニングジムから今帰って来ました。右大腿部(皿の裏側)を折って以来 意識して週に3~4回 ジムのプールへ通っています。特に日曜日は終日(AM10:00~PM17:00迄)自由に使用できるし第一人が少ないのが魅力です。・・・・・ですから・・・いつもより30分も余計にトレーニングにうつつをぬかしてしまいました。 他人はそれを指して「年寄りの冷や水?」って云うのでしょうか ↑の文章にを使って見たら 俄に想い出した昨日の「ボストン美術館」(浮世絵名品展)巡り 正月に「江戸博物館」での「北斎展」を観て以来 いや遡る事去年の連休中「大阪市立美術館」で開催されていた「ギメ東洋美術館所蔵浮世絵名品展」を見逃してから マイブームになってしまった「浮世絵」礒田湖龍斎 雛形若菜の初模様 四ツ目屋内 かほる 梅の しげの 来週は「江戸博物館・北斎展」の前期分が 名古屋市美術館で開催されるので 後期分を観て来た私としては行かずばなるまい。(※ どっかのパチンコ屋の宣伝に 似て来た哉) 更新日時 2008年1月27日 14時41分12秒
2008年01月27日
コメント(8)
何となく点けたTV。時間はPM10:00 チャンネルはテレビ○知 番組は「たけしの誰でもピカソ」思わずリモコンをかえようとしたら 流れてきた歌詩は「黄昏のビギン」歌手は・・・「ちあきなおみ」この番組で二回目の放映だ! 脇でザワザワ尤もらしい事を言っているウザイ野郎等もいたが歌は続く・・・・・!「冬隣」「赤トンボ」「擦り切れたレコード」(エデット・ピアフ)「ね~ぇ あんた」「紅い花」・・・・と・・ちょっと・・・興奮のあまり眠れなくなってしまい明日は休みで「ボストン博物館」に行く予定になっているが ついユー・チューブで遊んでしまった。
2008年01月25日
コメント(10)
今日のメニュー 他人丼 じゃこ・梅干・わかめ&大根おろし オレンジ ネバ三昧(めかぶ・岩海苔・納豆・卵) 味噌汁:ワカメスープ 毎年の事だが 春慶節近くになると寮生は各部の思惑絡みで将棋の駒みたいに 「中国へ♪・・中国へ♪」と駆り出されて行く・・・のです。寮には・・・非営業の諸子が僅かに残っているだけ。(・・・で メニューもお粗末に・・)(注 私にはそのつもりがなかったのですが 去年の暮れに来た非営業部門のチーフが申すには “忘年会の食材を前にして”「こうした物も喰えるのも皆々・・・営業の方が利益を作ってくれてるお陰です!」と言うのです。・・・(当然それを暗黙のうちに察し) 今営業の人が少ない時期には非営業の人には・・・当然『粗食』に甘んじて貰い・・・不満があるなら営業の方へ配置換えをしてもらう試金石の場を作っているわけで・・・・それ以上の他意はないのです。) そういえばこの会社の子会社から派遣されていた華さん!も 春節を機に中国へ帰国してしまう。「郷に入ったら郷に従え!」か? 日本人より日本人らしい立ち振る舞いが身についてしまった・・・華さん?本国へ帰ったら果してどうなるのでしょう? 更新日時 2008年1月25日 6時9分3秒
2008年01月25日
コメント(8)

今日のメニュー お好み焼き 烏賊&葱の供(肝)炒めあえ おから 牡蠣フライ ほーれん草&卵の煮浸し マカロニサラダ 味噌汁:わかめ&豆腐「東急ハンズ・・・男の書斎」 出不精な私だが 月に一回は この田舎の大都会と呼ばれている町に出かける。そして 最近では用事を済ました後に必ず寄るところができた。それが高島屋の中にある東急ハンズ名古屋店10F・・・「男の書斎」。 それが出来るに至ったコンセプトンはココで感じ取ってください。 (※ ま~ぁ平たく言えば「大人のおもちゃ箱」と考えて頂ければ幸い。)注=話は続きますが 寮生に呼ばれたので又後で(相変わらず下手な書き出しが長すぎる。(独り言)) 更新日時 2008年1月24日 6時3分59秒 また中途半端な書き出しで中断してしまったので 書く意欲も略消失してしまいましたが・・・続けます。 先日も「墓掃除」の帰りにハコふぐさんとの「そとめし」の後で 当然のように寄りました。「男の書斎」。別名「男のおもちゃ箱」。そこで見つけた「餓鬼ころの宝物」「肥後の守」! 当時文房具屋だったムーンテックの実家。 (※「ムーンテック」=「でぶじゅぺ理」の愛称・・・・咄嗟に浮かんで来た!)其処には肥後の守10円と20円の二種類が置いてあって あのころ・・・男の必需品だった。 奇しくして同年代(1890年)製造されていた「フランスの肥後の守・オピネル」も傍に置いてあって懐かしさに・・・二倍も三倍も輪をかけてきました。そんな訳で(ヒヒヒ~ッ) 思わず「貧乏時代・・・ばんざーい!!」 更新日時 2008年1月24日 11時35分14秒
2008年01月24日
コメント(10)

今日のメニュー 牛丼 焼き鳥 もやし炒め 鰆の西京漬け焼 鮪のやまかけ 苺 味噌汁:玉葱&油揚げ 先ずは・・・・・何時ものメニューだけのアップ。 (※ 楽天ブログ技術スタッフの皆さん「下書き保存」ありがとうございます。でもワタシには必要ありません。跳ぶのも楽しみの一つだし、第一大した文章も書いておりませんし・・・) 更新日時 2008年1月23日 6時2分10秒 契約しているスカイ パーフェクトTVで 海外ドラマを予約してビデオに取り込んで暇な時間に見ているわけだが 去年暮れ頃から話題になっている「長引くWGAスト」お陰か二月から「番組編成」に大幅な変更があり 再放送の再放送まである模様。つまんない!早くストライキが解決しないかなー
2008年01月23日
コメント(12)

今日のメニュー トッポギ ちぢみ 大根の煮物 目玉焼き 白身フライ&蟹コロッケ 味噌汁:ワカメと豆腐 まだ・・・1月22日?・・・年の初めは何時もそうなのだが その経過は遅い。そんな感覚が6月まで続き それが・・・6月を過ぎると坂道を転がるように経過は早い。今日もそんなことを思いながら とりあえず「寮の朝ごはん」をアップします。・・・・では続きを後ほど・・・で、相変わらず下書き保存は利用しない。 更新時間 午前5時25分46秒 夕食の仕込が終わって庭の草抜きをしていると お風呂掃除をしていた上さんが声をかけてきた。「○タ○・・売り出しだけれど買出し・・行く?」と いつもならパスするところだけれどこのところサ○シ(スーパー)の宅配便で済ましている寮の食材だったが ついついスーパーの雑踏が懐かしくなって「行く行くーっ!」と 大人気ない返事をしてしまった。このスーパー 毎週火曜日が売り出し日で大した変わり映えのしない「特売品」なのだが地の利を得て大繁盛。特にこの日は運転手、荷物運び、それとも(内股の膏薬?若しくは濡れ落ち葉?)で老齢の夫婦連れが多い。人が込み合う上にキャリーカーが徘徊しまわるので それはそれは・・・大変だ。流れに逆らっての進行は当たり前。鮮魚のコーナーに豚肉の塊が置いてあったり 肉類・ハムのコーナーにキャベツ・えのき等の野菜が 無造作に打ち捨てられてあったりもする。 また・・・よくよく視ていると 絶えずあちこちで夫婦間の「静かな攻防戦」が繰り広げられていて素材・惣菜の買い物籠への出し入れが繰り返されている。そんな光景をもながらワタシはと言えば必要な物をサッサッと入れて・・・・・レジの空いている所を選らんでならび上さんと交代して勘定の済むのを袋詰めの場所を確保して待つ。猶・・・観察は続けています「今日の主な買い物」おから・・・二袋カレールー・・・各種(5)豚肩ロース・・・3パック(薩摩悠健豚)生イカ・・・3杯(塩辛用)ばち鮪切り出し・・・2パック長いも・・・1本油揚げ(大判)・・・3袋
2008年01月22日
コメント(8)

今日のメニュー 合鴨の野菜巻き 塩鮭 茄子とピーマンの牡蠣油炒め ピザ ヨーグルト 菓子パン バナナ 味噌汁:野菜汁(白菜・水菜&きのこ類) ※ 下書き保存に入れて後でアップしてもいいのだが とりあえず掲載。「今年 年賀状の配達は何日でした?」 台所の片付けをしながらラジオ「永 六輔・誰かとどこかで(50円の小言)」を聞いていたら郵便局への苦情が複数有って その中に 今年の年賀郵便の配達 元旦に届かなくて自分の近所は(後で聞いてみると)2日に配達されていたという。 確かに年賀郵便の元日配達分は「12月25日までに!」と くどいほどのTV広告だったがそういえば・・・この寮への「年賀郵便の配達」も 一月二日だった。・・・皆さんのところは元旦に届きましたー?
2008年01月21日
コメント(14)
『なんか書こうかなー?』と思ってブログを開いたものの 別段どうしても書きたい物が思い付かないまま開けた「日記のぺーじ」だから 当然行き詰ってしまう。この歳になれば『書くことなんてナンボでもある!』と 嘯きたいところだが(物には勢い!)と言うものがあって 昨日だったら書けた事も今日になったら 「非常に馬鹿げたこと」に成り下がって仕舞い (書くほどのこともない!)と・・・なってしまう。 今がまさに・・・その状態になってしまい・・・詰る所気分転換に泳ぎに行くことに?!
2008年01月20日
コメント(4)

結局 年末に予想通り(?)往けなかった先妻・サヨリの「墓掃除」 今年になっても延び延びになっていたが 今日予定通り行くことにした。 よって・・・みなさんへのご訪問は、帰って来てからと言う事で・・・。ではでは 更新日時 2008年1月19日 6時56分11秒 かんぷうが 撒き散らしたる ほとけ花 墓の団地に わびさびが舞う 愚歌?愚句?愚作?、何とも言い様のない短歌もどきを捻りながらサヨリの墓掃除。これまた近くにあるサヨリの親父さんの墓掃除も済ませて ハコふぐに電話。実はハコふぐ(今の上さん) 馴染みの美容院に出てきてて それぞれの用件が終わったら・・・待ち合わせて 「昼飯」を一緒にすることに昨日のうちに決めていた。その場所 去年の寮生忘年会の折 五月蝿いのを見越して予約・宿泊した「クラウンホテル」・・・で・・・ 今日は日帰り温泉入浴と和食どころ「四季」のバイキング昼食付き。 それなりに美味しく頂き ラウンジで一休みしてからの入浴・・・・・。何時も通りの下半身浴30分を 城山三郎の「嬉しうて、そして・・・」を読みながら(至福の時)を過ごし・・・全身を洗って 再び(至福のとき)の継続を望んで湯船に・・・???身をしずめかけたら ヤヲラ入って来た二つのモンモン(刺青)。 取るものも取りあえず湯船から上がって 洋服を着てお風呂を出るときお風呂の入り口の「張り紙」を見たら 「刺青の方 固くお断り!」だって!?「おわりこけたら みなこけたー!」ってかー 更新日時 2008年1月19日 17時26分4秒
2008年01月19日
コメント(12)

今日のメニュー 親子丼 野菜炒め 根野菜のキンピラ 煮しめ オープンサンドの具 味噌汁:舞茸&豆腐 今朝のメニューの「野菜炒め」を作っていたら死んだお袋の言葉が脳裏に甦ってきた。「Yよ~っ!とうほぐずんは・・・根野菜を食べねばなんねんだよっ」「なんで~ぇっ?」「とうほぐずんの根性は なんでもくわねばなんねのすっ。ますて根っこ野菜はなおさらだー」 そう云えばここの寮生・・・根性がないのは「野菜を食べないからだ!」と酷く納得した朝だった。
2008年01月18日
コメント(10)

