全32件 (32件中 1-32件目)
1

「↑の花。名称なんでしたっけ?楓さん!」以前・・・ブログにアップしていたのだから・・・“前に戻れば解る筈”なのに・・横着を決め込んでブログ仲間に訊いたりしてみます。※ お願いしていた↑の花の名前。楓さんからコメントが入っていて『カイガラ草』早速 コレを元に検索してみたら別名「ヘリクリサム」『花言葉』は従順。〈追記〉2月1日 13:41そうそう・・・序と云ったら何ですが コレ↓がうっちゃって置かれていた『金のなる木』「楓0601」さんとこの「金のなる木」とは雲泥の差同じ品種とは思えないほどの貧弱さ 如何な強い木でもこの様それでは・・・と、・・・その一節を挿し木(↓コレ)にしてみた。モヤシ状態に置かれていた木を 挿し木してみてもこんなもん・・・か~~ぁ「金の枯れた木」第一回更新日時 2009/01/31 10:33:37
2009年01月31日
コメント(10)
『1月29日 寮の夕食』 (献立)豚カレーライス マカロニサラダ ヨーグルト『1月30日 寮の朝ごはん』(今日のメニュー) 味の塩焼き 玉子豆腐 昆布の佃煮 焼きはんぺい 肉団子煮物 味噌汁:豆腐とわかめ「爺の戯言」最近二度寝のでぶじゅぺ理こと“ムンテック”で~~~す 春はまだだというのに今朝などは・・・遂に・・・“やってまいましたー”今朝の朝食の写真・・・・あ~ぁ跳んで飛んでとんで~~いってしまったぁ~♪・・・んでーっ!急遽・・・昨日の『寮の夕食』のアップとなったわけでー・・・お粗末「独り言」最近。このカレーも(調味料を引いていく!)をモットーにしているので昨日は既製品のカレールー・大蒜・赤味噌・インスタントコーヒーまで。
2009年01月30日
コメント(13)

「今日のメニュー」 ウインナーソーセージ ミニオムレツ フライドポテト 乳酸飲料 トースト「1月29日 寮の夕食」【献立】酢豚 白菜とハムのクリーム煮 シュウマイ 味噌汁:大根・人参千切り『爺の世迷言』朝刊の一面。ザーッとなめまわすと・・・左端の広告が目に留まる。[全国学校図書館協議会・選定図書]16歳の教科書なぜ学び、なのを学ぶのかドラゴン桜公式副読本 7人の特別講義プロジェクト&モーニング編集部【編著】定価819税込み国語・金田一秀穂 数学・鍵本聡 数学・高濱正伸 英語・大西泰斗理科・竹中薫 社会・藤原和博 心理・石井裕之・・・んで・・・その下に(天才バカボン公認副読本)これでいいのだ14歳。バカボンパパに学ぶ14歳からの生き方哲学100福田淳 漫画/赤塚不二夫定価840円(税込)講談社その直ぐ上のコラムに目を通すと 支持率80数パーセントの大阪府・橋下知事はんの話。「学力も駄目、体力も駄目。大阪の教育はどうなってんねん」確かに大阪府どちらのテストも全国平均以下でした。・・・からはじまってナンダカンダ・・大人は比較が好きだけど・・・経済協力開発機構の学力調査でも、日本が何位に下がって、えらいこっちゃ、学力低下だと大騒ぎするけれど・・・比較して自分の位置を確かめることに一定の意味があることは認めます。ただ・・・ただ他と比べて駄目みたいに決めつけられると正直しんどい。ここで・・・子供の親への声を集めた公共広告機構の広告『こども教育委員会」が出てきます。子供から親への声〈ぼくを他の子と比べるのはやめて下さい〉・・・って、ほんで・・・こんなんの・・・「友達が持っているから同じ買って」って、親に頼むと親は大概「あの子はあの子、あんたはあんた」・・・で、それが成績になると「なんであの子よりしたなの?」ってね。そして・・・コラムは〈できないと決めつけないでぼくを信じてください〉の言葉で結びます。※ でも・・・どちらにしても本質は違っているよなー?・・・チガイマス!?
2009年01月29日
コメント(10)

「寮の朝ごはん」 鯖塩焼き 卵焼き キャベツと桜海老の煮浸し 鮭フレークと野菜のサラダ 味噌汁:大根の千切り「1月27日 寮の夕食」(献立)鶏の唐揚げ レンコンのキンピラ ふろふき大根(肉味噌添え)※ 寝るつもりが寝そびれて・・・・写真だけアップ 「ヘンアト!スマヌ」『爺の世迷言』朝の喫食立会いの約一時間が、朝刊を読む時間というわけです。小さなコラム記事「けさのことば』の中に「深いかと聞いた 溺れている人に」『呼びに行く』 佐藤みさ子岡井隆氏のこの川柳(↑)にたいする解説があって・・・・もぅ一句(↓)「たすけてとだれもいわないたすけない」なんか異常に「佐藤みさ子」さんのこれらの川柳に反応して すぐさま『検索』開始。お~~っと!?同郷・・・二年先輩の女性。初めて知った人だったが・・・・・何処か合うんですね・・・この感性・・・田舎もんには!
2009年01月28日
コメント(12)
「今日のメニュー」 ハンバーガー(レタス・ミンチかつ・スライスチーズ) 目玉焼き 乳酸飲料『爺の世迷言』昨日の話の続き・・・例の「社団法人 全国老人福祉施設協議会」『60歳の主張』の小論文と川柳のほかに 去年からもう一つの企画介護現場の“魅力あふれる人間ドラマ”や“感動の瞬間”の作文とフォトコンテストが行われたらしい。それがココここはひとつ挑戦してみるのも・・・・趣味と実益のko
2009年01月27日
コメント(12)
「今日のメニュー」 ほっけの塩焼き 厚揚げのカレー煮 冷奴 ビーフン 味噌汁:わかめ&豆腐「爺の世迷言」第五回 『60歳からの主張』(ものひとつの成人式)のテーマで「社団法人 全国老人福祉施設協議会」なるところが主催して、応募者60歳以上。小論文と川柳の二部門あり 過日作品発表と表彰式が行われたと新聞のコラムにあった。それではと 早速検索して「社団法人 全国老人福祉施設協議会」 応募要領(2008年度版)と作品を読んでみた。作品を読んでいくうちに (ど~ぅせ早晩・・・2009年度の応募あるだろう!)と独り合点を決め込んで 作品でも書き溜めて置こうと相成った。「エピローグ」ブログをはじめて四年以上経っているのに その文章は相変わらずの「紋切り型」誰かさんの「雲竜型」でもなければ 此方さんの「不知火型」でもない
2009年01月26日
コメント(8)

毎度のこと。書くテーマも覚束無いままにPCの前に座る。昨日日帰り温泉に行って来て調べ物を午前二時過ぎまでしていて今朝は午前八時半に起きたが気分爽快。「調べ物」だなんて書くと大袈裟だが 何のことは無い「楽天ブック」と「アマゾン」での古本探し。「図書館へ!」と、その度んびに考えるのだが・・・ 第一自転車で往復四十分以上掛かるので二の足を踏んでしまう。・・・し、つい返しに行くことの煩わしさも追い討ちを掛けて・・・・。書きたいことが思い浮かばないまま PCに文字を打ち込んでいくと・・・今日は(スーパーへ!買出しの話)・・・・でも・・・日曜は近くのスーパーの売り出し日・・・この日は上さんと一緒に「買出し日」となる。わが社には別会社で「食料全般の購買部門」があって 会社の指示では(出来るだけそれを使うように)と為っているが案に相違して(?)・・・「悪い・高い」・・・なのであります。・・・因って、嫌でも買出しへ行かざるを得ないので・・・あります。何も一パック¥98の玉子を 『2パック欲しい!』から行くのでは さらさらないのです。「閑談休話」続きは・・あと?一旦話の腰を折り 昼飯を食べて私物を片付けて何の見通しも無いままブログを開いてみるともう・・・そこには ワタシが意図する結論を想定とした ブログ友達の・・・実に的確な「コメント」が添えられていた。・・・全くその通りなので・・・ここでは話の続きを止めて 片付けていた手紙の中に死んだ台湾の友達「吉本」(約三年前)の年賀状を見つけたので 彼らの国は(今が正月!)ということで、思い出の賀状を貼り付けた。
2009年01月25日
コメント(12)
「ながくて温泉・ござらっせ」←今日はココに行ってきます。俗に言う“命の洗濯”というところです。訪問は・・・・のちほど、ということで・・・・ではでは・・・
2009年01月24日
コメント(12)

