なんだりかんだり

PR

コメント新着

楓0601 @ Re:「九州場所」(11/14) New! 今晩は 相撲は大の里がの勝敗を気にして…
でぶじゅぺ理 @ Re[1]:スマホ(11/12) 楓0601さんへ 私は「ブログ」もスマホで…
楓0601 @ Re:スマホ(11/12) こんにちは スマホを使いこなすって難し…
でぶじゅぺ理 @ Re[1]:「ばけばけ」最終章(11/11) tamtam4153さんへ こんにちは。 こちら…
でぶじゅぺ理 @ Re[1]:「ばけばけ」最終章(11/11) ♪テツままさんへ こんにちは。 タダとは…

キーワードサーチ

▼キーワード検索

2006年01月22日
XML
カテゴリ: 趣味と実益!!
 一ヶ月に一回の、はこフグの気分転換とも言える美容院。

上さんの美容院が終る時間を見計らって、いつものところで待ち合わせ。

昼食を食べた後に、予定していた写真展に向う。

写真展1


しゃしんてん2


予定では徒歩で行くつもりだったが・・あまりの寒さに耐え切れずに、

急遽地下鉄での移動となった。 日本写真家協会 主催の、「日本の子供60年」

終戦(S20)~現在までを、子供を被写体にして写真で綴った戦後史。





 原爆投下後。包帯も痛々しい、おにぎりを握り締めて写っている母と娘。

浮浪児()が、芸をして食べ物を貰っている写真。

怪我の不安に苛まれながら、衣・食・住”もままならず、

明日の保障は誰にもわからない筈なのに、その目の輝きは 死んではいない。

「母と娘」は、じ~ぃとレンズを見据えているし、

戦争孤児の「芸」を見て・・「食べ物」を貰っている人の輪の中には、

屈託のない笑顔が渦巻いてさえいる。

「戦争」という極限の状態からの解放が、明日をも知れない不安を押しのけて、

喜びをあらわしている 写真。



 いくら言葉で語りつくしても、語りつくせない現実が・・・・


たった一枚の写真が、その全てを物語ってくれている。




「戦後60年」

子供を被写体にして物語って・・・・くれている。


「東京」(終了)「名古屋」・「京都」・「横浜」で開催。

 特に・・名古屋の開催(1月29日まで)は、入場・無料。




「写真展」の余韻に浸りながら、 帰りは徒歩で名古屋駅方面へ。

途中、建設中の「トヨタ本社」を観てみると、外装工事は完成済みだった。
とよた1


そのビルの外装は、どこまでも「名古屋らしく」・・・・・

 「豪華絢爛」からは、
ほど遠い。それもまた 「よし!」















お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2006年01月22日 22時09分40秒
コメント(8) | コメントを書く
[趣味と実益!!] カテゴリの最新記事


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: