全33件 (33件中 1-33件目)
1
今日のメニュー ナポリタン 鯖の塩焼き 玉子豆腐 味噌汁:わかめ&豆腐「爺の独り言」その1 ”もう十年?”・・・”やっやっと十年?”・・・思いはその時々で違って来ましたが・・・今日は・・・サヨリ(亡妻)の命日です。明日の天気・・・何とか持ちそうです。・・・明日は「墓掃除」と言うことに・・・
2008年10月31日
コメント(12)

カメラを充電しているために 「朝食」のアップが後になります。昨日の食堂での話し。今年この会社に入社した新入社員・約250名・・・・・「11月の連休後に何名やめているか?」が 専ら彼らの話題です。食堂に居た二人に聞いてみました。「・・・で、君たちは?」一人は「え~ぇ次を今・・・当たっている所です。」もーぅ一人は・・・「出来たら・・・国へ帰って消防署に勤めたい・・・のですが?」彼らの予想では・・・・全国に散っている同志?・・30名は下らない!と?第一回更新日時 2008/10/30 06:41:57 「寮の朝ごはん」「今日のメニュー」 ホットドッグ フライドポテト ミニオムレツ 乳酸飲料「爺の戯言」その18 寡って NAIGOの祖父竹下 登が実行した 天下の愚策「ふるさと創生事業」それから下る事一年余 故小渕 恵三の時 ナンミョウ集団が押し薦めた「地域振興券」相乗り「ばら撒きの極致」と罵られ 序でに出した「2000円札」や今何処へ?しかし・しかし・・・(二度あることは三度ある!)とばかりに 出した妙手が・・麻生の「定額減税二兆円」の現ナマ攻勢。国民の借金を 何処まで増やすつもりかね?
2008年10月30日
コメント(10)