「今日のメニュー」 コロッケ 長芋の摩り下ろし 温泉玉子 南瓜の煮物 味噌汁:大根の千切り「1月22日寮の夕食」「献立」とんかつのキャベツ添え きのこの和風スパゲッティ 肉じゃが 味噌汁:わかめ&豆腐「爺の世迷言」ここで・・・朝から“自衛隊は軍隊か?否か?”に触れるつもりもないし 況して“9条について!”を論ずるつもりなど更々ない!・・・が少なくとも“国家及び国民を守る!”の大義名分を持つものが・・・・絶対・・・国民に不実であってはならないはず!今回の「イージス艦(あたご)衝突事故」その主因をマグロはえ縄漁船「清徳丸」に責任転嫁するとは以ての外。海難審判採決が「あたごの動静不十分が事故の主因と認定」されたからまだしも亡くなった船長・吉清 治夫(きちせいはるお)さんと、長男・哲大(てつひろ)さんのご冥福を祈って合掌。
2009年01月23日
コメント(10)

「今日のメニュー」 メロンパン&チョコレートスナックパン 目玉焼き 肉団子 トロピカルフルーツ缶詰 乳酸飲料「1月21日 寮の夕食」 麻婆豆腐 ちぢみ 餃子 スープ:中華玉子スープ(木耳入り)「爺の世迷言」「おばま・オバマ」と連日メディアを賑わしていて 期待と羨望を込めて俄か受験用に 今日の朝刊には「オバマ大統領就任演説前文」が掲載されている。そして・・・・・その意図とするところの解説も様々・・・・。大統領の就任演説といえば・・・我々の時代ではジョン・フィッツジェラルド・ケネディの演説。「ケネディ大統領就任演説」正にコレ(↑)に尽きていた。時代時代によってその思いの丈は語り継がれているが!・・・・・捜し序に・・・「大統領就任演説集」(ケネディ~W・ブッシュまで)こんなんまで見つけてしまった。・・・・・・・・それにつけても・・・・グーグル検索で・・・(この国の歴代首相の演説集)なんて、あるんだろうか?・・・・でも、調べる気にもならないのは・・・皆さんと同じ理由。
2009年01月22日
コメント(10)

