全30件 (30件中 1-30件目)
1
今日のメニュー トースト 目玉焼き 野菜サラダ(キャベツ・レタス・プチトマト・胡瓜) バナナ 乳酸飲料「爺の戯言」その6 昨日の古い思い出話の次いでで もっと古い話を一つ。それは「米穀通帳」の話。※ 米穀通帳というのは、配給米制度の産物で、通帳には氏名、住所、家族構成などが書かれていて、これがないと米を買うことができなかったし 旅行で宿泊するにも米を持参するか米穀通帳を提出しなければならない時期もあった。これ以上詳しくは米穀通帳で検索してください。 だから・・・当然小学校の修学旅行には「米持参」だった。それ以後の中学校・高校の修学旅行では「米も通帳も持っていった」記憶は無いが東京の下宿でお世話になるときは 確かに「米穀通帳」を大家さんに提示して預けた。そんな時代もあったのに・・・今や「飽食の時代」を過ぎ「危険米」まで食う時代になっている。
2008年09月30日
コメント(12)
今日のメニュー 鯵の塩焼き 卵巻き 小松菜の煮浸し ウインナー 納豆&長芋 味噌汁:白菜「爺の讒言」その5 小生意気でませていたワタシが中学校一年生の頃の話。「ホームルーム」の時間だったと思うのだが、「将来の夢」と言うテーマから・・・「なりたいもの」の質問に対して 即座に「先生!」と答えたら・・・「せんせーいっ?」異常に反応した担任の気色ばった声!(※↑の声・・・時として未だに脳裏を掠める。) その日の夕方・・・担任が親父を訪ねて来て「間違っても先生にすべきではない」と忠告・・・いや・・・警告を一方的に捲し立てて帰って行った。 あれから・・・約五十年。中山某の辞任劇を観ている間に またまた・・・またまた・・・思い出してしまった。中山某が抜かした言葉。「言葉狩りばかりしていては 政治が活性化しない」だって。だったら・・・「発言する言葉の重みも解らない奴は 断じて政治家になるべきではない」と。
2008年09月29日
コメント(4)

「爺の戯言」その4昨日の「歩にゃらら」(※別称「膏薬散歩」または「当てなしブラ」)「サカエビル」「センゾー」「立ち食い蕎麦屋」その後駅へ移動で喫茶店15分「JRタカシマヤ名古屋店」「東急ハンズ名古屋店」「三省堂」「アミカ高針店」ただ・・・ただ・・・只管歩いて買った物。〈バンドと本〉「歩数10829歩」
2008年09月28日
コメント(14)

「爺の戯言」その3 四月からの寮生の動き。新入寮生12名(うち二名は同棲のため退寮)。全寮生35名(9月27日現在)。10月1日に一名退寮(辞職者)同じく1名転勤のため退寮。10月一週目転勤入寮者5名予定。 11月「東京日帰り旅行」決定後「入寮者」の連絡。これから暫くは外出ができなくなるという事で 都心(?)の美容院へ出掛けた上さんと待ち合わせで その後「歩にゃらら」することに・・・・。〈思うように手入れできなかった中庭のいいとこ撮り〉
2008年09月27日
コメント(10)
今日のメニュー 長芋 練り物の炊き合わせ(ちくわ・がんも・牛蒡天)餃子 玉子巻き 味噌汁:わかめ「爺の戯言」その2※ パソコンの調子が悪いのでありきたりの日常の風景を書き込んでいたら ほぼ・・・書き終えたころ行間を変えようとマウスをクリックしたら 「天上天下唯我独尊」とばかり・・・どっかへ飛んでった!出直します。第一回更新日時 2008/09/26 06:44:07 JR50+の最新版のカタログ。今年は職場が変わったばかりだから「日替わり旅行もなしよ!」と ↑日帰り決めていたはずなのに いつの間にかどちらが言い出したのか?(雷あり!・・・一旦出ます。)「東京へ行こーぅ!」となってしまって 早速予約・・・決定で・・・・11月は取り敢えず「東京とげぬき地蔵」とココまでは決めた?
2008年09月26日
コメント(13)
今日のメニュー トースト ミニオムレツ ウインナーソーセージ キャベツ マカロニサラダ(干し葡萄・林檎入り) 乳酸飲料「爺の戯言」その1 実は ココまで書くのに20分は掛かっている。いよいよPCちゃんのご機嫌麗しくないらしくて自分のブログに入るためにユーザーIDを打ち込んでいると 途中から勝手にパスワードの方へ移行していたりする。ひらがな変換は元より 時には固まってしまって 字(ひらがな)さえ浮かんでこない事もある。よって・・・頂いたコメントの返事もママならない。折角の「爺の戯言」一回目も愚痴から始まってしまったが 元々は・・・こんな事を書くつもりではないので様子を見て出直してきます。返事も もう少々お待ち下さい。第一回更新日時 2008/09/25 06:38:42 やっとの思いで昨日までのコメントの返事を書き終えました。今日の一発を書くつもりでしたが、訪問も今日の返事も まだしていません。一発は・・・「明日に!」と言うことで 訪問・返事も夜の休憩時間に!!今から夕食の用意に入ります。では!
2008年09月25日
コメント(14)
今日のメニュー 親子丼の種 鯖味噌煮 白菜のお浸し 冷奴 味噌汁:豆腐&三つ葉 仕様もない(性もない)ことを 厭きもせず毎日自得(自涜)しているわけだがそれもその日の気分で題名をつけたりつけなかったりで一貫性がない。別に・・・今更どうでも言いのだが “何となく唯何となく 言葉の流れに遊んで” 今日からは 「爺の戯言」と命名する。・・・・かと言って、いつまで続く事やら?! ※ ブログに厭きて来ている事は事実。PCの調子も悪いし!
2008年09月24日
コメント(14)
「おと~ぁさん!食堂の立会いちょっと変わって下さいな」と上さんが管理室に入ってきた。「い~ぃよ!」と 食堂へ・・・・・。程なくして食堂に戻って来た上さんの一言。「Nさんが『退寮届けを呉って』って言って来たわ。何でお父さんには言えないんだろう?」「退寮届けって・・・辞職する!ってことか?」「そ~ぅみたい・・・よっ」 管理人として勤めだして前の独身寮から約六年になるが・・・(何人だったろうか?退職者)今回のN君勤め出して約七年。・・・・・そういえばワタシも会社を辞めたのは三十の年だった。 だからと言って・・・・・別段何の感想も無い!
2008年09月23日
コメント(8)
![]()
今日のメニュー 塩鮭 ハムエッグ 牛蒡と蒟蒻の炒り煮 冷奴 味噌汁:大根の千切り 「おはようございます!今朝はいい天気になりそうな気配ですが 今年初めての冷え込んだ空気の朝になりました」「今日の無駄口」はのちほど・・・・・眠いので・・・ 「爺の無駄口」今年二回目になる塩鮭の粗を遣った「三平汁」実は生鮭の粗を遣って「石狩鍋」を作るつもりだったが「生鮭の粗」が売っていなかったので 「三平汁」に変更したのだが・・・「追記」最近・・・生鮭はフィレで売られていることが多い。・・・で、その粗は中骨缶詰「三平汁」
2008年09月22日
コメント(14)

大分涼しくなってきたと言う事で 先週の「墓掃除」を契機に済し崩しに週末の「早朝散歩」を復活させて 今日で二週目を無事終了したことになる。無作為なコースを歩きながら決めて行き一時間ばかり歩きまわった。帰り道で通り過ぎようとしたある公園で・・・・「あ~かい 花ならまんじゅ~ぅしゃげ~~ぇ♪・・・」だとばかり思っていた六十数年間にそれを見た一瞬・・・・・衝撃が走った。曼珠沙華(彼岸花〉の白↓で・・・もって、 散歩を幾分早く切り上げて・・・上さんに聴いてみたら 「???知らな~い?」「物知らず」の爺は 「書を捨てて山野に出でよ!」だな!