今日のメニュー 秋刀魚の開き 納豆 ウインナーと法連草のバタ炒め 蟹カマ&レタスサラダ 味噌汁:モヤシ ※一週間ぐらいまえ寮生からもらった柿 昨日漸く「食べごろ?」と・・・一つほうばって・・・見たが???「渋ーっ!?」・・・・という訳で・・・早速↓に・・・
2008年10月29日
コメント(18)
今日のメニュー 目玉焼き マカロニサラダ 乳酸飲料 トースト「爺の戯言」その18 大風呂に湯を張って夕食を済ませて・・・寮生が帰ってくる迄のひと時を貪っていると?一旦 部屋へ戻っていた上さんが御注進。「厨房の抜き打ち検査 今から来るって!」この会社に入社した時から言われていた 「社内衛生管理部の検査」固より・・・「織り込み済み」 一時間近くの検査に「概ね問題なし!」敢えて挙げれば・・・開封した乾物の袋に日付を書き込んでおく事「はい!」((大山鳴動しても鼠一匹。・・・も・・・出ずか?)
2008年10月28日
コメント(14)
今日のメニュー さごしの西京焼き 餃子 玉子焼き ちくわの炒め物 冷奴 味噌汁:じゃが芋「爺の戯言」その17 先日の会議から帰ってきた上さんが開口一番 「厨房内に入る場合二回手洗いの励行と紙タオルの使用よ!」と言ってきた。固より「手洗い励行」はしてきた。・・・が、 ノロウイルス(食中毒)対策で一層の警戒を呼びかけての事と考えられる。しかし・・・・・これ等の備品全て先方持ち(お客様)になるわけだが・・・この折り合い・・・は、(ついているのだろうか?)と 「ふっ」と老婆心ながら。
2008年10月27日
コメント(12)
♪おはら庄助さん なんで身上(しんしょう)つぶした朝寝 朝酒 朝湯が大好きで それで身上つぶしたハァ~もっともだ もっともだーっ♪(民謡 会津磐梯山) 今朝はおはら庄助さんを決め込んで 「朝寝・朝酒・朝湯」のつもりだった。 (※「朝酒」コレについては 現在自分勝手な休酒中なのだが・・・)念願通り・・・「朝寝・朝湯」は出来た。後は昼過ぎからの散歩の予定だったが一寸前から雨が降り出してきて 「おじゃん」かな~ぁ?。考えてみるに「予定を立てた何割をこなせているのかなー?」
2008年10月26日
コメント(6)
上さんは朝は美容院。そして昼からは「会議」と言うことで 街中へ出掛けて行った。・で、ワタシはといえば・・・(しょうもないブログをしたためたら)・・・部屋の掃除。今日の目標・・・1.仏壇の掃除。2.風呂のカビ取り3.部屋の掃き掃除。以上「かかれーっ!」
2008年10月25日
コメント(14)
今日のメニュー さんまの干物 玉子豆腐 煮豆 焼きうどん 味噌汁:玉葱&油揚げ「爺の戯言」その17 「ど~ぅして僕の干物シッポの方なんですかーぁ?」「・・・え~っ?!」「どーぅして・・・」「寝坊だからだろう・・・そんだけの事」(そーぅ言えば・・・むかし・むかしの話)弟(三男)から電話が掛かってきた事があった。「あの女(次男の嫁) 選りにも選って 切り身の魚のシッポの方を親父に出しやがってさっ俺は学生で居候だから仕方がないにしても・・・いけしゃあしゃあと・・・自分と○○(次男の名前)に・・・お頭の方をつけやがってさー」「へ~ぇ・・・・・でっ?」「訳を聞いたら(尻尾の方が良く動いているから美味しいと思って・・)って抜かしやがる。」「・・・・・そ~ぅ親に教わって育ったんだよ・・・気にすんな!」「冗談じゃーなえーや 頭へ来たもんで・・・そのまま・・・東京に帰って来たよ。」「よくやるよー・・・気持ち良かっただろうけど、残された親父が微妙だよな」こんだけの詰まんない話だけど・・・こんな時『君ならどーうする?』
2008年10月24日
コメント(14)
![]()
今日のメニュー ホットドック 目玉焼き 乳酸飲料 ブログを開いて見たら 7087さんからのコメント。「やられたー!」と思いながら先ずは 『寮の朝ごはん』だけでもアップしようか?久ぶりのコタロンさんの文章も朝読むのには重すぎるよな~ぁ。公開 2008/10/23 06:28:04 朝食を食べ終わったのが7:50 それぞれの仕事をするために上さんは事務所で今月の精算を ワタシは厨房で後片付けと夕食の仕込み。今日の夕食は・・・二週間に一回の『カレー〈鶏〉』・・・至って簡単。決して凝らない。仕込みにはいつもラジオを聴きながら遣っているのだが・・・今日反応したのは「女性用ふんどし」 最近 頓に流行ってきているらしい?「越中ふんどし」といえば・・我が親父ワタシが物心ついていた時分には確かに愛用者だったが いつのころからか「さるまた」に変わっていた。 斯く言うワタシも「通気性がいい!」と言うことで和装用に二三枚用意しているが 落ち着くものが落ち着かないので 今では専ら「タンスの肥やし」 しかし・・・今や「越中」は 女性の人気の的なんだとか・・・(締め付けが無くて・見た目可愛いし・通気性がいい)のが人気の理由なんだとか最後にコメンテーターが言っていた「その姿を見たら全男性は興奮する!」って・・?それ・・・人それぞれ・・・他人さまざま・・・・である。
2008年10月23日
コメント(16)
今日のメニュー モヤシ・豚肉の玉子炒め 半平 鶏の唐揚げ 玉子豆腐 味噌汁:わかめ&豆腐「爺の戯言」その16 ブロク仲間のりゅうLONGさんの「この文章」を先ず最初に読んでいただきたい! 先妻のサヨリが亡くなったのは まさに・まさに・・・この『窒息死』だったのです。昼食時間に出したマグロの切り出し(中落ちも含む)を 咽喉に詰まらしての「死」目の前で倒れ→応急処置(それ以前にも何度か有った事)→救急車を呼ぶ(応急処置を行うも心肺停止)→40分以上掛かって病院へ搬送→ERへ(呼吸確保するも脳死判定)→翌朝8:04死亡 経緯は雑とこんなところ・・・交代時間が来たので続きは後ほど。第一回更新日時 2008/10/22 06:54:00 中途半端なブログに関わらずコメント頂いて恐縮です。「話を続けます!」と書き出したものの・・・今更十年も前のことをぶり返して何になる?時間が経ってしまうと結局 こんなところに落ち着いてしまうようです。要は・・何れのケースも親なり本人の育った環境、あるいは本人の人格に起因するものと思う(りゅうLONGさんの文章から抜粋)↑この言葉に尽きる様に想われます。何故ならこの言葉息子へと続きます? ワタシは今 (月一回は息子と食事をともにすることに決めています。)とは言っても先日の日曜日で まだ二回目だったのですけれども・・・彼と食事をする度に以前から(物心がついたころから?) 気になることがありました。それは・・・口一杯に食べ物を頬張る癖です。誰が見ても見映えがいいものではありません。何度も・・・何度も・・・注意したのですが、その癖は・・・直りませんでした。大学へ入って親元を離れて 逢う事もなく過ぎ(ワタシの勝手な言い分で 在学中は帰郷を許さなかった)しかし 現実には彼が大学三年の10月にサヨリが急逝し やがて卒業して自宅から勤務その折でも ときどき一緒にする食事。彼の「食べ方」が気になって気になって・・・アレから7~8年が過ぎ去って 彼も今ではマンションでの一人暮らしです。この四月に縁あってお世話になっている(している?)この寮。彼のマンションの近くで・・・自家用車のないワタシ達は 彼を月一回「業務用スーパーへの買出し」に 半強制的に付き合わす様にしています。そのときに一緒にする食事が 月一回のそれです。(彼の離乳食の頃 仕事で忙しかった彼の食事は性急なもので いつも口一杯に放り込まれていました。・・・それが大きくなって自分で食事を取るようになっても その癖が抜けず『貧乏食い』が続いていました。何度注意してもなかなか・・でした。) 今週の日曜日 彼との食事・・・・・口一杯に放り込む癖・・・やっと直っておりました。
2008年10月22日
コメント(14)
今日のメニュー 法連草とベーコンのバタ炒め フライドポテト ミニオムレツ 乳酸飲料 トースト 昨日の会議 上さんに出て貰って ワタシはといえば寮の除草をしたわけだが 思った以上に手間が掛かってしまい 結局ブログを覗く事も儘ならなかった。これから・・・年末に掛けて寮の内外の掃除をしていかなければならない訳だがかなり・・・綿密な予定表を作って進めて行かなければ・・・・きびしーぃ!
2008年10月21日
コメント(16)
今日のメニュー 玉子焼き 鯵の開き 鶏唐 冷奴 味噌汁:わかめ&豆腐「爺の戯言」その15 「定例会議だ!」と言う事で 今回は上さんに出席して貰う事にしました。ちょっと朝方バタバタしましたが午前中の仕事も終わり 今・・上さんは支店に出掛けました。とりあえず・・・・ここまで・・・
2008年10月20日
コメント(10)

写真掲載に時間が掛かるワタシゆえ先ずは・・・・写真アップを!(コメントの返事と文章は後ほどで・・・失礼いたします。) “短気は損気!”母に良く言われた言葉です。そんな言葉を噛み締めながら始まった今回のバス旅行。そこは・・それ・・・旅行会社も心得たもんで「怒った腹には餌を!」と、連れて行かれたのが彦根インターを降りて直ぐの「レストラン・ハイウェー」「近江牛しゃぶしゃぶ定食」〈お品書き〉はしゃぶしゃぶ(牛ロース薄切り3枚・うどん・飾り麩・白菜・えのき・水菜)たれ2種(ポン酢・胡麻)茶碗蒸し・きゃら蕗・しじみの佃煮・漬物(ちょろぎ&ハリハリ)(※ 牛肉の質はまあまあだったが、牛肉食べ放題はワタシの一方的な思い込みでした。)(腹くちくかったら・・・癒しの野花を!!)憎いまでの旅行社の、演出です。エピネフリンが治まってきたところで バス会社が仕組んだ第二段のお土産屋へ!「腹くちくなって癒された心の者は 財布の紐も緩い!」としかしこの土産屋・・・中々なもので値段構成が¥200からと巧みで一度開きかけた財布の中にグイグイと食い込んでいっていた。「恐るべし!近江商人」真髄を垣間見た。「鮎家の郷」琵琶湖沿いお決まりの↓「ご当地ソフトクリーム」のアップ?(↑なのに、何故かソフトクリーム・・・『バニラ』)琵琶湖を右に見ながら・・・一路京都の目的地へ!到着したのがココ↓あんなとこ、こんなとこ巡った場所↑・・・・「何ぉ~処だっ?!」帰りも・・・今度は琵琶湖を左に観て『琵琶湖大橋』を渡る。(※「琵琶湖大橋」関西行幸の帰り道 新設されたこの橋を渡って東京に帰る事になった昭和天皇。当時琵琶湖付近に林立していたある光景が問題になって紛糾したことがあった)「闘い済んで日は暮れて・・・」2008/10/19 15:31:51 そうそう・・・・肝心な事を忘れておりました。昨日の歩数計のカウント12.688でした。
2008年10月19日
コメント(18)
>ちょっと楽しみは 例の「ござらっせ」の招待旅行が土曜日に決まった事。>いや~ほんと先週じゃなくってよかった~>天気も良さそうだし 琵琶湖はまだちゃんと見たことがないので楽しみです。>ただ 最初に寄る「オパールミュージアム」に90分ってね~>検索しても 出て来たのは 文句だけですわ。。>ちょっと怪しいか?無理やり観光バスが寄るようになってるんだろうね。。。 (上さんのブログより抜粋。) ↑・・。そんなわけで明日早朝より「琵琶湖方面」へ出かけることになった。上さんの話では『嵌まったかな?』と言う旅行になるのかも知れないが・・・ 「それも良し!」と鷹揚の構えて『毒食わば サラまで』と昼食にでるおぉおぉ・・・近江牛の食べ放題でも喰ってくるつもりです。(※ オパールミュージアムがオーストラリア協賛なだけに 牛までオーストラリア生まれの近江育ちだったりして)
2008年10月17日
コメント(12)

今日のメニュー ころっけ&キャベツの千切り 半平 昆布佃煮 トロロ 玉子豆腐 味噌汁:大根と人参「爺の戯言」その14 このところ連日 寮生たちの日増しに曇る不景気な顔を見るに付け 疲れがこちらにも移ってか?“眠い!”昨日も・・・今年入社した社員が「12月にはやめますので・・・」との話。一先ず・・・・ブログから撤退して「寝ます!」2008/10/17 06:27:09 「季節はずれ?」 近所を巡っていると まだ・・・ときどき目にする朝顔。心の中では(もぅ・・季節はずれだろぅ!)と思っていたら 上さんが冷蔵庫に仕舞い忘れていた 朝顔の種を持ち出してきた。試しに・・・蒔いてみた。駄目元と・・・・それが今日・・・一輪咲いていた。
2008年10月17日
コメント(14)

今日のメニュー ハンバーガー用パン 種(メンチカツ・サニーレタス・チーズ)目玉焼 乳酸飲料「爺の戯言」その14「眠ってまって・・・だめだがや~ぁ!」 午後10:00チャンネルを廻して見始めたNHK『その時歴史は動いた・知里 幸恵」幸恵が上京して金田一 京助の執筆の手伝いをするところあたりまでは見ていたのだが次ぎに目を覚ました時には・・・三輪明弘の「ヨイトマケの唄」が流れていた。 そして・・・↑の副題に使った長い独白「眠ってまって・・・だめだがや~ぁ!」第一回 更新日時 2008/10/16 11:06:04
2008年10月16日
コメント(12)
「爺の戯言」その13 昔々 郷土出身の「金田一 京助」に興味を持ちはじめて 彼のアイヌ研究「ユーカラ」を齧って見ようと 学校の図書館に入り浸っていたら 担任の国語教諭Mに「受験前だから止めろ!」と注意?され・・・止めた.以来・・・・今日まで興味までもが飛散してしまっていた。今朝の朝刊で見たTV番組表・・・NHK「その時歴史は動いた」後10:00日本の近代化を突き進んだ結果の恥部の一端「アイヌ民族の抹殺」その中で アイヌ文化の豊かさ世に伝え、民族の復権を訴えた少女「知里 幸恵」嬢どちらにしても観ねば!
2008年10月15日
コメント(12)

「まごころ包み」 連休前に心待ちしていた荷物昨日届きました。じつはコレ↑リンクして頂いている「ひまわりぽや」さんの「10万アクセスキリ番カウントプレゼント」の品々。「手作りのリバーシブルの手提げ袋とペットボトル入れ」かなりオマケして貰ってのキリ番でしたのに・・・・で、折角ですので・・・封印していた「作務衣の外出着」・・・・・復活する事に相成りました。「ぽやさん!外出着の選択を増やしてくれて・・・有難う御座いました。」寮の朝ごはん・・・「今日のメニュー」鯖の塩焼き 玉子焼き 厚揚げチャンプル 納豆(昆布入り) 薩摩芋煮 味噌汁:豆腐&ワカメ
2008年10月15日
コメント(12)

今日のメニュー ハム・チーズサンド 目玉焼き 乳酸飲料「爺の戯言」その12 ある時代 日本はこの地方出身の三人によって運営されていた。そしてこの事実はこの地方に住む者とっては大きに誇り 『名古屋重力説』などとほざいては現在に至る。第一回更新日時 2008/10/14 06:15:25・・・後につづく。家康のつもり・・・・・・・・で、貴方好みの「いじん」は?
2008年10月14日
コメント(14)
![]()
今の職業に就く前の約三十年間は 『食堂兼居酒屋』をやっていたので 着るものはTシャツか作務衣。 外出着など持って居なくて(※ サラリーマン時代の背広はすべて処分)何処に行くのも 殆ど「作務衣」。 寒くなったら下にTシャツを着て もっと寒くなったら「ベンチコート」を羽織るだけ。 六年前に今の職業に就いてからは (そ~ぅも行くまい!)と人並み(?)の服装を揃え始めた。多い少ないは別にして・・・自分としては一通り揃ったと思う。歳も歳なんだし此の先は 下着の買い替え・買い足しぐらいで済ませよう思っている。今年は一寸前に『ラムのジャケット』を買い 一昨日・・・序での序でに・・・「衝動買い」で スゥエードの鳥打帽を買ってしまった。
2008年10月13日
コメント(18)

「すがすがしい遅起きの目覚め」(この時間になると陽射しが管理室を襲う)昨日の強行(大須大道芸人祭り~北海道展~名古屋祭り)縦走。まだまだ俺は若い?!写真は撮ったもののそのセンスの無さは相変わらず・・・で、アップは後に送るとして今朝は 無難に「自家製林檎ジャムの作り方」から ↓材料と刻み(1) ↓国産レモンを絞り入れる(2)↓レモンの皮も擂り入れる(3) 黄ザラを入れてとろ火にかける↓(4)↓ 煮込み中(この間に二枚ぐらい写真を入れるはずだったが引越車が来て上さんとバトンタッチ)↓完成(消毒した器に入れる)ちゃんちゃぁ~ん「スイートキッチン」第一回 更新日時 2008/10/12 13:36:17 ちょっとだけ・・・・『大須大道芸人祭り』の写真を掲載!「大須観音」↓「蝦蟇の油売り」↓「ジャグリング」↓「金粉ショー」↓「アコーデオン弾き」「人間ジューク↓ボックス」↓「飴細工」↓「名古屋名物・揚げ饅頭」→骨董市→↓「都会の紅葉」
2008年10月12日
コメント(12)
「爺の戯言」その12 昨日未明から降っていた雨も漸く止み 薄日まで射してきた。明日に転勤者の入寮が予定されているため 「連休の予定」を大幅に変更と言うよりは中止にされた夫婦だが こんな事でめげても洒落にはならないだろうと・・・急遽 ドニチエコ切符を買って 先ずは『問屋スーパー アミカ』へ!そののち・・・「第31回大須大道芸人祭り」へ 七~八年ぶりに行く事に決めた。第一回更新日時:2008/10/11 10:14:46 この時間↑を入力していると 「三浦 和義・・・自殺!」のテロップが・・「名古屋まつり」も 同時開催だった。
2008年10月11日
コメント(14)