今日のメニュー ハムエッグ 蟹コロッケ&ポテトコロッケ 煮しめ ヨーグルト 菓子パン 味噌汁:玉葱・油揚げ&豆腐(※ あまり品数が少ないので↑も載せてみた。常時出ては居ますが・・・) 昨日町内観覧版が回ってきてその中に「国道1号線・伊勢大橋建て替え工事」の嘆願書が同封してあった。 そういえば去年 何度か用事があって自転車で通ったこの橋見た目や伝わる振動からして 危険!がアドレナリンを放出させる。今話題の「埋蔵金」を豊富に隠し持っているこの省庁。この橋の立替に数百億使ったところで国民の税金なのだから・・・・腹も痛むまいに。「伊勢大橋」説明「伊勢大橋」
2008年01月17日
コメント(6)

今日のメニュー チキンの黒胡椒焼き ひじき 肉団子とほーれん草の胡麻油炒め 炒飯 グレープフルーツ 味噌汁:わかめ・エリンギ&豆腐 「円高」だろうが、日経平均株価が「14000」を割ろうが 「春慶節」を前にしてはこの会社たとえ全てに「半人前」であろうが 「猫の子の手も借りたい」とばかりにゴロゴロとトランクを転がしながら 中国へ中国へと・・・草木と共に寮生も靡く。 よって昨日今日と10名ばかりの寮生がいない。・・・で朝食もこんなもんで・・・
2008年01月16日
コメント(14)

今日のメニュー 鶏肉ともやしの炒め物 サゴシの西京漬け焼 南瓜の煮物 親子丼 林檎 味噌汁:大根の千切り智に働けば角が立つ。情に棹させば流される。意地を通せば窮屈だ。兎角に人の世は住みにくい。夏目漱石の「草枕」冒頭の文書である。この文章ほど、「人間社会を的確に描写しているものはない」と思う時(事)が多々ある。 昨日 「おじさん対新成人」のトーク番組があった。観るともなしに五分ほど見たが毎日の「寮生とワタシ達の会話」に似ているので 馬鹿らしくなって寝た。
2008年01月15日
コメント(12)
三連休も三日目になると流石に時間潰しに往生する。上さんが「買い物に行こ~ぅか?」と誘って来たので ((多少面倒くせー?)と 面倒虫が頭を擡げて来たが・・・)ココは敢て付き合う事にした。※この場合多少面倒でも、付き合っておいたほうが無難なのだから。(重ねて言うなら・・・「夫婦円満の秘訣」とは、こんなことで済んでしまう。・・・のだから) 目的地「○ピタ」へ着くなり 前から懸案となっていた「T-FAL(ティファール) ★電気ケトル BF802922 アプレシア 0.8L」を 買い求める。序でにオールチタンの「33センチ中華なべ」も追加購入する。やぶから棒に上さんが 「買い物に行こ~ぅよ!」って云うのには根拠があってその90パーセント以上は 寮生の態度に対する鬱憤晴らしの斑(むら)買いである。こんなときは出来るだけ付き合うし 多少(?)と思っても逆らったりしないで 遣りたい放題にさせておいたほうがいい。(「今 直ぐにいらないのに」と思っていても それはそれで「いい!」第一寮費からの出費である。) 全く無駄な物を買っている訳ではないし 云えば「必要の順番を上げただけ」と思えばいい。 こんなことが「気晴らし」になるならば・・・精神的には安い買い物と云う事になる! しかし・・・これから先が問題なのである。買い物づいた上さんはブレーキが効かなくなり後は・・・推して知るべし!なのだが、それ以上のたしなめる言葉は (持ち合わせていない)とでも言っておこうか?
2008年01月14日
コメント(10)
電車に乗り込んだら携帯電話で声高に喋ってる五十代の男。東京駅から秋葉原、乗り換えて両国まで結局一緒だったが その間携帯電話で喋りっぱなしだったよ。 「江戸博物館」で「北斎展」を見学中 ワタシの直後ろのフランス人夫妻(フランス語だったので?)整然と列を作っているにも関わらず 私を掻き分けて先に行こうとする。余りにも煩わしいので列を譲って前に入れてやると 今度は展示物の前に立ち止まってギロン?しながら歩みを止めたまま進もうとはしない。咳払いをして進行を促すとしぶしぶ進む。 翌日「ディズニーシー」内での話。乗り物待ちをしている時 後から入って来た中国人若者男女6人。しらばっくれて列を掻き分けて どんどん前に進んで行ってしまった。 同じく「ディズニーシー」での出来事。14:30から始まるショーを座って見る為に 席取りをしている人でいっぱいで立見席しか残っていなかったが その場所に席を確保した子供二人を連れた夫婦は徐にテイクアウトしていた「から揚げセット」拡げだし 子供を急かして食べ始める。係員が「其処は立ち見席だから」と言うと 「食べたらシートを畳むわーっ!」とけんもほろろその矢先 子供が炭酸系の飲料を零したのに 知らん振りを決め込む夫婦周りで 係員がモップを持って来て懸命に石畳拭き。 開演5分前になったら 何処からともなく現れて 長身の男性外人と二人の金髪娘やおら座っている席になだれ込んで来て 無理きり自分達の席を作ってしまい座り込む。 「どの国にもマナーもへったくれないやつ等はいるもんだなー」と考えさせられたり感心したりの都会のやさぐれパンダ共?。綻びも小さい内に何とかしないとね。この国の崩壊も近いのに・・・・
2008年01月12日
コメント(12)
JR「両国駅」を出てそのまま向ったのは回向院。力塚と回向院相撲はよく知られたところ。??????ありました「鼠小僧次郎吉の墓」。釣られてお参りしたのが・・・後に・・・「つるりとはいって」(ココまでは受験生に霊験あらたか)・・・・「つるりとでてしまう」(落第生の霊験?)破目になってしまうとは、この時点では考えずに「墓を削って」いたのでした。 あちらへぶらぶらこちらへへろへろ・・・田舎モンの散策には一貫性がありません。何時の間にやら「旧安田庭園」が目に付きそちら方面へ。何となく反対方向にと目を遣ると其処には今日(3日)泊まる「第一両国ホテル」が。時計を見たらPM14:30過ぎ。入室時間OKになっていたので 先ずはホテルに荷物を置くことにしてホテルへ。部屋番号1109 部屋に荷物を入れて外出。安田庭園は何処かへ飛んでしまっていてそのまま・・・隣の「江戸博物館」・「北斎展」に向う。 去年の五月の連休。大阪天王寺公園で「ギメ東洋美術館所蔵浮世絵名品展」に行ったが時間調整の失敗で間際まで行きながら入室できずに 係員の兄ちゃんに「図録」を買って来て貰って満足するしかなかったのでした。そんなことからか?今回のこの「北斎展」は絶対外すことのできない見学でした。閉店時間午後5:30まで 同時開催していた「北斎漫画展」までじっくり見学できました。
2008年01月12日
コメント(4)

今日のメニュー ピッツァ 鰯の辛煮 家常豆腐 ナポリタン 茶碗蒸し オレンジ 味噌汁:なめこ&豆腐 総武線両国駅に降り立って「久月」の看板を目にしたら 忽ち五十年前にタイム・トリップ玩具のタカラ、和洋人形の野村人形店、装飾品のマスダマス、金物のタナベそして総合卸売商社のエトワール海渡等など次々に思い出されてきます。 二年前死んだ父が拠所ない柵から失業と言う憂き目にあってしまい 路頭に迷う処を お袋の兄の世話によって 辛うじて文房具店の支店を出して貰い糊を得ていましたが・・・到底びんぼう具店風情では生計が成り立たず 日雇い労務者をしながらの生活でした。 しかし時は「神武景気」に向い 朝鮮特需の恩恵真っ只中のこの町(I県K市)に居て 好機到来か?はたまた捲土重来か?と“でぶ家一世一代”の浮沈を賭けた商売を試み両親に選ばれた町が 両国界隈の問屋さんだった。・・・のです。 此の先の話。書き続ければ長くなる。親父が死んで今年三月で“三周忌”。それまでには何回かは追悼の意味を籠めて「この話」新たな気持ちで書きたいとは思います。しかし・・・ただ・・・今のところは筆が進まないのです。
2008年01月11日
コメント(14)