2008年09月21日
コメント(12)
台風一過 陽射しが強く夏に逆戻り? 街路樹の銀杏(いちょう)を観に散歩に出たが案の定?・・・・・適当に色付いて銀杏(ぎんなん)は 枝にたわわにしがみ付いていた。これは・・・町内のためにも 交通安全のためにも収穫をせずばなるまい。
2008年09月20日
コメント(12)
今日のメニュー さわらの塩焼き 小松菜と干しえびの煮浸し 玉子豆腐 さつま揚げ 昆布の佃煮 味噌汁:ワカメ&豆腐 今日夜半から明日午前中に台風がこの地方を通過するとか?要警戒です!この職業について最初の赴任地は M県K市Yの独身寮でした。最初にその寮で台風の洗礼を受けたわけですが、夜中に見回ると・・・なんと・・・非常口からの漏水で廊下は水浸し。幸い この寮の会社が衣料関係だったので サンプル用の商品で非常口を覆い”難無き”を獲ましたが 今回はどんな経緯が展開されるのか まんじりともしない一夜を迎えるようです。
2008年09月19日
コメント(15)
今日のメニュー ホットドッグ 目玉焼き フライドポテト 乳酸飲料 問い合わせもしてないのに突然来た「汚染米に関する否定文書」果して各事業所で問い合わせが殺到したのだろうか?今 問題視されているこの話題。決して今に始まったことではないはずだから何十年前から“為されていた商行為”だったのだろうか。如何にも・・・・一応に被害者面した業者の浮ついた言葉がおこがましい!烏滸がましい!!ジゴクヘ オチロ!!
2008年09月18日
コメント(10)
今日のメニュー めかぶ 玉子焼き 鯖塩焼き 煮豆 冷奴 味噌汁:玉葱&油揚げ 案の定 疲れ切って帰って来た寮生。誰に話すともない愚痴を聴いてやっているうちに夕食以後の数時間は過ぎ去ってしまいブログも覗かず仕舞いになってしまっていた。それにしても・・・相変わらずの一般投資家の質の悪さには閉口してしまう。嘗って・・・バブル崩壊時にも見られたような(嘘のような本当の話)が繰り返されている現状。この國の一般投資家にはまだまだ・・・低次元の投資家が多いのだとか? 加えてわが社の購買部の方から一通のファクスが送られてきた。今世間を揺るがしている”汚染米の件”「今回問題になっている汚染米。早速調査の結果 当社の米は一切 これらの流通業者からの仕入れはございません」だと。※ お返事並びにご訪問は後ほど・・・毎度!すみません。
2008年09月17日
コメント(10)
今日のメニュー ハッシュドポテト ウインナーソーセージ ミニオムレツ キャベツ 乳酸飲料 トースト 日本のそうしゅこくのLBが破綻したせいか? 今日の寮生の出社は早い!
2008年09月16日
コメント(10)
「お父さん!・・・今年の新入生って・・・ど~ぅ?」「どーぉ・・って?何がさ??」先日 業務スーパーへ付き合わした時 車の中での息子との会話。「屁理屈ばかりで 常識的な挨拶は出来ないし 仕事も・・何だと思ってんだろうね」「挨拶は無駄な動作で 仕事は・・・銭の種だと思ってんだろう~っ!」「今の子は・・・?」って・・・・・・ 語り継がれている“人類永遠のテーマ” それにしても・・・・自分の息子と こんなkaiwawをする歳になったとは・・・”むすこ31・・・俺それなり・・・” 第一回目 更新日時 2008/09/15 10:01:36
2008年09月15日
コメント(12)
〈持つ者は戦争によってそれを失うことにおびえを抱くが、持たざる者は戦争によって何か得ることを望む〉或る本を読んでいて目に付いた言葉。返す文章で〈第一次大戦では全戦死者の九十五パーセントが軍人だった。それが第二次大戦になると、全死者の五十二パーセントが軍人で一般市民が四十八パーセント。さらに朝鮮戦争では全死者の八十四パーセントが一般市民で軍人が十六パーセント。そしてベトナム戦争に至ると全死者の九十五パーセントが一般市民で軍人はわずか五パーセント。(WHO調べ)〉と続く。今日PM21:00「NHKスペシャル」※戦士はどう戦わされてきたか」が、放映される。観て置くのも・・・・・
2008年09月14日
コメント(10)
「おはようございます。今日の天気 こちらは曇りで 湿度は高そうです。」散歩をかねて今から「墓掃除」に行こうと準備も終わりました。・・・・・で、コメントの返事は相変わらずの(のちほど)で、ではでは・・・行ってきます。
2008年09月13日
コメント(10)

今日のメニュー 鮭の塩焼き 玉子焼き ピーマンのじゃこ炒め 長芋 昆布佃煮 味噌汁:豆腐&揚げ 今朝はPCにウイルススキャンがかかっていたので 「寮の朝ごはん」のアップやコメントの返事もママならず 今に至ってしまった。よって皆さんへの返事・ご訪問が遅れてしまいます。・・・が、あしからず。 では・・・・・・のちほど!! 「新さんま 100円!」 昨日スーパー覗いたら「売り出し中」・・・・(おや?半分位が頭とはらわたを処分した秋刀魚?)「秋刀魚の歌」 佐藤 春夫 いよいよ・・・こんな詩も分からなくなってしまうのかな~ぁ?
2008年09月12日
コメント(12)
今日のメニュー ハンバーガー(メンチカツ、サニーレタス・チーズ・キャベツ) 乳酸飲料 PCの購入を視野に入れなければならなくなって以来 一寸・・・ほんの一寸PCを覗くのも鬱陶しくなったのは事実で ここ二三日は久しぶりに積読していた本を引っ張り出して読み始めている。年末に買うのか?年明けに買うのかは?(母ちゃん次第)どちらにしても今回は「ワリカン」になるだろうから・・・・・気楽?
2008年09月11日
コメント(16)
今日のメニュー 鯵の塩焼 半平 茄子の味噌炒め レタスとトマト 玉子豆腐 味噌汁:豆腐と三つ葉 一旦アップして・・・『雑感』は後ほど・・・「眠い!」から「バンデージ・ポイント」 予告編を見たとき 一瞬興味が湧いたが踏み止まってスルーした。ツタヤからDVDが到着して今観終わった処だが (正解!)と一人納得。 何時も思うんだよな~ぁ!予告編の巧さを・・・。
2008年09月10日
コメント(12)

今日のメニュー ハムエッグ フライドポテト マカロニサラダ 乳酸飲料 トースト 「自分のブックマークしたやつ控えて置いてね。コピーできないから」・・・(いよいよか?)ここ一ヶ月前位からPCの調子が悪く 文字が打てなくなったり途中で飛んでしまったり挙句の果てには固まって動かなくなってしまうことも度々。実は昨日もそうだった。その度に上さんの禁止令が出ていたが、ついに終焉を迎える用意をするように言われた。
2008年09月09日
コメント(9)

今日のメニュー 鯵開き 玉子焼き 昆布佃煮 キャベツ炒め 冷奴 味噌汁:ワカメ&豆腐 単独徘徊の興奮も丸一日過ぎて仕舞うと アドレナリンも消えうせて「今更・・」となるが、押して「続き」を少しだけ加えて見る。・・・・か? 当初の予定通り「三省堂」を出てもう一つの本屋「丸善」に向かう。単に丸善の中に設けられた喫茶店で時間を潰す為にである。(喫茶店なんか何処でも・・?)いいようなものだが・・・・・・・(コーヒーが取り分け美味しい!とか雰囲気が特別いい!)という訳ではなくただ単に(行き慣れている)という理由にしか他ならないのだが 出慣れていないワタシとしては 外出時の『休憩場所』の選定は重要な決め事なのである。 ここから・・・↓に繋ぐわけだが、交代時間で一先ず中途半端で公開!? 第一回更新時間 2008/09/08 07:00:57 ビートルズが好きだったわけでもないし、況してミュージカルが好みというわけでもない。で、なんでこの映画か?と言えば、仕込みをしている時に毎日聴いているラジオで取り上げていた話題に 何となく便乗しただけのこと。「アクロス・ザ・ユニバース」映画が始まって・・・・完全に・・・その世界に嵌まりこんでいった。映画自体は単なる恋愛映画なのだが、・・・そのサウンドに魅了されて行く。 映画から帰るなり『楽天市場』で探したCD「アクロス・ザ・ユニバースサントラ版」だが?其処にはなくて・・・・・Words are flowing out like endless rain into a paper cup,They slither while they pass, they slip away across the universePools of sorrow, waves of joy are drifting through my open mind,Possessing and caressing me.Jai guru de va om 降りやむことのない雨の中に置かれたコップの中の水のように 言葉があふれだしてゆくそれは目の前を通りすぎ 銀河をすりぬけてゆくボクの悲しみの心にさざ波をたててボクにとりつきボクを包みこむJai guru de va om (われらの導師、Deva(神)に勝利あれ)Nothing's gonna change my world,Nothing's gonna change my world. 誰もぼくの世界を変えることはできない誰にもぼくの世界は変えられない 中途半端で「すみませ~~ん」替わりにどうぞお試し下さい!!ウラ県民性診断
2008年09月08日
コメント(12)

頼んでおいた品物を受け取ってデパート出て 映画の上映時間までは間があるので上さんが薦めて呉れた書店に向かい掛けたら水滴が頬を打つ。急いでハンズへ方向転換し10階の「男の書斎」へ。この階には 外にも「鳩居堂」や「クーレンズ」があって 「大人のおもちゃ箱」としては申し分のない時間の潰し場所でありマスターべションの浸り場所。しかし・・・決して買い物をする場所・物でない!と決めている。・・・ワタシ。暫し「潰し・浸り」・・・やがて現実の世界へ舞い戻って 11階の「三省堂書店」に上る。当てがあるわけではないので各コーナーをザット見回して 目に留まったのが『作家が語る料理コーナー』直木 三十五、永井 荷風、開高 健、邱 永漢、壇 一雄、向田 邦子、谷崎 潤一郎、池波 正太郎。かわった所では美食家倶楽部の北大路盧山人等々。手を替え品を替えの作家の能書き 『箸休め』には面白い。なかでも・・・目を引いて多かったのは池波 正太郎の著書。あっちをパラパラこっちをパラパラ捲ってみて驚いた事!驚いた。・・・荷風も健も、いや食べ物能書き大家の正太郎も、押し並べて『箸使い』が怪しい。推して知るべし・・・である。 ウラ県民性診断↑やってみれば・・・・2008/09/07 17:39:08 〈続く〉
2008年09月07日
コメント(12)

※ 先日のコメントの返事 外出から帰ってからいたしますので悪しからず。 のっけから・・・見たくもない(男の持ち物)なんて引っ張り出して写真にするなんて悪趣味(コタチャン↑の言葉に反応ちゃーやーよっ!) 上さんと行くはずだったデパート。(調子が今一だから貴方一人で行ってらっしゃいよ!)となって 今日は単独行動。コタチャン流に言えば「チャンス到来!」と 言うところだろうが (ソレは過ぎた)所詮 男の単独行動なんて高が知れていて 「ハンズ~本屋巡り~丸善喫茶店~今日は珍しく単独映画鑑賞〈予定〉~デパート」