「今日のメニュー」 ほっけの塩焼き 焼きそば 玉子豆腐 小エビの佃煮 味のり 味噌汁:わかめ&豆腐「1月20日 寮の夕ご飯」「今日のメニュー」 ミネストローネ 鱈の香味ソース添え ウインナー・玉葱&ピーマンのカレー炒め トロピカルフルーツの缶詰「爺の世迷言」今日はアメリカ大統領の就任式の演説やパレードの話題で持ち切り。だから・・・敢えてワタシは『ノロウイルス』の話題。今朝の朝刊を見ていたら飛び込んできた見出しが「笠松刑務所116人発症」受刑者ノロウイルスかその記事の下にも小さい見出しで「病院内食堂でも・岐阜」・・・で、今年初めに東京で『ノロウイルス』の洗礼を受けた身としては 堪らず↓を検索して・・・・確認。『厚生労働省:ノロウイルスに関するQ&A』※ 興味をお持ちの方は是非参考にしてください。
2009年01月21日
コメント(16)
「今日のメニュー」 トースト サニーレタスとトマト ミニオムレツ ほーれん草の玉子炒め 乳酸飲料「爺の世迷言」先週末から何故か忙しい? 別段今までと変わった仕事が増えたわけでもないのに。朝食のアップさえ・・・ママならない。ブログを視て見たら・・・18日のコメントの返事も書いていなかった・・・“失礼いたしました”(お返事は・・・・間違いなく後ほどいたします。)
2009年01月20日
コメント(10)
「今日のメニュー」 鯖の塩焼き 大根と牛肉の炊き合わせ 目玉焼き 冷奴 納豆 味噌汁:大根の千切りと葉っぱ「爺の世迷言」何度かワタシのブログで紹介しているブログ友達の“りゅうさん”今は充電期間で日本へ帰ってきていますが 彼の労働エリアは常に中国。その彼が(中国情勢にも疎くなり始めている)と言うことで・・・CCTV(中国電視台)に接続を試みること何度目か・・・その甲斐あって見事成功した!その後の調子も好いとか・・・興味がある方は説明が↓に 丁寧に説明してあるので試みては・・・いかが。りゅうLONG5000さんのHP「中国あれこれ話」
2009年01月19日
コメント(9)
「爺の世迷言」“次期政権を狙っているはずの民主党”この地方の市長選に候補者を一本化できずに 候補者が二人も・・・・。指導者の資質も然ることながら ここにきて・・・?(※言葉の綾でこう記したが)いや・・・本当のところはそれ以前から 寄せ集めの集団を露呈するだけ露呈して小粒の指導者が数多いるだけで・・・これではまるで“船頭多くて船山に登る”いまの与党と「五十歩百歩」「どんぐりの背比べ」「似た者同士」・・・あまた(果たしてこの国の行く末は??)と老婆心ながら申し上げるしだい。
2009年01月18日
コメント(12)
昨日から頼んでおいた「買出し」息子の車で回って貰い さっき帰って来ました。来週から約二週間分の材料と調味料確保で 先ずは一安心と言うところ・・・ですが、今日もコレで一日が終わってしまいました。まさに“貧乏ひまなし!”とはこのこと↑・・・ですかね~ぇ?!※ 何気なしに見た開設日数・・・今日で1400日目だそうです。・・・・
2009年01月17日
コメント(10)
「今日のメニュー」 鯖の照り焼き ちくわの炒り煮 オクラのオカカ塗し 温泉卵 小エビの佃煮 味付け海苔 味噌汁:豆腐「爺のの世迷言」
2009年01月16日
コメント(10)
![]()
「今日のメニュー」 ロールパン&ステックパン から揚げ フライドポテト ミニトマト キャベツの千切り ミニオムレツ 乳酸飲料「爺の世迷言」「へんなって云ってゆでしょ、へんな、たん」『ちゃん』山本周五郎著より・・・・・(いいよなー・・・やっぱり・・・いいよな~ぁ)と思う瞬間である。彼の本を前にして云ってる訳ではなく あくまでも先日買い求めた「わが師 山本周五郎」早乙女貢著の回想録の一節である。氏の回想録は その師の人となりを彼が書き残した作品群の筋書きや登場人物の中から見事に解き明かしていく。ワタシの本棚にある彼の本は今や一冊だけ新潮文庫 山本周五郎 小説 日本婦道記 昭和49年1月10日 23刷彼の作品はかなり以前・・・少なくとも司馬遼太郎よりも前に読んでいたことは確か好みの作家が出来るとある程度どっぷり浸かるくらい・・・読み込む帰来のあるワタシ。其れが・・・耐えられなく嫌になっていったのは 当時の世相のせいなのか?それともそこに登場する人物のどこまでも澄んだ優しさ?いま歳を重ねて来て・・・・・(じっくり読み返してみょう!かな・・)・・・・作家 山本周五郎のプロフィールは↓リンクフリーだったので・・・「遠い散歩近い旅&山梨文学散歩」ここの『文学者の部屋』「山本周五郎の部屋」を尋ねるとベストかな?
2009年01月15日
コメント(12)

「今日のメニュー」 焼きそば 鯵の塩焼き 牛肉と牛蒡の炊き合わせ 冷奴 味噌汁:玉葱と油揚げ「爺の世迷言」朝食立会いの交代時間上さんが「私のブログ覗いてごらんよ!面白いのをリンクしてあるから」うっかり・・・忘れてしまっていて、(ただただ・・・眠たかったせいかも・・)仕込が終わって今・・・覗いてみた。・・・・のがコレ下↓「やきとり体操」※ 笑えても やがて悲しき わが身かな(・・・な~んてね!)序に・・・上さんのブログを読み進めていたら(いただきま~ぁす!)と、・・・なって以下・・・・パクリ記事。昨日の夜遅くに217号君が電気が落ちた~電子レンジを部屋でつかったんでしょう~と でぶ理君が言うと「いえ!絶対使ってません!」と 片手にコンビニのから揚げを持って言ったとさ・・アホか~~部屋はエアコン抜いて20アンペアです。電気容量の計算くらいしてくれよ!風呂場にも 書いて張り紙してるのにね。こういうことが大事だよ!勉強なんかできなくても生きていけるんだから20アンペア=2000W(100Vの場合ね)掃除機1000W 電子レンジ980W~1300W ティファール1200W~つまり部屋で電子レンジをつかって テレビもつけっぱなしでお湯を沸かすなんてのは 愚の骨頂!配電盤の直し方も知らんから 今日張り紙をまた増やさないといけないです。第一回更新日時 2009/01/14 10:07:43「1月14日・・・寮の夕食」今日のメニューハンバーグにんにくソース掛け ナポリタン ツナ・コーン・トマト&海藻・サニーレタスのサラダ コンソメスープ
2009年01月14日
コメント(14)

「今日のメニュー」 ハム・チーズサンド フランクフルトソーセージのケチャプ炒め 目玉焼き 乳酸飲料 バナナ「爺の世迷言」漸く・・・写真で撮れるほどに降って来たので、撮った雪!整形してブログに載せてみたら何とも情けない写真!!撮り直そうと表に出てみたら 雪は止んで晴れ間に太陽が覗き始めていた。この寮の機械物は大概が20年物。前々から話があったジュース屋さんの自販機の交換が終わった。第一回更新日時 2009/01/13 11:01:18「1月13日 寮の夕食」マカロニグラタン 菜の花の辛子醤油和え ひじき・切干大根の煮物
2009年01月13日
コメント(10)
「累進レンズ」
2009年01月12日
コメント(5)
この寮に着任したばかりの頃 引継ぎのついでに「100均の店」と「生鮮食材激安スーパー」に連れて行って貰った。その後・・・気にはなっていたのだがチャリンコでは「ムリ・ムリ」と決め込んで・・・ズーッと放ったらかしに。正月の時 婿殿が車できていたので「行ってみんべ~ぇか?」と言うことで・・・・・うろ覚えの地図ではなんともならずに いまいち分からずに諦めて返ってきてしまった。・・・内心 夫婦それぞれで(悔しい思い)があったのか・・・さっき(今から行って見ようか?)となっていざ!「生鮮食材激安スーパーたちや」へ!おぅ~っと!その前に・・・・その先にある「100均の店株式会社 セリアG店」も尋ねたのは言うまでもない。第一回更新日時 2009/01/12 13:32:47
2009年01月12日
コメント(12)
(中心街に出て来たのは何ヶ月ぶりだろうかな?)なんて、思いながら・・・地下鉄に乗り・・・ぼんやり乗客をウォッチング。接客業に携わって四十年以上。(寮の管理人も仕事の半分以上が接客の仕事だからねっ)最近・・・頓に・・・「人間嫌い」に為っていってるみたい。・・・・・・・・と言うより、・・・・・・「対人恐怖症」なのかな?それとも「面倒臭がり」??(どーぅでもいいけどね)昨日 上さんから電話が掛かってきたのは午後一時過ぎで 予定していたバイキング寿司「丸幸」には映画の開演時間の関係で行けなくなってしまい 急遽 「ドンク・松坂屋名古屋駅前店」のイートインに変更を余儀なくされてしまった。映画「チェ28歳の革命」を、観に行くなら・・・ウィキペデアでもいいから下調べが必要だろうね。それを怠って観に行ったら・・・非常につまらない映画に思えるかも・・・只言える確かなことは・・・今も昔も「アメリカの手法は 進歩のない手前勝手な理屈!」映画館を出て・・・夕食に選んだ店は 駅隣接のココ海鮮「魚力」和定食を食べながら一年半ぶりのビール。・・・一寸酔ったよ!
2009年01月11日
コメント(12)
年末から今日まで 寮生やわが子の出入りが有ったり ボイラー・廊下の電灯の操作のために (休みであって休みでない)正月休暇が終わったと思ったら 今日は全体会議~新年会。・・・だとか?上さんが気遣って会議に出てくれると言うことで・・・出掛けてくれた。勿論・・・会議のあとの新年会はパス。会議が終わる1時ごろ 待ち合わせして軽く食事をした後で・・・久しぶりの映画「CHEチェ 28歳」でも・・・となっている。映画についての感想は いろいろ検索してみたが「映画の前半はただただ行軍。後半は打ち合い・うちあい」だとか・・・・?この映画二部作になっているようだが 「39歳チェ別れの手紙」はコレを見てから・・・かな?・・・・・で、その後の夕食もう~~ん・・・外食かな~ぁ?
2009年01月10日
コメント(14)
「今日のメニュー」 コロッケ いんげん&じゃこの炒め煮 温玉 佃煮(こぶ) サツマイモ煮物 味噌汁:大根千切り「爺の世迷言」小学館発行の『落語』第一巻 三代目古今亭志ん朝。CD「夢金」「品川心中」聴きました。【1】『夢金』 志ん朝39歳、第六回「志ん朝の会』昭和52年12月3日での収録。会場は東京・千石にあった三百人劇場。出囃子「中の舞」(約束事)【2】『品川心中』 志ん朝41歳、大阪・毎日ホールでの「古今亭志ん朝独演会」昭和54年11月12日収録。出囃子お決まりの「老松」ワタシの一番の好みは、この巻の四番目に予定されている六代目 三遊亭圓生。これを慕ってたのが三代目志ん朝になるわけだが、時として六代目には外れの時もあった。三代目には『はずれ』はなかった・・・はず?同じ人が演じていても・・・素人にも二年違いの差が分かるほど語り口の違い。それにしても・・・天は時々・・・目に余る悪戯?をするものだ・・・・??
2009年01月09日
コメント(8)
「今日のメニュー」 黒砂糖ステックパン・ロールパン ヨーグルト 乳酸飲料 肉団子 ハムエッグ第一回更新期日 2009/01/08 10:34:12「爺の世迷言」寮生が年末帰省から戻って一週間もすると 実家の方から各人に小荷物が届く。荷物の送り主は大半が・・・はは。そして荷物の中身は洋服(下着?)や食料。これが配達されてくる時間が・・・いつもワタシ達の休憩時間。仮眠時間をいつも破られて・・・最近は睡眠不足・・この状態。あと何日続くのやら・・・
2009年01月08日
コメント(12)