今日のメニュー ブロッコリーとベーコンの簡単グラタン 長いも チキンハンバーグ ポテトサラダ 味噌汁:わかめ&豆腐 「ノロウイルスの感染源についての説明をしたい」と言うことで保健所から連絡が来た。結局二回も三回も[検便]を取り直して出た結果が「ノロウイルス」とのこと。 その説明(いいわけ)は凡そ予想のできる結論で来て貰うほどでもないとは思ったがこの際聞いておくのも(何かの足しにはなるだろう?)ということで来て貰う事にした。三時過ぎに先日尋ねてきた○○保健所衛生指導課・主査の女性と所長が 寮へ。一通りの挨拶の後で今回の説明が始まったわけだが 最初に・・・「厚生労働省・ノロウイルスに関するQ&A」のコピーを提示されたので(その資料は読み込み済みだ)と言うことを告げると 感染経路の特定が困難だと言ういい訳が始まった。(保健所が最初に来たときは 三日前からの朝・昼・晩の食事内容を 事細かに聞いていき尚且つ 二度三度のダメ押しまでしていたが・・・・・)今・・・説明しょうとしていることは 「感染経路の困難」を訴えること?途中から話を聞き流しながら 「保健所の機能の見直し」など空想して話を適当な時間で切り上げて貰い・・・お引取り願った。 皆さんにはお悔やみの言葉や多数の励ましの言葉を頂き 本当にありがとうございました。お陰様を持ちまして全快(ウイルスはまだ体内に潜伏中か?)の兆し!今後も猶一層のご指導ご鞭撻の程 宜しくお願いいたします。
2008年01月10日
コメント(12)

今日のメニュー 炒飯 ロースハムのソティー 紅鮭 生ハムとトマトのサラダ バナナ 菓子パン 味噌汁:春の七草 ココに来て完全に年の差を感じる回復力が出て 上さんは完治したがワタシはといえば イマイチぱっとしない。最後の何パーセントかの回復力のところで停滞している模様・・・?・・・・・で・・・今日は「寮の朝ごはん」をアップしたが 訪問&返事は後になります。ご理解賜りますよう・・・・・・・
2008年01月09日
コメント(12)

今日のメニュー ベーコンエッグ きのこ炒め ウインナーもやし 焼ソバ オレンジ 味噌汁:わかめ&豆腐 漸く落ち着いてきた腹具合だが 碌な食事を摂っていないので臍下丹田に力が入らず無気力感が付き纏ってしまった?・・・みたい! 今回の東京旅行・・・“終わりよければ全て良し!”とはならなかったが、概ねのところでは 天候に恵まれて暖かく風も吹かなかったし 念願の「北斎展」もココだけに時間をつぎ込んでじっくり見学でき 次の日の「ディズニーシー」も ワタシにしてはサプライズがあったしそれはそれで・・・充分に楽しめたに二泊三日だった。 よって丹田不如意のため「ディズニーシー」のショーはココで どうぞ!
2008年01月08日
コメント(12)