2008年09月06日
コメント(16)
今日のメニュー 家常豆腐 納豆 辛子明太子 大根と豚肉の煮物 味噌汁;豆腐 納豆を掻き混ぜながら思いは五十年前。 朝食の納豆を掻き混ぜる役は常にワタシだった。掻き混ぜていると毎度親父の一家言が有って(納豆が白い糸に隠れるほど掻き混ぜろ!)とその度に「やり直し」・・・「やり直し」と よく納豆鉢を突き返されたものだった。 下って・・・東京に下宿をしていた時は賄付きだった。が・・・ と、ある朝岡崎出身の金子だったか都筑だったかに起こされて 聞かれた一言が「東京は朝ごはんに納豆を食うらしいぞ!?」「・・・・・?」「朝ごはんの定番だろう?」「・・・・?あんな甘い物どうして食べるんだー?」「?甘いって?」「甘いさー・・・あんな甘納豆どうして朝食のおかずになるんだよー?」「岡崎の方では食べないのか?糸引き納豆を?」「・・・・なんだ!ソレ?」食堂に下りて食卓に着いて 一くち口に入れた金子だったか都筑だったかが「なんだ!コリャー!!」と言って吐き出したのを・・・・・・・ ソレからすれば・・・納豆は 今や全国区と言うところだが ときとして・・・関西出身の寮生で食べない人がいる。
2008年09月05日
コメント(14)

今日のメニュー ミニオムレツ ハシュドポテト 牛蒡サラダ トマト 乳酸飲料 ロールパン二種 朝刊のコラムを読んでいて思わず「成る程な~!」と甚く感心したので、その部分を書き出してみた。(中日新聞・中日春秋より)運動会といえば、親たちがビデオやカメラ片手に、わが子の撮影に奮闘する光景がつきもの。だが子育て支援活動をしている臨床心理士の柴田 俊一さん(静岡浜松市)が本紙で語っていた“生の目のススメ”には、なるほどと思った。子供にとって大事なのは、きれいに「記録」してくれることではなく、親がちゃんと「記憶」してくれること。〈「やったー」と喜んで親の方を振り向いたとき、一緒にバンザイ!をしていたら子供はすごく嬉しい〉 朝早く、いや時には前夜から場所取りに奔走して、ファインダーばかり覗いて『思い出』作りに励む親の比べたら、子供の『記憶スクリーン』は白紙状態。これからもっともっと感動的シーンを刻み込むために用意されているもので、たかが一回の運動会の思い出など、済んでしまえば終わり。もし・・自分の記憶のスクリーンに残されるものがあるとすれば、その時一緒に感動してくれた親の姿に違いない。(青字 でぶじゅぺ理)
2008年09月04日
コメント(22)
今日のメニュー 青梗菜&油揚げの煮びたし 煮豆 鶏の唐揚げ モズク 温泉玉子 味噌汁:ワカメ&豆腐 またまた発覚”角界の不祥事” 理事長預かりの力士にも疑惑が降り掛かってあのふてぶてしい現役時代の態度そのままの現在。そのふてぶてしさが好きだったのにしかし 人の上に立つ者(?)としてはいただけない昨今の行状に 思わず浮かぶ格言(?)「めい○○・・・かならずしも めい○○に有らず」そうそう・・・大麻と言えば一家言あったあの女性・・のブログナンテ書いてあるのか観てきてみよう。では・・一先ずチョと失礼!第一回更新日時 2008/09/03 06:26:18
2008年09月03日
コメント(14)

今日のメニュー トースト 肉団子 ハムエッグ バナナ レタスとトマト 突然の首相の辞任劇。いよいよ政治の世界も”バッタ売り的辞任”が定着しつつありか?このまま行けば?”棚ボタ”の 麻生の線もでてきた。・・・・か? (注 死んだ爺さんの言葉が浮かんでくる。口をひん曲げて喋る奴に ”碌な奴はいない!”と。)
2008年09月02日
コメント(16)
今日のメニュー 秋刀魚の開き 冷奴 餃子 玉子巻 昆布佃煮 味噌汁:大根の千切り 昨日は目一杯グウタラを決め込んで過ごしたので PCさえ覘かなかった。今朝写真をアップするのに開いて見たら コメントが溜まっていて何時もの台詞で”ゴメンナサイ!”と続き ”返事は後程”となる。それにしても↑の朝食 今日から¥250(内税)と値上がりとなる。
2008年09月01日
コメント(14)
全30件 (30件中 1-30件目)
1