「今日のメニュー」 七草粥 納豆 白菜と揚げの煮浸し 昆布の佃煮 鶏唐 卵豆腐 味噌汁:わかめ&豆腐(※春の七草 せり・なずな・ごぎょう・はこべら・ほとけのざ・すずな・すずしろ)序に(※秋の七草 萩・すすき・桔梗・なでしこ・くず・藤袴・女郎花)注 ハスキーなクフ王 (覚え方)納豆の話は・・・・あとで・・・第一回更新日時2009/01/07 06:34:46「爺の世迷言」納豆を掻き混ぜながら・・・ふっ!と、裏面を見たら「国産大豆100%」だったこのメーカーいつの間にか・・・『アメリカ又はカナダ(遺伝子組み換えではない)』に代わってた?!(納豆を掻き回す!)・・・ある一時期子供時代・・・専らワタシの仕事だった。割り箸を二三膳纏めて持って・・ただ只管掻き回す。納豆の糸で豆が覆われるほどに。「朝食の定番」と、書きたいところだが・・?我が家ではチョクチョク夕餉の一采にも。それから・・・徐に卵とねぎの薬味の投入になるのだが、当然卵は白身まで入れる。そこで・・・またまた思いっ切り掻き混ぜて・・・表面が真っ白になったところで醤油を投入。・・・・で、またまた。。また掻き混ぜて・・・完成!所要時間約十分。この所要時間十分は、親父が決めた時間だった。
2009年01月07日
コメント(22)