今日のメニュー 長芋 鯖の味噌煮 キャベツ&コロッケ 白菜のお浸し 味噌汁:大根千切りウイルススキャン中のためか PCの操作が思うに任せません。よって・・・・更新は後ほど・・・ 陰ながら?(いつも観ていてくれているであろう?)このブログから 『誕生日おめでとう!』と 贈るつもりだったが スキャン中だったので思うようにパソちゃんが動かなかった!・・から ハコふぐに頼んで便乗メールで送ってもらった。・・・けれど・・・・改めて「誕生日おめでとう!」 「お父さん!私幾つになったか知っている?」試すようなお前の囁きが 満開の金木犀の香りに乗って聞こえてくるようだ。幸いにも・・・お前の誕生日。サヨリが10月10日に産んでおいてくれたので忘れることはない!決して・・・・・ それより・・・お前の誕生日に気を良くして、『下の子は 5月5日に決めた!』と言って四年後に生まれたのが弟。思惑が3日外れて5月8日?これはこれで絶対忘れる事はない。(・・・から、余計な心配には及ばない!)茶番になるから今更貴女を褒める事はしない。ただ・・・言うとすれば、(また一つ歳を重ねて ますます思慮深くなったのだろうから)常に中庸を保って 「貴女の旦那をたて その家族を大事になさいよ!」 最後に・・・無理して作る孫はいらないよ!おれは!!〈追伸〉 偶には二人で飯でも喰いに行こうーよ!お互いの連れの了解をとってから・・・な!
2008年10月10日
コメント(18)
今日のメニュー ホットドッグ ミンチカツ ミニオムレツ 林檎&キャベツ 乳酸飲料「爺の戯言」その11 今朝の朝刊コラムに先日亡くなった緒形 拳氏のエッセー集「恋慕 渇仰」の薦めが書いてありました。早速 この市の図書館を検索してみたら○○区の図書館に一冊だけあってそれも 貸し出し中で そのほかに予約者が11名も居て年内は無理かも・・・人間こうなると無性に読みたくなるもので 楽天ブックを検索してみたら「売り切れ在庫なし」ではでは・・・と、アマゾンを検索してみたものの同じく「売り切れ在庫なし」とでた。(※あの本はまさに一読三嘆。丸裸の姿から、葉を茂らせ、やがて色づき、葉を落とした枝だけに戻る紅葉に俳優の仕事を重ねた『紅葉』など、まるで一遍の詩のようだ。品のある諧謔が滲む文章も魅力的である)〈10月9日中日新聞朝刊・中日春秋より〉コラムを読み進めていくと・・・収めの言葉の中に(死を想う『壷』と題するエッセイーに、自らこう書いている〈死ぬと言うことは残った人の中に生きるというだ〉と。なんとしても・・・探し出して読みたいものだ。ブログ更新時間 2008/10/09 13:39:19
2008年10月09日
コメント(12)
今日のメニュー もやしの玉子炒め 卵巻き 梅干 半平 煮豆 冷奴 味噌汁:白菜「爺の戯言」その10 転勤者5名の連絡があってから二週間が・・・いや三週間か? 一人赴任してきた後は本社人事部から「転勤予定者一名都合により中止」の連絡があった。他の三人は今日と明日に二人が入寮する事になって 引越し荷物は届いているがもう一名は・・・あれほど頼んでおいたにも関わらず 三連休の真ん中に赴任してくると言う。これでまた・・・・私等の予定変更を余儀なくされてしまう。
2008年10月08日
コメント(6)
『ふるさとをどげんかせないけん!』と言って 知事になった男。ワタクシ的には(限りなく???∞の男だった。)こんな早く馬脚を現すとは所詮スケールが小さく「県を売った男」・・・たとえ・・・・国政に出て行ったとしてもお前のTV出演はもういらない。
2008年10月07日
コメント(10)

今日のメニュー ベーコンエッグ バナナ ハムのサニーレタス巻き 乳酸飲料 トースト「爺の戯言」その9 「訛」2の話。話しの接ぎ穂が見つからないまま今日に至って 「訛」2は後日に譲るとして・・・・・・。先日近所で見つけた「産直所」 早速上さんが二三品買ってきた中にあった林檎。最近ではとんと見ることが少なくなった“紅玉”(田舎では専らまんこうと呼んでいたが)を買い求めてきた。取るものも取り敢えず皮を剥いて食べてみたが 過去へタイム・トリップ。中学から高校の頃のおやつ?は 専ら“まんこう” それも一日7~8個。亡くなった母が季節になると売りに来る「背負子のおばちゃん」のそれを バケツ一杯50円で買い求めその殆どがワタシの腹の中に納まってしまっていった。先回そうだったが残りは上さんにジャムにしてもらう!?「紅玉」「12個購入」同じ市(いち)で購入した「栗」何年ぶりだろう?こんな野趣溢れる食べ方をしたのは・・・・!第一回更新日時 2008/10/07 14:53:40「10月7日 寮の夕食」久方ぶりに「夕食の写真」が撮れました。〈今日のメニュー〉 生鮭の唐揚げ野菜餡かけ 厚揚げのおぼろ煮 ワカメと蟹カマの酢の物 味噌汁:豆腐
2008年10月07日
コメント(10)