仕事始めの今日の朝ごはん◎ 豚汁 七草粥 ヨーグルト 親子丼 麻婆豆腐 塩鯖 法連草と豚の角煮の炒め物とりあえず ハコふぐ代理入力です。でぶ理本人は 仕事をちゃんとしてから 寝てます。お返事は後ほど 昼過ぎから 大分落ち着いてきて 約80%の回復か?皆さんへの返事も途切れ途切れに書き終えてはしまいましたが 訪問&ブログを書くまではまだまだのようで失礼いたします。意味不明の「むさくのこころ」の書き始めは明日からとなるのでしょう・・・・・か?
2008年01月07日
コメント(16)
病院から帰って来て やっとの思いで昨日のコメント一部の返事を書き「ブランチ?お粥」を食べて残りのコメントに取り掛かろうとしたが 無気力。因って・・・[西の人が東の国へ行くときのお約束」「富士山」の写真を掲載して・・・・今のところは“ブログ”からの退却。返事が中途半端になってしまっていますが・・・必ず・必ず!だはだは・・
2008年01月06日
コメント(6)
ネットカフェの狭いブースの中に突っ込まれて今から三時間の仮眠はいるつもりなのでまずは ここ・ここに至るまでのご報告を少し。 午前零時を過ぎたころ 頻りに巻き取られるトイレットペーパーんの「ガラガラ」という音に起こされて目を覚ましたのだが 続く水の流れる音に・・・(風呂にでも入るのかな?)なんて思って・・・・そのまま眠りについたのも???つかの間・・・・・・・トイレットペーパーの巻き取る音に再び起こされてしまって・・・寝ぼけ眼で「静かにせ~~ぇや!」と恫喝!「うん」と力のない返事。「・・・・・????」。暫くしたらまた同じ音の繰り返し・・・今度はだんだん頻度が多くなり間隔も短い。そして・・・時には嘔吐の呻き声まで聞こえてくる始末。「・・・・???どーぅした?・・・腹でも痛いのか?」「ぅん・・・お父さんなんてもない?」・・・・・・・・・・二三十分前から小生のお腹も(天変地異の予兆が・・・)下腹部を攻撃しだしてきた。絶えられない痛みになる前に・・・ブログ掲載を中断して、静かな安息に入る。・・という事で よってブログの続きとコメントの返事は帰ってからにします。ではでは運仔へ!失礼。
2008年01月05日
コメント(8)
去年当たった「ディズニーシーのペア招待券(昼食付き)」 娘夫婦へ招待券を遣るつもりだったが遠慮で断わって来たので・・・結局明日から二泊三日の予定で東京に行くことになってしまった。宿泊先は両国のホテルを取ったので ここから一日は「ディズニーシーの見学」に割いて後は「両国近辺」の見物から練馬の刺抜き地蔵か柴又?どっちにしても・・・今回は「国分寺・国立近辺」探訪は中止。まだまだ・・・・・過去を懐かしむのは早すぎる・・・と 勝手に決めた。尚 更新は・・・例え 携帯から自分のブログを読み取ることが出来ることが精一杯で更新などは ワタシの能力範囲を数段超える行為なのでパス。もしも「漫画喫茶」でも入る機会があったら・・・・するかも・・・ではでは・・・
2008年01月02日
コメント(14)

おめでとうございました。今日も陽射しの暖かい一日になりそうです。上さんは都会のデパートへ!恒例の初売りの福袋狙いで出かけて行きました。寝正月を決め込んで 昨日はTVのお留守番をしていましたが 毎年・・代わり映えのしない正月番組に呆れ返りながら 何処も彼処も・・・・「お笑い」「巨大魚鮪を追う」「大食い大会」「世界七不思議」に「料理番組」 「どれもこれも 似たようなもの・・・」 一番腹が立ったのは・・・一匹数百万の鮪の解体ショー箸使いも覚束無い三十過ぎのアイドルが 包丁も扱えない癖に鮪を切り刻むアンナ醜態を臆面もなく遣るほうも遣るほうなら企画放映するTV局も局・・・・早速抗議のメールを送っておいたが・・・・・???「ゼンショシマス」だってさー。
2008年01月02日
コメント(2)

皆様 新年おめでとうございます。年末の疲れが ドッと出て 朝から グウタラしています。代理入力 ハコふぐでした~(実はお雑煮食べ過ぎで 鼾かいて ます~^^)
2008年01月01日
コメント(8)
全30件 (30件中 1-30件目)
1