「今日のメニュー」 トースト ブロッコリーのツナサラダか添え ミニオムレツ 乳酸飲料「爺の世迷言」(※世迷言=他人に通じないことをくどくどと、一人呟く・こと・(ことば))今年のブログのテーマを「爺の世迷言」に決め 序に一ヶ月の小遣いも一万円に決めた。その外に・・・今年は、山本 周五郎を読み返すことと、コレを「とるべきか?とらざるべきか?」緊縮財政のなかで迷うところ・・・です。第一回更新日時 2009/01/06 06:46:25迷った末に・・・一冊買った序に 全巻予約してきてしまいました。勿論・・・皆さんのコメントを参考にしたのは言うまでもありません。
2009年01月06日
コメント(10)
「今日のメニュー」 寒鯖味噌煮 卵焼き メカブ 冷奴 キンピラ 味噌汁:豆腐&揚げ 毎年のことなのだが 年の初めは“気忙しい!” 差し迫って“これっ!”って無いくせに。自分で自分を追い込んでいるいるせい・・・なんだろうけれど・・・?ブログ訪問とコメントの返事は昼過ぎからか?・・・先ずはオヤスミナサイ(^_-)-☆&今年モヨロシク!
2009年01月05日
コメント(12)

いきなり↑の写真で・・・(なんだこりゃー?)と思った方もお見えになるのでは?これはワタシの貧乏性がなせる業で 本来なら「厚本は図書館で!」となるのだが・・・この寮からでは(遠すぎる・・・?)と、未だ図書館探訪は躊躇しているところ・・・で、読みたい本は「楽天ポイント」や上さんがこまめにやっているPCのアンケートで景品でもらっいる「図書カード」を利用して購入。買ってきた本は・・・↑のように広告紙のブックカバーが掛けられる。ワタシ達が小さいころは「本は貴重品」という考え方が身にしみていて・・・「厚本」は 全て読み終わるまでこの仕儀。因みに「文庫本」のカバーは景品で 多数確保してある・・・・・・・。
2009年01月04日
コメント(12)
朝からブログの状況が悪くて 漸く自分のブログに入れた状態です。(この状態いつまで続くの?)・・・で、皆さんのところへでもご訪問してみましょう!とりあえず・・・第一回更新日時 2009/1/3 11:34:13実際のところ「休み」は 後数時間と言うところか?夜になったら三々五々に寮生が戻ってきて気忙しい日常が今年もはじまる。今朝は遅めに起きて朝食を食べた後は 上さんはスカパーで溜め込んでいたビデオ観賞ワタシは・・・と言えば、久しぶりでPCでギャオのドラマを観散らかし・・・午後からは年末・・・上さんの貯まっていた楽天ポイントで買ってもらった「わが師 ○○ ○五○」を読んで過ごす。青春時代から馴染めなかった作家「O・D氏」と「Y・M氏」の 実像の一端を垣間見て・・・か?甚く納得して・・・一人悦にいった思い。
2009年01月03日
コメント(8)
新年のお宮参りなら“まずは・・・氏神様からだろう!”と、道路沿いにある○○神社に参拝上さんからお賽銭45円を渡されて二礼・二拍で(健康だっことに感射のお礼)・一礼。散歩がてら近くのスーパーDまで 住宅街を通りながら何気なく一軒一軒の玄関に目をやると何軒かの家には注連飾りなどない その玄関の時価用車やあたりの駐車場の車に至っては最早・・・注連飾りをあしらっている車は10台に一台。国旗の掲揚に至ってはゼロ?1989年1月7日・・・国中に半旗が翻っていたのは(ナンだったのだろうか?)
2009年01月02日
コメント(8)

「謹賀新年」否応なしに人間が人間として試される年を迎えました。さ~ぁ・・・困難を私達はど~ぅ立ち向かって行くのでしょうか?!「答え」は一つだけではないでしょう。ワタシは「一つ一つの積み重ね」に活路を見出して行きます。
2009年01月01日
コメント(8)
全32件 (32件中 1-32件目)
1