今日のメニューホッケの塩焼 ウインナーのカレー炒め 焼きうどん 玉子豆腐 味噌汁:わかめ&豆腐「爺の戯言」その8「訛」1 「おちるしとがしんでからおのりください。」(降りる人が済んでから お乗りください。)「スス(寿司)・スス(煤)・スス(獅子)」(この発音は微妙)そして「もーうぅしぃ」・・・(同じ県でも内陸部では「もっすー」らしい)「もーうぅしぃ」の後ろに軽い?がついて、標準語で言えば「御免下さい」か。よく遣われる東北弁を説明するときのセンテンス。 何で急にこんな話を書く気になったかと言えば 原因は↑の本。(※ 何時ものことながらココまでは一気なのだが それ以上の構想もないまま書き出しているので此の先に行き詰って一旦ブログを出ることになる。)第一回更新日時 2008/10/06 11:40:20 何も此の先思いつかなかったので 今回のこの題材 そのまま「訛」1に。続きは明日か・・・な?
2008年10月06日
コメント(10)
九時半ごろ降ってきた雨は今の時間も傘の要らない程度ですが 降っています。土日のどちらかは出掛けるのですが今週は疲れが溜まっていたので休息日に充てました。「休息日」だからと言っても管理人は チャイムが鳴るたびに玄関に出なければなりません。今日も今日とて・・・今までに玄関チャイムがなり朝の十時から「小荷物の受け取り」に出て五個の荷物を管理室に預かっています。勿論 これ等の預かった荷物 各人に受け渡しがあるわけで・・・・・それも何時に受け渡しが終わるかは・・・彼等次第!第一回更新日時 2008/10/05 14:22:59 22:22 荷物の受け渡し完了で・・・今日も無事一日が過ぎ去ろうとしています。
2008年10月05日
コメント(13)
新聞の広告を見ていた上さんが「面白そ~うじゃないっ!」と言う一言で 衝動的に楽天ブックに注文した↑の本。実は作者も作品も一切何にも知らない。738ページにも及ぶ大作?早速後ろの解説書でも読もうとしたら 申し訳程度作者自身の少々の解説(?)と作者紹介があるだけ・・・・・結局「やっつけるしかない!」
2008年10月04日
コメント(10)

今日のメニュー キンピラ 半平 ミニメンチカツ 鯵塩焼き 冷奴 味噌汁:豆腐&ワカメ 「爺の戯言」その8 ※ パソちゃんがスキャン中で 非常に繋がりにくくなっていますのでこの項目・訪問は後ほどにいたします。・・・毎度すんません「今話題の・・・・・」2008・10・1 満を持してか?松下電器産業がブランド名「ナショナル」を廃して「パナソニック」を冠に頂いた。よって向かいのある関連会社の寮も取り敢えず「ナショナル」の文字を削り取っていた。※ 以上上さんからのパクリ写真なり。
2008年10月03日
コメント(14)
今日のメニュー ハム&チーズサンド ヨーグルト ハッシュドポテト ミニオムレツ「爺の戯言」その7 いよいよこのパソちゃん!末期症状が顕著になってきているのか そのスタートページを開くまでに時間が掛かるようになってきて 更に更に皆さんのHPを訪れるまでにも難儀する。尚且つ コメントなど入れ様とすると固まってしまって容易に文字変換ができなくなって・・・結果・・・自分に頂いたコメントの返事も出来ないままパソちゃんから遠ざかってしまう。年明け早々の買い替えを予定しているので 騙し騙しの更新&訪問になりますが何卒・・・なにとぞ・・ご容赦のほどを!ご理解くださいませ。
2008年10月02日
コメント(10)
今日のメニュー サゴシの西京焼き 玉子豆腐 小松菜とベーコンの煮浸し 佃煮(昆布) 南瓜の煮物 味噌汁:豆腐とわかめ「爺の戯言」その6 賄いを生業にするようになって33年。親父に内緒でこの仕事についたわけだが「家を建てたから」と言う一言に意気揚々と名古屋に来てみたら 何のことはない背広を捨てて割烹着姿の息子を観たオヤジ 思わず発した言葉が「勘当!」「男子厨房に入るべからず」を口にして生きて来た者としては 息子のその姿は・・・到底許せる姿ではなかったんだろう・・・・・が、今回はその経緯を書く積もりはない。何故ならこの話 かなり以前に書いた話だから・・・ そんなこんなで賄という職業に手を染めたわけだが だからいつも思うことは毎日手弁当を作る人・家事を手伝う男は ついつい自分の尊敬の対象になってしまう。そんなもんなんだよ!・・・日常の尊敬者は。
2008年10月01日
コメント(12)
全33件 (33件中 1-33件目)
1

![]()
